クドウ ユウジ
工藤 雄司特任教授
Yuji KUDO

■研究者基本情報

組織

  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース技術選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 表現・生活科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 教育工学, 情報教育
  • 人文・社会, 教科教育学、初等中等教育学, 教科教育学
  • 情報通信, 情報学基礎論, 情報教育

研究キーワード

  • 各教科の教育(技術,情報),専門教科の教育(工業),情報教育,教材開発

学位

  • 1987年03月 修士(教育学)(東京学芸大学)

学歴

  • 1984年04月01日 - 1987年03月20日, 東京学芸大学, 教育学研究科, 技術教育専攻(電気講座)
  • 1984年04月 - 1987年03月, 東京学芸大学, 教育学研究科, 技術教育専攻(電気講座)
  • 1980年04月01日 - 1984年03月26日, 広島大学, 学校教育学部, 中学校教員養成課程 技術専攻
  • 1980年04月 - 1984年03月, 広島大学, 学校教育学部, 中学校教員養成課程 技術専攻

経歴

  • 2018年09月 - 現在, 日本工業大学・非常勤講師「中学技術の教材開発」
  • 2013年04月 - 現在, 筑波技術大学・非常勤講師(産業技術学部)「情報科教育法Ⅱ」「工業科教育法Ⅱ」「職業指導」
  • 2013年04月 - 現在, 東京農工大学・非常勤講師(工学部)「情報教育法Ⅱ」
  • 2012年04月 - 現在, 筑波技術大学・非常勤講師(産業技術学部)「情報科教育法Ⅰ」「工業科教育法Ⅰ」
  • 2012年04月 - 現在, 茨城大学・教授(教育学部 技術教育教室)
  • 2009年10月 - 現在, 埼玉大学・非常勤講師(教育学部)「家庭電気・機械・情報処理」
  • 2004年04月 - 2018年12月, 筑波大学・非常勤講師(人間学群)「教育内容・方法論Ⅱ」
  • 2013年09月 - 2018年03月, 日本工業大学・非常勤講師「技術科教育の研究Ⅱ」
  • 2012年12月 - 2013年03月, 群馬大学・非常勤講師(教育学部)「情報処理実習B」
  • 2010年04月 - 2012年03月, 茨城大学・非常勤講師(教育学部)「情報と職業」「職業指導原論」
  • 2009年04月 - 2012年03月, 茨城大学・非常勤講師(教育学部)「情報教育研究法」
  • 1991年04月 - 2012年03月, 筑波大学附属坂戸高等学校・文部教官教諭
  • 2007年12月 - 2008年03月, 愛知教育大学・非常勤講師(教育学部)「工業科教育CⅡ」
  • 2005年04月 - 2006年09月, 埼玉大学・非常勤講師(教育学部)「情報システム技術」
  • 2000年04月 - 2004年09月, 埼玉大学・非常勤講師(教育学部)「情報コミュニケーション技術」
  • 1987年04月 - 1991年03月, 学校法人科学技術学園高等学校・教諭

委員歴

  • 2022年04月 - 現在, 副会長, 日本工業技術教育学会
  • 1998年07月 - 現在, 編集委員, 日本工業技術教育学会
  • 2022年04月 - 2024年03月, 評議員, 日本教育情報学会
  • 2022年08月 - 2023年09月, 代議員, 日本産業技術教育学会
  • 1998年07月 - 2023年03月, 事務局, 日本工業技術教育学会
  • 2019年08月 - 2020年09月, 代議員, 日本産業技術教育学会
  • 2016年08月 - 2018年08月, 評議員, 日本教育情報学会
  • 2016年08月 - 2018年08月, 評議員, 日本産業技術教育学会
  • 2014年10月 - 2015年08月, 実行委員長, 第31回日本教育情報学会年会実行委員会
  • 1997年08月 - 1999年07月, 評議員, 日本産業技術教育学会

■研究活動情報

受賞

  • 2013年11月09日, 日本教育情報学会論文賞, 中学・高校生の情報活用能力の習得意欲及び情報関連用語に対する認知度に関する日韓中比較, 日本教育情報学会
    本村猛能;森山潤;山本利一;角和博;工藤雄司
  • 2013年11月, 日本教育情報学会論文賞, 中学・高校生の情報活用能力の習得意欲及び情報関連用語に対する認知度に関する日韓中比較, 日本教育情報学会
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司

論文

  • 海流発電用タービンの設計を題材としたCAD学習の提案 -工業高等学校の製図・CAD学習の授業実践-               
    山本利一,川田有輝,工藤雄司,角和博, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2023年03月31日, [査読有り]
  • 工業・技術教育における教育原理を活用した実践 -工業科・技術科教育の情報教育を通して-               
    工藤 雄司,本村 猛能, 筆頭著者, 日本工業大学
    日本工業大学研究報告, 2021年12月20日
  • 中学校技術科「情報の技術」を視野に入れた動力伝達機構教材の検討               
    小幡周平,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 中学校技術科「情報の技術」を視野に入れた動力伝達機構教材の検討, 茨城大学全学教職センター
    茨城大学教育実践研究, 2021年11月30日
  • 技術科においてトレードオフの検肘を経て最適解を導くことへの理解を促すアプリケーションの開発               
    菊池天都也,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 技術科においてトレードオフの検肘を経て最適解を導くことへの理解を促すアプリケーションの開発, 茨城大学全学教職センター
    茨城大学教育実践研究, 2021年11月30日
  • 我が国の中学・高校・大学における体系的情報教育の在り方 -論理回路学習の実践を通して-               
    本村 猛能,工藤 雄司, ラスト(シニア)オーサー, 日本工業大学工業教育研究所
    工業教育研究所報, 2021年03月31日
  • IoTの仕組みやデータの効果的な活用を学習する計測・制御システムのプログラミング学習の授業実践と評価
    木村真人,山本利一,在間拓幹,木村僚,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 日本産業技術教育学会
    日本産業技術教育学会誌, 2020年12月28日, [査読有り]
  • A proposal for learning of programming focused on IoT               
    工藤雄司,山本利一,本村猛能,森山潤,角和博,滝島聖也, 筆頭著者
    Proceedings of the 10th Biennial International Design and Technology Teacher’s Association Research Conference (DATTArc), 2018年12月07日, [査読有り]
  • Proposal of Teaching Materials about Information Technology Education based on International Comparison of Students’ Information Literacy               
    工藤雄司,本村猛能,村上綾香,森山潤,山本利一,角和博, 筆頭著者
    Technology Environmental Mathematics and Science (TEMS) Education Research Centre, 2017年10月09日, [査読有り]
  • Comparison of Student’s attitude towards Information education among Junior and Senior High Schools in Japan, Korea, China and Slovenia
    村上綾香,本村猛能,森山潤,角和博,山本利一,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー
    Proceedings of the 9th Biennial International Conference on Technology Education Research, 2016年12月01日, [査読有り]
  • 日本・韓国・中国の中学・高等学校情報教育における学習者のカリキュラムに対するイメージの比較研究
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 本研究は,日本・韓国・中国の中学・高校生が抱く情報教育のカリキュラムに対する学習者のイメージを比較検討した。ブルームの評価理論に基づき作成した調査票を用いて,2009~2012年に日本・韓国・中国の中学生465名,高校生496名を対象に実施した。その結果,韓国と中国の中高生は体系的な情報教育のカリキュラムに沿って,認知的・精神運動的・情意的領域についてみると,バランスの良い学習段階のイメージを持っていた。これに対して,日本の中高生は情報教育に関するイメージが認知的領域や情意的領域において初期段階のレベルで留まっており,精神運動領域に該当する技能習得に偏っていることが示唆された。このことから我が国の今後の情報教育に対しては,そのカリキュラムの体系化に課題が見られることを指摘した。, 日本教育情報学会
    日本教育情報学会誌, 2015年07月31日, [査読有り]
  • Comparison of Students' Consiousness Toward Information Education among Junior and Senior High School in Japan,Korea and China               
    本村猛能,森山潤,角和博,山本利一,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー
    Proceedings of the 11th International Conference on Technology Education(ICTE)in the Asia Pacific Region, 2015年01月03日, [査読有り]
  • 中学校技術科「材料と加工に関する技術」における安全指導の充実を図る授業モデルの提案
    出野 洋嗣; 野崎 英明; 工藤 雄司; 竹野 英敏; IDENO Hiroshi; NOZAKI Hideaki; KUDO Yuji; TAKENO Hidetoshi, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要. 教育科学, 2015年
  • 高等学校「情報科」で指導する災害発生時の情報伝達に関する授業実践
    伊藤大河,山本利一,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 日本情報科教育学会
    日本情報科教育学会誌, 2013年12月25日, [査読有り]
  • 中学・高校生の情報活用能力の習得意欲及び情報関連用語に対する認知度に関する日韓中比較
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司, ラスト(シニア)オーサー, 本研究では,我が国の体系的な情報教育の方向性を国際的な観点から検討するために,日本・韓国・中国の中学生・高校生(以下,中高生)を対象に,情報活用能力の3観点に対する習得意欲及び情報関連用語に対する認知度を比較した.調査は,2009〜2010年に,3カ国の中学生計465名,高校生計376名を対象に実施した.その結果,情報教育における「情報活用の実践力」の習得,「情報社会に参画する態度」の形成に対する習得意欲では,いずれも日本の中高生の平均値が最も高くなった.しかし,日本の中高生は,「情報の科学的理解」に対する志向性が他の2観点に比べて相対的に低く,情報関連用語に対する認知度も韓国・中国に比べて最も低かった.これらのことから,我が国の情報教育は,韓国や中国に比べて教育課程上の位置づけが弱いため,中高生の意欲は高いものの,情報関連用語の認知形成を十分に達成できていない実態が明らかになった.これらの結果に基づいて,今後の我が国の情報教育のあり方について考察した., 日本教育情報学会
    日本教育情報学会誌, 2013年03月31日, [査読有り]
  • 日本と韓国の工業高校情報教育の比較研究 -工業高校と普通高校の実践現状を通して-
    本村猛能,山本利一,工藤雄司,森山潤,角和博, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2010年03月31日, [査読有り]
  • PICマイコンを用いた2進数-10・16進数変換教具の開発
    工藤雄司,平田晴路,入江隆, 筆頭著者, 日本産業技術教育学会
    日本産業技術教育学会誌, 2009年10月31日, [査読有り]
  • 論理回路教材による情報教育の実践・評価および「ものづくり」との関連
    工藤雄司,本村猛能, 筆頭著者, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2009年03月31日, [査読有り]
  • A Comparison of Students Knowledge and Attitude Related to Information Technology between Japan and Korea               
    森山潤,角和博,本村猛能,山本利一,工藤雄司,金鎭洙
    Proceedings of The 5th Biennial International Conference on Technology Education Research, 2008年03月31日, [査読有り]
  • 「ものづくり」を柱とした情報教育における論理回路学習の教材構成
    工藤雄司,本村猛能, 筆頭著者, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2008年03月31日, [査読有り]
  • 知識の構造化から見た情報教育のカリキュラム評価 -ものづくりカリキュラムの体系化を目指して-
    本村猛能,工藤雄司, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2008年03月31日, [査読有り]
  • 高大連携の体系的情報教育と教科「情報」の関連及びカリキュラムの方向性
    本村猛能,工藤雄司, 本研究は,高校教科「情報」と中学校段階を含む高校・大学の情報教育の関連及びカリキュラムのあり方と,先行研究の授業評価・自己評価の観点を継続し,ブルームの教育目標を基本として体系的情報教育とその方向性を検討することを目的とした。検討の結果,「情報の科学的理解」については中学・高校・大学の系統性に問題があり,自己評価値は,年次進行で高校では高く,大学では低くなる傾向にあった。また,体系的情報教育という観点では,高校・大学共に「情意領域」のポジティブ性による認知領域の強化,すなわち「理解力に関する知識」の充実を図る必要があることが判った。そのためには,「精神運動領域」の技能と「情意領域」の連携が,教科「情報」のカリキュラム内容に必要である。今後の方向性は,小学・中学・高校・大学の情報教育連携について「認知,精神運動,情意」各領域と,包含される「知識・理解,技能・創造,興味・態度」の関係を改訂前後で継続調査していく予定である。, 日本教育情報学会
    日本教育情報学会誌, 2007年10月17日, [査読有り]
  • 記号論理学を中心とする論理回路学習の実践と知識の構造化
    工藤雄司,本村猛能, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2007年03月31日, [査読有り]
  • 情報教育における「ものづくり」カリキュラムの比較検討               
    本村猛能,工藤雄司, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2006年03月31日, [査読有り]
  • 体系的情報教育における「論理回路学習」の知識の構造化               
    工藤雄司,本村猛能, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2006年03月31日, [査読有り]
  • 専門高校の情報関係カリキュラムを考慮に入れた大学情報教育の課題               
    本村猛能,工藤雄司, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2004年03月31日, [査読有り]
  • 高等学校総合学科工業系における情報教育の内容分析               
    工藤雄司,本村猛能, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2004年03月31日, [査読有り]
  • 職業教育における情報教育の学習内容分析
    本村猛能,工藤雄司, 高等学校専門高校,特に工業高校における職業教育と大学普通教育の両者の情報教育学習内容の関連性について,教職専攻の情報教育を参考にしながら,また,専門高校と情報関係教科の戦後の教育課程変遷を踏まえ,これらの授業内容を調査し,分析・検討した.その結果,専門高校情報の技能,知識・理解,情報活用面について,検定等の資格取得という技能面にウエイトのある授業が行われるが,情報の収集・整理やプレゼンテーションといった情報活用面,情報倫理,そして創造性の教育不足が認められた.今後,指導時数と生徒の実体や地域性を考慮し,情報活用面と共に,基礎・基本の徹底,理論と実践の関連,そして創造性を重視すべきである.このことは,普通教科「情報」と専門教科「情報」が,高校での種々の進学や就職先での情報活用面を考慮した,系統的なカリキュラムと指導のバランスを考えなければならないことを示唆しており,併せて大学普通情報教育の目標と教科「情報」の関連をはかる必要がある., 日本教育情報学会
    日本教育情報学会誌, 2002年10月31日, [査読有り]
  • 「機械実習」における生徒の自己評価に関する研究Ⅱ -専門学科と総合学科の比較-               
    大平典男,工藤雄司,深作貞男, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2002年03月31日, [査読有り]
  • 「機械実習」における生徒の自己評価に関する研究Ⅰ -機械科と電子機械科の比較-               
    大平典男,工藤雄司,深作貞男, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2002年03月31日, [査読有り]
  • グラフ関数電卓を活用した工業科目指導法に関する研究 -開発した指導内容と方法を中心として-               
    工藤雄司,大平典男,扇柳政則,多々良貢,山下省蔵, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2001年03月31日, [査読有り]
  • 学校における電卓利用状況の調査研究 -工業科目へのグラフ関数電卓の活用を目指して-               
    工藤雄司,大平典男,山下省蔵, 筆頭著者, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2001年03月31日, [査読有り]
  • マルチメディア環境下におけるFA教育システムの構築と実践Ⅲ               
    工藤雄司; 深作貞男, 日本産業技術教育学会教科教育分科会
    日本産業技術教育学会教科教育分科会誌「技術科教育の研究」, 2000年12月31日
  • 高校生・大学生の学校生活における意識に関する調査研究 -高校生の分析を中心にして-               
    大平典男,本村猛能,工藤雄司,小林雅史, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 2000年03月31日, [査読有り]
  • 「総合学科」における科目選択の実施方法の開発に関する研究
    深作貞男,工藤雄司, 筑波大学附属坂戸高校では「総合学科」としての「総合科学科」を平成6年度に創設した。「総合科学科」では,従前の専門教育の実績を基礎にして,新しい教育課程を開発して実施した。この教育課程の第一の特色は,普通・専門教育に係わる多数の選択科目を開設していることにある。多数の選択科目を開設した場合には,生徒は適確且つ効率的な科目選択によって個々の時間割を作成し,教師は出欠・成績の処理や教育指導上必須の教務関係の各種書類を作成するなどの事項が不可欠である。以上の点から,多数の選択科目を開設した場合に必要となる処理や管理方法を開発し,具体的に実践・展開して効果を検証した。これらを基礎にして,中学や高校で選択科目を開設した場合の実践可能な科目選択方法への発展的活用についても論究した。, 日本教科教育学会
    日本教科教育学会誌, 1998年06月30日, [査読有り]
  • 高等学校情報教育における指導とその分析・評価               
    本村猛能,工藤雄司,深作貞男, 日本工業技術教育学会
    日本工業技術教育学会誌, 1998年03月31日, [査読有り]
  • ‘総合学科’における進路選択の研究Ⅰ               
    深作貞男,工藤雄司,大平典男
    日本産業技術教育学会教科教育分科会誌「技術科教育の研究」, 1996年11月30日
  • ‘総合学科’における学務情報処理システムの研究Ⅰ -全体計画,成果,課題を中心として-               
    深作貞男,工藤雄司
    日本産業技術教育学会教科教育分科会誌「技術科教育の研究」, 1996年11月30日
  • ‘総合学科’における学務情報処理システムの研究Ⅱ -出欠席管理,成績処理を中心として-               
    工藤雄司,深作貞男, 日本産業技術教育学会教科教育分科会
    日本産業技術教育学会教科教育分科会誌「技術科教育の研究」, 1996年11月30日
  • ‘総合学科’における教育内容と方法               
    深作貞男,工藤雄司
    日本産業技術教育学会教科教育分科会誌「技術科教育の研究」, 1995年11月30日

MISC

書籍等出版物

  • 技術科教育概論               
    田口浩継,山本利一,紅林秀治,工藤雄司,他37名, 共著
    九州大学出版会, 2018年04月16日
    9784798502335
  • 改訂 情報科教育法               
    本村猛能,角和博,山本利一,本郷健,森山潤,中村隆敏,工藤雄司, 共著
    学術図書出版, 2010年02月28日
    9784780602104
  • 人間力を高める情報教育 高度情報通信社会における~情報・メディア・コミュニケーション~               
    本村猛能,山本利一,森山潤,角和博,工藤雄司, 共著
    学術図書出版, 2007年03月31日
    9784780600407
  • ハンディブック機械 改訂2版               
    萩原芳彦,稲見辰夫,高橋日吉,深作貞男,山下省蔵,工藤雄司,他9名, 共著
    オーム社, 2007年03月20日
    9784274203664
  • ハンディブック電気 改訂2版               
    桂井誠,大石清彦,工藤雄司,他27名, 共著
    オーム社, 2005年11月30日
    9784274201417
  • 情報科教育法               
    本村猛能,角和博,森山潤,本郷健,内桶誠二,工藤雄司,他2名, 共著
    学術図書出版, 2003年03月10日
    4873615992
  • 教職必修 工業科・技術科教育法               
    山下省蔵,岩本洋,工藤雄司,他9名, 共著
    実教出版, 2002年03月26日
    9784407030594
  • 情報リテラシー               
    内桶誠二,本村猛能,工藤雄司, 共著
    学術図書出版, 2001年03月10日
    4873618770
  • 家庭・技術科重要用語300の基礎知識               
    福田公子,間田泰弘編, 共著
    明治図書, 2000年09月30日
    4187180036
  • 新しい技術・工業教育の創造をめざして               
    吉尾二郎,角和博,本村猛能,工藤雄司,他3名, 共著
    学術図書出版, 2000年03月25日
  • 教育現場のパソコン活用法               
    池本洋一,鈴木一郎,小林一也,岩本宗治,山下省蔵,工藤雄司,他15名, 共著
    理工学社, 1997年08月25日
    4844511041
  • 新工業技術教育法               
    池本洋一,岩本宗治,山下省蔵,工藤雄司,他12名, 共著
    学校教育研究所, 1995年09月15日
    4827730512

講演・口頭発表等

  • 体系的な情報教育における計測・制御教材の提案               
    工藤雄司,本村猛能,横山駿也
    日本教育情報学会第38回年会(埼玉), 2022年08月21日, 日本教育情報学会
    20220820, 20220821
  • 中学・高校情報教育の体系化と科学的理解の在り方 -新学習指導要領の目指す資質・能力(三つの柱)を踏まえた教材提案と実践-               
    工藤雄司,本村猛能,横山駿也
    日本教育情報学会第37回年会(岐阜), 2021年08月29日, 日本教育情報学会
    20210828, 20210829
  • 新学習指導要領の展開に向けた情報教育の体系化               
    工藤雄司,本村猛能,横山駿也
    日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌), 2021年08月28日, 日本産業技術教育学会
    20210828, 20210829
  • 体系的な情報教育における論理回路学習のプログラミング教育への効果について               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本産業技術教育学会第32回関東支部大会(東京), 2020年12月06日, 日本産業技術教育学会関東支部会
    20201206, 20201206
  • 新学習指導要領における体系的な情報教育に向けた教材の提案               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤,横山駿也
    日本教育情報学会第36回年会(札幌), 2020年08月22日, 日本教育情報学会
    20200822, 20200823
  • 新学習指導要領における小・中・高校の情報教育の体系化の教材提案               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本教育情報学会第35回年会(岡山), 2019年08月25日, 日本教育情報学会
    20190824, 20190825
  • 新学習指導要領を踏まえた情報の技術に関する論理回路教材の提案と実践               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡), 2019年08月24日, 日本産業技術教育学会
    20190824, 20190825
  • プログラミングにおける論理回路学習の効果を踏まえた情報教育の体系化を考える               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,本郷健,森山潤
    日本教育情報学会第34回年会(厚木), 2018年08月26日, 日本教育情報学会
    20180825, 20180826
  • 情報教育の体系化に向けたプログラミングにおける論理回路学習の効果               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州), 2018年08月25日, 日本産業技術教育学会
    20180825, 20180826
  • 「統合的な技術による問題の解決」を学習する指導過程の提案-プログラミングを活用したIoT技術を学習する授業実践-               
    山本利一,鈴木航平,滝島聖也,木村僚,工藤雄司
    日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州), 2018年08月25日, 日本産業技術教育学会
    20180825, 20180826
  • 中学校・高等学校における情報教育の体系化に向けた提案-プログラミングにおける論理回路教材の影響-               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本産業技術教育学会第29回関東支部大会(群馬), 2017年12月10日, 日本産業技術教育学会関東支部会
    20171210, 20171210
  • 情報教育の体系化に向けた「情報の科学的な理解」のための論理回路教材の実践提案               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,本郷健,森山潤
    日本教育情報学会第33回年会(芦屋), 2017年08月27日, 日本教育情報学会
    20170826, 20170827
  • 中学校・高等学校における情報教育の体系化に向けた提案-「情報の科学的な理解」のための論理回路教材の実践-               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,森山潤
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前), 2017年08月26日, 日本産業技術教育学会
    20170826, 20170827
  • 中学校・高等学校の情報教育の体系化に向けて-「情報の科学」における論理回路学習の実践を通して-               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,本郷健,森山潤
    日本産業技術教育学会第28回関東支部大会(埼玉), 2016年12月11日, 日本産業技術教育学会関東支部会
    20161211, 20161211
  • 計測制御技術におけるエネルギー変換を扱う教材の開発               
    工藤雄司,平田晴路
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都), 2016年08月28日, 日本産業技術教育学会
    20160827, 20160828
  • 中学・高校の情報教育体系化に向けた「情報の科学」に対応する論理回路教材を活用した実践の提案               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一,本郷健,森山潤
    日本教育情報学会第32回年会(福山), 2016年08月21日, 日本教育情報学会
    20160820, 20160821
  • エネルギー変換効率を考える制御教材の開発               
    工藤雄司,平田晴路
    日本教育情報学会第31回年会(茨城), 2015年08月30日, 日本教育情報学会
    20150829, 20150830
  • エネルギー変換効率を高める制御技術教材の開発               
    工藤雄司,平田晴路
    日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛), 2015年08月22日, 日本産業技術教育学会
    20150822, 20150823
  • 中学・高等学校の情報に関する内容の体系化の検討と実践               
    工藤雄司,本村猛能
    日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛), 2015年08月22日, 日本産業技術教育学会
    20150822, 20150823
  • エネルギー変換を通して制御技術を扱う教材の開発               
    工藤雄司,平田晴路
    日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本), 2014年08月24日, 日本産業技術教育学会
    20140823, 20140824
  • 中学・高校情報教育の体系化に関する研究-論理回路学習における情報の科学的理解の実践を通して-               
    工藤雄司,本村猛能
    日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本), 2014年08月24日, 日本産業技術教育学会
    20140823, 20140824
  • 諸外国の中学・高等学校情報教育における教授内容の比較研究               
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司
    日本教育情報学会第29回年会11-2013(沖縄), 2013年11月10日, 日本教育情報学会
    20131109, 20131110
  • 中学校技術科情報分野と高校共通教科「情報」の体系化-論理回路学習における科学的理解の実践を通して-               
    工藤雄司,本村猛能
    日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口), 2013年08月24日, 日本産業技術教育学会
    20130824, 20130825
  • 制御技術を扱う学習教材の開発について               
    工藤雄司,平田晴路
    日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口), 2013年08月24日, 日本産業技術教育学会
    20130824, 20130825
  • 中・高連携を踏まえた諸外国の中学校情報教育比較研究 -中学校技術分野「情報に関する技術」の在り方-               
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司
    日本産業技術教育学会第55回全国大会(旭川), 2012年09月01日, 日本産業技術教育学会
    20120901, 20120902
  • 諸外国の高等学校情報教育における教育内容の比較研究               
    本村猛能,森山潤,山本利一,角和博,工藤雄司
    日本教育情報学会第28回年会8-2012(松戸), 2012年08月25日, 日本教育情報学会
    20120825, 20120826
  • 中学・高校における体系的情報教育のあり方 -論理回路学習の実践を通して-               
    工藤雄司,本村猛能
    日本産業技術教育学会第54回全国大会(宇都宮), 2011年08月28日, 日本産業技術教育学会
    20110827, 20110828
  • 中学・高校情報教育における「科学的理解」の実践方法 -論理回路学習の実践を通して-               
    工藤雄司,本村猛能,山本利一
    日本教育情報学会第27回年会8-2011(埼玉), 2011年08月20日, 日本教育情報学会
    20110820, 20110821
  • 我が国の中・高・大の体系的情報教育の方向性 -諸外国の情報教育の比較研究と評価-               
    本村猛能,工藤雄司,山本利一,森山潤,角和博
    日本教育情報学会第27回年会8-2011(埼玉), 2011年08月20日, 日本教育情報学会
    20110820, 20110821

所属学協会

  • 2008年06月, 日本情報科教育学会
  • 2002年08月, 筑波大学教育学会
  • 1999年04月, 日本教育情報学会
  • 1997年04月, 日本教科教育学会
  • 1996年04月, 日本工業技術教育学会
  • 1992年04月, 日本産業技術教育学会

共同研究・競争的資金等の研究課題