ウノ ハルカ
海野 遥香助教
Haruka Uno

■研究者基本情報

組織

  • 工学部 都市システム工学科
  • 理工学研究科(博士前期課程) 都市システム工学専攻
  • 応用理工学野 都市システム工学領域

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木計画学、交通工学

研究キーワード

  • 生活道路
  • 交通計画
  • 交通安全
  • 地域公共交通

学位

  • 2021年03月 博士(工学)(岡山大学)
  • 2018年03月 修士(工学)(岡山大学)

学歴

  • 2018年04月 - 2021年03月, 岡山大学, 大学院環境生命科学研究科
  • 2016年04月 - 2018年03月, 岡山大学, 大学院環境生命科学研究科
  • 2012年04月 - 2016年03月, 岡山大学, 環境理工学部, 環境デザイン工学科

経歴

  • 2023年10月 - 現在, 茨城大学大学院, 理工学研究科(工学野)都市システム工学領域, 助教
  • 2024年06月 - 2025年03月, 東京理科大学, 研究員
  • 2023年10月 - 2024年03月, 東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 非常勤講師
  • 2021年04月 - 2023年09月, 東京理科大学, 理工学部 土木工学科, 助教

委員歴

  • 2024年10月 - 現在, 笠間市地域公共交通協議会委員, 笠間市地域公共交通協議会
  • 2023年04月 - 現在, 生活道路に関する検討小委員会 幹事会, 交通工学研究会
  • 2017年08月 - 2021年03月, 玉野市地域公共交通会議委員, 玉野市

■研究活動情報

論文

  • 道の駅買物来訪者数と SNS 投稿数の関係               
    羽生 健士郎; 寺部 慎太郎; 柳沼 秀樹; 海野 遥香; 鈴木 雄, 一般社団法人 交通工学研究会
    交通工学論文集 特集号A(研究論文), 2024年02月, [査読有り]
  • 生活道路における街路要素に着目した歩きやすさに影響を与える要因に関する研究
    橋本 成仁; 西村 航太; 海野 遥香; 氏原 岳人
    交通工学研究発表会論文集, 2023年10月, [査読有り]
  • 歴史まちづくりが地域住民の防災行動に与える影響               
    海野 遥香; 飯島 大翔; 寺部 慎太郎; 栁沼 秀樹; 鈴木 雄, 筆頭著者, 日本都市計画学会
    都市計画論文集, 2023年10月, [査読有り]
  • 統計的因果探索による公共施設立地の実態とまちの賑わいの因果分析               
    薄 雪晴; 寺部 慎太郎; 柳沼 秀樹; 海野 遥香; 鈴木 雄, 日本都市計画学会
    都市計画論文集, 2023年10月, [査読有り]
  • 人間中心設計の視点による地域公共交通計画の課題分析
    山田 菊子; 斎 雪乃; 日下部 貴彦; 三谷 卓摩; 栁沼 秀樹; 海野 遥香, The Regional Public Transportation Plan is an integrated plan that the Ministry of Land, Infrastructure, Transportation and Tourism of Japan (MLIT) requires local governments to comprehend, and it is enforced by an act. The act states the plan should be based on users' needs. However, needs-driven or human-centered design is not common in infrastructure planning and development. The authors revealed through desk and interview surveys that the MLIT's instruction does not define users' needs and fails to include processes to represent users' requirements. At the same time, local government forms a plan to rationalize existing projects focusing on the financial feasibility., 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構
    人間中心設計, 2023年09月30日, [査読有り]
  • 自転車盗多発区域推定モデルの構築に関する研究
    橋本 成仁; 矢田 篤史; 工藤 弘誉; 海野 遥香; 樋口 輝久
    交通工学論文集, 2023年04月, [査読有り]
  • ドライバー視点から見た生活道路における歩車すれ違い時の不安感に関する研究 - VRシミュレーションを用いて-               
    海野 遥香; 藤田 蓮土; 橋本 成仁; 氏原 岳人, 筆頭著者, 交通工学研究会
    交通工学論文集, 2023年04月, [査読有り]
  • 無信号横断歩道における歩行者の立ち位置と振る舞いが自動車の一時停止挙動に及ぼす影響に関する研究
    藤田 蓮土; 山田 真衣; 橋本 成仁; 海野 遥香; パク ミンジョン, 令和 3 年における横断歩道横断中の交通事故死者数のうち約 7 割がドライバーの横断歩行者等妨害等違反により亡くなっていることから、一時停止義務などの横断歩道における歩行者優先が必ずしも遵守されていない状況が伺える。警察は取り締まりの強化を行っているがその効果にも限界があると考えられる。本研究では、歩行者側からの横断意思をドライバーに明確に伝えることが可能となれば、より一時停止率を向上させることが可能となると考え、横断待機時の歩行者の立ち位置と振る舞いに着目し調査を行った。その結果、自動車の一時停止率には、横断待機方法では振る舞いよりも立ち位置の方が影響を与えることが明らかとなった。また、自動車に回避行動をさせなければ、立ち位置や振る舞いによる一時停止率への効果を高められる可能性を示唆した。, 一般社団法人 交通工学研究会
    交通工学論文集, 2023年02月01日, [査読有り]
  • 横断歩道外横断における歩行者とドライバーの挙動の把握
    海野 遥香; 安部 みちか; 寺部 慎太郎; 栁沼 秀樹; 田中 皓介, 我が国での交通事故件数・死者数は年々減少しているが、歩行中死亡事故に着目すると約60%の歩行者が横断違反をして死亡事故に遭っており、横断歩道外横断のメカニズムに関して明らかにすることが必要である。そこで本研究では、無信号横断歩道でビデオ観察調査を行い、歩行者とドライバーの双方の行動を分析した。その結果、横断歩道外横断者は、左確認をしない、横断前会釈をしないなどの傾向があることが分かった。また歩行者は、奥側車線の自動車交通が流れている時に横断歩道を利用する傾向があることが明らかになった。道路環境に着目すると、横断歩道外横断をする要因として歩行可能領域が関連していることが把握され、横断歩道の位置と歩行可能領域を合わせて整備する必要性があることが示唆された。, 一般社団法人 交通工学研究会
    交通工学論文集, 2023年02月01日, [査読有り]
  • A STUDY ON EVALUATION OF WALKABILITY OF RESIDENTIAL STREETS FOCUSING ON INDIVIDUALS' CONSCIOUSNESS
    Seiji HASHIMOTO; Kota NISHIMURA; Haruka UNO, Japan Society of Civil Engineers
    Japanese Journal of JSCE, 2023年
  • A STUDY OF RELATIONSHIP OF THE STRUCTURE OF UNSIGNALIZED CROSSWALK TO PEDESTRIAN STANDING POSITION AND FEAR ―CONSIDERATIONS FROM EXPERIMENT USING VR SIMULATION―
    Seiji HASHIMOTO; Yuma MASUTA; Rento FUJITA; Teruhisa HIGUCHI; Haruka UNO, Japan Society of Civil Engineers
    Japanese Journal of JSCE, 2023年
  • Explainable AIを活用した機械学習型交通行動モデルの解釈可能性
    石嶋 悠嗣; 柳沼 秀樹; 寺部 慎太郎; 海野 遥香, Japan Society of Civil Engineers
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2023年01月, [査読有り]
  • 高齢者のコミュニケーションと余暇活動の満足度に関する研究               
    山下 壮太; 橋本 成仁; 海野 遥香, 日本福祉のまちづくり学会
    福祉のまちづくり研究, 2023年01月, [査読有り]
  • 若年層に着目した地域愛着・街のシンボルへの意識とUJターン行動の関連性
    海野 遥香; 増本 太郎; 寺部 慎太郎; 栁沼 秀樹; 田中 皓介, 我が国の若年人口が減少し続け,東京一極集中が続く中,UIJターンが注目されている. UIJターンを推進するために省庁によって様々な努力がなされているが,若者が故郷に戻るきっかけとなる可能性のある地域愛着の形成に影響を与える要因について詳細に把握されていない.そこで本研究では,20代の若者に着目し,地域愛着を形成する要因となり得る街のシンボルとUJターン行動との関連性を把握した.アンケートによる意識調査から,UJターン意思・行動と地域愛着度との間に関連性がみられた. また,お祭りや伝統的な行事など,住民が積極的に関わっている街のシンボルが,地域の愛着の形成やUJターンの意思・行動につながる可能性があることも示された., 公益社団法人 日本都市計画学会
    都市計画論文集, 2022年10月25日, [査読有り]
  • 自転車盗多発区域推定モデルの構築に関する考察               
    橋本 成仁; 矢田 篤史; 工藤 弘誉; 海野 遥香; 樋口 輝久, 一般社団法人 交通工学研究会
    第42回交通工学研究発表会, 2022年08月, [査読有り]
  • 道の駅買物来訪者数とインターネット検索数や SNS 投稿数の関係               
    大西 一真; 寺部 慎太郎; 柳沼 秀樹; 海野 遥香, 一般社団法人 交通工学研究会
    一般社団法人 交通工学研究会, 2022年08月, [査読有り]
  • Analysis on the impact of traffic safety measures on children’s gaze behavior and their safety awareness at residential road intersections in Japan
    Mitsuko Tomoda; Haruka Uno; Seiji Hashimoto; Syuji Yoshiki; Takehito Ujihara, Elsevier BV
    Safety Science, 2022年06月, [査読有り]
  • 日常の自転車利用時における止まれ交差点における自転車挙動に関する研究
    橋本 成仁; 矢田 篤史; 海野 遥香; 萩原 祥行; 堀 裕典, 我が国における自転車関連事故のうち、毎年約 6 割は交差点周辺で発生しており、自転車利用者の法令違反による交差点での出会い頭事故も問題となっている。また、2012 年に発出された「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」において、道路空間と自転車利用実態の把握が自転車ネットワーク計画の策定に重要であるとされている。本研究では、自転車利用時の挙動を GPS データで記録し、止まれ標識のある交差点での行動と交差点部の道路要素との関係性について検証を行った。まず、止まれ標識のある交差点における一時停止率と徐行率を集計し実態把握を行った。加えて、一時停止遵守及び徐行遵守、交差点部の通過速度や交差点直前での減速率について多変量解析を行い、それぞれに影響を与えると考えられる要素を明らかにした。, 一般社団法人 交通工学研究会
    交通工学論文集, 2022年04月, [査読有り]
  • サードプレイスと主観的幸福感に関する研究
    橋本 成仁; 今村 陽子; 海野 遥香; 堀 裕典, 近年,家と職場以外の第3の居場所とされる「サードプレイス」という概念が浸透してきている.サードプレイスは,1989年に孤独感やコミュニティの欠如の低減のためにその必要性が提唱された.既存研究ではサードプレイスを持つことと幸福感に関連性があることを示したものはあるが,サードプレイスを持つ人の特徴や移動手段,どのようなサードプレイスが幸福感と関連するかについては明らかとなっていない.本研究では,サードプレイスを持つ人の特徴,どのようなサードプレイスが主観的幸福感と関連性があるのかを明らかにすることを目的とした.結果として,健康や友人・家族関係,余暇に満足している人や,外出を好む人がサードプレイスを持つことが示された.また,職場から訪れているサードプレイスを持つ人が主観的幸福感が高いことが示された., 公益社団法人 土木学会
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2022年, [査読有り]
  • 地域差とコロナ前後の比較によるサードプレイスと幸福感の関連性の研究
    橋本 成仁; 今村 陽子; 海野 遥香; 堀 裕典, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2021年10月25日, [査読有り]
  • VRシミュレーションを用いた生活道路における歩車すれ違い時の歩行者の不安感に関する研究
    海野 遥香; 藤田 蓮土; 橋本 成仁; 氏原 岳人, 筆頭著者, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2021年10月25日, [査読有り]
  • 生活道路利用意識・頻度と個人の特性に関する研究               
    海野 遥香; 友田 光子; 橋本 成仁, 筆頭著者
    交通科学, 2021年, [査読有り]
  • 空間要素が左折後加速度に与える影響に関する研究 ~交差点隅切半径に着目して~               
    橋本 成仁; 藤原 勇輝; 海野 遥香
    交通科学, 2021年, [査読有り]
  • 子どものQOLに対する親子の認識差と子どもの遊びとの関係に関する研究
    海野 遥香; 橋本 成仁, 筆頭著者, Japan Society of Civil Engineers
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2021年, [査読有り]
  • コミュニケーションと高齢者の生きがいの関連性に関する研究-SNS利用に着目して-
    橋本 成仁; 山下 壮太; 海野 遥香, Japan Society of Civil Engineers
    Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management), 2021年, [査読有り]
  • 生活道路交差点部の道路改良を伴わない交通安全対策に関する研究―運転者の止まる意識に着目して―
    海野 遥香; 友田 光子; 橋本 成仁, 筆頭著者, Japan Society of Civil Engineers
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2021年, [査読有り]
  • 玉野市乗合タクシー「シータク」利用者が求めるサービスのバランスに関する研究
    橋本 成仁; 海野 遥香; 新 仁司, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2020年10月25日, [査読有り]
  • 個人の行動基準と運転時における交通安全意識との関係性に関する研究
    海野 遥香; 友田 光子; 橋本 成仁, 筆頭著者, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2020年10月25日, [査読有り]
  • 自動車の左折時における空間要素が走行速度に与える影響に関する研究
    藤原 勇輝; 橋本 成仁; 海野 遥香, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2020年10月25日, [査読有り]
  • ラバーポール導入による幹線道路単路部の速度抑制効果に関する研究               
    海野 遥香; 橋本 成仁, 筆頭著者
    交通工学論文集, 2020年04月, [査読有り]
  • 子どもの遊び・学外活動とQOLの関係に関する研究
    海野 遥香; 三輪 倖代; 橋本 成仁, 筆頭著者, Japan Society of Civil Engineers
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2020年, [査読有り]
  • 生活道路内の子どもの歩行者に対するドライバーのストレス意識に関する研究               
    海野 遥香; 橋本 成仁, 筆頭著者
    交通工学論文集, 2019年02月, [査読有り]
  • 生活道路走行時のドライバーの歩行者に対するストレス意識に関する研究
    海野 遥香; 橋本 成仁, 筆頭著者, The City Planning Institute of Japan
    都市計画論文集, 2018年10月25日, [査読有り]
  • ドライバーの自動車運転意識傾向に関する要因分析               
    海野 遥香; 張 宇陽; 橋本 成仁, 筆頭著者
    交通工学論文集, 2018年02月, [査読有り]
  • ドライバーの自動車運転傾向に関する要因分析
    海野 遥香; 張 宇陽; 橋本 成仁, 筆頭著者, 交通工学研究会
    交通工学研究発表会論文集, 2017年, [査読有り]
  • 生活道路走行時の歩行者すれ違いによるドライバーのストレス反応の要因に関する研究
    海野 遥香; 橋本 成仁, 筆頭著者, Japan Society of Civil Engineers
    土木学会論文集D3(土木計画学), 2017年, [査読有り]
  • RR間隔を用いた生活道路内走行時のドライバーのストレス反応に関する研究
    橋本 成仁; 海野 遥香, 近年,全死亡事故件数の減少率と比べ,生活道路における死亡事故件数の推移が緩やかであり,生活道路内における死亡事故の割合が高くなっていることがわかる.このような現状から,面的な30km/h規制や,カラー舗装,ハンプなどの生活道路の安全対策の研究は進んでおり,標準化が進んでいる.しかし,生活道路内の速度規制や安全対策がドライバーのストレスにどのように影響するのかを研究したものは見受けられない.そこで本研究では,生活道路内を走行することが,ドライバーにどのような影響を与えるのかについて検討する.手法としては,自動車走行実験を行い,運転時の心拍,映像,運転に関するアンケート調査より,生活道路内運転時のストレスについて検討をする., 公益社団法人 日本都市計画学会
    都市計画論文集, 2016年10月25日, [査読有り]

担当経験のある科目(授業)

  • 交通計画               
    現在
  • 土木計画学実習               
    2021年04月 - 2023年09月
  • 測量学実習               
    2021年04月 - 2023年09月

所属学協会

  • 2020年10月 - 現在, 日本福祉のまちづくり学会
  • 2016年07月 - 現在, 公益社団法人土木学会
  • 2016年05月 - 現在, 一般社団法人交通工学研究会
  • 2016年04月 - 現在, 公益社団法人日本都市計画学会

共同研究・競争的資金等の研究課題