ニシカワ ヨウコ
西川 陽子教授
Yoko NISHIKAWA

■研究者基本情報

組織

  • 副学長
  • スチューデントサクセスセンター  スチューデントサクセスセンター長
  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース家庭選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 表現・生活科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 家政学、生活科学, 食生活学
  • 人文・社会, 科学教育, 科学教育
  • ライフサイエンス, 食品科学, 食品科学

研究キーワード

  • アスコルビン酸,食品化学,食教育

学位

  • 1998年03月 博士(学術)(お茶の水女子大学)
  • 1995年03月 修士(家政学)(お茶の水女子大学)

学歴

  • お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 人間環境学専攻 (食物科学)

経歴

  • 2018年04月, 茨城大学 教育学部 家政教育, 教授
  • 2007年04月 - 2018年03月, 茨城大学 教育学部 家政教育, 准教授
  • 2002年04月 - 2007年03月, 茨城大学 教育学部 家政教育, 助教授
  • 2001年04月 - 2002年03月, ケースウェスタンリザーブ大学,Dr.Monnier研究室(アメリカ合衆国,オハイオ州,クリーブランド), 博士研究員
  • 1998年04月 - 2001年03月, お茶の水女子大学大学院人間環境学, 助手

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    (研究経歴)
    学位論文の研究テーマとなったアスコルビン酸(ビタミンC)が関与する様々な反応,アスコルビン酸の酸化分解経路の解明やアスコルビン酸が関与する生体内メイラード反応などをメインテーマとし,現在も研究活動を続けている。現在はこれらの研究に加えて,茨城県の食教育のあり方や高齢者に対する食教育の可能性など食教育関連の研究も手がけている。

■研究活動情報

受賞

  • 2001年, Award for Excellence to Authors Publishing in Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry in 2000

論文

  • 高校または高等教育における食に関する安全教育について
    西川 陽子; 白井 花音, 筆頭著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2025年01月
  • 家庭における主食としての米粉パン普及の可能性について               
    西川陽子、秋葉さくら, 筆頭著者, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2024年01月31日
  • 家庭における野菜再生栽培による環境負荷低減の可能性               
    西川陽子, 宮田恵里花, 筆頭著者, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2023年02月
  • 大学教育に求められる変化,-「何を教えたか」から「何を身につけられたか」へ -               
    西川 陽子, 茨城大学 全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2022年03月, [査読有り], [招待有り]
  • 食品廃棄部位の栄養学的有用性の検討               
    西川陽子、原田萌, 筆頭著者, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2022年01月
  • いきいき茨城ゆめ大会選手団サポートボランティア,の育成と代替ボランティア活動に関する実践報告               
    矢嶋 敬紘、沼田 世里、上地 勝、西川 陽子, ラスト(シニア)オーサー, 茨城大学 全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集(大学教育研究), 2021年04月, [査読有り]
  • 米粉パンの需要における今後の展望について               
    西川 陽子、軍司 美南, 筆頭著者, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 食品の乾燥加工保存における栄養学的評価               
    西川陽子・石崎祐香・野部瞳, 筆頭著者, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2020年01月
  • 伝統的食品保蔵手段の栄養学的評価               
    西川陽子・上杉望・森三千歌, 筆頭著者, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2019年01月29日
  • 茨大なんでも相談室及びバリアフリー推進室の利用状況と今後の課題               
    矢嶋敬紘; 額賀沙弥香; 門馬綾; 曽田陽子; 沼田世里; 深谷佳子、中井川香梨; 西川陽子, 責任著者, 茨城大学全学教育機構
    茨城大学全学教育機構論集 大学教育研究, 2018年03月01日
  • 家庭科食分野における米粉を用いたサステナビリティ教 育               
    西川陽子・向井彩, 高校生を対象としたサステナビリティ教育を家庭科教育食物分野の教育として行う場合の小麦粉代替用米粉の教材価値について、考案したモデル授業の実地試行結果を踏まえ評価検討し、その有効性を証明した。, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要 教育科学, 2018年01月30日
  • 小学校家庭科( 食分野) におけるサステナビリティ教育導入の試み
    西川 陽子・野部 瞳・篠田 尚美, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2016年03月28日
  • 小麦粉代替用米粉の利用拡大に向けた調理特性の解明
    西川陽子・向井彩乃・山下加奈, 茨城大学 教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月28日
  • バナナ追熟時におけるアスコルビン酸の動態
    西川陽子,安瀬智悠, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2015年03月
  • イチゴの有効利用を目的とする加工品の検討               
    西川陽子,藤枝里衣
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2013年03月
  • 茨城大学教育学部附属学校園におけるサステナビリティー教育の実態調査とESDカレンダーの試作
    荒川智,田中健次,村野井均,村山朝子,渡部玲二郎,大辻永,郡司春元,西川陽子, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(人文,社会科学,芸術), 2012年03月
  • 食文化教育教材としての伝統的保存加工食品の検討
    西川陽子・栗林愛美・会澤里佳, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2012年03月
  • 加工法の異なるリンゴジュースにおける保蔵中のアスコルビン酸動態について               
    西川 陽子,栗林 愛美
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2011年03月
  • Chemical Characteristics of the Proteinaceous Material in the Nests of Six Polistine Species (Hymenoptera; Vespidae)
    Takaaki Kuwahara; Sôichi Yamane; I-Hsin Sung Sirinee Poonchaisri; Yoko Nishikawa
    Sociobiology, 2011年, [査読有り]
  • 小学生の着実な調理技能習得に向けての教育方法の検討, ― 包丁技能を中心に ―               
    星さやか,西川陽子, 家庭科では,近年の著しい授業時数の削減により,技能習得のための十分な実技教育ができない状況が生じている。調理における基礎技能習得は,主に小学校のうちに行われるのが望ましいが,この技能教育における教育時間と必要性のギャップを現行の小学校教育の中で埋めていくには,家庭科だけではなく他の授業時間の利用が有効と考えられる。その可能性を探るため,本研究では包丁技能習得教育を中心に,文献調査及び小学生を対象とした包丁技能テストを行い検討した。その結果,高学年の家庭科の授業を待たずとも,低学年のうちから教育は可能であり,成長段階に応じて内容を吟味すれば高い教育効果が得られると推察された。また,現在の家庭科教科書に掲載されている調理実習内容は,そのほとんどが調理科学的視点から編集されたものであり,技能習得に視点を置いた教科書の見直しが必要であると考えられた。
    茨城大学教育実践研究, 2010年12月01日
  • 茨城県における高齢者への望まれる食生活支援について
    麻原久美,西川陽子, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2009年03月
  • 家庭科調理実習における今後のあり方について
    西川陽子,大内華子,鈴木美穂,大村奈実, 今後の学校家庭科調理実習における改革案として,調理実験的要素を盛り込み科学の知識の応用の場として活用することを提案するために,特に調理初歩段階にある男子学生へのメリットについて実験的検証を試みたもの。, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2008年03月
  • 消化器炎症性疾患と栄養・機能性食品               
    宮川八平,西川陽子, (株)インフォノーツパブリッシング
    機能性食品と薬理栄養, 2008年02月29日
  • 流通及び保蔵中における食品中ビタミンCの動態に関する研究               
    西川 陽子
    研究成果集446集「食品の安全性及び機能性に関する総合研究 -機能性-」, 2008年01月18日
  • 「男子大学生の食の自己管理能力に対する調理指導の有効性」
    西川陽子,佐藤粋, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2007年03月
  • 家庭における食教育について現状から見た今後の展望と課題
    西川陽子・高村雅代・大朏美佳, 茨城大学教育学部
    「茨城大学教育学部紀要(教育科学)」 (茨城大学教育学部), 2006年03月
  • 果実の追熟におけるアスコルビン酸の動態
    西川陽子・兵藤祐美, 茨城大学教育学部
    「茨城大学教育学部紀要(自然科学)」 (茨城大学教育学部), 2006年03月
  • 流通及び保蔵中における食品中ビタミンCの動態に関する研究               
    「食品の安全性及び機能性に関する総合研究(第二分冊)」 (独立行政法人食品総合研究所), 2006年02月
  • 高齢者の食教育および指導の有効性について               
    頼久美,植田勇治,細貝光恵,西川陽子
    栄養日本(社団法人 日本栄養士会), 2006年02月01日
  • 水戸市とその周辺地域におけるベビーフードの利用の現状と今後の課題
    鈴木 香織, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2005年03月
  • 渋柿の脱渋とこれに関連する果実の追熟におけるアスコルビン酸の動態
    吉澤明子,沼田美智子, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2005年03月
  • 高齢者の食教育及び指導の有効性について               
    西川 陽子・頼 久美・植田 勇治・細貝 光恵
    「栄養指導等に関する研究助成事業報告書 第4号(平成16年度),」 社団法人日本栄養士会, 2005年03月, [査読有り]
  • 食育の必要性と食育が求める生活者像               
    西川陽子
    チクサン出版社((株)緑書房)『月刊 養豚界』, 2004年08月
  • 酸化型L-アスコルビン酸の化学的特性               
    倉田忠男,西川陽子
    日本農芸化学会誌, 2003年
  • Vitamin C metabolomic mapping in the lens with 6-deoxy-6-fluoro-ascorbic acid and high-resolution 19F-NMR spectroscopy.
    Satake M; Dmochowska B; Nishikawa Y; Madaj J; Xue J; Guo Z; Reddy DV; Rinaldi PL; Monnier VM.
    Invest. Ophthalmol. Vis. Sci., 2003年
  • Vitamin C metabolomic mapping in experimental diabetes with 6-deoxy-6-fluoro-ascorbic acid and high resolution 19F-nuclear magnetic resonance spectroscopy.
    Nishikawa Y; Dmochowska B; Madaj J; Xue J; Guo Z; Satake M; Reddy DV; Rinaldi PL; Monnier VM.
    Metabolism., 2003年
  • Catabolism of 6-deoxy-6-fluoro ascorbic acid (F-ASA) in the lens
    Satake M.; Madaj J.; Dmochowska B.; Rinaldi PL.; and Monnier VM.
    Elsevier, 『The Maillard Reaction in Food Chemistry and Medical Science : Update for Post-Genomic Era』, 2002年12月
  • Impairment of vitamin C metabolism in STZ diabetic rats revealed with 6-deoxy-6-fluoroascorbic acid
    Dmochowska B.; Madaj J.; Satake M.; Rinaldi PL.; and Monnier VM.
    Elsevier, 『The Maillard Reaction in Food Chemistry and Medical Science : Update for Post-Genomic Era』, 2002年12月
  • Time-dependent changes of tissue erythorbic acid concentrations in guinea pigs.
    Suzuki E; Kurata T; Miyake N; Nishikawa Y; Arakawa N.
    J. Nutr. Sci. Vitaminal., 2000年
  • 6-Deoxy-6-fluoro-L-ascorbic acid: crystal structure and oxidative degradation.
    Madaj J; Nishikawa Y; Reddy VP; Rinaldi P; Kurata T; Monnier VM.
    Carbohydr. Res., 2000年
  • Chemical characteristics of dehydro-L-ascorbic acid.
    Kurata T; Nishikawa Y
    Biosci. Biotechnol. Biochem., 2000年
  • Interconversion between dehydro-L-ascorbic acid and L-ascorbic acid.
    Nishikawa Y; Kurata T.
    Biosci. Biotech. Biochem., 2000年
  • The behavior of erythorbic acid in water-dehydroerythorbic acid as a main compound.               
    Nishikawa Y; Kurata T
    Research of Erythorbate, 1999年
  • Structure and Chemical Characteristics of Dehydro-L-ascorbic Acid in Solutions.
    Nishikawa Y; Kurata T
    Sci. Technol. Int. Tokyo,, 1998年

MISC

  • 乳幼児期の栄養と健康
    西川陽子
    保育内容研究と指導法の実践的課題, 2018年01月31日
  • 「生きる力」として求められる教育の再考
    西川陽子
    茨城教育, 2013年06月20日
  • 「葡萄葉エキスによる地域ブランドの創出」支援プロジェクト
    長谷川守文ほか
    社会連携事業報告, 2010年
  • 学校給食法の改正のポイントと学校の対応課題
    西川陽子
    月刊「教職研修」 教育開発研究所, 2008年09月01日
  • 今後の食教育に向けて
    西川 陽子
    平成18・19年度 第4次 地域教育振興委員会検討報告書 「生活リズムをつくる -望ましい生活習慣の育成のために食に関する指導をいかに進めるか」, 2008年02月25日
  • 食育について
    西川 陽子
    POSTURE, 2007年05月15日
  • 早寝早起き朝ごはん」運動推進のために学校・家庭・地域はどう連携するか
    月刊「教職研修」 教育開発研究所, 2006年09月
  • 「早寝早起き朝ごはん」の実施・促進を,学校から保護者・地域にいかなる方法で伝え広めていけばよいのか?
    西川 陽子
    「総合教育技術」小学館, 2006年07月01日
  • 食生活は「わたし」の問題?
    農業と経済, (株)昭和堂, 2005年10月01日
  • 小学生の食育について
    月刊 「Sportsmedicine」 ブックハウスエイチディ, 2005年08月

書籍等出版物

  • 栄養               
    藤原葉子、飯島陽子、池田彩子、市育代、河嵜唯衣、中村美詠子、西川陽子, 分担執筆
    実教出版, 2023年11月
    9784407363050
  • 心と体の健康               
    (分担単著)西川陽子(茨城大学健康スポーツ教育研究会編), 分担執筆
    大修館書店, 2019年01月31日, [査読有り]
    9784469268560
  • 保育内容研究と指導法の実践的課題               
    茨城大学教育学部幼児教育実践研究会(編)、神永直美、渡邊将司ほか(全16名), 共著
    茨城大学教育学部幼児教育実践研究会, 2018年01月31日
  • 精選栄養学               
    五十嵐脩,藤原葉子,西川陽子,ほか, 分担執筆
    実教出版, 2016年12月15日
    9784407340310
  • 食品の科学各論               
    西川陽子・川上美智子ほか, 編者(編著者)
    理工図書, 2016年11月01日
  • 栄養               
    五十嵐 脩,藤原 葉子,ほか, 単著
    実教出版, 2015年02月25日
    9784407335774
  • 食物学概論               
    西川陽子,藤原葉子(編著), 単著
    光生館, 2012年10月01日
  • 栄養・食料学用語辞典               
    宮川八平,西川陽子, 共著
    建帛社, 2007年10月25日
  • スタンダード栄養・食物シリーズ10『応用栄養学』               
    近藤和雄,鈴木恵美子,脊山洋右,藤原葉子(編著); 宮川八平,西川陽子, 共著
    東京化学同人, 2005年05月16日
    4807914421

講演・口頭発表等

  • 小麦代替用米粉の円滑な利用に向けての配合調整検討               
    西川陽子,山下加奈
    日本食品化学学会第18回 学術大会, 2012年06月22日, 日本食品化学学会

所属学協会

  • 2012年04月, 日本食品化学学会
  • 日本調理科学会
  • (社)日本家政学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

社会貢献活動

  • 「今後の食生活を展望した食教育の内容」               
    講師
    茨城県高等学校教育研究会, 令和3年度 茨城県高等学校教育研究会 家庭部会研究大会, 2021年12月01日 - 2021年12月01日
  • 「食品ロスへの取り組み」               
    講師
    茨城県生活学校連絡会, 令和元年度 茨城県生活学校連絡会総会, 2019年05月22日 - 2019年05月22日
  • 地域活性化雇用創造プロジェクト協議会               
    運営参加・支援
    茨城県庁, 2017年04月01日

その他(主要なその他成果)

  • 米粉麺普及に向けた水戸市農政局及び水戸二高との協働プロジェクト研究
    2020年12月 - 2022年03月