
イマイズミ ユリ今泉 友里講師Yuri Imaizumi
■研究者基本情報
学歴
経歴
■研究活動情報
論文
- 〔主要な業績〕主体的な学びを育む学習指導法の改善―小中一貫教育を推進するための取り組みを通して―
打越正貴・今泉友里・宮本浩紀, かすみがうら市教育委員会
令和5年度かすみがうら市小中一貫教育の歩み, 2024年03月31日 - 〔主要な業績〕視点を設定した授業研究中心の校内研修の成果と課題―教員アンケート結果の経時的変化の分析を通して—
今泉友里・打越正貴・宮本浩紀, 筆頭著者
茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2024年01月31日 - 〔主要な業績〕教員アンケートから見る校内授業研究の意義と課題
今泉友里,打越正貴,宮本浩紀, 筆頭著者, 茨城大学全学教職センター
茨城大学全学教職センター研究報告, 2022年01月05日 - 大学院授業におけるオンライン方式導入の試み
佐藤環・小川哲哉・神永直美・今泉友里, 茨城大学全学教育機構
茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2021年03月 - 「学びに向かう力」を育む学習指導の在り方,―「ゆさぶり」を活用した中学校における授業実践の分析―
打越正貴・宮本浩紀・今泉友里・栗原秀雄, 茨城大学全学教職センター
茨城大学教育実践研究, 2020年11月30日 - ICTを利用した授業研究の可能性,― 学習者の記述の収集と分析を通して ―
今泉友里
茨城大学教育実践研究, 2019年 - 教職専門開発学校の定義に見る関心の推移
今泉友里
茨城大学教育実践研究, 2019年 - 近代医学教育における臨床教育の成立―ジョンズ・ホプキンス大学を中心に―
今泉 友里, By the late 19th century, great advances had been made in medical education in the United States. One of the turning points was the establishment of the Johns Hopkins University School of Medicine and the Johns Hopkins Hospital, where the professors who were both practitioners and researchers taught medical students. The purpose of this study is to investigate how this teaching system, known as clinical instruction, was planned and implemented in these institutes, which pursued advanced education and research. In addition to the first president of the Johns Hopkins University, D. C. Gillman. There were 3 people who had key roles. They supported the establishment of the School of Medicine and the Hospital and its clinical instruction in different ways. Their writings show that they believed that the hospital provided an effective way not only to provide medical education but also to acquire scientific knowledge., 東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院教育学研究科紀要, 2013年 - アメリカの教職専門開発学校の展開 ―教師教育における理論と実践の結合―
2008年
講演・口頭発表等
共同研究・競争的資金等の研究課題
その他(主要なその他成果)
- 翻訳 「第1章場所との対話」(佐藤学(監修)『驚くべき学びの世界 ―レッジョ・エミリアの幼児教育―』ACESS,pp.26-101)
2011年04月 - 2011年04月 - 「第2章 教授学習に関する教育政策の日米比較」(『「学校教育の質の向上」研究プロジェクト 平成21年度報告書』、東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター、pp. 41-81 )
2010年03月 - 2010年03月 - 「第2章 教授学習に関する教育政策の日米比較」(『「学校教育の質の向上」研究プロジェクト 平成21年度報告書』、東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター、pp. 41-81 )
2010年03月 - 翻訳参加 武田信子(監訳)『教師教育学 ―理論と実践をつなぐリアリスティック・アプローチ―』学文社
2010年 - 2010年 - 翻訳 「第1章場所との対話」(佐藤学(監修)『驚くべき学びの世界 ―レッジョ・エミリアの幼児教育―』ACESS,pp.26-101)
2010年 - 翻訳参加 武田信子(監訳)『教師教育学 ―理論と実践をつなぐリアリスティック・アプローチ―』学文社
2010年