ナカヒラ ヨウイチ
中平 洋一准教授
Yoichi NAKAHIRA

■研究者基本情報

組織

  • 農学部 食生命科学科
  • 農学研究科(修士課程) 農学専攻 実践農食科学コース
  • 応用生物学野 食生命科学領域

研究分野

  • ライフサイエンス, 分子生物学, 分子生物学
  • ライフサイエンス, 応用分子細胞生物学, 応用分子細胞生物学
  • ライフサイエンス, 植物分子、生理科学, 植物分子・生理科学

研究キーワード

  • 葉緑体、シアノバクテリア、遺伝子工学、代謝工学、葉緑体工学、転写制御、遺伝子組換え植物、食べるワクチン、ウイルス様粒子(VLP)、バイオ燃料、耐熱性糖化酵素、人工リボスイッチ、光る鑑賞用植物、合成生物学、光合成

学位

  • 1998年09月 博士(人間・環境学)(京都大学)
  • 1995年03月 修士(人間・環境学)(京都大学)

学歴

  • 1995年04月 - 1998年09月, 京都大学, 大学院人間・環境学研究科 博士後期課程, 人間・環境学専攻
  • 1993年04月 - 1995年03月, 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 人間・環境学専攻
  • 1989年04月 - 1993年03月, 東北大学, 理学部, 生物学科

経歴

  • 2016年10月, 東京農工大学, 大学院連合農学研究科, 准教授(兼務職員)
  • 2014年05月, 茨城大学, 農学部, 准教授
  • 2014年05月, 茨城大学, 農学部資源生物科学科, 准教授

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    植物に特異的な細胞小器官である“葉緑体”や、葉緑体と進化的類縁関係にある”シアノバクテリア」に興味をもって研究を進めています。大学院生・研究員時代は、葉緑体DNAにコードされた遺伝子の発現制御(とりわけ転写制御)に関する解析や、ラン藻の概日時計の分子機構の解明など、基礎生物学的な研究が中心でした。その中で巡り合った解析手法の1つである 葉緑体DNAへの遺伝子導入技術 =【葉緑体工学】は、基礎研究において有用であるだけではなく、食料・医療・エネルギー・環境など、さまざまな産業分野に貢献できる『 次世代型遺伝子組換え作物 』の創出においても強力なツールです。茨大農学部における研究では、【葉緑体工学】を活用することで、持続可能な社会の形成に役立つ有用遺伝子組換え植物を開発し、社会実装を目指します。

■研究活動情報

受賞

  • 2017年12月, 「第1回茨城テックグランプリ」 リバネス賞, 葉緑体のチカラで創る未来の社会, 株式会社リバネス
    中平洋一(クロロ・ドリームズ)
    その他の賞

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 〔主要な業績〕高活性アルカン生合成酵素を用いたシアノバクテリアにおける持続可能な航空燃料(SAF)の生産性向上               
    石田梨紗子; 金子太樹; 中平洋一
    第66回 日本植物生理学会年会(金沢), 2025年03月15日
  • 〔主要な業績〕ポジティブ・ネガティブ選抜マーカーを併用した新規「マーカーフリー葉緑体形質転換植物作出法」の開発               
    小薗江彩唯; 石川奈緒美; 松村優斗; 桑田小夜子; 中平洋一
    第66回 日本植物生理学会年会(金沢), 2025年03月14日
  • 〔主要な業績〕シアノバクテリア用「テオフィリン誘導型人工リボスイッチ」のシステマティックな改変               
    藤原 未来; 大嶋 真由子; 中平 洋一
    第41回 日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会, 2024年09月01日
  • 〔主要な業績〕耐熱性セルラーゼ類を大量発現する葉緑体形質転換タバコ               
    坂本 晴那; 磯野 真秀; 中平 洋一
    第41回 日本植物バイオテクノロジー学会(仙台)大会, 2024年08月31日
  • 〔主要な業績〕シアノバクテリアでの有用物質生産に適したテオフィリン依存型人工リボスイッチの改変               
    藤原 未来、 大嶋 真由子、 中平 洋一
    第65回 日本植物生理学会年会(神戸), 2024年03月17日
  • 〔主要な業績〕魚病防除用ウイルス様粒子(VLP)ワクチンを大量発現する葉緑体形質転換レタス               
    平山 美羽、原川 翔伍、川上 秀昌、中平 洋一
    第40回 日本植物バイオテクノロジー 学会(千葉)大会, 2023年09月12日
  • マロニル-CoA生合成を強化した大腸菌での遊離脂肪酸生産               
    濵田 美志、中平 洋一、西澤 智康、長南 茂
    第74回日本生物工学会大会, 2022年10月20日
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学で創る「経口ワクチン植物」 - 水産用ワクチンを例に -               
    中平 洋一
    第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会,シンポジウム 「植物オルガネラゲノム工学の新展開」, 2021年09月10日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕茨城大など、タバコ葉で魚病ウイルスの経口ワクチン開発 大量生産でコストダウン、今後は食用植物で実用化目指す               
    日経バイオテクONLINE, 2021年08月31日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕養殖魚に経口ワクチン 茨城大学など開発 疾病予防に効果               
    日本経済新聞(北関東地域面), 2021年08月26日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕養殖魚に経口ワクチン 愛媛県農水研など開発 疾病予防に               
    日本経済新聞(四国版), 2021年08月26日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕植物で魚病ワクチン作出 茨城大など研究チーム開発 経口投与で免疫効果確認               
    日刊水産経済新聞, 2021年08月24日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕養魚に「食べるワクチン植物」 ウイルス疾病予防に有効 既存注射型と同等の高免疫原性               
    みなと新聞, 2021年08月24日, [招待有り]
  • 〔主要な業績〕Development of a strictly controlled inducible gene expression system for plastids by using synthetic riboswitches               
    RIKA YAMANE; ATSUSHI OGAWA; YUZURU TOZAWA; TAKASHI SHIINA; YOICHI NAKAHIRA
    The 2019 Gordon Research Conference on Chloroplast Biotechnology, 2019年01月08日
  • 〔主要な業績〕Overproduction of a virus-like-particle (VLP) vaccine against a fish disease by plastid engineering               
    Yoichi Nakahira; Hirofumi Yamashita; Minami Tsuchikura; Kaoru Takeuchi; Takashi Shiina
    The 2019 Gordon Research Conference on Chloroplast Biotechnology, 2019年01月07日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを基盤とした葉緑体遺伝子発現誘導系の改良               
    山根 里佳、小川 敦司、戸澤 譲、椎名 隆、中平 洋一
    第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月28日
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学を用いた水産用VLPワクチンの大量生産               
    中平 洋一、山下 浩史、土倉 みなみ、竹内 薫、椎名 隆
    第36回日本植物細胞分子生物学会(金沢)大会, 2018年08月28日
  • 〔主要な業績〕EVALUATION OF THEOPHYLLINE-DEPENDENT SYNTHETIC RIBOSWITCHES FOR STRICT CONTROL OF PLASTID GENE EXPRESSION               
    RIKA YAMANE; ATSUSHI OGAWA; YUZURU TOZAWA; TAKASHI SHIINA; YOICHI NAKAHIRA
    International Plant Molecular Biology 2018, 2018年08月07日
  • 〔主要な業績〕HIGH-LEVEL PRODUCTION OF A VIRUS-LIKE PARTICLE VACCINE AGAINST A FISH NERVOUS NECROSIS VIRUS IN TRANSPLASTOMIC TOBACCO PLANTS               
    YOICHI NAKAHIRA; HIROFUMI YAMASHITA; MINAMI TSUCHIKURA; KAORU TAKEUCHI; TAKASHI SHIINA
    International Plant Molecular Biology 2018, 2018年08月06日
  • 〔主要な業績〕テオフィリン依存型人工リボスイッチを用いたシアノバクテリアにおけるアルカン増産の試み               
    金子 太樹、福田 寛史、武波 洋志、朝山 宗彦、中平 洋一
    2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月07日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを活用した葉緑体遺伝子発現誘導系の評価               
    山根 里佳、小川 敦司、戸澤 譲、椎名 隆、中平 洋一
    2017年度 生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月07日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを活用した葉緑体遺伝子発現制御系の評価               
    山根 里佳、小川 敦司、戸澤 譲、椎名 隆、中平 洋一
    第35回 日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会, 2017年08月29日
  • 〔主要な業績〕Metabolic engineering for improved production of drop-in fuels in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 7942               
    Hiroki Kaneko; Hirofumi Fukuda; MunehikoAsayama; and Yoichi Nakahira
    第58回 日本植物生理学会年会, 2017年03月16日
  • 〔主要な業績〕Utilization of a theophylline-dependent engineered riboswitch for enhanced alkane production in the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803               
    Hirofumi Fukuda; Hiroki Kaneko; MunehikoAsayama; and Yoichi Nakahira
    第58回 日本植物生理学会年会, 2017年03月16日
  • 〔主要な業績〕シアノバクテリアにおけるドロップイン燃料生産性強化に向けた遺伝子改変技術の開発               
    金子太樹、山根里佳、櫻井大貴、福田寛史、朝山宗彦、中平洋一
    第39回 日本分子生物学会年会, 2016年12月02日
  • 〔主要な業績〕シアノバクテリアのアルカンと脂肪生産に与える栄養源欠乏培地の影響               
    福田寛史、中平洋一、長谷川守文、宮口右二、朝山宗彦
    第39回 日本分子生物学会年会, 2016年12月02日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを基盤とした葉緑体遺伝子発現誘導系               
    中平洋一、山根里佳、小川敦司、戸澤譲、椎名隆
    第39回 日本分子生物学会年会, 2016年12月01日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを用いたタバコ葉緑体遺伝子発現誘導系               
    中平洋一、小川敦司、戸澤譲、椎名隆
    第34回 日本植物細胞分子生物学会(上田)大会, 2016年09月01日
  • 〔主要な業績〕Genetic engineering for enhanced alkane production in the model cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 7942               
    金子太樹、福田寛史、朝山宗彦、中平洋一
    第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月20日
  • 〔主要な業績〕Utilization of the theophylline-dependent engineered riboswitches for strict control of plastid gene expression in tobacco.               
    中平 洋一; 小川 敦司; 戸澤 譲; 椎名 隆
    第57回日本植物生理学会年会, 2016年03月18日
  • Genetic Engineering and Overproduction of Polyhydroxybutyrate in Cyanobacteria               
    Sayaka Hondo; Masatoshi Takahashi; Takashi Osanai; Mami Matsuda; Tomohisa Hasunuma; Akio Tazuke; Yoichi Nakahira; Shigeru Chonan; Morifumi Hasegawa; Munehiko Asayama
    THE INTERNATIONAL CHEMICAL CONGRESS OF PACIFIC BASIN SOCIETIES 2015, 2015年12月
  • 藻類バイオプラスチックPHB高生産株の創生と特徴付け               
    本堂彩花、高橋正俊、小山内崇、松田真実、蓮沼誠久、長谷川守文、中平洋一、朝山宗彦
    第37回 日本分子生物学会年会, 2014年11月27日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを基盤としたラン藻の新規遺伝子発現制御技術               
    中平 洋一、小川 敦司、浅野 宏幸、小山 時隆、戸澤 譲
    第55回 日本植物生理学会年会, 2014年03月20日
  • 〔主要な業績〕人工リボスイッチを用いたラン藻のための新規遺伝子発現制御技術               
    中平 洋一、小川 敦司、浅野 宏幸、小山 時隆、戸澤 譲
    第36回 日本分子生物学会年会, 2013年12月
  • 〔主要な業績〕Overproduction of Thermostable Biomass-Saccharizing Enzymes in Tobacco Chloroplasts: Towards Developing the Self-Saccharizing Crops               
    Nakahira Y; Kashima Y; Tozawa Y; Shiina T
    3rd International Symposium on Chloroplast Genomics and Genetic Engineering, 2013年05月
  • 〔主要な業績〕ラン藻のための新規遺伝子発現制御系の開発               
    中平 洋一、小川 敦司、浅野 宏幸、小山 時隆、戸澤 譲
    第54回 日本植物生理学会年会, 2013年03月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学による有用植物の開発               
    中平 洋一、鹿島 康浩、椎名 隆、戸澤 譲
    日本農芸化学会中四国支部大会(第34回講演会), 2012年09月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学による自己糖化型タバコの作出               
    第29回日本植物細胞分子生物学会大会, 2011年09月
  • 〔主要な業績〕High-Level Expression of a Set of Six Thermostable Cell Wall-Degrading Enzymes in Tobacco Chloroplasts: A First Step Towards Development of the Auto-Saccharification System of Bioenergy Crops.               
    22nd International Conference on Arabidopsis Research, 2011年05月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学による耐熱性糖化酵素群の大量発現               
    中平 洋一、鹿島 康浩
    日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月
  • 〔主要な業績〕超耐熱性セルラーゼを大量発現する葉緑体形質転換植物               
    中平 洋一、田中 國介、石川 一彦、椎名 隆
    日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学による超耐熱性セルラーゼの大量発現               
    中平 洋一、田中 國介、石川 一彦、椎名 隆
    第50回 日本植物生理学会年会, 2009年03月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学を用いた超耐熱性セルラーゼの大量発現               
    第31回 日本分子生物学会年会・第81回 日本生化学会大会 合同大会, 2008年12月
  • 〔主要な業績〕プラスチド核様体に関連するSWIBドメイン蛋白質の解析               
    中平 洋一、矢田 和正、椎名 隆
    第47回 日本植物生理学会年会, 2006年03月
  • 〔主要な業績〕Firefly luciferase as a vital reporter for gene expression in tobacco chloroplasts.               
    Nakahira Y; Takeba G; and Shiina T
    XIIIth International Congress on Photosynthesis, 2004年08月
  • 〔主要な業績〕ルシフェラーゼを利用した葉緑体の遺伝子発現モニター系               
    中平 洋一、野添 幹雄、竹場 剛、椎名 隆
    第45回 日本植物生理学会年会, 2004年03月
  • 〔主要な業績〕ルシフェラーゼ遺伝子を用いた葉緑体遺伝子発現モニタ系の開発               
    中平 洋一、野添 幹雄、椎名 隆
    第26回 日本分子生物学会年会, 2003年12月

担当経験のある科目(授業)

  • 植物生理学実験               
    茨城大学
  • 植物遺伝子工学実験               
    茨城大学
  • 植物生理学Ⅰ               
    茨城大学
  • 植物生理学Ⅱ               
    茨城大学
  • 植物分子遺伝学               
    茨城大学
  • 植物科学実験Ⅰ               
    茨城大学
  • 植物科学実験Ⅱ               
    茨城大学

所属学協会

  • 2008年05月, 日本植物バイオテクノロジー学会
  • 2008年, 日本農芸化学会
  • 2001年08月, 日本分子生物学会
  • 1994年03月, 日本植物生理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 〔主要な業績〕バイオジェット燃料を“一気通貫生産”するエネルギー作物の開発               
    2023年04月 - 2024年03月
  • 〔主要な業績〕さまざまな魚病の防除に適用可能な「水産用ワクチン植物」創出基盤技術の開発               
    トライアウト
    2022年10月 - 2024年03月
  • 〔主要な業績〕“低コスト”・“省力”・“高免疫原性”を兼ね備えた「水産用ワクチン植物」の開発               
    研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 機能検証フェーズ
    2019年11月 - 2021年03月
  • 〔主要な業績〕医食同源により万病予防を実現できる「経口ワクチン植物」創製基盤技術の開発               
    挑戦的研究(萌芽)
    2018年06月 - 2021年03月
  • 〔主要な業績〕完全人工合成された葉緑体ゲノムを有する遺伝子組換え植物の創出               
    萌芽研究
    2015年04月 - 2018年03月
  • 色素体―核コミュニケーションを介した植物機能統御の新機構
    基盤研究(B)
    京都府立大学
    2013年04月01日 - 2017年03月31日
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学を用いた養殖魚のための疾病予防植物の創出               
    2012年11月 - 2013年10月
  • 〔主要な業績〕葉緑体工学を用いた自己糖化型エネルギー作物の開発               
    2008年10月 - 2011年03月
  • 植物の感染防御応答に関わる葉緑体カルシウムシグナル伝達ネットワーク
    新学術領域研究(研究課題提案型)
    京都府立大学
    2008年 - 2010年
  • 〔主要な業績〕概日時計による葉緑体遺伝子の転写制御
    特別研究員奨励費
    京都府立大学
    2002年 - 2004年

産業財産権

  • 2012-147712, 2011-8045, 糖化酵素を大量発現する植物及びそれを用いたバイオマス糖化法
    中平 洋一、鹿島 康浩
  • 2011-217662, 2010-089601, 改変型ルシフェラーゼを大量発現する葉緑体形質転換植物
    中平 洋一、田中 國介、梶山 直樹
  • 2009-39075, 2007-209947, 耐熱性酵素を葉緑体内で発現するトランスジェニック植物
    中平 洋一、椎名 隆、田中 國介、石川 一彦