ワタナベ マサシ
渡邊 將司准教授
Masashi WATANABE

■研究者基本情報

組織

  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース保健体育選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 表現・生活科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 子ども学、保育学
  • ライフサイエンス, 体育、身体教育学, 身体教育学
  • ライフサイエンス, スポーツ科学, スポーツ科学

研究キーワード

  • 発育発達学、形態学、トレーニング科学

学位

  • 2006年03月 博士(体育科学)(筑波大学)

学歴

  • 2001年04月 - 2006年03月, 筑波大学大学院, 人間総合科学研究科, 体育科学専攻
  • 1997年04月 - 2001年03月, 茨城大学, 教育学部, 学校教育教員養成課程 保健体育コース

経歴

  • 2023年04月 - 2023年12月, ニューカッスル大学(オーストラリア)客員研究員
  • 2009年04月, 茨城大学 教育学部 保健体育教室, 准教授
  • 2007年04月 - 2009年03月, 北翔大学 短期大学部 こども学科, 講師
  • 2006年04月 - 2007年03月, 浅井学園大学 短期大学部 人間総合学科スポーツ科学系, 講師

委員歴

  • 2025年04月 - 現在, 編集委員(International Journal of Sport and Health Science), 日本体育・スポーツ・健康学会
  • 2024年09月 - 現在, 委員, 茨城県スポーツ推進審議会
  • 2024年04月 - 現在, 理事, 日本発育発達学会
  • 2022年09月 - 現在, フィジカル強化アドバイザー, 茨城県スキー連盟
  • 2021年04月 - 現在, スポーツ医・科学委員, 茨城県スポーツ協会
  • 2019年06月 - 現在, 指導者養成委員, 日本陸上競技連盟
  • 2019年06月 - 現在, 科学委員, 日本陸上競技連盟
  • 2019年06月 - 現在, 編集委員, 日本陸上競技連盟
  • 2024年06月 - 2025年03月, 学校体育推進委員, 茨城県教育委員会
  • 2021年04月 - 2024年03月, 監事, 日本発育発達学会
  • 2022年06月 - 2023年03月, 学校体育推進委員, 茨城県教育委員会
  • 2010年04月 - 2023年03月, 理事, 茨城陸上競技協会
  • 2011年06月 - 2019年05月, 普及育成委員, 日本陸上競技連盟
  • 2014年04月 - 2016年03月, 企画委員, 日本陸上競技学会

■研究活動情報

受賞

  • 2023年02月, 日本陸上競技学会学会賞
    渡邊將司
    学会誌・学術雑誌による顕彰
  • 2008年11月, 日本成長学会 若手優秀演題賞
  • 2005年05月, Roy Acuff ACSM Abstract Award

論文

  • 男子高校生を対象にしたソフトテニスのゲーム分析               
    岡野理人; 上地勝; 渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学岡)野74ら号:(高20校25男)子16ソ5フ-ト17テ5, 2025年01月
  • 小学校体育におけるベースボール型スポーツ 「ベースボール5」の試み               
    藤林稜; 小林一輝; 佐藤友架; 渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学藤), 2025年01月
  • 捕球能力を高める小学校体育の試み               
    佐藤友架; 小林一輝; 藤林稜; 渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2025年01月
  • Relative age effect on the physical activity and sedentary behavior in children and adolescents aged 10 to 18 years old: a cross-sectional study in Japan
    Takaaki Mori; Takumi Aoki; Kan Oishi; Tetsuo Harada; Chiaki Tanaka; Shigeho Tanaka; Hideki Tanaka; Kazuhiko Fukuda; Yasuko Kamikawa; Nobuhiro Tsuji; Keisuke Komura; Shohei Kokudo; Noriteru Morita; Kazuhiro Suzuki; Masashi Watanabe; Ryoji Kasanami; Taketaka Hara; Ryo Miyazaki; Takafumi Abe; Koji Yamatsu; Daisuke Kume; Hedenori Asai; Naofumi Yamamoto; Taishi Tsuji; Tomoki Nakaya; Kojiro Ishii, Springer Science and Business Media LLC
    BMC Public Health, 2024年11月25日, [査読有り]
  • Effect of Simultaneous Intervention in Kindergarten and Home to Improve Ball Skills
    Masashi Watanabe; Naoko Aoyagi; Naomi Kaminaga, 筆頭著者, This study examines the effectiveness of a simultaneous intervention in kindergarten and home to improve ball skills in children. Two kindergartens in Ibaraki, Japan, were divided into intervention (N = 98, mean age = 5.5 [0.6] years) and control groups (N = 88, mean age = 5.6 [0.6] years). The intervention was for 4 weeks. Parents received emails with video URLs for four ball activities once a week, and they undertook the activities introduced in the video at home with their children. Before the intervention, a 60-min workshop was held for kindergarten teachers. Ball skills (distance thrown and percentage of ball catches) were assessed pre- and postintervention. Two-way repeated measures analysis of variance and multiple regression analysis were used to compare the groups and explore the factors related to the improvement of ball skills. As a result, although throwing skills did not change significantly in both groups, there was an increase in the frequency of ball activity at home and perceived change of batting skills, both of which were associated with postthrowing skills. Catching skills improved significantly only in the intervention group; however, no significant factors related to the improvement of these skills were found. Our study demonstrates that simultaneous intervention in kindergarten and home may contribute to improve catching skills over a short period of time., Human Kinetics
    Journal of Motor Learning and Development, 2024年11月, [査読有り]
  • Associations among motor competence, health-related fitness, and physical activity in children: A comparison of gold standard and field-based measures
    Masashi Watanabe; Yuki Hikihara; Tomoko Aoyama; Hitoshi Wakabayashi; Satoshi Hanawa; Naomi Omi; Shigeho Tanaka; David Lubans, 筆頭著者
    Journal of Sports Sciences, 2024年10月, [査読有り]
  • Prevalence and associated factors of stress fractures, menstrual dysfunction, and eating disorders in high school athletes (Advanced article)
    Hiroaki Yamamoto; Masashi Watanabe; Mikako Sakamaki-Sunaga; Yasunori Morioka; Kensuke Sakai; and Masaaki Sugita, Objective: Stress fractures (SF), menstrual dysfunction (MD), and eating disorders (ED) in young athletes are important issues. We conducted this study to determine the frequency of SF, MD, and ED experienced by high school track and field athletes in Japan and to understand the factors associated with them. Materials and Methods: A cross-sectional study of 1199 high level high school track and field athletes (608 males and 591 females) who participated in a selective training camp held by the Japan Association of Athletics Federations. Results: Approximately one in four male and female athletes self-reported SF. Moreover, we identified the length of the practice time per week and the event (sprinting, middle-distance, jumping, and combined) as relevant factors. Approximately one in three female athletes self-reported MD history, with those participating in long-distance events experiencing it significantly more frequently than those participants in sprinting, throwing, and jumping events. Furthermore, we identified ED history and long-distance events as MD history-related factors. ED history was self-reported at low frequency without gender difference, and long-distance was significantly more frequently reported than sprinting and jumping. Conclusions: About a quarter of Japanese high school track and field athletes experience SF, and about a third of the females experience MD. The association of these with athletic events, training time, and ED should be considered.
    Sports Psychiatry, 2024年03月20日, [査読有り]
  • 中学校体育におけるラケットスポーツ「ピックルボール」の有効性               
    野寺亨; 渡邊將司, ラスト(シニア)オーサー
    北関東体育学研究, 2024年03月, [査読有り]
  • 幼児期の身体活動と運動能力に関する横断的・縦断的研究               
    山形菜々子,上地勝,青栁直子,引原有輝,渡邊將司, ラスト(シニア)オーサー, 目的:幼児期における身体活動量と運動能力が横断的,縦断的にどの程度,またどのように関わっているのかを分析した。,方法:対象は2018 年度から2020 年度までに入園した66 名の幼稚園児で3 年間の追跡調査に参加した。身体活動量は加速度計を用いて評価し,中高強度活動(MVPA)を算出した。運動能力は,25m 走,立幅跳,ボール投,捕球であった。因果関係の分析には,構造方程式モデリングを用いてパス解析をおこなった。,結果:横断的にみると,年中のMVPA と各運動能力はそれぞれ弱~中程度の相関が認められた(r=-.637 ~ .450)。年長はボール投と捕球に相関が認められた(r=.294)が,それ以外では認められなかった。縦断的にみると,年少のMVPA は年中のMVPA に対して中程度の影響(β=.405)を与え,年長のMVPA に対しては弱い影響(β=.352)を与えた。また,年中の立幅跳は年長のMVPA に対して弱い影響を与えた(β=.317)。年中の各運動能力は,年長の各運動能力に対して弱~中程度の影響を与えた(β=-.280 ~ .527)。,結論:年中の身体活動量と各運動能力は関連があった。年長はボール投と捕球以外で関連がなかった。年少の身体活動量は年中・年長の身体活動量に影響を与えた。遊びの内容や質が変化することで,運動能力は身体活動量に間接的な影響を与えていたと推察される。このような特徴を踏まえ,段階的なアプローチをおこなうことが求められるだろう。, 日本運動疫学会
    運動疫学研究, 2023年06月, [査読有り]
  • 事例:鴻ノ池スポーツクラブの運営
    渡邊將司,秋田真介, 筆頭著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2023年03月
  • 陸上競技の日本代表選手における青少年期の競技レベルと相対年齢効果ー2010年から2021年の選手を対象にしてー
    鈴木万裕,渡邊將司, ラスト(シニア)オーサー, This study was conducted on athletes who participated in international competitions as representatives of Japan since 2010, and the performance level in youth and relative age effects were analyzed again. The subjects were 405 athletes (416 in total) who represented Japan at the Olympic Games, World,Championships, Asian Games, and Asian Championships from 2010 to 2022. The subjects' date of birth, highest performance in junior high school and high school, and national rankings were collected using the track and fi eld ranking website, the Japan Association of Athletics Federations website, Wikipedia,,and other sources. In terms of performance level, there was no signifi cant difference in the percentage of athletes who competed in national competitions in the junior high school age group compared to the previous study (Watanabe et al., 2013), but a higher percentage of athletes in this study competed in national competitions in the high school age group. In short sprint and jump events, the proportion of national competition participants was lower in this study in the junior high school age group, but was almost the same in the high school age group. The relative age effect showed no bias in the distribution of birth months. However, there was a bias in the distribution of birth months for those who participated in national competitions in junior high school. By event, the distribution of birth months was skewed in some events, but not significantly so, probably due to the small number of participants. Caution should be exercised in interpreting the results. In conclusion, as indicated in the Guidelines for Athlete Development, it remains important to train athletes from a long-term perspective, considering individual differences in development and keeping in mind event transfers., 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2023年03月, [査読有り]
  • 高校陸上競技選手の運動経験の状況ー2021年度高校陸上競技選手を対象にした質問紙調査ー
    渡邊將司, 筆頭著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2023年03月
  • 小学生の立位体前屈と個々の発育の特徴~6年間の運動器検診縦断的検討~
    可西泰修,鎌田浩史,渡邊將司,都丸洋平,中川将吾,塚越祐太,中嶋亮一,山崎正志,宮川俊平,白木仁
    日本臨床スポーツ医学会誌, 2023年01月, [査読有り]
  • Infant gross motor development and childhood physical activity: Role of adiposity
    Aoyama T; Hikihara Y; Watanabe M; Wakabayashi H; Hanawa S; Omi N and Tanaka S, Elsevier BV
    JSAMS Plus, 2023年01月, [査読有り]
  • Does earlier acquisition of motor competence promote pubertal physical activity in Japanese elementary school children: A 4-year follow-up study
    Hikihara Y; Watanabe M; Aoyama T; Wakabayashi H; Hanawa S; Omi N and Tanaka S
    Journal of Sports Sciences, 2022年12月, [査読有り]
  • 攻守双方の技能向上を目指したベースボール型の授業づくり               
    赤津 健太郎,吉野 聡,渡邊 將司,大津 展子
    茨城大学教育実践研究, 2022年11月
  • 所在する学校の運営母体による小中学生の睡眠習慣の違い:中都市における公立学校と国立学校との比較
    大石寛,青木拓巳,山津幸司,渡邊將司,香村恵介,辻延浩,田中千晶,安部孝文,笠次良爾,久米大祐,森隆彰,石井好二郎, 日本発育発達学会
    発育発達研究, 2022年10月, [査読有り]
  • 小・中学生の身体活動の現状と問題点               
    可西泰修,鎌田浩史,渡邊將司,白木仁, 金原出版
    小児科, 2022年10月, [招待有り]
  • Neighborhood-level socioeconomic factors moderate the association between physical activity and relative age effect: a cross-sectional survey study with Japanese adolescents
    Takaaki Mori; Takumi Aoki; Kan Oishi; Tetsuo Harada; Chiaki Tanaka; Shigeho Tanaka; Hideki Tanaka; Kazuhiko Fukuda; Yasuko Kamikawa; Nobuhiro Tsuji; Keisuke Komura; Shohei Kokudo; Noriteru Morita; Kazuhiro Suzuki; Masashi Watanabe; Ryoji Kasanami; Taketaka Hara; Ryo Miyazaki; Takafumi Abe; Koji Yamatsu; Daisuke Kume; Hedenori Asai; Naofumi Yamamoto; Taishi Tsuji; Tomoki Nakaya and Kojiro Ishii, Abstract

    Background

    Relative age effect is defined as a phenomenon where children born early generally perform better than children born later in the same cohort. Physical activity is an important factor that might be influenced by the relative age effect. Socioeconomic factors (e.g., parent’s income, education level) are also associated with the adolescent’s physical activity. However, no existing study has examined whether socioeconomic factors moderate the relative age effect on the adolescent’s physical activity. This study aims to clarify whether and how birth month and socioeconomic factors relate to organized sports and physical activity among adolescents in Japan.

    Methods

    We conducted a questionnaire survey targeting 21,491 adolescents who live in a widespread neighborhood. We included 8102 adolescents (4087 males and 4015 females: mean age 13.1 ± 1.4) in the analysis. Based on the participants’ birth months, we divided them into four groups (April to June, July to September, October to December, January to March). We asked participants to report their organized sports participation. Using the International Physical Activity Questionnaire for Japanese Early Adolescents, we identified their moderate to vigorous physical activity (MVPA). Neighborhood-level socioeconomic factors (areal deprivation, average annual income, education level) were analyzed based on national surveys, such as the population census. We performed multilevel logistic and linear regression analysis for organized sports participation and MVPA, respectively. Moreover, a simple slope analysis was implemented if the interaction between birth month and socioeconomic factor was significant in the multilevel linear regression analysis.

    Results

    Among males, relatively younger adolescents (adolescents who were born later in the same grade) were less likely to participate in organized sports activites (OR=0.90, 95% CI 0.82–0.97, p<0.05), while both males and females engaged in less MVPA (b=-0.54, b=-0.25, p< 0.01, respectively). We observed an interaction between birth month and socioeconomic factors. Among males in low-income neighborhoods, and females in more deprived neighborhoods, relatively younger adolescents engaged in less MVPA.

    Conclusions

    Socioeconomic factors moderate the relative age effect on adolescents’ physical activity. The relative age effect on adolescents’ physical activity might be more likely to appear among adolescents from socioeconomically disadvantaged neighborhoods., Springer Science and Business Media LLC
    BMC Public Health, 2022年09月, [査読有り]
  • 中学・高校における混成競技の因子構造とパフォーマンス分析               
    渡邊將司, 筆頭著者
    陸上競技学会誌, 2022年03月, [査読有り]
  • 日本トップレベルの陸上競技選手におけるパフォーマンスピーク年齢と期間
    藤澤真由,渡邊將司, 責任著者
    陸上競技研究紀要, 2022年03月, [査読有り]
  • 〔主要な業績〕Association Between Age of Achieving Gross Motor Development Milestones During Infancy and Body Fat Percentage at 6 to 7 Years of Age
    Aoyama T; Hikihara Y; Watanabe M; Wakabayashi H; Hanawa S; Omi N; Takimoto H; Tanaka S, Abstract
    Objectives
    The later achievement of gross motor milestones during infancy is associated with adiposity in early childhood. However, the associations between gross motor development and adiposity after entering primary school are unclear. This study examined the associations between the ages at which six gross motor milestones were achieved and adiposity during early school years.



    Methods
    This retrospective study was conducted in 2012 and 2013. Data were collected from 225 first-grade primary school children (mean age, 6.9 years; 39% girls). Adiposity was assessed using dual-energy X-ray absorptiometry and expressed as body fat percentage. Data describing the ages of achieving six gross motor milestones (holding head up, sitting, crawling, standing supported, walking supported, and independent walking) were obtained from the Maternal and Child Health Handbooks.



    Results
    Mean body fat percentage was 21.7%. Multiple linear regression analyses revealed that later ages of achieving crawling (p < .001 [95% confidence interval: 0.33–1.16]), standing supported (p < .001 [95% confidence interval: 0.64–1.65]), and walking supported [p = .013 (95% confidence interval: 0.13–1.07)] were associated with increased fat. However, the ages of achieving holding head up (p = .053), sitting (p = .175), and independent walking (p = .736) were not statistically significant.



    Conclusions
    Achieving crawling, standing supported, and walking supported later predict increased body fat when aged 6–7 years. The practice of observing gross motor milestone achievements may allow early targeted interventions to optimize body composition before beginning school and thereby, potentially prevent childhood obesity.


    , Springer
    Maternal and Child Health Journal, 2022年02月, [査読有り]
  • 小学校体育におけるラケットスポーツ「パンポン」の試み               
    野寺亨・藤咲匠・赤津健太郎・渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2022年01月
  • 思春期不器用に関するナラティブレビュー               
    櫻井一真・渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2022年01月
  • 高校球児を対象にしたファンクショナルトレーニング ― 運動効率の良い投球動作の獲得と投球パフォーマンス向上の観点から―               
    綿引治朗・高橋健太・渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2022年01月
  • 児童が自己の運動の課題を見つけ主体的・対話的で深い学びを実現する体育科学習指導の在り方 ― ゴール型ゲームの学習を通して ―               
    軽部雄介・渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2022年01月
  • 受傷場所と受傷原因に着目したスノースポーツ傷害の発生傾向               
    富樫泰一,渡邊將司,上地勝
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2022年01月
  • Association of Neighborhood Food Environment and Physical Activity Environment With Obesity: A Large-Scale Cross-Sectional Study of Fifth- to Ninth-Grade Children in Japan
    Oishi K; Aoki T; Harada T; Tanaka C; Tanaka S; Tanaka H; Fukuda K; Kamikawa Y; Tsuji N; Komura K; Kokudo S; Morita N; Suzuki K; Watanabe M; Kasanami R; Hara T; Miyazaki R; Abe T; Yamatsu K; Kume D; Asai H; Yamamoto N; Tsuji T; Ishii K, Objective: This study examined the relationship between neighborhood food and physical activity environment, and obesity among elementary and junior high school students in Japan. Methods: The participants were fifth- to ninth-grade children (n=7277), who were attending municipal schools in Japan. Percent overweight (POW) was calculated using their age, gender, height, and weight, which were collected through a questionnaire. A POW of < 20% was considered non-obese, while ≥ 20% was considered obese. Furthermore, using a geographic information system, we investigated the density of convenience stores, fast-food stores, casual restaurants, supermarkets and department stores, parks, sports facilities, stations, and intersections in the school district. Additionally, from the census, we obtained information regarding the population density of the municipality where the participants’ schools were located. Multiple logistic regression analysis was used to examine the relationship between obesity and food environment (the food environment model), between obesity and physical activity environment (the physical activity environment model), and among obesity, food, and physical activity environment (the food and physical activity environment model). Results: In the food environment model and the food and physical activity environment model, the density of convenience stores showed a significant positive association. In the physical activity environment model, the density of stations showed a significant negative association. Conclusion: This study’s findings can contribute to the development of appropriate community interventions for improving children’s health in Japan and similar areas., SAGE
    Inquiry, 2021年11月, [査読有り]
  • 中学エリート選手の競技継続とハイパフォーマンスの維持に関する研究
    渡邊將司,神山結衣, 筆頭著者
    陸上競技研究紀要, 2021年03月, [査読有り]
  • 中学エリート選手の種目トランスファーの特徴
    渡邊將司,神山結衣, 筆頭著者
    陸上競技研究紀要, 2021年03月, [査読有り]
  • 公立保育園に通う幼児における冬期の身体活動量:石川県の公立保育園8園を事例にして
    津田龍佑,渡邊將司,鈴木宏哉, 責任著者, 日本発育発達学会
    発育発達研究, 2021年03月, [査読有り]
  • スノースポーツの傷害部位と種類に関する実態調査               
    富樫泰一,渡邊將司,上地勝, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 幼児の書き能力と体力・運動能力および運動動作との関係               
    伊藤佳子,渡邊將司,齋木久美,勝二博亮, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 多様な投てき物を用いた体育授業が投能力に及ぼす効果― 小学2 年生を対象として ―               
    永井諒汰,猪又陽平,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 伝承遊びとベースボール型ゲームを組み合わせた体育授業が投・捕・打能力に及ぼす効果― 小学4 年生を対象として ―               
    永井諒汰,湯瀬英寿,樫村妙子,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 幼児を対象としたボール運動プログラムの効果               
    岡野暁穂,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 高校やり投げ選手における投擲技術の観察的評価               
    島田夏純,渡邊將司,上地勝, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 肘関節におけるモーメントアームと筋力との関係               
    白幡玲,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 若年競泳選手におけるクロールのストロークコーディネーション               
    五家絵里子,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 若年競泳選手における背泳ぎのストロークコーディネーション               
    五家絵里子,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 若年競泳選手における平泳ぎのストロークコーディネーション               
    五家絵里子,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 若年競泳選手におけるバタフライのストロークコーディネーション               
    五家絵里子,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2021年01月
  • 徒手抵抗による筋力トレーニングで投能力は向上するか               
    綿引治朗,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要, 2020年01月
  • 運動することの楽しさや喜びを味わわせ運動有能感を高める,体育科学習指導法の在り方―第5 学年「体の動きを高める運動」における,「わかる」「できる」「かかわる」を保証した学習過程・「つながる」教材の工夫を通して―               
    西連寺太志,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 投げる動作のポイントを知り主体的に楽しく活動できる体育学習指導の在り方-第5学年における場の設定と学習カードの工夫を通して-               
    山﨑由佳,渡邊將司
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 幼児期における投能力向上プログラムの効果               
    湯瀬英寿,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 幼児期における運動パフォーマンスと運動動作との関係               
    湯瀬英寿,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 幼児期から小学校期への体力・運動能力の持ちこし効果の検証               
    湯瀬英寿,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 一過性の体幹スタビライゼーションエクササイズがロングキックの正確性に及ぼす効果               
    井手大幹,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」をどうとらえるか ー健康な心と体を視点としてー               
    磯崎愛,太田加代,篠原仁美,水内幸惠,神永直美,阿部信一郎,渡邊將司,青栁直子
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • 幼児期に多様な動きを経験するための環境のあり方               
    根本和典,磯崎愛,中嶋哲也,渡邊將司,勝本真,水内幸惠,神永直美, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2020年01月
  • ジュニア期のスポーツパフォーマンスと相対年齢効果               
    渡邊將司, 筆頭著者
    陸上競技学会誌, 2019年03月, [招待有り]
  • 一過性運動による足部の形態変化に影響する要因               
    山本恭平,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2019年01月
  • 2000mローイングエルゴメーターパフォーマンスに影響を及ぼす要因に関する単一事例研究               
    市川麻耶,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2019年01月
  • 足関節捻挫の経験がある競技者の体力的特徴               
    石鍋佑輔,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2019年01月
  • 陸上競技日本代表選手の競技ヒストリー研究 —男子短距離選手を対象にした複線径路・等至性モデル—               
    小林柊次郎,渡邊將司,森丘保典,岩瀧一生, 責任著者
    陸上競技研究紀要, 2018年03月, [査読有り]
  • 思春期前期の子どもにおける身体活動、抑うつ、首尾一貫感覚(SOC)の実態調査
    川勝 佐希; 國土 将平; 笠次 良爾; 長野 真弓; 森田 憲輝; 鈴木 和弘; 渡邊 將司; 上地 広昭; 山津 幸司; 堤 公一; 辻 延浩; 久米 大祐; 石井 好二郎, 日本発育発達学会
    発育発達研究, 2018年03月, [査読有り]
  • 茨城大学学生の体力・運動能力の現状と課題 ―第1報 20年間の変化および全国平均値との比較―               
    松坂晃,上地勝,加藤敏弘,篠田明音,大津展子,中嶋哲也,渡邊將司,吉野聡,勝本真,富樫泰一,日下裕弘, 責任著者
    茨城大学全学教育機構論集・大学教育研究, 2018年03月
  • 茨城大学学生の体力・運動能力の現状と課題 ―第2報 学部間の比較および経年変化―               
    上地勝,加藤敏弘,松坂晃,篠田明音,大津展子,中嶋哲也,渡邊將司,吉野聡,勝本真,富樫泰一,日下裕弘, 責任著者
    茨城大学全学教育機構論集・大学教育研究, 2018年03月
  • 高校生における剣道の継続・非継続に関係する要因               
    餌取秀才典,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月30日
  • 小学校教員養成における体育科教育法の授業設計               
    吉野聡,中嶋哲也,大津展子,渡邊將司,篠田明音,上地勝,加藤敏弘,勝本真,富樫泰一,松坂晃,日下裕弘, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月30日
  • 下半身のプライオメトリックストレーニングが切り返し送球に及ぼす影響               
    堀越早紀,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月
  • 中学生はどのような理由で部活動を選択するのか               
    杉浦ちはる,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月
  • 小学生を対象とした身体活動質問紙の妥当性-学校休み時間と学校外スポーツ活動に着目して-               
    渡邊將司,田村真理子, 筆頭著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月
  • 短距離走における速度逓減とSSC能力および無気的能力の持続力との関係               
    宮本秀斗,渡邊將司,上地勝, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月
  • 幼児の鬼遊びに関する研究 -運動強度,体力,介入効果,月齢差,性差に着目して-               
    宮部恵里香,渡邊將司,塚田友萌美,青栁直子, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2018年01月
  • 鬼遊びの継続実施が幼児の持久的能力に及ぼす効果
    渡邊將司,宮部恵里香,塚田友萌美,青栁直子, 筆頭著者, 日本発育発達学会
    発育発達研究, 2017年11月01日, [査読有り], [招待有り]
  • 高校生における陸上競技の継続および非継続に関係する要因               
    渡邊將司,明珍直樹,上地 勝,久保佳彦,森丘保典,三宅 聡,繁田 進,尾縣 貢, 筆頭著者
    陸上競技研究紀要, 2017年03月01日, [査読有り]
  • 早生まれで体力が高い子どもの特徴
    渡邊將司,田村真理子, 筆頭著者, 日本発育発達学会
    発育発達研究, 2017年03月01日, [査読有り]
  • 子どもにおける運動・スポーツの意義とは? -身体活動の実施環境とヘルスアウトカムとの関連-
    引原 有輝; 渡邊 將司; 石井 好二郎, 一般社団法人日本体力医学会
    体力科学, 2017年
  • 平成25〜27年度日本体力医学会プロジェクト研究の概要
    石井 好二郎; 足立 稔; 上地 広昭; 大島 秀武; 笠次 良爾; 川勝 佐希; 久米 大祐; 國土 将平; 香村 恵介; 鈴木 和弘; 辻 延浩; 堤 公一; 長野 真弓; 引原 有輝; 森田 憲輝; 山津 幸司; 渡邊 將司, 一般社団法人日本体力医学会
    体力科学, 2017年
  • 大規模調査から確認された思春期前期の子どもの身体活動とメンタルヘルス
    川勝 佐希; 堤 公一; 辻 延浩; 久米 大祐; 石井 好二郎; 國土 将平; 森田 憲輝; 鈴木 和弘; 渡邊 將司; 笠次 良爾; 上地 広昭; 長野 真弓; 山津 幸司, 一般社団法人日本体力医学会
    体力科学, 2017年
  • 日本代表選手の青少年期における運動遊び経験およびトレーニング環境 -日本代表選手に対する軌跡調査ー
    渡邊將司,森丘保典,伊藤静夫,三宅 聡,繁田 進,尾縣 貢, 筆頭著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2016年03月01日, [査読有り]
  • 中学陸上競技者におけるコントロールテスト結果と競技成績の関係
    加藤和樹,繁田 進,東川安雄,伊藤静夫,小林敬和,岩壁達男,渡部 誠,櫻井智野風,井筒紫乃,沼澤秀雄,櫻田淳也,渡邊將司,船橋昭太,熊原誠一,豊田裕浩,平山公紀,横山巧機, 責任著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2016年03月01日, [査読有り]
  • 小学生における痩せと体力との関係               
    伊藤 晶,渡邊將司,田村真理子,弓削真理子, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月
  • 足アーチ構造と跳躍能力との関係               
    岩本美咲,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月
  • サッカーにおけるタレント発掘・育成に関する文献研究               
    小野寺宏基,渡邊將司, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月
  • 剣道におけるプライオメトリックストレーニングの有効性               
    森奈々実,渡邊將司,巽 申直, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月
  • 早生まれで体力が高い小学生の特徴 -学年別の特徴-
    楠元みず紀,渡邊將司,田村真理子, 責任著者
    茨城大学教育学部紀要(自然科学), 2016年03月
  • 男子陸上競技選手における心理的競技能力に関する研究               
    伊藤太一、上地 勝、渡邊將司, 責任著者
    陸上競技研究, 2015年07月
  • 日本代表選手におけるスポーツ・種目転向(トランスファー)の特徴 -日本代表選手に対する軌跡調査-
    渡邊將司、森丘保典、伊藤静夫、三宅聡、森泰夫、山崎一彦、榎本靖士、遠藤俊典、木越清信、繁田進、尾縣貢, 筆頭著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2015年03月
  • オリンピック・世界選手権代表選手における青少年期の競技レベル -日本代表選手に対する軌跡調査-
    渡邊將司、森丘保典、伊藤静夫、三宅聡、森泰夫、繁田進、尾縣貢, 筆頭著者, 日本陸上競技連盟
    陸上競技研究紀要, 2014年03月, [査読有り]
  • Does the usage of a pedometer and a diary improve physical activity during the snowy season?               
    Masashi Watanabe; Yuki Hikihara; Masahiro Horiuchi, 筆頭著者
    Human Performance Measurement, 2013年08月, [査読有り]
  • 疾走中におけるストライド長の左右差に影響を与える要因
    鈴木麻理、渡邊將司、上地勝, 責任著者, 日本学生陸上競技連合
    陸上競技研究, 2013年03月, [査読有り]
  • ジュニアサッカーチームのエリート選手はどのように選抜されたのか
    竹内傑,渡邊將司,高井省三, 責任著者, 日本トレーニング科学会
    トレーニング科学, 2009年, [査読有り]
  • 運動選手における競技種目・ポジションの違いによる全身反応時間の検討 -ソフトテニスと陸上競技短距離選手の比較から-
    矢村祐衣,渡邊將司,石井好二郎, 責任著者, 日本トレーニング科学会
    トレーニング科学, 2009年, [査読有り]
  • 片脚で行うボックスドロップジャンプトレーニングの有効性
    渡邊將司,河合郁儀,北川亘,加藤満, 筆頭著者, 日本学生陸上競技連合
    陸上競技研究, 2009年, [査読有り]
  • 思春期前の子どもにおけるリバウンドジャンプ能力のトレーナビリティーの性差
    渡邊 將司, Japan Society of Human Growth and Development
    発育発達研究, 2008年
  • ジュニア競泳選手のパフォーマンスに影響する要因の年齢変化               
    渡邊將司,高井省三, 筆頭著者
    体力科学, 2005年, [査読有り]
  • 成熟段階からみたジュニア競泳選手のパフォーマンスに影響する要因の変化
    渡邊將司,高井省三, 筆頭著者, 日本成長学会
    日本成長学会雑誌, 2005年, [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • 質の高い教員養成につながる教育研究の到達点 ―教育方法と教育内容の融合をめざして―               
    渡邊將司; 上地勝; 櫻井健太; 高橋和将, 分担執筆
    茨城大学教育学部出版会, 2025年03月
    9784991421501
  • 陸上競技コーチングブック               
    日本陸上競技連盟 編集, 共著
    大修館書店, 2022年06月
    9784469269338
  • なるほど最新スポーツ科学入門               
    渡邊將司, 共著
    化学同人, 2020年02月20日
    9784759820263
  • 心と体の健康・スポーツ               
    茨城大学心と体の健康研究会, 共著
    大修館書店, 2019年04月20日
  • 楽しく遊んで、子どもを伸ばす ー子育て・保育の悩みに教育研究者が答えるQ&A-               
    茨城大学教育学部,茨城大学教育学部附属幼稚園 編, 分担執筆
    福村出版, 2016年08月10日
  • アクティブ・チャイルド60min.               
    監修 日本体育協会, 共著
    サンライフ企画, 2010年04月16日
  • 北方圏における生涯スポーツ社会の構築               
    共著
    響文社, 2010年03月31日
  • 水泳パフォーマンスの最新理論               
    共著
    筑波大学出版会, 2009年09月

講演・口頭発表等

  • 日本人小学生の休日の習い事が睡眠習慣および社会的時差ボケに及ぼす影響:縦断的調査
    風間太陽; 李佳婷; 若林斉; 引原有輝; 渡邊將司; 青山友子; 塙智史; 田中茂穂; 李相逸
    日本運動生理学会第86回大会, 2025年05月09日
    20250509, 20250511
  • Health Behaviour in School-aged Children study の 日本語版身体活動質問票の信頼性と妥当性               
    田中千晶; 渡邊將司; 大石寛; 石井好二郎; 田中茂穂
    日本発育発達学会, 2025年03月16日
    20250315, 20250316
  • 学校体育における高強度インターバル運動の導入が高校生の体力とメンタルヘルスに及ぼす効果               
    渡邊將司; 小沼達義
    日本発育発達学会, 2025年03月15日
    20250315, 20250316
  • What childhood factors affect sports participation during junior high school?: A 7-year follow-up study
    Masashi Watanabe; Yuki Hikihara; Tomoko Aoyama; Shigeho Tanaka; David Lubans
    Asia-Pacific Society for Physical Activity, 2024年11月20日
    20241120, 20241122
  • 相対年齢効果を考慮した新しい体力・運動能力評価法の提案               
    渡邊將司; 大友紫苑
    第26回日本運動疫学会学術総会, 2024年06月30日
    20240629, 20240630
  • 幼児の24時間行動に地域類型および園の種別で違いはあるのか:The SUNRISE Study               
    渡邊將司,高見京太,田中茂穂,奥田昌之,高倉 実,岡田真平,; John J Reilly,Mark S Tremblay,Anthony Okely,田中千晶
    日本発育発達学会, 2024年03月17日, 日本発育発達学会
    20240316, 20240317
  • 乳幼児期の運動発達と思春期の体力・運動能力 ―運動発達が早い子どもは足が速い―               
    青山友子,渡邊將司,引原有輝,若林斉,瀧本秀美,田中茂穂
    日本発育発達学会, 2024年03月17日, 日本発育発達学会
    20240316, 20240317
  • Influence of parental factors on WHO global guidelines for Japanese children under the age of five: the SUNRISE International Study               
    Masashi Watanabe; Kyota Takami; Shigeho Tanaka; Masayuki Okuda; Minoru Takakura; Shinpei Okada; John J Reilly; Mark S Tremblay; Anthony Okely; Chiaki Tanaka
    Asia-Pacific Society for Physical Activity, 2023年11月27日
    20231127, 20231128
  • Adherence to the WHO Global guidelines for physical activity, sedentary behaviour, and sleep for Japanese children under 5 years of age: Interim analysis of the SUNRISE International study of movement behaviours in the early years               
    Chiaki Tanaka; Masayuki Okuda; Shigeho Tanaka; Minoru Takakura; Shinpei Okada; Masashi Watanabe; Kensaku Sasayama; Kyota Takami; Takuya Watanabe; Kar Hau Chong; Penny L Cross; Rebecca Calleia; John J Reilly; Mark S Tremblay; Anthony Okely
    ISBNPA, 2023年06月15日
    20230614, 20230617
  • 学童期の健康(肥満・低体力・身体不活動)につながる乳幼児期の身体発育・運動発達               
    青山友子,引原有輝,渡邊將司,若林斉,田中茂穂
    日本発育発達学会, 2023年03月18日
  • 思春期不器用に関するナラティブレビュー               
    渡邊將司,櫻井一真
    日本発育発達学会, 2022年03月20日
  • 思春期不器用に関するならディブレビュー               
    渡邊將司,櫻井一真
    日本発育発達学会, 2022年03月20日
  • 女子児童の身体活動の変化に影響する要因-複線経路・等至性モデルを用いた質的研究-               
    山形菜々子・渡邊將司
    日本発育発達学会, 2022年03月20日
  • Home-based intervention to improve ball control skills in toddlers attending kindergarten               
    Masashi Watanabe; Naoko Aoyagi and Naomi Kaminaga
    5th Assembly of the International Motor Development Research Consortium, 2021年09月25日
    20210923, 20210925
  • What factors during young childhood affect adolescent aerobic fitness in Japanese children? : a 4-year follow-up study.               
    Watanabe M; Hikihara Y; Aoyama T; Wakabayashi H; Hanawa S; Tanaka S.
    2019 ASICS SMA Comference, 2019年10月25日
  • Earlier acquisition of fundamental movement skills promotes adolescent physical activity in Japanese elementaly school children: a 4-year follow-up study.               
    Hikihara Y; Watanabe M; Aoyama T; Wakabayashi H; Hanawa S; Tanaka S
    2019 ASICS SMA Conference, 2019年10月25日, Sports Medicine Australia
  • The Relationship Between Sleep Habits and Meeting the Children’s Physical Activity Guidelines in Fifth- and Sixth-Grade Japanese Children               
    Aoki T; Suzuki K; Watanabe M; Fukuda, K; Tanaka C; Kamikawa Y; Tsuji N; Tanaka H; Asai H; Yamamoto N; Yamatsu K; Ishii K
    ECSS Congress, 2019年07月, European College of Sports Science
  • 子どもの運動習慣に協力を               
    読売新聞, 2019年05月19日
  • スポーツで自己肯定感を               
    読売新聞, 2019年05月17日
  • ジュニア期のスポーツパフォーマンスと相対年齢効果               
    渡邊將司
    日本陸上競技学会, 2018年11月11日, [招待有り]
  • スポーツタレントの発掘・育成の可能性               
    渡邊將司
    日本発育発達学会, 2018年03月10日, 順天堂大学, [招待有り]
  • 出生体重、乳児期の体重増加ならびに運動発達と小児期の体脂肪率との関係               
    青山友子; 引原有輝; 渡邊將司; 若林斉; 塙智史; 麻見直美; 田中茂穂; 瀧本秀美
    第6回日本DOHaD学会学術集会, 2017年08月21日
  • 幼児における長期休み期間と登園期間における生活習慣の実態               
    青栁直子,渡邊將司
    日本発育発達学会, 2017年03月18日
  • 乳幼児期の運動発達と児童期の体脂肪率との関係               
    青山友子,引原有輝,渡邊將司,若林斉,塙智史,麻見直美
    日本発育発達学会, 2017年03月18日
  • 大規模調査から確認された思春期前期の子どもの身体活動とメンタルヘルス(日本体力医学会プロジェクト研究の成果報告会)               
    川勝佐希,國土将平,森田憲輝,鈴木和弘,渡邊將司,笠次良爾,上地広昭,長野真弓,山津幸司,堤 公一,辻 延浩,久米大祐,石井好二郎
    日本体力医学会, 2016年09月26日
  • 平成25~27年度体力医学会プロジェクト研究の概要(日本体力医学会プロジェクト研究の成果報告会)               
    石井好二郎,足 立 稔,上 地 広 昭,大 島 秀 武,笠 次 良 爾,川 勝 佐 希,; 久 米 大 祐,國 土 将 平,香 村 恵 介,鈴 木 和 弘,辻 延 浩,堤 公 一,; 長 野 真 弓,引 原 有 輝,森 田 憲 輝,山 津 幸 司,渡 邊 將 司
    日本体力医学会, 2016年09月25日
  • 子どもにおける運動・スポーツの意義とは?-身体活動の実施環境とヘルスアウトカムとの関連-(日本体力医学会プロジェクト研究の成果報告会)               
    引 原 有 輝,渡 邊 將 司,石 井 好二郎
    日本体力医学会, 2016年09月25日
  • Association between birth weight and body composition in Japanese children               
    Aoyama T; Hikihara Y; Watanabe M; Wakabayashi H; Hanawa S; Omi N; Tanaka S
    The 5th Annual Meetng of the Japan Society for Developmental Origins of Health and Disease, 2016年07月24日
  • 幼児における鬼遊びの運動教評価と継続実施による体力向上効果               
    渡邊將司,宮部恵里香,塚田友萌美
    日本発育発達学会, 2016年03月06日
  • 小学生における運動技能の自己評価と他者評価との一致度               
    塚田友萌美,渡邊將司,吉澤洋晃,田村真理子
    日本発育発達学会, 2016年03月06日
  • 小学生における学校内・外の身体活動と体力との関係               
    田村真理子,渡邊將司
    日本発育発達学会, 2016年03月06日
  • 乳幼児期の運動発達と児童期の身体活動量との関係               
    青山友子,引原有輝,渡邊將司,若林 斉,塙 智史,麻見直美
    日本発育発達学会, 2016年03月06日
  • 早生まれで体力が高い子どもの特徴               
    渡邊將司、楠元みず紀、田村真理子
    日本発育発達学会, 2015年03月
  • Relation between physical activity and motor skills in young children               
    Watanabe, M; Hikihara, Y; Wakabayashi, H; Hanawa, S; Aoyama, Y; Hoang, T.N; Tsurumi, T; Omi, N; Tanaka, S
    The 19th Annual congress of the European college of sport science, 2014年07月
  • Acquisition of physical fitness and motor skills promotes physical activity in elementary school children: a one-year follow-up study               
    Hikihara, Y; Watanabe, M; Wakabayashi, H; Hanawa, S; Aoyama, T; Omi, N; Tanaka, S
    The 19th Annual congress of the European college of sport science, 2014年07月
  • Obesity and tracking of physical fitness in elementary school children               
    Masashi Watanabe; Mai Kidokoro
    The 17th Annual Congress of the European College of Sport Science, 2012年07月
  • Interaction of physical maturity, birth date, and physical fitness in 10–11 years old schoolchildren               
    Masashi Watanabe; Mariko Yuge
    The 16th Annual Congress of the European College of Sport Science, 2011年07月
  • Factors affecting laterality of step length during sprint running               
    Mari Suzuki; Masashi Watanabe
    The 16th Annual Congress of the European College of Sport Science, 2011年07月
  • 小学1年生の成人身長を予測する               
    渡邊將司
    日本成長学会, 2010年11月
  • Does self-monitoring of daily step maintain physical activity in winter at snowy area?               
    American college of sports medicine annual meeting, 2010年06月
  • 体力レベルと運動部所属の有無からみた中高生の関心事と食習慣               
    渡邊將司,引原有輝
    日本体力医学会, 2009年09月
  • 体格・体力の相対的年齢効果はいつなくなるのか               
    渡邊將司,渡邊裕治,林貢一郎
    日本成長学会, 2008年11月
  • 加速度計データに基づく児童の歩行・走行状態の判別方法の検討               
    川口加織,大島秀武,渡邊將司,佐々木将太,中江悟司,石井好二郎
    日本体力医学会, 2008年09月
  • プライオメトリックトレーニングを取り入れた運動教室の頻度が子どものリバウンドジャンプ能力に及ぼす影響               
    渡邊將司
    日本体力医学会北海道地方会, 2008年04月
  • 思春期前の子どもにおけるリバウンドジャンプ能力のトレーナビリティーの性差               
    渡邊將司
    日本発育発達学会, 2008年03月
  • 思春期前の子どもにおけるリバウンドジャンプ能力のトレーナビリティー               
    渡邊將司
    日本体力医学会北海道地方会, 2007年04月
  • 暦年齢からみたジュニア競泳選手のパフォーマンス発達に影響する要因               
    渡邊將司,高井省三
    日本体力医学会, 2006年09月
  • ジュニア競泳選手の身体組成の年齢変化               
    渡邊將司,高井省三
    日本成長学会, 2005年11月
  • 暦年齢と生物学的年齢からみたジュニア競泳選手のパフォーマンスに影響する要因の変化               
    渡邊將司,高井省三
    日本体力医学会, 2005年09月
  • Analysis of factors on development of performance in young swimmers               
    Masashi WATANABE; Shozo TAKAI
    American College of Sports Medicine 52nd Annual Meeting, 2005年05月
  • ジュニア競泳選手の肩幅と腰幅の成長               
    渡邊將司,高井省三
    AUXOLOGY(成長学)研究会, 2004年11月
  • BiodexⅡとCybexⅡの互換性               
    渡邊將司,白木仁,服部恒明,高井省三
    日本体力医学会, 2004年09月

所属学協会

  • 2021年04月 - 現在, 日本体育・スポーツ・健康学会
  • 2021年04月 - 現在, 北関東体育学会
  • 2020年12月 - 現在, 運動疫学会
  • 2014年11月 - 現在, 日本陸上競技学会
  • 2010年10月 - 現在, American College of Sports Medicine
  • 2009年12月 - 現在, National Strength and Conditioning Association
  • 2002年12月 - 現在, 日本発育発達学会
  • 2007年01月 - 2021年03月, 日本トレーニング科学会
  • 2003年04月 - 2021年03月, 日本体力医学会
  • 2019年01月 - 2020年05月, スポーツパフォーマンス学会
  • 2005年01月 - 2020年02月, 日本成長学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

社会貢献活動

  • 堀原運動公園 ランニング・ジョギング教室               
    講師
    2018年04月01日 - 現在
  • 体育授業アドバイザー               
    助言・指導
    茨城県教育委員会, 2011年04月 - 現在
  • スマイルTOKAI 陸上教室               
    講師
    2009年04月01日 - 現在
  • 附属幼・小合同学校保健委員会               
    講師
    2023年02月16日
  • 小学校体育主任研修会               
    講師
    茨城県教育委員会, 2023年01月30日
  • 茨城大学教育学部附属小学校 教育研究発表会               
    助言・指導
    2022年07月16日
  • 茨城大学教育学部附属中学校 授業研究会               
    助言・指導
    2022年06月24日
  • スポーツパフォーマンスサミット               
    講師
    スポーツパフォーマンスサミット実行委員会, 2022年06月19日 - 2022年06月20日
  • 日立市幼稚園特別支援研修会               
    講師
    2022年05月19日 - 2022年06月16日
  • 令和3年度 第1回神栖市運動部活動指導者研修会               
    講師
    2021年11月30日
  • 東京パラリンピック(陸上競技)における競技役員               
    その他
    2021年08月06日 - 2021年09月05日
  • 東京オリンピック(陸上競技)における競技役員               
    その他
    2021年07月23日 - 2021年08月08日
  • 日立市幼稚園特別支援研修会               
    講師
    2021年06月29日
  • 遊ぶ×学ぶ あそびかたワークショップ               
    講師
    丸善,日立市, 2021年03月13日
  • 令和2年度茨城県スポーツ指導者研修会(県南地区研修)               
    講師
    茨城県体育協会, 2020年11月08日
  • 令和2年度スポーツ指導者研修会(県央地区研修)               
    講師
    茨城県体育協会, 2020年09月06日
  • NHK「ウワサの保護者会」の「”運動嫌い”が心配」の回に出演               
    出演
    NHK, ウワサの保護者会, 2020年03月07日
  • 国営ひたち海浜公園 ジョグング・ウォーキング教室               
    講師
    2011年04月01日 - 2020年03月
  • 神栖市体育指導者研修会               
    講師
    神栖市教育委員会・茨城県教育委員会, 2020年01月23日 - 2020年01月23日
  • 東海村体育実技研修会               
    講師
    東海村教育委員会, 2019年08月05日 - 2019年08月05日
  • 令和元年度 神栖市部活動指導者研修会               
    講師
    神栖市教育委員会, 2019年08月01日 - 2019年08月01日
  • 幼児期の身体活動の意義と大人の関わり方               
    講師
    2019年03月17日
  • ひたちなか市民大学「スポーツ医学概論」               
    講師
    2017年07月15日 - 2017年08月19日
  • 石神幼稚園・体育アドバイザー               
    助言・指導
    東海村立幼稚園・こども園教育研究会, 2015年04月01日 - 2016年10月21日

メディア報道

  •    遊ぶ×学ぶ あそびかたワークショップ in ハレニコ!               
    J-way, 2021年03月14日, テレビ・ラジオ番組
  •    ”運動嫌い”が心配               
    NHK, ウワサの保護者会, 2020年03月07日, テレビ・ラジオ番組
  •    NHK「ウワサの保護者会」の「”運動嫌い”が心配」の回に出演               
    NHK, ウワサの保護者会, 2020年03月07日, テレビ・ラジオ番組
  •    子どもの運動習慣に協力を               
    読売新聞, 読売新聞, 2019年05月19日, 新聞・雑誌
  •    スポーツで自己肯定感を               
    読売新聞, 読売新聞, 2019年05月17日, 新聞・雑誌
  •    子どもの運動遊び               
    NHK水戸放送局, いばっチャオ!, 2016年08月24日, テレビ・ラジオ番組