ウエダ アツコ
上田 敦子教授
Atsuko UEDA

■研究者基本情報

組織

  • スチューデントサクセスセンター
  • グローバルエンゲージメントセンター
  • 人文社会科学野 人文社会科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 言語学, 第二言語習得理論
  • 人文・社会, 外国語教育, 外国語教育

研究キーワード

  • 多聴(シャドーイング)
  • multiple intelligences
  • 多読

学位

  • 2001年09月 修士(国際コミュニケーション)(青山学院大学)

委員歴

  • 2006年12月 - 2009年03月, 世話人, 日本多読学会

■研究活動情報

受賞

  • 2005年03月, 茨城大学推奨授業, 平成15年度英語Ⅰ, 茨城大学

論文

  • 英語多読活動の導入と中級レベル学習者における Reading Anxiety の変化に関する一考察               
    佐々木友美; 上田敦子
    茨城大学大学教育論叢 (大学教育研究), 2025年03月, [査読有り]
  • Reading Anxiety と英語習熟度の関連性に関する一考察 (再録)               
    佐々木友美; 上田敦子
    英語学論説資料, 2023年06月, [査読有り], [招待有り]
  • Reading anxiety 軽減と英語多読活動の関連性に関する一考察               
    佐々木友美、上田敦子, 茨城大学 全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2023年03月, [査読有り]
  • TOEICの結果から考察するコロナ禍の学生の英語学修状況               
    小西 康文、上田 敦子、大津 理香、大森 真、大山 簾、菊池 武、小林 邦彦、佐々木 友美、館 深雪, 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2023年03月, [査読有り]
  • Reading Anxietyと英語習熟度の関連性に関する一考察               
    佐々木友美、上田敦子, 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集(大学教育研究), 2022年03月, [査読有り]
  • 共通シラバス英語科目に於ける質保証と学修支援への取り組み(2):英語プレゼンテーションに於ける「流暢さ」と「発音、韻律」の評価に関するルーブリックの提示と学修者の意識への影響               
    茨城大学全学教育機構
    全学教育機構論集 大学教育研究, 2021年03月
  • オンライン授業での英語プレゼンテーション実施に対する学修者の意識の変化と要因の分析               
    茨城大学 全学教育機構
    全学教育機構論集 グローバル教育研究, 2021年03月, [査読有り]
  • 2018 年度 TOEIC スコアと授業アンケートの関係               
    菊池 武・小西 康文・小林 邦彦・; 上田 敦子・大森 真・; 館 深雪・大山 廉・大津 理香・鈴木 聡子, This paper attempts to explore the relationships between students’ TOEIC scores and the results of
    the classroom questionnaire conducted at the end of the school term. The items of the questionnaire were
    divided into three categories: the quality of the class, students’ attitude toward the class, and the sense of
    achievement on the part of the students. The relationships between each item and the TOEIC score were
    analyzed, and it was shown that there were some close relationships between the items. It implies that
    although using TOEIC test results merely for the purpose of measuring effectiveness of an English
    curriculum can be sometimes harmful, they can be utilized effectively if they are combined with other
    measures such as a classroom questionnaire in order to help teachers improve the quality of their daily
    practice, which, in the long run, can improve their students’ proficiency of English as well as their
    TOEIC score., 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究 (2020), 2020年03月01日
  • 共通シラバス英語科目における質保証と学習支援への取り組み(1):パフォーマンス評価におけるルーブリックの開発・導入と学習者の意識への影響               
    大森 真・上田 敦子・矢嶋 敬紘・佐々木 友美・館 深雪, 本研究では、茨城大学基盤英語教育統一プログラムの中で、初年次生対象の上級コースでのパフォーマンス評価、つまり、英語でのプレゼンテーションとエッセイの評価に焦点を当て、その詳細なルーブリックの開発と学生との共有による、学修への意識の変化を調査した。具体的には、詳細なルーブリックの共有により、プレゼンテーションとエッセイの目的、学修到達目標と評価基準が明確に共有されたと学習者自身が感じているかどうかをアンケート調査によって実証的に検証した。分析の結果、詳細なルーブリックの活用の効果として、プレゼンテーションに関しては、「学修到達目標を理解した上で、学修への取り組みの方向性を見出し、学習計画を立て、適切に実施することが出来る」と学生が感じるようになったという肯定的変容が認められた。, 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集大学教育研究, 2020年03月01日
  • 学習者のReading Anxietyに関する一考察ーPleasure Reading導入にあたっての課題ー
    佐々木; 友美; 上田; 敦子, 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究 no.2 p.65 -74, 2019年03月01日
  • TOEICテスト全学導入に向けた総合英語各レベルにおける実態調査と活用の方向性               
    深澤真・小林邦彦・福田浩子・大森真・上田敦子・野村幸代・藤井拓哉, 茨城大学大学教育センター
    茨城大学大学教育センター紀要, 2015年06月
  • 多読授業における評価方法の検討―授業の達成感を評価につなげる工夫―               
    上田敦子, 茨城大学大学教育センター
    茨城大学大学教育センター紀要, 2015年06月, [査読有り]
  • 茨城大学総合英語プログラム点検評価におけるTOEIC活用に関する調査               
    宮田宗彦・上田敦子・岡山陽子・小林邦彦・野村幸代・深澤真・福田浩子, 茨城大学大学教育センター
    茨城大学大学教育センター紀要, 2014年03月
  • Extensive reading and the effect of shadowing
    Nakanishi, T; Ueda, A, National Foreign Language Resource Center (NFLRC)
    Reading in a Foreign Language, 2011年03月, [査読有り]
  • 学習者の知覚スタイル―知覚スタイルの違いを知り統一カリキュラム授業に生かす
    上田敦子, Reid らによれば、知覚スタイルの違いは学習に影響するという。茨城大学では、統一カリキュラムにより、ある程度均一的な英語授業を行っているが、個々の学生により知覚スタイルが違うとすれば、学習者の集団により、それらの学習スタイルには何か違いがあるだろうか。また、個々の違い(Individual Differences)や集団の特徴があるとすれば、統一カリキュラムの中で、どのような対応が望まれるか、を調査し考察した。, 茨城大学人文学部
    茨城大学人文学部紀要人文コミュニケーション学科論集, 2010年09月
  • Activities and contests which motivate students in beginners level
    Ueda, A; Komai, K; Okuda, R; Bradford-Watts, K, JALT
    JALT2006 Conference Proceedings, 2007年03月, [査読有り]
  • アクション・リサーチ,―専門学校生の学習動機を高める英語指導の試み―               
    上田敦子、岡田真弓, 美容専門学校での動機を高めるアクティビティを盛り込んだ指導の様子を示し、英語に興味のない生徒の多い美容専門学校で、いかに学生を魅了する授業を行うか仮説を立て、授業を実践し検証した。
    横浜「言語と人間」研究会(編)『ことばと人間』, 2003年, [査読有り]
  • 早期外国語教育における方略的能力               
    上田敦子
    青山学院国際政治学研究科修士論文, 2001年09月, [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • やさしい本からどんどん読もう! 英語多読入門               
    古川昭夫・上田敦子・伊藤晶子, 共著
    コスモピア, 2011年01月10日
    9784902091885
  • レッスンにいかそう!子どもと楽しむ英語ゲームブック               
    岡田真弓、上田敦子, 共著
    桐原書店, 2005年12月16日
    4342545152
  • レッスンにいかそう!子どもと楽しむ英語ゲームブック               
    岡田真弓、上田敦子, 共著
    ピアソン・エデュケーション(ロングマン), 2001年12月

講演・口頭発表等

  • Mitigation of foreign language reading anxiety through extensive reading in Japanese EFL context               
    Tomomi SASAKI; Atsuko UEDA
    The 6th Extensive Reading World Congress, 2023年08月10日
    20230807, 20230811
  • 自律的学修を促進する基盤英語教育               
    上田敦子
    三大学連携教育検討プラットフォーム講演会 ③ 高等教育における英語教育の今, 2023年03月17日, 北関東三⼤学連携教育検討プラットフォーム英語教育PF分科会, [招待有り]
    20230317, 20230317
  • 茨城大学英語教育における多読実践と課題               
    佐々木友美、上田敦子
    第二言語習得における多読の実践と研究, 2022年12月02日, 茨城大学全学教育機構
    20221202, 20221202
  • Effects of Collaborative Learning on English Education: Focusing on Incidental Vocabulary Learning               
    Sachiyo Nomura; Atsuko Ueda
    Asia TEFL 2019, 2019年06月27日, Asia TEFL
  • Effects of Reciprocal Teaching “Forming Questions”               
    Nomura Sachiyo; Ueda Atsuko
    Asia TEFL 2018, 2018年06月27日
  • Enhancing Speech Performance and Boosting Confidence of False Beginner Students               
    Atsuko Ueda; Sachiyo Nomura
    Asia TEFL 2017, 2017年07月15日, Asia TEFL
  • Do Students' Learning Styles Influence Their ER?               
    Atsuko Ueda; Takayuki Nakanishi
    The Third World Congress on Extensive Reading, 2015年09月19日, Extensive Reading Foundation
  • The Relationship Between Test Items and Students' Reading               
    Atsuko Ueda; Takayuki Nakanishi
    Asia TEFL 2014, 2014年08月29日, Asia TEFL
  • Reading habits and attitudes of university students in Japan               
    Takayuki Nakanishi; Atsuko Ueda
    Asia TEFL 2012 conference, 2012年10月05日, Asia TEFL
  • Extensive Reading and Learning Styles               
    Atsuko Ueda
    JALT Ibaraki Mini-Conference, 2011年12月11日, JALT Ibaraki, [招待有り]
  • The effect of learning styles on extensive reading               
    Atsuko Ueda; Takayuki Nakanishi
    The 9th ASIA TEFL International Conference, 2011年07月29日, Asia TEFL
  • Start your ER class with VERY EASY level and promote fluent, autonomous learners               
    Atsuko Ueda
    The 8th ASIA TEFL INTERNATIONAL CONFERENCE, 2010年08月07日, Asia TEFL
  • The interaction effects of extensive reading               
    Nakanishi, T; Ueda, A
    6th Asia TEFL International Conference, 2008年08月02日, Asia TEFL
  • 多読授業の実践報告               
    上田敦子
    日本多読学会, 2007年08月12日, 日本多読学会

所属学協会

  • 2008年, アジア英語教育学会
  • 2004年04月, 全国語学教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

社会貢献活動

  • 放送大学英会話サークル 指導               
    講師
    2016年04月01日 - 現在
  • 公開講座 多読を楽しむ               
    講師
    2018年04月01日

学術貢献活動

  • 茨城大学公開シンポジウム 第二言語習得における多読の実践と研究               
    企画立案・運営等
    茨城大学全学教育機構 池田陽子、佐々木友美、上田敦子, 2022年12月02日 - 2022年12月02日