ニシノ ソウイチロウ
西野 創一郎准教授
Souichiro NISHINO

■研究者基本情報

組織

  • 工学部 物質科学工学科
  • 理工学研究科(博士前期課程) 量子線科学専攻
  • 理工学研究科(博士後期課程) 量子線科学専攻
  • 応用理工学野 物質科学工学領域

研究分野

  • エネルギー, 量子ビーム科学
  • ナノテク・材料, 複合材料、界面
  • ナノテク・材料, 材料加工、組織制御
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 加工学、生産工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 材料力学、機械材料

学位

  • 1995年03月 博士(工学)(慶應義塾大学)

■研究活動情報

論文

  • 長・短繊維混合による射出成形CFRTPの強度向上               
    濱田 陸奥樹; 梅津 太一; 西野 創一郎; 早乙女 秀丸, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2025年01月, [査読有り]
  • ステンレス鋼箔材の抵抗シーム溶接における溶接条件の最適化               
    小山 紫温; 金野 凌; 西野 創一郎; 吉川 誠也; 野上 哲也; 荒谷 玲那, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2025年01月, [査読有り]
  • 1470MPa級ハイテン材のプレス加工における金型耐久性向上のためのPVD皮膜               
    金沢 竜太朗; 関 奈那子; 西野 創一郎; 角谷 行崇; 幸田 稔, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2025年01月, [査読有り]
  • ピーニング加工したマグネシウム合金の残留応力形成挙動               
    鈴木 大介; 佐野 正明; 三井 由香里; 八代 浩二; 西野 創一郎
    材料, 2024年04月, [査読有り]
  • 超高張力鋼のプレス加工におけるコーティング金型の耐久性向上技術               
    関 奈那子; 高橋 大士; 西野 創一郎; 田中 慎也; 熊川 雅也; 幸田 稔, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2023年10月, [査読有り]
  • 超高張力鋼板製ハット型部品の形状凍結性に及ぼすプレスモーション制御と潤滑の影響               
    磯前 保広,西野 創一郎, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2022年11月, [査読有り]
  • 鉄鋼とアルミニウム合金の塑性流動結合と強度評価               
    萬波 馨,安藤 憂利,西野 創一郎,富永 亮,石井 尚憲, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2022年11月, [査読有り]
  • アルミニウム合金の展伸材・ダイカスト材の摩擦攪拌接合における接合強度の評価               
    松尾 祐希,西野 創一郎,行武 栄太郎, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2022年09月, [査読有り]
  • 塑性流動結合における結合強度の評価と予測式の提案               
    安藤 憂利, 西野 創一郎, 富永 亮, 石井 尚憲, 責任著者
    自動車技術会論文集, 2021年10月, [査読有り]
  • Analysis of Residual Stress in Steel Bar Processed by Cold Drawing and,Straightening
    Satoru Nishida1; Souichiro Nishino; Masahiko Sekine1; Yuuki Oka; Stefanus Harjo; Takuro Kawasaki; Hiroshi Suzuki; Yukio Morii; Yoshinobu Ishii, In this study, we used neutron diffraction to analyze in a non-destructive method the distribution of internal residual stress in a free-cutting steel bar processed by cold drawing and straightening. Since a change in lattice-plane spacing occurs in a strain-free standard sample used as a reference due to the cold-drawing and straightening processes, it was necessary for the sake of improving measurement accuracy to prepare strain-free standard samples for each individual process. As a result, the residual stresses were successfully measured with excellent stress balance. The residual stresses generated by the cold-drawing process were reduced by subsequent straightening, and the distribution of residual stresses by finite element method (FEM) simulation was consistent with the measured values by neutron diffraction. As a result of the FEM analysis, it is assumed that the rod was subjected to strong tensile strains in the axial direction during the drawing process, and the residual stresses were generated when the rod was unloaded. Those residual stresses were presumably reduced by the redistribution of residual stresses in the subsequent straightening process.
    Material Transactions, 2021年05月, [査読有り]
  • アルミニウム合金と鋼の抵抗スポット溶接における接合メカニズムの解明と強度評価               
    西野創一郎, 筆頭著者
    軽金属溶接, 2020年10月, [査読有り]
  • Effect of Alloyed Hot-dip-galvanized Zinc Plating on Optimum Welding Conditions for Three-layer Spot Welding               
    Souichiro Nishino, 筆頭著者
    Material Transactions, 2020年06月, [査読有り]
  • 高周波超音波を用いたプレス成形品のひずみ分布評価               
    塑性と加工, 2019年11月, [査読有り]
  • Evaluation of Work Hardening and Tensile Strength for Press Worked Products Plastic Strained from Multiaxial Direction               
    Material Transactions, 2019年02月, [査読有り]
  • 高周波超音波を用いた薄鋼板のひずみ分布評価               
    塑性と加工, 2018年06月, [査読有り]
  • Development and verification of simultaneous measurement system for texture and phase fraction by time-of-flight neutron diffraction at iMATERIA               
    Materials Science and Engineering, 2018年, [査読有り]
  • Evaluation of the Form-Forming Mechanism for High-Tensile-Strength Steel Plate
    Kouji Kanno; Souichiro Nishino; Kunio Ohya, Steel plate with tensile strengths of from 440 MPa to 980 MPa is increasingly being adopted for the structural elements of automobile bodies to both reduce weight and increase collision safety. However, the use of such material brings defects in press forming and other problems. The research reported here focuses on the form-forming method, which is effective for forming high tensile strength steel plate. To clarify the features of form-forming, we used eight types of steel plate having tensile strengths of from 270 MPa to 980 MPa in three forming processes, draw-forming, one-step form-forming, and two-step form-forming, to evaluate the shape freezing property. The results showed that the shape freezing property depends on the mechanical properties of the material
    specifically, a correlation with tensile strength, 0.2% proof stress, and elongation was seen. The effectiveness of form-forming for materials of higher strength was confirmed. Improved shape freezing by dividing the form-forming process into two steps was also confirmed. For draw-forming, the entire shaped surface was affected by unbending, so form-forming effectively suppresses unbending. The spatial distribution of unbending was evaluated quantitatively by measuring the residual stress distribution, confirming that residual stress serves as a useful index for clarifying the forming mechanism., Japan Institute of Metals (JIM)
    Material Transactions, 2017年, [査読有り]
  • プレス加工における金型用コーティング皮膜の摺動損傷評価               
    塑性と加工, 2011年11月, [査読有り]
  • Reducing work load and increasing dimensional accuracy in parts for bending of,high-strength steel sheets for automobiles
    S.Nishino; K.Ohya, In this paper, we propose a method suitable for increasing the dimensional accuracy in the bending of high-strength steel sheets with a small work load by controlling the amount of a punch indentation in V-bending. The optimal indentation for obtaining the desired bending angle exactly could be calculated by finite-element-method (FEM) simulation using many types of high-strength steel sheets with different material characteristics. This method is effective for reducing the work load and obtaining a small radius of curvature in bent steel sheets; thus, it is suitable for forming high-strength steel sheets, which have been used widely for the fabrication of automobiles. [doi: 10.2320/matertrans.F-M2010828], JAPAN INST METALS
    Material Transactions, 2011年03月01日, [査読有り]
  • Effect of Microscopic Internal Structure on Sound Absorption Property of Polyurethane,Foam by X-ray Computed Tomography
    Tsuyoshi Yamashita; Kazuhiro Suzuki; Hideki Adachi; Souichiro Nishino; Yo Tomota, We investigated several conditions for manufacturing polyurethane foam for motor vehicle application to clarify the effect of the material structure on sound absorption performance in the low-frequency region. The objective is to reduce material weight without reducing noise absorption performance. We investigated the relationship between the internal microscopic structure and absorption performance by 3D analysis of X-ray computed tomography scanning observations. We found that the microscopic structural parameters of the material cells affect the sound absorption frequency and that they have a strong relationship with tortuosity, which is an acoustic parameter of porous materials. We also found that reducing cell size and making the cell frames thicker shifts the peak frequency of the sound absorption coefficient downward. [doi: 10.2320/matertrans.MRA2008207], JAPAN INST METALS
    Materials Transactions, 2009年02月, [査読有り]
  • Relationship between sound absorption property and microscopic structure determined by X-ray computed tomography of urethane foam used as sound absorption material for,automobiles
    Tsuyoshi Yamashita; Kazuhiro Suzuki; Souichiro Nishino; Yo Tomota, Recently, the application of porous soundproof materials to automobiles is changing from the use of sound insulation materials to the use of sound absorption materials. A method for attaining high absorption performance in the low-frequency region without increasing the material weight is thus needed. We investigated the use of X-ray computed tomography (CT) scanning for investigating the microscopic structure of soft urethane foam, a low specific gravity resin material, in a nondestructive manner. Our testing reveals that it is an effective tool for observing the microscopic organizational structure of a low specific gravity resin material and that the cell size of urethane foam, as measured by X-ray CT, affects the sound absorption characteristics. It also shows that reducing cell size shifts the peak frequency of the sound absorption coefficient downward., JAPAN INST METALS
    Materials Transactions, 2008年02月, [査読有り]
  • Proposal for reducing press working load and highly accurate evaluation of springback,error in bending automobile sheet metal
    S Nishino; K Ohya; K Naruishi, 筆頭著者, In this study, we examined a new method of predicting the shape fixation property by combining free bending test data with finite element method (FEM)simulation results. The amount of springback, which indicates the shape fixation property, was linearly related to the ratio of elastic strain irrespective of differences of material type, bending angle and radius condition. This hybrid system will help us to predict the shape and dimensions of parts in advance. Because of this system, we can determine the bending condition corresponding to material type and press capacity. (C) 2003 Society of Automotive Engineers of Japan, Inc. and Elsevier Science B.V.. All rights reserved., ELSEVIER SCIENCE BV
    JSAE Review, 2003年07月, [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発               
    西野創一郎, 共著
    技術情報協会, 2022年05月
  • 設計者のための実践的「材料加工学」,材料と加工を知らなきゃ設計はできない               
    西野創一郎, 単著
    日刊工業新聞社, 2020年01月29日
  • 設計者のための実践的「材料加工学」 材料と加工を知らなきゃ設計はできない               
    西野創一郎, 単著
    日刊工業新聞社, 2020年01月29日
  • 図解 道具としての流体力学入門               
    西野創一郎, 単著
    日刊工業新聞社, 2019年
  • 図解 道具としての材料力学入門               
    西野創一郎, 単著
    日刊工業新聞社, 2018年
  • 遮音・吸音材料の開発,評価と騒音低減技術               
    西野創一郎, 共著
    技術情報協会, 2018年
  • 自動車のマルチマテリアル戦略               
    西野創一郎, 共著
    NTS, 2017年
  • マグネシウム合金の先端的基盤技術とその応用展開               
    共著
    シーエムシー出版, 2012年09月
  • 遮音・吸音材料の組み合わせ・設計と評価 事例集               
    共著
    技術情報協会, 2012年05月
  • 車体材料の開発・加工技術と信頼性評価               
    共著
    技術情報協会, 2007年

講演・口頭発表等

  • 超高張力鋼のプレス加工におけるコーティング金型の耐久性向上技術               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • アルミニウム合金のプレス加工における金型の損傷メカニズム解明               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • ホットスタンプに適した金型コーティング皮膜の開発               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • 塑性流動結合を利用したハーメチックシールの開発と性能評価               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • CTスキャンによる射出成形CFRP内部構造の可視化               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • ステンレス鋼箔材のシーム溶接と接合強度評価               
    自動車技術会2023年春季大会学術講演会, 2023年05月
    20230524, 20230526
  • 材料を複雑な形に加工する技術を学ぼう!               
    茨城大学工学部附属教育研究センター講演会2022, 2022年11月, [招待有り]
    20221124, 20221124
  • アルミニウム合金の展伸材・ダイカスト材の摩擦攪拌接合における接合強度の評価               
    自動車技術会2022年春季大会学術講演会, 2022年05月
  • 破面解析に基づく射出成形CFRTPの強度評価,-射出成形条件の影響-               
    自動車技術会2022年春季大会学術講演会, 2022年05月
  • 鉄鋼とアルミニウム合金の塑性流動結合と強度評価               
    自動車技術会2022年春季大会学術講演会, 2022年05月
  • 鉄鋼/Al合金のスポット溶接における電流波形の影響               
    自動車技術会2021年春季大会学術講演会, 2021年05月
  • 引抜き加工された快削鋼丸棒の水素脆化               
    自動車技術会2021年春季大会学術講演会, 2021年05月
  • 3Dプリンタによるモデル材を用いた木材の曲げ剛性と強度評価               
    自動車技術会2021年春季大会学術講演会, 2021年05月
  • ホットスタンピングにおけるコーティング金型の耐久性評価               
    自動車技術会2021年春季大会学術講演会, 2021年05月
  • 塑性流動結合における接合強度の評価               
    自動車技術会2021年春季大会学術講演会, 2021年05月
  • 鉄鋼/Al合金のスポット溶接の接合強度に及ぼす加圧力と電極・極性の影響               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 高周波誘導加熱による超ハイテンの温間成形と残留応力による形状凍結性の評価               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 中性子回折による鍛造圧入部品の内部応力解析               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 引抜きおよび矯正加工された快削鋼丸棒の中性子回折による内部応力解析               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 木材の曲げ剛性と強度に及ぼす微視組織の影響 (X線CTスキャンによる道管とセル構造の可視化)               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 木材の曲げ剛性と強度に及ぼす微視組織の影響,(X線CTスキャンによる道管とセル構造の可視化)               
    自動車技術会2019年春季大会学術講演会, 2019年
  • 高周波誘導加熱を利用した超ハイテンの温間成形技術               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • 熱可塑性CFRPの曲げ成形性と製品強度に及ぼす加工温度の影響               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • 金属箔材の繰返し強圧縮・プレス加工に及ぼす板厚の影響               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • 鉄鋼/アルミ・スポット溶接における接合強度に及ぼす表面処理の影響               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • アルミニウム合金の張出成形性に及ぼす影響因子の検討               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • 圧入製品における引抜強度に及ぼす影響因子の考察               
    自動車技術会2018年春季大会学術講演会, 2018年
  • 加工製品の残留応力および板厚測定によるプレス成形プロセスの解析               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 鋼板の着磁特性を利用したプレス成形時のひずみ解析               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 引張および圧縮負荷履歴を受けた金属材料の応力-ひずみ線図とプレス成形性との関連               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 基材の熱軟化抑制によるコーティング金型の耐久性向上               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • サーボプレスを利用した繰返し強圧縮負荷による難加工金属・箔材の高延性化               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 異種金属(鉄鋼/アルミニウム合金)スポット溶接における接合メカニズムの解明と強度評価               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 熱可塑性CFRPの温間曲げ試験とCTスキャンによる破壊形態の可視化               
    自動車技術会2017年春季大会学術講演会, 2017年
  • 金属材料のフォームおよびドロー成形における加工荷重特性               
    自動車技術会2012年春季大会学術講演会, 2012年05月
  • 鋼板と非鉄金属板の端部増肉               
    自動車技術会2012年春季大会学術講演会, 2012年05月
  • プレス金型用コーティング皮膜の摺動損傷と動摩擦特性               
    自動車技術会2012年春季大会学術講演会, 2012年05月
  • 鉄鋼プレス製品における加工ひずみ計測および強度評価               
    自動車技術会2012年春季大会学術講演会, 2012年05月
  • 異種金属スポット溶接の接合形態に関する考察               
    自動車技術会2012年春季大会学術講演会, 2012年05月
  • 非鉄金属材料においても優れた形状凍結性を示すフォーム成形               
    自動車技術会2011年秋季大会学術講演会, 2011年10月
  • プレス加工製品の微視組織解析と強度評価               
    日本機械学会関東支部茨城講演会, 2011年08月
  • プレス金型用コーティング皮膜の耐久性評価               
    日本機械学会関東支部茨城講演会, 2011年08月
  • プレス加工による製品中央部の増肉成形               
    自動車技術会2010年春季大会, 2010年05月
  • プレス金型用コーティング皮膜の動摩擦係数と摺動損傷の関係               
    自動車技術会2010年春季大会, 2010年05月
  • プレス加工による製品端部の増肉成形               
    自動車技術会2010年春季大会, 2010年05月
  • プレス成形における形状凍結性に及ぼす材料強化機構の影響               
    自動車技術会2010年春季大会, 2010年05月
  • IF鋼のスポット溶接における接合メカニズムと強度評価               
    自動車技術会2010年春季大会, 2010年05月
  • プレス加工による製品形状内部での増肉成形               
    自動車技術会2009年秋季大会, 2009年10月
  • プレス加工製品の微視組織解析と強度評価               
    自動車技術会2009年秋季大会, 2009年10月
  • 高張力鋼板のプレス成形精度に及ぼす材料強化機構の影響               
    自動車技術会2009年秋季大会学, 2009年10月
  • プレス金型用コーティング皮膜の摺動特性に及ぼす皮膜微細組織の影響               
    自動車技術会2009年秋季大会学, 2009年10月
  • プレス加工による部品外周部の増肉成形プロセスの研究               
    自動車技術会2009年春季大会, 2009年05月
  • 実験型によるフォーム成形の優れた形状凍結性の実証               
    自動車技術会2009年春季大会, 2009年05月
  • 実際のプレス型を想定した実験型によるコーティング皮膜の摺動損傷評価               
    自動車技術会2009年春季大会, 2009年05月
  • 強度および板厚が異なる自動車用鋼板のスポット溶接におけるナゲット形成メカニズムの解明               
    自動車技術会2009年春季大会学, 2009年05月
  • X線CTスキャンによる軟質ポリウレタンフォームの吸音特性に及ぼす微視的内部構造の影響の解明               
    自動車技術会2009年春季大会, 2009年05月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 鍛造金型の強度信頼性評価               
    2023年
  • CFRTPの内部構造と強度に関する研究               
    2023年
  • プレス金型用コーティング被膜の耐久性試験と物性評価               
    2023年
  • NBI-HVプッシング用GFRP金属接合強度向上のためのシランカップ リングによる表面改質技術,の応用研究               
    2022年
  • 洋上風力発電タワー製造等への鋼管の機械式特殊継手の応用研究及び溶接継手構造の曲げ加工素材の加工精度の向上               
    2022年
  • 鋼材の第二種ひずみ・第二種応力に関する研究               
    2022年
  • 銅製EV急速充電用コネクタ端子における冷間鍛造による加工技術の開発               
    2022年
  • 洋上風力発電タワー製造等への鋼管の機械式特殊継手の応用研究及び溶接継手構造の曲げ加工素材の加工精度の向上               
    2021年
  • ハーメチックシールにおける結合強度および結合メカニズムの評価               
    2021年
  • ITER HVブッシング用GFRP-金属接合強度向上のためのシランカップリングによる表面改質基礎研究               
    2021年
  • 革新的小型モータを実現する次世代軟磁性材料パーメンジュールの実用的熱処理技術の開発               
    2021年
  • ナイロンコートの溶剤剥離による金属製シャフトの再利用の検討               
    2020年
  • 難加工性軟磁性材料を用いる次世代電動機用ステータコア製造技術の開発               
    2020年
  • 新機能素材CFRP製品量産化計画               
    2020年
  • 鋼管成形時の残留応力プロファイルに関する検討               
    2020年
  • 塑性流動結合における接合強度および接合メカニズムの評価               
    2020年
  • プレス金型用コーティング皮膜の開発と物性評価               
    2020年
  • 油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術の開発               
    2020年
  • 鋼材の応力制御に関する研究               
    2020年
  • 油圧機能内蔵金型による深絞りプレス成形技術の開発               
    2019年
  • プレス金型用コーティング皮膜の耐久性評価               
    2018年
  • CFRPの基礎特性とプレス加工技術に関する研究               
    2018年
  • 塑性加工技術の研究               
    2018年
  • SUS線の冷間加工による形成方式違いによる特性の変化               
    2017年
  • 鋼管成形時の残留応力に関する検討(その2)               
    2017年
  • プレス金型用コーティング皮膜の耐久性評価               
    2017年
  • 塑性加工技術の研究               
    2017年
  • 難加工材料のホットスタンピング               
    2017年
  • 鋼材の応力制御に関する研究               
    2017年
  • タングステン線の冷間加工による形成方法               
    2016年
  • 電磁鋼板精密加工技術の応用研究               
    2016年
  • プレス金型用TD皮膜の耐久性評価               
    2016年
  • 鋼管成形時の残留応力に関する検討               
    2015年
  • 小型で簡易なホットスタンピング試作機の開発               
    2015年
  • 電磁鋼板精密加工技術の基礎研究               
    2015年
  • プレス金型用コーティング皮膜の耐久性評価               
    2014年
  • 3次元造形に関する研究               
    2014年
  • 銅鍛造工程における特性変化の研究               
    2014年
  • チタン合金材の表面改質に関する研究               
    2013年
  • 鋼材の残留応力制御に関する研究               
    2013年
  • ケーシングの低コスト・高精度化技術開発と生産技術の確立               
    2013年
  • 電池用電極の切削削減による低コスト化技術の開発               
    2013年
  • 銅製EV急速充電用コネクタ端子における冷間鍛造による加工技術の開発               
    2013年
  • フォーム成形を応用したチタン合金材料の3次元曲げ加工技術開発               
    2013年
  • スパイラル溶接鋼管の残留応力の研究(Phase 3)               
    2013年
  • プレス金型向け表面処理の性能評価方法の研究               
    2013年
  • 様々な条件下において成膜した各種皮膜の損傷評価               
    2013年
  • 小径位置決めピンのハンマリング塑性加工技術の研究               
    2013年

学術貢献活動

  • 自動車技術会・関東支部学生活動参与               
    企画立案・運営等
    2009年04月 - 現在
  • 日本塑性加工学会・東関東支部・商議員               
    企画立案・運営等
    2005年04月 - 現在