コイソ シゲタカ小磯 重隆准教授Shigetaka Koiso
■研究者基本情報
委員歴
- 2020年06月 - 現在, みと好文カレッジ運営審議会(委員), みと好文カレッジ運営審議会(水戸市教育委員会)
- 2019年12月 - 現在, 水戸市男女平等参画センター運営委員会(委員長), 水戸市市民協働部男女平等参画課
- 2016年04月 - 2017年06月, 青森県産官学人財育成パートナーシップ協議会(副会長), 青森県産官学人財育成パートナーシップ協議会
- 2016年04月 - 2017年06月, 弘前市総合計画審議会委員, 弘前市総合計画審議会
- 2015年04月 - 2017年06月, 弘前市男女共同参画プラン懇話会(会長), 弘前市男女共同参画プラン懇話会
- 2006年12月 - 2017年03月, 青森県職業能力開発審議会委員, 青森県職業能力開発審議会
- 2014年10月 - 2016年03月, 学術振興会専門委員, 学術振興会
- 2014年04月 - 2016年03月, 青森県高等学校将来構想検討会議委員、第二分科会(会長), 青森県高等学校将来構想検討会議
■研究活動情報
論文
- 大学コーオプ教育に期待されること~学働融合教育の実践~
小磯重隆
茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2024年03月 - 大学生新卒採用の研究~採用企業の立場から
地元企業に着目し、地元企業の採用力を高める方策を提案する。地元就職を希望する学生,へのキャリア教育及び就職支援に活かすことを目的とする。大学生の採用・就職活動には大きな変,化がある。特に、Covid-19(新型コロナ)の影響は大きい。感染リスクは新しい東京圏一極集中の問題を生じさせた。地方労働市場を支えること、若者が喜んで働ける労働環境を整備することが重要である。企業側視点での「採用活動」研究は少ない。学生側の「キャリア教育」と両輪である。地元企業の「採用力を高める」研究が、学生へのキャリア教育につながるはずである。令和3年度及び4年度に開催された茨城県経営者協会による共同研究創発プロジェクト「Joint 結,(ゆい)」で筆者と県内4社で検討した研究結果を参考とする。, 茨城大学全学教育機構
茨城大学全学教育機構論集大学教育研究第6号, 2023年03月, [査読有り] - COVID-19が新卒採用に及ぼした影響
新型コロナウイルス感染症は世界の生活様式を大きく変えた。Covid-19が大学生の新卒採用に与えた影響の概要を整理し、オンライン導入と学生志向の変化に触れ、大学と企業が連携して検討すべき、学生のキャリア支援や就職支援の課題を提示する。, 茨城大学全学教育機構
茨城大学全学教育機構論集大学教育研究第5号, 2022年03月, [査読有り] - 留学生の日本での就職とキャリア教育の課題
外国人留学生(以下、留学生)が大学卒業後に、日本で働くための新しい在留資格「特定活動46号」が2019年5月30日に認められた。日本の新卒採用は諸外国と比べ特殊性がある。新しい在留資格で働ける仕事の範囲が広がり、留学生を採用する日本的雇用慣行には変化が求められる。「特定活動46号」の要点を示し、この新しい在留資格を前提に、日本で就職することを希望する留学生のための就職支援及びキャリア教育の課題を提示する。, 茨城大学全学教育機構
茨城大学全学教育機構論集グローバル教育研究第4号, 2021年03月, [査読有り] - 学生の就職活動と新卒紹介業の問題
学生の就職活動に大きな変化がある。それは有料職業紹介の業者が「新卒紹介」としてビジネスを広げていることである。この新卒紹介の現状がとらえにくい状況にあり不明である。本人も気づかないうちに不利益な状況になっている。本稿の目的は、「新卒紹介業の実態を把握」するべきであるという提案と「学生への正しい周知」,である。, 茨城大学全学教育機構
茨城大学全学教育機構論集大学教育研究大3号, 2020年03月 - 多人数アクティブラーニング実践モデルの研究
小磯 重隆, 茨城大学
茨城大学全学教育機構論集, 2018年03月 - 茨城大学生の合同企業説明会に関する現状と課題
小磯重隆、菊池美也子、小泉崇人, 茨城大学
茨城大学全学教育機構論集, 2018年03月 - 「地方創生と学生の地元就職」
小磯重隆, 弘前大学教養教育実践開発センター
教養教育開発ジャーナル, 2017年03月, [査読有り] - 「仕事を楽しめる能力~アクティブラーニングとの接点~」
小磯重隆, 弘前大学21世紀教育センター
21世紀教育フォーラム, 2014年03月, [査読有り] - 「社会人基礎力と就業力の育成」
小磯重隆, 弘前大学21世紀教育センター
21世紀教育フォーラム, 2012年03月, [査読有り] - 「大学に求められるキャリア教育とは何か」
小磯重隆, 弘前大学21世紀教育センター
21世紀教育フォーラム, 2011年03月, [査読有り]
講演・口頭発表等
担当経験のある科目(授業)
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 新しい採用人事~若手社員の採用に関する指導
2023年04月 - 2024年03月 - 従業員のやる気を高める人事・労務管理
2021年10月 - 2023年03月 - 従業員のやる気を高める人事・労務管理
2021年08月 - 2022年03月 - 多人数アクティブラーニング実践モデルの研究
基盤研究C
2015年04月 - 2018年03月 - 若年者の職場定着に関する研究
基盤研究C
2011年04月 - 2014年03月
社会貢献活動
- 水戸市男女平等参画センター運営委員会(委員長)
司会
2021年04月01日 - 現在 - みと好文カレッジ運営審議会(委員)
運営参加・支援
2021年04月01日 - 現在 - 企業の採用力向上セミナー
講師
茨城大学社会連携センター, 2023年09月15日 - 2023年09月15日 - 新卒者の就活動向と 「新しい採用人事」を学ぶセミナー
講師
茨城県経営者協会, 2023年08月22日 - 2023年08月22日 - JA茨城グループ第1回人事労務・教育担当部課長会議 「近年の学生の傾向と採用活動について」講義
講師
JA茨城中央会・連合会等, 2023年05月24日 - 2023年05月24日 - 水戸市男女平等参画センター運営委員会(委員長)
司会
2019年12月01日 - 2021年11月30日 - 令和3年度第1回障害者就業・生活センターまゆみ運営連絡会議
講師
2021年11月26日 - 2021年11月26日 - COC+教育プログラム開発委員会,(インターンシップWGリーダー)
運営参加・支援
2019年04月01日 - 2020年03月31日 - COC+教育プログラム開発委員会 (インターンシップWGリーダー)
運営参加・支援
2019年04月01日 - 2020年03月31日 - いばらきCOCプラス事業報告フォーラム
パネリスト
茨城COCプラス推進協議会, 2019年12月14日 - 2019年12月14日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(青森)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2019年07月30日 - 2019年07月30日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(弘前)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2019年07月29日 - 2019年07月29日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(八戸)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2019年07月25日 - 2019年07月25日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(青森)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2019年01月09日 - 2019年01月09日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(弘前)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2019年01月08日 - 2019年01月08日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(八戸)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2018年12月25日 - 2018年12月25日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(青森)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2018年01月09日 - 2018年01月09日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(弘前)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2018年01月05日 - 2018年01月05日 - 教職員のための「キャリア相談員養成研修(八戸)」講師
講師
青森県若年者就職支援センター(ジョブカフェあおもり), 2017年12月26日 - 2017年12月26日