ハセガワ モリフミ長谷川 守文教授Morifumi HASEGAWA
■研究者基本情報
経歴
- 2018年04月, 東京農工大学教授大学院連合農学研究科(併任)
- 2018年04月, 茨城大学教授農学部
- 2008年05月 - 2018年03月, 東京農工大学准教授大学院連合農学研究科(併任)
- 2008年05月 - 2018年03月, 茨城大学准教授農学部
- 2007年04月 - 2008年04月, 東京農工大学講師大学院連合農学研究科(併任)
- 2005年07月 - 2008年04月, 茨城大学講師農学部
- 1999年04月 - 2005年06月, 東京農工大学助手大学院連合農学研究科(併任)
- 1998年10月 - 2005年06月, 茨城大学助手農学部
- 1996年01月 - 1998年09月, 日本学術振興会特別研究員
委員歴
外部リンク
研究者からのメッセージ
(研究者からのメッセージ)
以下のサイトもご覧ください.
- X:https://x.com/seibutsu_seigyo
- 研究に関することだけでなく,茨城大学や地元の阿見町や茨城県に関する情報などをポストしたり,リポストしたりしています.
- Google Scholar:https://scholar.google.com/citations?user=vEVkLyMAAAAJ
- 発表した論文の引用情報を見ることができます.
- Web of Science:https://www.webofscience.com/wos/author/record/G-6053-2011
- Web of Science の引用・査読の統計を見ることができます.
- X:https://x.com/seibutsu_seigyo
■研究活動情報
論文
- Development of a new extraction method and functional analysis of phycocyanobilin from unique filamentous cyanobacteria
Jinichi Aoki; Takashi Yarita; Morifumi Hasegawa; Munehiko Asayama, Elsevier BV
Journal of Biotechnology, 2024年08月, [査読有り] - Author Correction: Selection of a subspecies-specific diterpene gene cluster implicated in rice disease resistance.
Chuansong Zhan; Long Lei; Zixin Liu; Shen Zhou; Chenkun Yang; Xitong Zhu; Hao Guo; Feng Zhang; Meng Peng; Meng Zhang; Yufei Li; Zixin Yang; Yangyang Sun; Yuheng Shi; Kang Li; Ling Liu; Shuangqian Shen; Xuyang Wang; Jiawen Shao; Xinyu Jing; Zixuan Wang; Yi Li; Tomasz Czechowski; Morifumi Hasegawa; Ian Graham; Takayuki Tohge; Lianghuan Qu; Xianqing Liu; Alisdair R Fernie; Ling-Ling Chen; Meng Yuan; Jie Luo
Nature plants, 2021年01月, [査読有り] - Selection of a subspecies-specific diterpene gene cluster implicated in rice disease resistance
Chuansong Zhan; Long Lei; Zixin Liu; Shen Zhou; Chenkun Yang; Xitong Zhu; Hao Guo; Feng Zhang; Meng Peng; Meng Zhang; Yufei Li; Zixin Yang; Yangyang Sun; Yuheng Shi; Kang Li; Ling Liu; Shuangqian Shen; Xuyang Wang; Jiawen Shao; Xinyu Jing; Zixuan Wang; Yi Li; Tomasz Czechowski; Morifumi Hasegewa; Ian Graham; Takayuki Tohge; Lianghuan Qu; Xianqing Liu; Alisdair R. Fernie; Ling-Ling Chen; Meng Yuan; Jie Luo, Diterpenoids are the major group of antimicrobial phytoalexins in rice1,2. Here, we report the discovery of a rice diterpenoid gene cluster on chromosome 7 (DGC7) encoding the entire biosynthetic pathway to 5,10-diketo-casbene, a member of the monocyclic casbene-derived diterpenoids. We revealed that DGC7 is regulated directly by JMJ705 through methyl jasmonate-mediated epigenetic control3. Functional characterization of pathway genes revealed OsCYP71Z21 to encode a casbene C10 oxidase, sought after for the biosynthesis of an array of medicinally important diterpenoids. We further show that DGC7 arose relatively recently in the Oryza genus, and that it was partly formed in Oryza rufipogon and positively selected for in japonica during domestication. Casbene-synthesizing enzymes that are functionally equivalent to OsTPS28 are present in several species of Euphorbiaceae but gene tree analysis shows that these and other casbene-modifying enzymes have evolved independently. As such, combining casbene-modifying enzymes from these different families of plants may prove effective in producing a diverse array of bioactive diterpenoid natural products., Nature Research
Nature Plants, 2020年12月07日, [査読有り] - Heat shock-induced resistance against Pseudomonas syringae pv. tomato (Okabe) Young et al. via heat shock transcription factors in tomato
Nur Akbar Arofatullah; Morifumi Hasegawa; Sayuri Tanabata; Isao Ogiwara; Tatsuo Sato, *Abstract: We investigated the role of heat shock transcription factors (Hsfs) during induction of defense response by heat-shock treatment (HST) in tomato. Leaf disease symptoms were significantly reduced at 12 and 24 h after HST, consistent with upregulation of pathogenesis-related (PR) genes PR1a2 and PR1b1 peaking at 24 h after treatment. These genes were upregulated at the treatment application site, but not in untreated leaves. In contrast to HST, inoculation of the first leaf induced systemic upregulation of acidic PR genes in uninoculated second leaves. Furthermore, heat shock element motifs were found in upstream regions of PR1a2, PR1b1, Chitinase 3, Chitinase 9, Glucanase A, and Glucanase B genes. Upregulation of HsfA2 and HsfB1 peaked at 6 h after HST, 6 h earlier than salicylic acid accumulation. Foliar spray of heat shock protein 90 (Hsp90) inhibitor geldanamycin (GDA) induced PR gene expression comparable to that after HST. PR gene expression and defense response against Pseudomonas syringae pv. tomato (Pst) decreased when combining HST with Hsfs inhibitor KRIBB11. The Hsfs and PR gene expression induced by heat or GDA, together with the suppression of heat shock-induced resistance (HSIR) against Pst by KRIBB11, suggested a direct contribution of Hsfs to HSIR regulation in tomato., MDPI
Agronomy, 2019年01月11日, [査読有り] - Comparative analysis of the genetic basis of branched nonylphenol degradation by Sphingobium amiense DSM 16289T and Sphingobium cloacae JCM 10874T
Mina Ootsuka; Tomoyasu Nishizawa; Morifumi Hasegawa; Yasurou Kurusu; Hiroyuki Ohta, 日本微生物生態学会
Microbes and Environments, 2018年12月, [査読有り] - スィートソルガム栽培の有無と残渣の施用方法がウコン根茎の収量とクルクミン濃度におよぼす影響
浅木直美; 窪田俊仁; 坂上伸生; 岡田拓也; 長谷川守文; 磯野健雄; 新田洋司, 日本農作業学会
農作業研究, 2018年09月, [査読有り] - Xylosylated detoxification of the rice flavonoid phytoalexin sakuranetin by the rice sheath blight fungus rhizoctonia solani
Shun Katsumata; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa, MDPI AG
Molecules, 2018年, [査読有り] - Combining effects of ozone and Xanthomonas oryzae pv. oryzae on antioxidants and phytoalexins in rice (Oryza sativa L.)
Nithiwadee Buawat; Morifumi Hasegawa; Chanin Umponstira, Southern Cross Publishing and Printing Pty Ltd
Australian Journal of Crop Science, 2017年12月01日, [査読有り] - Identification of Sternbin and Naringenin as Detoxified Metabolites from the Rice Flavanone Phytoalexin Sakuranetin by Pyricularia oryzae
Shun Katsumata; Kazuho Hamana; Kiyotaka Horie; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa
CHEMISTRY & BIODIVERSITY, 2017年02月, [査読有り] - Characterization and evolutionary analysis of ent-kaurene synthase like genes from the wild rice species Oryza rufipogon
Tomonobu Toyomasu; Koji Miyamoto; Matthew R. Shenton; Arisa Sakai; Chizu Sugawara; Kiyotaka Horie; Hiroshi Kawaide; Morifumi Hasegawa; Masaru Chuba; Wataru Mitsuhashi; Hisakazu Yamane; Nori Kurata; Kazunori Okada
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2016年11月, [査読有り] - Evolutionary trajectory of phytoalexin biosynthetic gene clusters in rice.
Miyamoto K; Fujita M; Shenton MR; Akashi S; Sugawara C; Sakai A; Horie K; Hasegawa M; Kawaide H; Mitsuhashi W; Nojiri H; Yamane H; Kurata N; Okada K; Toyomasu T, John Wiley & Sons, Inc.
The Plant journal, 2016年08月, [査読有り] - Evolutionary trajectory of phytoalexin biosynthetic gene clusters in rice
Koji Miyamoto; Masahiro Fujita; Matthew R. Shenton; Shota Akashi; Chizu Sugawara; Arisa Sakai; Kiyotaka Horie; Morifumi Hasegawa; Hiroshi Kawaide; Wataru Mitsuhashi; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Nori Kurata; Kazunori Okada; Tomonobu Toyomasu, John Wiley & Sons, Inc.
The Plant Journal, 2016年08月, [査読有り] - Identification of terpenoids volatilized from Thymus vulgaris L. by heat treatment and their in vitro antimicrobial activity
Yumi Eguchi; Ani Widiastuti; Hiromitsu Odani; Yufita Dwi Chinta; Maki Shinohara; Hideyuki Misu; Haruna Kamoda; Tomofumi Watanabe; Morifumi Hasegawa; Tatsuo Sato
PHYSIOLOGICAL AND MOLECULAR PLANT PATHOLOGY, 2016年04月, [査読有り] - Ultraviolet-induced amides and casbene diterpenoids from rice leaves
Kiyotaka Horie; Kengo Sakai; Misaki Okugi; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa
PHYTOCHEMISTRY LETTERS, 2016年03月, [査読有り] - Eucommicin A, a β-truxinate lignan from Eucommia ulmoides, is a selective inhibitor of cancer stem cells
Ayaka Fujiwara; Mayuko Nishi; Shigeo Yoshida; Morifumi Hasegawa; Chieko Yasuma; Akihide Ryo; Yoshihito Suzuki
Phytochemistry, 2016年02月 - Genetic engineering and metabolite profiling for overproduction of polyhydroxybutyrate in cyanobacteria
Sayaka Hondo; Masatoshi Takahashi; Takashi Osanai; Mami Matsuda; Tomohisa Hasunuma; Akio Tazuke; Yoichi Nakahira; Shigeru Chohnan; Morifumi Hasegawa; Munehiko Asayama
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2015年11月, [査読有り] - Identification of UV-Induced Diterpenes Including a New Diterpene Phytoalexin, Phytocassane F, from Rice Leaves by Complementary GC/MS and LC/MS Approaches
Kiyotaka Horie; Yasuno Inoue; Miki Sakai; Qun Yao; Yosuke Tanimoto; Jinichiro Koga; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa
JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2015年04月 - Adaptive significance of gall formation for a gall-inducing aphids on Japanese elm trees
Mami Takei; Sayaka Yoshida; Takashi Kawai; Morifumi Hasegawa; Yoshihito Suzuki
JOURNAL OF INSECT PHYSIOLOGY, 2015年01月, [査読有り] - Analysis on Blast Fungus-Responsive Characters of a Flavonoid Phytoalexin Sakuranetin; Accumulation in Infected Rice Leaves, Antifungal Activity and Detoxification by Fungus
Morifumi Hasegawa; Ichiro Mitsuhara; Shigemi Seo; Kazunori Okada; Hisakazu Yamane; Takayoshi Iwai; Yuko Ohashi
MOLECULES, 2014年08月, [査読有り] - Reverse-genetic approach to verify physiological roles of rice phytoalexins: characterization of a knockdown mutant of OsCPS4 phytoalexin biosynthetic gene in rice
Tomonobu Toyomasu; Masami Usui; Chizu Sugawara; Kazuko Otomo; Yuko Hirose; Akio Miyao; Hirohiko Hirochika; Kazunori Okada; Takafumi Shimizu; Jinichiro Koga; Morifumi Hasegawa; Masaru Chuba; Yoshiaki Kawana; Masaharu Kuroda; Eiichi Minami; Wataru Mitsuhashi; Hisakazu Yamane
PHYSIOLOGIA PLANTARUM, 2014年01月, [査読有り] - Heat shock-induced resistance in strawberry against crown rot fungus Colletotrichum gloeosporioides
Ani Widiastuti; Mioko Yoshino; Harufumi Saito; Keisuke Maejima; Songying Zhou; Hiromitsu Odani; Kazuhiko Narisawa; Morifumi Hasegawa; Youji Nitta; Tatsuo Sato
PHYSIOLOGICAL AND MOLECULAR PLANT PATHOLOGY, 2013年10月, [査読有り] - Stereoselective Synthesis of a Promising Flower-Inducing KODA Analog, (9R,12S,13R,15Z)-9-Hydroxy-12,13-methylene-10-oxooctadec-15-enoic Acid
Shin Shimomura; Shuho Oyama; Kyohei Nakano; Morifumi Hasegawa; Hiroaki Toshima
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年06月, [査読有り] - Identification of a Novel Casbane-Type Diterpene Phytoalexin, ent-10-Oxodepressin, from Rice Leaves
Yasuno Inoue; Miki Sakai; Qun Yao; Yosuke Tanimoto; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2013年04月, [査読有り] - Heat shock-induced resistance increases chitinase-1 gene expression and stimulates salicylic acid production in melon (Cucumis melo L.)
Ani Widiastuti; Mioko Yoshino; Morifumi Hasegawa; Youji Nitta; Tatsuo Sato
Physiological and Molecular Plant Pathology, 2013年04月, [査読有り] - The potential bioproduction of the pharmaceutical agent sakuranetin, a flavonoid phytoalexin in rice
Takafumi Shimizu; Fengqiu Lin; Morifumi Hasegawa; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
Bioengineered, 2012年11月, [査読有り] - Phytohormones and willow gall induction by a gall-inducing sawfly
Hiroki Yamaguchi; Hiroki Tanaka; Morifumi Hasegawa; Makoto Tokuda; Tadao Asami; Yoshihito Suzuki
NEW PHYTOLOGIST, 2012年10月, [査読有り] - Purification and Identification of Naringenin 7-O-Methyltransferase, a Key Enzyme in Biosynthesis of Flavonoid Phytoalexin Sakuranetin in Rice
Takafumi Shimizu; Fengqiu Lin; Morifumi Hasegawa; Kazunori Okada; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2012年06月, [査読有り] - Identification of a Degradation Intermediate of the Momilactone A Rice Phytoalexin by the Rice Blast Fungus
Takuya Imai; Yuko Ohashi; Ichiro Mitsuhara; Shigemi Seo; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年02月, [査読有り] - Accumulation of salicylic acid, jasmonic acid and phytoalexins in rice, Oryza sativa, infested by the white-backed planthopper, Sogatella furcifera (Hemiptera: Delphacidae)
Hiroo Kanno; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY, 2012年02月, [査読有り] - キュウリに病害抵抗性を誘導する熱ショック処理方法の改良と処理装置の試作
芳野未央子; アニ・ウィディアストゥティ; 周松嬰; 小谷博光; 長谷川守文; 佐藤達雄
園芸学研究, 2012年02月, [査読有り] - Biomimetic Cyclization of Epoxide Precursors of Indole Mono-, Sesqui- and Diterpene Alkaloids by Lewis Acids
Tetsuya Isaka; Morifumi Hasegawa; Hiroaki Toshima
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年11月, [査読有り] - 温湯浸漬を用いた熱ショックにより誘導されるキュウリの灰色かび病抵抗性とその機作
芳野未央子; アニ・ウィディアストゥティ; 長谷川守文; 佐藤達雄, 熱ショックがキュウリの病害抵抗性に及ぼす影響を検討した.灰色かび病接種試験では40℃,2分の地上部温湯浸漬処理により,病斑の大きさが有意に小さかった.熱ショック処理した葉のサリチル酸の集積ならびに病害抵抗性関連遺伝子であるペルオキシダーゼ遺伝子(POX; 91372)の発現を分析した結果,40℃,2分の処理によりサリチル酸は増加し,POXの発現レベルが増大した.また温湯を部分的に処理した個体であっても,処理した葉だけでなく,未処理部位においてもPOXの発現増大がみられた.以上の結果から,温湯浸漬処理によりキュウリに灰色かび病抵抗性が誘導でき,その機作には,少なくとも全身獲得抵抗性(Systemic Acquired resistance)が関与していると考えられた.
, THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE
園芸学研究, 2011年08月23日, [査読有り] - Stereocontrolled total synthesis of (±)-3β-hydroxy-9β-pimara-7,15-diene, a putative biosynthetic intermediate of momilactones
Arata Yajima; Kou Toda; Kazunori Okada; Hisakazu Yamane; Masamichi Yamamoto; Morifumi Hasegawa; Ryo Katsuta; Tomoo Nukada
Tetrahedron Letters, 2011年06月, [査読有り] - Induction of disease resistance against Botrytis cinerea by heat shock treatment in melon (Cucumis melo L.)
Ani Widiastuti; Mioko Yoshino; Harufumi Saito; Keisuke Maejima; Songying Zhou; Hiromitsu Odani; Morifumi Hasegawa; Youji Nitta; Tatsuo Sato
PHYSIOLOGICAL AND MOLECULAR PLANT PATHOLOGY, 2011年04月, [査読有り] - Nocardioides sp. strain WSN05-2, isolated from a wheat field, degrades deoxynivalenol, producing the novel intermediate 3-epi-deoxynivalenol
Yoko Ikunaga; Ikuo Sato; Stephanie Grond; Nobutaka Numaziri; Shigenobu Yoshida; Hiroko Yamaya; Syuntaro Hiradate; Morifumi Hasegawa; Hiroaki Toshima; Motoo Koitabashi; Michihiro Ito; Petr Karlovsky; Seiya Tsushima
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2011年01月, [査読有り] - Cyanide, a Coproduct of Plant Hormone Ethylene Biosynthesis, Contributes to the Resistance of Rice to Blast Fungus
Shigemi Seo; Ichiro Mitsuhara; Jiao Feng; Takayoshi Iwai; Morifumi Hasegawa; Yuko Ohashi
PLANT PHYSIOLOGY, 2011年01月, [査読有り] - Phytoalexin Accumulation in the Interaction Between Rice and the Blast Fungus
Morifumi Hasegawa; Ichiro Mitsuhara; Shigemi Seo; Takuya Imai; Jinichiro Koga; Kazunori Okada; Hisakazu Yamane; Yuko Ohashi
MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2010年08月, [査読有り] - Synthesis of optically active γ-valerolactone and γ-nonanolactone via optical resolution using chiral amine derived from amino acid
Kenichi Yumoto; Morifumi Hasegawa; Hiroaki Toshima
Heterocycles, 2010年02月, [査読有り] - Contribution of momilactone A and B to rice allelopathy
Hisashi Kato-Noguchi; Morifumi Hasegawa; Takeshi Ino; Katsumi Ota; Hiroya Kujime
JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY, 2010年, [査読有り] - Suppression of the Rice Fatty-Acid Desaturase Gene OsSSI2 Enhances Resistance to Blast and Leaf Blight Diseases in Rice
Chang-Jie Jiang; Masaki Shimono; Satoru Maeda; Haruhiko Inoue; Masaki Mori; Morifumi Hasegawa; Shoji Sugano; Hiroshi Takatsuji
MOLECULAR PLANT-MICROBE INTERACTIONS, 2009年07月, [査読有り] - Resistance to Magnaporthe grisea in transgenic rice with suppressed expression of genes encoding allene oxide cyclase and phytodienoic acid reductase
Asanori Yara; Takashi Yaeno; Morifumi Hasegawa; Hideharu Seto; Shigemi Seo; Kensuke Kusumi; Koh Iba
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年11月, [査読有り] - Enhancement of disease resistance to Magnaporthe grisea in irice by accumulation of hydroxy linoleic acid
Asanori Yara; Takashi Yaeno; Jean-Luc Montillet; Morifumi Hasegawa; Shigemi Seo; Kensuke Kusumi; Koh Iba
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2008年05月, [査読有り] - Diterpene phytoalexins are biosynthesized in and exuded from the roots of rice seedlings
Tomonobu Toyomasu; Takuma Kagahara; Kazunori Okada; Jinichiro Koga; Morifumi Hasegawa; Wataru Mitsuhashi; Takeshi Sassa; Hisakazu Yamane
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年02月, [査読有り] - Effects of the bile acid elicitor, cholic acid, on the biosynthesis of diterpenoid phytoalexins in suspension-cultured rice cells
Takafumi Shimizu; Yusuke Jikumaru; Atsushi Okada; Kazunori Okada; Jinichiro Koga; Kenji Umemura; Naoto Shibuya; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
Phytochemistry, 2008年02月, [査読有り] - Defense-related signaling by interaction of arabinogalactan proteins and β-glucosyl Yariv reagent inhibits gibberellin signaling in barley aleurone cells
Kiyoshi Mashiguchi; Eriko Urakami; Morifumi Hasegawa; Kazutsuka Sanmiya; Ichiro Matsumoto; Isomaro Yamaguchi; Tadao Asami; Yoshihito Suzuki
Plant and Cell Physiology, 2008年02月, [査読有り] - Isolation of octylphenol polyethoxylate-degrading soil bacteria: a long-term soil column study
Anne D. Rulianti; Morifumi Hasegawa; Yoko Ikunaga; Yoshinori Sato; Hiroyuki Ohta
Microbes and Environments, 2007年12月01日, [査読有り] - Identification of a biosynthetic gene cluster in rice for momilactones
Kazuhiro Shimura; Atsushi Okada; Kazunori Okada; Yusuke Jikumaru; Kwang-Wook Ko; Tomonobu Toyomasu; Takeshi Sassa; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Naoto Shibuya; Jinichiro Koga; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年11月, [査読有り] - Disease resistance against Magnaporthe grisea is enhanced in transgenic rice with suppression of ω-3 fatty acid desaturases
Asanori Yara; Takashi Yaeno; Morifumi Hasegawa; Hideharu Seto; Jean-Luc Montillet; Kensuke Kusumi; Shigemi Seo; Koh Iba
Plant and Cell Physiology, 2007年09月, [査読有り] - 酵母抽出液(アグリボEX)処理によるPR遺伝子群発現誘導機構の解析
小原直美; 光原一朗; 瀬尾茂美; 大橋祐子; 長谷川守文; 松浦雄介, アグリボEX(株ビスタ製)は酵母抽出液を原料とする植物活力剤であり,発根促進,徒長抑制などとともに,病害抑制効果もみられる.病害抑制機構としては,この酵母抽出液(アグリボEX)自体に抗菌作用がないことから,本処理が植物が本来有する抵抗性を誘起して効果を発揮するものと考えられた.この酵母抽出液にタバコ葉片を浸漬処理すると,塩基性PR-1,-2および-6遺伝子の発現が誘導された.これら塩基性PR遺伝子群はエチレンで誘導されることが知られているので,エチレン発生剤であるエテホン処理やエチレン作用阻害剤であるチオ硫酸銀錯塩(STS)を処理し,タバコPR-1,-2,-3および-5タンパク質群の増減を調べた.その結果,エテホン処理で誘導される分子種がこの酵母抽出液処理で誘導され,その誘導はSTS処理により阻害されることが分かった.また,この酵母抽出液自身からエチレンが発生すること,およびこの処理により植物からのエチレン発生が促進されることが認められた.これらの結果から,この酵母抽出液はエチレンシグナル伝達経路を介して植物の病害抵抗性誘導に寄与するものと考えられる., 日本植物病理学会
日本植物病理学会報, 2007年05月, [査読有り] - Isolation and molecular characterization of a Spotted leaf 18 mutant by modified activation-tagging in rice
Masaki Mori; Chikako Tomita; Kazuhiko Sugimoto; Morifumi Hasegawa; Nagao Hayashi; Joseph G. Dubouzet; Hirokazu Ochiai; Hitoshi Sekimoto; Hirohiko Hirochika; Shoshi Kikuchi
PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 2007年04月, [査読有り] - Sequential regulation of gibberellin, brassinosteroid, and jasmonic acid biosynthesis occurs in rice coleoptiles to control the transcript levels of anti-microbial Thionin genes
Yukihiro Kitanaga; Cui Jian; Morifumi Hasegawa; Junshi Yazaki; Naoki Kishimoto; Shoshi Kikuchi; Hidemitsu Nakamura; Hiroaki Ichikawa; Tadao Asami; Shigeo Yoshida; Isomaro Yamaguchi; Yoshihito Suzuki
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2006年10月, [査読有り] - Cloning and functional analysis of caffeic acid 3-O-methyltransferase from rice (Oryza sativa)
Fengqiu Lin; Go Yamano; Morifumi Hasegawa; Hiroyuki Anzai; Shinji Kawasaki; Osamu Kodama, 責任著者
Journal of Pesticide Science, 2006年02月21日, [査読有り] - Similarities and differences between the characteristics of gibberellin-binding protein and gibberellin 2-oxidases in adzuki bean (Vigna angularis) seedlings
Seung-Hyun Park; Masatoshi Nakajima; Morifumi Hasegawa; Isomaro Yamaguchi
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2005年08月23日 - Volatile emission by [N-(-)-jasmonoyl]-alanylleucine from rice leaves (Oryza sativa L.)
Shigeru Tamogami; Munenori Suzuki; Hiroaki Toshima; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Masana Noma
Journal of Pesticide Science, 2005年08月20日 - Rice fatty acid α-dioxygenase is induced by pathogen attack and heavy metal stress: activation through jasmonate signaling
Takao Koeduka; Kenji Matsui; Morifumi Hasegawa; Yoshihiko Akakabe; Tadahiko Kajiwara
Journal of Plant Physiology, 2005年08月 - Involvement of the basic helix-loop-helix transcription factor RERJ1 in wounding and drought stress responses in rice plants
Kyoko Kiribuchi; Yusuke Jikumaru; Hanae Kaku; Eiichi Minami; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Hideharu Seto; Kazunori Okada; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2005年05月24日 - Degradation profiles of branched nonylphenol isomers by Sphingobium amiense and Sphingomonas cloacae
Yoko Ikunaga; Shu-ichi Miyakawa; Morifumi Hasegawa; Yasuhiro Kasahara; Osamu Kodama; Hiroyuki Ohta
Soil Science and Plant Nutrition, 2004年11月 - Preparation and biological activity of molecular probes to identify and analyze jasmonic acid-binding proteins
Yusuke Jikumaru; Tadao Asami; Hideharu Seto; Shigeo Yoshida; Tadashi Yokoyama; Naomi Obara; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Makoto Nishiyama; Kazunori Okada; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2004年07月 - Dihydrocoronatine, a promising candidate of chemical probe studying, coronatine-, jasmonoid- and octadecanoid-binding protein
Munenori Suzuki; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Hiroaki Toshima
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2004年07月, [査読有り] - Enhanced resistance to blast fungus and bacterial blight in transgenic rice constitutively expressing OsSBP, a rice homologue of mammalian selenium-binding proteins
Kazutoshi Sawada; Morifumi Hasegawa; Lena Tokuda; Junko Kameyama; Osamu Kodama; Takayuki Kohchi; Kazuya Yoshida; Atsuhiko Shinmyo
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2004年04月 - Purification and identification of antimicrobial sesquiterpene lactones from yacon (Smallanthus sonchifolius) leaves
Fengqiu Lin; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama, 責任著者
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2003年10月, [査読有り] - Induced volatiles in elicitor-treated and rice blast fungus-inoculated rice leaves
Naomi Obara; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama, 責任著者
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2002年12月, [査読有り] - Synthesis of (17R)- and (17S)-isomers of volicitin, an elicitor of plant volatiles contained in the oral secretion of the beet armyworm
Seiji Itoh; Shigefumi Kuwahara; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2002年07月 - Biosynthesis of rice phytoalexin: enzymatic conversion of 3b-hydroxy-9b-pimara-7,15-dien-19,6b-olide to momilactone A
Anotai Atawong; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama, 責任著者
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2002年03月, [査読有り] - Essential role of the small GTPase Rac in disease resistance of rice
Eiichiro Ono; Hann Ling Wong; Tsutomu Kawasaki; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Ko Shimamoto
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2001年02月 - Organic Nutrient-dependent Degradation of Branched Nonylphenol by Sphingomonas sp. YT Isolated from a River Sediment Sample
Ynte P. De Vries; Yoshiharu Takahara; Yoko Ikunaga; Yuuji Ushiba; Morifumi Hasegawa; Yasuhiro Kasahara; Hirofumi Shimomura; Shunji Hayashi; Yoshikazu Hirai
Microbes and Environments, 2001年 - Induced accumulation of 2-hydroxy-4,7-dimethoxy-1,4-benzoxazin-3-one glucoside (HDIMBOA-Glc) in maize leaves
Akira Oikawa; Atsushi Ishihara; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Hajime Iwamura
Phytochemistry, 2001年 - Simple synthesis of 5,9-dimethylated long-chain alkanes, the sex pheromones of leaf miner moths
Ting Liang; Shigefumi Kuwahara; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2000年11月 - Methionine-induced phytoalexin production in rice leaves
Yumiko Nakazato; Shigeru Tamogami; Hiroshi Kawai; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2000年03月, [査読有り], [招待有り] - Semi quantification of gibberellins in the anthers of thermosensitive genetic male sterile rice (Oryza sativa L. cv. PL12)
Ichiro Honda; Shinya Iwasaki; Kazuhisa Sudo; Hiroshi Kato; Kiyoaki Maruyama; Morifumi Hasegawa; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi; Tadashi Yanagisawa; Nobutaka Takahashi
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1997年 - Partial purification and characterization of a gibberellin-binding protein from seedlings of Azukia angularis
Masatoshi Nakajima; Keiji Takita; Hideki Wada; Kenji Mihara; Morifumi Hasegawa; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi
Biochemical and Biophysical Research Communications, 1997年 - A methyltransferase for synthesis of the flavanone phytoalexin sakuranetin in rice leaves
Randeep Rakwal; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
Biochemical and Biophysical Research Communications, 1996年, [査読有り] - Endogeneous levels of gibberellins in normal and male sterile anthers of rice (Oryza sativa cv. Nihonmasari)
Morifumi Hasegawa; Masatoshi Nakajima; Kazuyoshi Takeda; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi, 筆頭著者
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1995年, [査読有り], [招待有り] - Immunohistochemistry of gibberellins in rice anthers
Morifumi Hasegawa; Nobuyoshi Hashimoto; Jun Zhang; Masatoshi Nakajima; Kazuyoshi Takeda; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi, 筆頭著者
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 1995年, [査読有り] - A novel gibberellin glucoside, 16a, 17-dihydroxy-16,17-dihydrogibberellin A4-17-b-D-glucoside, from rice anthers
Morifumi Hasegawa; Masatoshi Nakajima; Kazuyoshi Takeda; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi, 筆頭著者
Phytochemistry, 1994年, [査読有り], [招待有り]
MISC
- シアナイドはジテルペノイド系ファイトアレキシン誘導を介していもち病抵抗性に寄与する
光原一朗; 瀬尾茂美; 長谷川守文; 井上靖乃; 岡田憲典; 山根久和; 大橋祐子
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2013年03月21日 - The potential bioproduction of the pharmaceutical agent sakuranetin, a flavonoid phytoalexin in rice
Takafumi Shimizu; Fengqiu Lin; Morifumi Hasegawa; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
BIOENGINEERED, 2012年11月, [査読有り], [招待有り] - シアナイドはモミラクトンAまたはサクラネチンと協調的にイネのいもち病抵抗性に寄与する
瀬尾茂美; 光原一朗; 長谷川守文; 岡田憲典; 山根久和; 大橋祐子
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2012年03月15日 - フラボノイド系ファイトアレキシン・サクラネチンがイネのいもち病抵抗性に果たす役割
光原一朗; 瀬尾茂美; 長谷川守文; 岡田憲典; 山根久和; 大橋裕子
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2012年03月15日 - HRにおいてエチレンと共に生成するシアナイドはイネのいもち病抵抗性に寄与する
瀬尾茂美; 光原一朗; JIAO F; 岩井孝尚; 長谷川守文; 大橋祐子
日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2011年03月11日 - 64.イネフィトアレキシンモミラクトンAのいもち病菌による代謝産物の同定(口頭発表)
今井 卓也; 大橋 祐子; 光原 一朗; 瀬尾 茂美; 戸嶋 浩明; 長谷川 守文
植物化学調節学会研究発表記録集, 2010年10月01日 - いもち病菌に感染した抵抗性および罹病性イネでのファイトアレキシンの蓄積とその分解
長谷川守文; 光原一朗; 瀬尾茂美; 古賀仁一郎; 岡田憲典; 山根久和; 大橋祐子
日本植物病理学会報, 2009年08月25日 - ヤリブ試薬による大麦糊粉層ジベレリン情報伝達の阻害に関する研究
増口潔; 浦上恵理子; 長谷川守文; 三宮一宰; 松本一朗; 山口五十麿; 浅見忠男; 鈴木義人
日本農薬学会大会講演要旨集, 2009年02月27日 - アレンオキシド環化酵素およびオキソフィトジエン酸還元酵素の発現抑制イネ系統を用いたいもち病菌抵抗性の解析
屋良 朝紀; 八丈野 孝; 長谷川 守文; 楠見 健介; 瀬尾 茂美; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2008年 - リノール酸高含有形質転換イネにおけるいもち病菌抵抗性の解析
屋良 朝紀; 八丈野 孝; Jean-Luc Montillet; 長谷川 守文; 楠見 健介; 瀬尾 茂美; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2007年 - Induced disease resistance in rice plants infested with whitebacked planthopper, Sogatella furcifera
Masaru Satoh; Kenji Gomi; Hiroo Kanno; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Yuko Ohashi; Junji Takabayashi
The 4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology, 2007年 - ジャスモン酸欠損イネを用いたイモチ病菌抵抗性の解析
屋良 朝紀; 服部 泰之; 八丈野 孝; 長谷川 守文; 瀬尾 茂美; 楠見 健介; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2006年 - オキソフィトジエン酸合成能を欠損させた形質転換イネの作成
服部 泰之; 屋良 朝紀; 八丈野 孝; 長谷川 守文; 楠見 健介; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2006年 - (266) セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
佐藤 雅; 菅野 紘男; 長谷川 守文; 光原 一朗; 児玉 治; 大橋 祐子
日本植物病理學會報, 2005年08月25日 - ジャスモン酸生合成遺伝子の発現を抑制した形質転換イネの作成
服部 泰之; 屋良 朝紀; 八丈野 孝; 長谷川 守文; 楠見 健介; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2005年 - RNAi法により作製したジャスモン酸欠損イネの解析
屋良 朝紀; 服部 泰之; 八丈野 孝; 長谷川 守文; 瀬尾 茂美; 楠見 健介; 射場 厚
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集, 2005年 - ノニルフェノール類化学物質による環境汚染と分解微生物:土壌における実態の解明に向けて
太田寛行; 高原義治; 生長陽子; 牛場裕司; 宮川修一; 長谷川守文; 笠原康裕; 久留主泰朗; 小野勝道; 久保田俊夫
日本微生物生態学会誌, 2002年 - 66. アズキ黄化芽生え中に含まれるジベレリン結合タンパク質の精製(第35回大会研究発表抄録)
井田 健太郎; 中嶋 正敏; 徐 正君; 長谷川 守文; 冨岡 克史; 室伏 旭; 山口 五十麿
植物の化学調節, 2000年
講演・口頭発表等
- レンコン粉末の麹化によるヌシフェリン産生機構の解明
柳橋諒; 藤井智教; 大西賢一; 長谷川守文; 豊田淳; 望月佑哉; 井上栄一
園芸学会令和 5 年度春季大会, 2023年03月20日, 園芸学会
20230315, 20230322 - ホウレンソウ葉のフラボン型ファイトアレキシン
村田悠夏; 鳥井潤一郎; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2023 年度大会, 2023年03月15日, 日本農芸化学会
20230314, 20230317 - 糸状性シアノバクテリア由来フィコシアノビリンの生産開発と特性解析
⻘木仁一; 鎗田孝; ⻑谷川守文; 朝山宗彦
第 45 回日本分子生物学会年会, 2022年12月02日, 日本分子生物学会
20211130, 20221202 - 麹化によるレンコン粉末の機能性成分量の改変
柳橋諒; 藤井智教; 大西賢一; 長谷川守文; 豊田淳; 井上栄一
園芸学会令和 3 年度秋季大会, 2021年09月11日, 園芸学会
20210908, 20210914 - ホウレンソウ葉における塩化銅ストレス誘導性化合物の同定
鳥井潤一郎; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2021 年度大会, 2021年03月19日, 日本農芸化学会
20210318, 20210321 - ジャスモン酸メチルによってイネ根部で誘導されるジテルペノイドファイトアレキシン類の探索
早川優介; 手塚大介; 菊地爽太; 今井亮三; 豊増知伸; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農薬学会第 46 回大会, 2021年03月09日, 日本農薬学会
20210308, 20210310 - イネフェニルアミド型ファイトアレキシンのイネ病原菌による解毒代謝
隠塚修平,Surono Dwi Saputra,戸嶋浩明,長谷川守文
日本農薬学会第 45 回大会, 2020年03月09日, 日本農薬学会
20200308, 20200310 - イネのアミド型ファイトアレキシンの病原真菌による代謝
隠塚修平; 木村塁; 香川明慶; 西脇萌; 戸嶋浩明; 長谷川 守文
日本農芸化学会 2019 年度大会, 2019年03月24日, 日本農芸化学会 - Comparative genomic insights into the degradation of endocrine disrupting nonylphenols by the two Sphingobium strains
Mina Ootsuka; Yong Guo; Tomoyasu Nishizawa; Morifumi Hasegawa; Yasurou Kurusu; Hiroyuki Ohta
17th International Symposium on Microbial Ecology, 2018年08月, International Society for Microbial Ecology - ノニルフェノール分解酵素遺伝子 opdA 相同体および nmoA の分子学的特性
大塚美奈; 生長陽子; 西澤智康; 長谷川守文; 久留主泰朗; 太田寛行
日本微生物生態学会第 32 回大会, 2018年07月11日, 日本微生物生態学会 - イネフィトアレキシンであるモミラクトン A のイネ病原真菌による代謝
隠塚修平; 勝間田駿; 武山恵典; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農薬学会第 43 回大会, 2018年05月26日, 日本農薬学会 - 茨城県における芍薬の有機・草生栽培でのリビングマルチ利用について
関浩一; 小松崎将一; 長谷川守文
日本農作業学会 2018 年度春季大会, 2018年03月17日, 日本農作業学会 - イネ紋枯病菌によるフィトアレキシン代謝産物の構造決定及び抗菌活性
勝間田駿; 隠塚修平; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2018 年度大会, 2018年03月16日, 日本農芸化学会 - イネにおけるモミラクトン輸送体遺伝子の探索 – 第 2 報 –
湊志帆; 松浦嵩; 黒田昌治; 菅野裕理; 瀬尾光範; 長谷川守文; 三橋渉; 岡田憲典; 豊増知伸
植物化学調節学会第 52 回大会, 2017年10月29日, 植物化学調節学会 - Comparative analysis of alkylphenol degradation genes in Sphingobium amiense and Sphingobium cloacae
Mina Ootsuka; Yoko Yoshioka-Ikunaga; Tomoyasu Nishizawa; Morifumi Hasegawa; Yasurou Kurusu; Hiroyuki Ohta
環境微生物系学会合同大会 2017, 2017年08月30日 - 植物病原菌に対するイネフィトアレキシンの抗菌活性
勝間田駿; 大橋佳奈; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2017 年度大会, 2017年03月18日, 日本農芸化学会 - Complete genome analysis of a nonylphenol-degrading bacterium Sphingobium cloacae JCM10874T
Mina Ootsuka; Yoko Yoshioka-Ikunaga; Tomoyasu Nishizawa; Morifumi Hasegawa; Yasurou Kurusu; Hiroyuki Ohta
日本微生物生態学会第 31 回大会, 2016年10月23日, 日本微生物生態学会 - Evolution of biosynthetic gene clusters of diterpene phytoalexins in rice
Tomonobu Toyomasu; Koji Miyamoto; Matthew R. Shenton; Morifumi Hasegawa; Hiroshi Kawaide; Wataru Mitsuhashi; Hisakazu Yamane; Nori Kurata; Kazunori Okada
22nd International Conference on Plant Growth Substances, 2016年06月22日, The International Plant Growth Substances Association - シクロペンタン導入型KODA類縁体の合成研究
渡辺美聡; 横山峰幸; 長谷川守文; 戸嶋浩明
日本農芸化学会 2016 年度大会, 2016年03月30日, 日本農芸化学会 - イネフィトアレキシン モミラクトンAのイネいもち病菌による代謝産物の同定
武山恵典; 平石由貴; 遠藤尚; 今井卓也; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2016 年度大会, 2016年03月29日, 日本農芸化学会 - トチュウに含まれる癌幹細胞特異的阻害剤Eucommicin Aの同定
藤原綾香; 西真由子; 吉田茂男; 長谷川守文; 安間智慧子; 梁明秀; 鈴木義人
日本農芸化学会 2016 年度大会, 2016年03月29日, 日本農芸化学会 - イネのジテルペン系フィトアレキシン生合成遺伝子クラスターの進化過程
宮本皓司; 藤田雅丈; Matthew R. Shenton; 坂井亜莉里; 菅原千都; 川出洋; 長谷川守文; 三橋渉; 山根久和; 倉田のり; 岡田憲典; 豊増知伸
日本農芸化学会 2016 年度大会, 2016年03月28日, 日本農芸化学会 - Genetic engineering for the overproduction of polyhydroxyburyrate in cyanobacteria
Sayaka Hondo; Masatoshi Takahashi; Takashi Osanai; Mami Matsuda; Tomohisa Hasunuma; Akio Tazuke; Yoichi Nakahira; Shigeru Chohnan; Morifumi Hasegawa; Munehiko Asayama
Pacifichem 2015, 2015年12月 - イネにおけるモミラクトン輸送体遺伝子の探索
松浦嵩; 千葉光浩; 菅野裕理; 瀬尾光範; 岡田憲典; 黒田昌治; 長谷川守文; 三橋渉; 豊増知伸
植物化学調節学会第 50 回大会, 2015年10月25日, 植物化学調節学会 - 野生イネ Oryza rufipogon におけるモミラクトンとファイトカサンの生合成
岡田憲典; 宮本皓司; 藤田雅丈; Matthew R. Shenton; 菅原千都; 坂井亜莉里; 嶋根真奈美; 堀江清孝; 長谷川守文; 川出洋; 三橋渉; 野尻秀昭; 山根久和; 倉田のり; 豊増知伸
植物化学調節学会第 50 回大会, 2015年10月25日, 植物化学調節学会 - イネのジテルペン型ファイトアレキシン生合成遺伝子クラスター形成の 進化機構
宮本皓司; 藤田雅丈; Matthew R. Shenton; 菅原千都; 坂井亜莉里; 嶋根真奈美; 堀江清孝; 長谷川守文; 川出洋; 三橋渉; 野尻秀昭; 山根久和; 倉田のり; 岡田憲典; 豊増知伸
植物化学調節学会第 50 回大会, 2015年10月25日, 植物化学調節学会 - 野生イネ Oryza rufipogon におけるジテルペン環化酵素遺伝子
坂井亜莉里; 菅原千都; 宮本皓司; 藤田雅丈; Matthew R. Shenton; 嶋根真奈美; 長谷川 守文; 川出洋; 三橋渉; 山根久和; 倉田のり; 岡田憲典; 豊増知伸
植物化学調節学会第 50 回大会, 2015年10月25日, 植物化学調節学会 - Functional analyses of dehydrogenases involved in momilactones biosynthesis in rice
Koji Miyamoto; Morifumi Hasegawa; Tomonobu Toyomasu; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
TERPNET 2015, 2015年06月04日 - 紫外線照射イネ葉に蓄積するアミド化合物とイネいもち病菌に対する抗菌活性
堀江清孝; 酒井健伍; 奥木美咲; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会 2015 年度大会, 2015年03月27日, 日本農芸化学会 - 茨城県における芍薬の有機・草生栽培での薬用成分について
関浩一; 小松﨑将一; 東達哉; 長谷川守文
日本農作業学会 2015(平成 27)年度春季大会, 2015年03月19日, 日本農作業学会 - 藻類バイオプラスチック PHB 高生産株の創生と特徴付け
本堂彩花; 高橋正俊; 小山内崇; 松田真実; 蓮沼誠久; 長谷川守文; 中平洋一; 朝山宗彦
第 37 回日本分子生物学会年会, 2014年11月27日, 日本分子生物学会 - 高温処理によってタイム(Thymus vulgaris)から揮散するテルペノイドの同定および in vitro 抗菌活性
江口ゆみ,チンタ・ユフィタ・ドゥイ,長谷川守文,佐藤達雄
園芸学会平成 26 年度秋季大会, 2014年09月28日, 園芸学会 - イネのフィトアレキシンであるサクラネチンのいもち病菌による代謝
濱名一穂,戸嶋浩明,長谷川守文
日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月29日, 日本農芸化学会 - 紫外線照射イネ葉からの新規ファイトカサン類縁体の同定
井上靖乃,堀江清孝,戸嶋浩明,長谷川守文
日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月29日, 日本農芸化学会 - イネにおけるモミラクトン輸送体遺伝子の探索
千葉光浩,菅野裕理,岡田憲典,長谷川守文,三橋渉,瀬尾光範,豊増知伸
日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月28日, 日本農芸化学会 - Two major dehydrogenases are involved in momilactone biosynthesis in rice
Koji Miyamoto; Morifumi Hasegawa; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane; Kazunori Okada
第55回日本植物生理学会年会, 2014年03月20日, 日本植物生理学会 - 藻類バイオプラスチック PHB 高増産株の創生
本堂彩花; 高橋正俊; 沼野節子; 北崎千富美; 長谷川守文; 朝山宗彦
日本農芸化学会関東支部 2013 年度支部大会, 2013年11月22日, 日本農芸化学会関東支部 - イモチ病菌におけるキメラ型ジテルペン合成酵素遺伝子 −第 2 報−
佐藤智美; 後藤麻予; 南栄一; 長谷川守文; 岡田憲典; 山根久和; 三橋渉; 豊増知伸
植物化学調節学会第48回大会, 2013年10月31日, 植物化学調節学会 - イネにおけるモミラクトン生合成に関与するデヒドロゲナーゼの機能解析
宮本皓司; 長谷川守文; 野尻秀昭; 山根久和; 岡田憲典
植物化学調節学会第48回大会, 2013年10月31日, 植物化学調節学会 - シアナイドはジテルペノイド系ファイトアレキシン誘導を介していもち病抵抗性に寄与する
光原一朗; 瀬尾茂美; 長谷川守文; 井上靖乃; 岡田憲典; 山根久和; 大橋祐子
平成 25 年度日本植物病理学会大会, 2013年03月27日, 日本植物病理学会 - 抗β酸化型 CP-KODA (3-oxo-CP-KODA) の合成研究
大山秀芳; 中山ともみ; 長谷川守文; 戸嶋浩明
日本農芸化学会 2013 年度大会, 2013年03月26日, 日本農芸化学会 - イネのフィトアレキシン生合成遺伝子ノックダウン変異体の特徴付け
豊増知伸; 菅原千都; 臼井雅美; 清水崇史; 岡田憲典; 長谷川守文; 南栄一; 川名義明; 三橋渉; 山根久和
日本農芸化学会 2013 年度大会, 2013年03月25日, 日本農芸化学会 - イモチ病菌におけるキメラ型ジテルペン合成酵素遺伝子
佐藤智美; 後藤麻予; 南栄一; 長谷川守文; 岡田憲典; 山根久和; 三橋渉; 豊増知伸
植物化学調節学会第47回大会, 2012年10月27日, 植物化学調節学会 - 紫外線照射イネ葉からの新奇ジテルペン化合物 ent-10-oxodepressin の単離
井上靖乃,阪井美紀,姚群,谷本洋輔,戸嶋浩明,長谷川守文
植物化学調節学会第 46 回大会, 2011年11月02日, 植物化学調節学会 - イネフィトアレキシン モミラクトン B のいもち病菌による代謝産物の同定
今井卓也,戸嶋浩明,長谷川守文
植物化学調節学会第 46 回大会, 2011年11月02日, 植物化学調節学会 - イネのサクラネチン生合成酵素 OsNOMT の単離・同定
清水崇史,林鳳秋,長谷川守文,岡田憲典,野尻秀昭,山根久和
植物化学調節学会第 46 回大会, 2011年11月02日, 植物化学調節学会 - イネフィトアレキシンの化学-新規化合物の探索とイネいもち病菌による代謝-
長谷川守文
日本植物病理学会関東部会第7回若手の会, 2011年09月16日, 日本植物病理学会関東部会若手の会, [招待有り] - HWC1およびHWC2の相互作用で生じるイネ雑種弱勢における病害抵抗性関連遺伝子の発現およびファイトアレキシンの蓄積
沖山友哉; 一谷勝之; 長谷川守文; 渡部信義; 久保山勉
日本育種学会第119回講演会, 2011年03月30日, 日本育種学会 - HRにおいてエチレンと共に生成するシアナイドはイネのいもち病抵抗性に寄与する
瀬尾茂美,光原一朗,焦鋒,岩井孝尚,長谷川守文,大橋祐子
平成23年度日本植物病理学会大会, 2011年03月28日, 日本植物病理学会 - 紫外線照射イネ葉からの新奇ジテルペン化合物の単離
井上靖乃,阪井美紀,姚群,谷本洋輔,戸嶋浩明,長谷川守文
日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月27日, 日本農芸化学会 - イネoscomt1変異株を用いたサクラネチン生合成酵素の精製
清水崇史,林鳳秋,長谷川守文,岡田憲典,野尻秀昭,山根久和
日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月27日, 日本農芸化学会 - ルイス酸を用いた環化反応によるインドールテルペン類の合成研究
井坂哲也,長谷川守文,戸嶋浩明
日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月26日, 日本農芸化学会 - シクロプロパン環導入型KODA類縁体の立体異性体選択的合成
下村伸,長谷川守文,横山峰幸,伊福欧二,山村庄亮,戸嶋浩明
日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月26日, 日本農芸化学会 - いもち病菌のジテルペン合成酵素に関する研究
後藤麻予,菅井佳宣,長谷川守文,岡田憲典,山根久和,塩野義人,三橋渉,川出洋,豊増知伸
日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月26日, 日本農芸化学会 - イネフィトアレキシン モミラクトン A のいもち病菌による代謝産物の同定
今井卓也,大橋祐子,光原一朗,瀬尾茂美,戸嶋浩明,長谷川守文
植物化学調節学会第 45 回大会, 2010年11月02日, 植物化学調節学会 - ルイス酸を用いた環化反応による非天然型インドールアルカロイドの合成
井坂哲也,長谷川守文,戸嶋浩明
日本化学会第4回関東支部大会, 2010年08月30日, 日本化学会関東支部 - シクロプロパン環導入型 KODA 類縁体の立体異性体選択的合成法に関する研究
下村伸,長谷川守文,横山峰幸,伊福欧二,山村庄亮,戸嶋浩明
日本化学会第4回関東支部大会, 2010年08月30日, 日本化学会関東支部 - Induced resistance against crown rot disease in strawberry by hot water treatment
Widiastuti, A; Sasaki, K; Yoshino, M; Saito, H; Hasegawa, M; Narisawa, K; Nitta, Y; Sato, T
平成22年度日本植物病理学会大会, 2010年04月19日, 日本植物病理学会 - イネフィトアレキシン モミラクトンAのイネいもち病菌による代謝
今井卓也,大橋祐子,光原一朗,瀬尾茂美,戸嶋浩明,長谷川守文
日本農芸化学会2010年度大会, 2010年03月30日, 日本農芸化学会 - シクロプロパン環導入型KODA類縁体の立体異性体選択的合成法に関する研究
下村伸,長谷川守文,横山峰幸,伊福欧二,山村 庄亮,戸嶋浩明
日本農芸化学会2010年度大会, 2010年03月29日, 日本農芸化学会 - イチゴ葉の温湯処理による炭疽病菌抵抗性の誘導
佐々木克宗,Ani Widiastuti,長谷川守文,戸嶋浩明,佐藤達雄
植物化学調節学会第44回大会, 2009年10月30日, 植物化学調節学会 - 作物に病害抵抗性を誘導する温湯処理装置の開発
芳野未央子,齊藤晴文,アニ・ウィディアストゥティ,高田圭太,長谷川守文,佐藤達雄
園芸学会平成21年度秋季大会, 2009年09月27日, 園芸学会 - アミノ酸修飾型キラルアミンによるγ-およびδ-ラクトンの光学分割
湯本賢一; 長谷川守文; 戸嶋浩明
日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月29日, 日本農芸化学会 - 紫外線照射によって誘導されるイネ葉片中のジテルペン化合物の同定および定量
長谷川守文; 姚群; 古池秀平; 戸嶋浩明
日本農芸化学会2009年度大会, 2009年03月28日, 日本農芸化学会 - いもち病菌に感染した抵抗性および罹病性イネでのファイトアレキシンの蓄積とその分解
長谷川守文; 光原一朗; 瀬尾茂美; 古賀仁一郎; 岡田憲典; 山根久和; 大橋祐子
平成21年度日本植物病理学会大会, 2009年03月27日, 日本植物病理学会 - ヤリブ試薬による大麦糊粉層ジベレリン情報伝達の阻害に関する研究
増口潔; 浦上恵理子; 長谷川守文; 三宮一宰; 松本一朗; 山口五十麿; 浅見忠男; 鈴木義人
日本農薬学会第34回大会, 2009年03月18日, 日本農薬学会 - 紫外線照射イネ葉片からのストレス誘導性化合物の精製
姚群; 阪井美紀; 戸嶋浩明; 長谷川守文
日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月28日, 日本農芸化学会 - イネのphytoalexinであるsakuranetinの生合成に関与するnaringenin 7-O-methyltransferase遺伝子の探索
林鳳秋; 岡田憲典; 岡田敦; 長谷川守文; 安西弘行; 児玉治; 野尻秀昭; 山根久和
日本農芸化学会2008年度大会, 2008年03月27日, 日本農芸化学会 - アレンオキシド環化酵素およびオキソフィトジエン酸還元酵素の発現抑制イネ系統を用いたいもち病菌抵抗性の解析
屋良朝紀; 八丈野孝; 長谷川守文; 楠見健介; 瀬尾茂美; 射場厚
第49回日本植物生理学会年会, 2008年03月21日, 日本植物生理学会 - ヤリブ試薬による大麦糊粉層ジベレリン情報伝達の阻害に関する研究
増口潔; 浦上恵理子; 長谷川守文; 三宮一宰; 松本一朗; 山口五十麿; 浅見忠男; 鈴木義人
植物化学調節学会第42回大会, 2007年10月29日 - Momilactone A and B uptake by Arabidopsis thaliana and their growth inhibitory effects
Hiroya Kujime; Katsumi Ota; Morifumi Hasegawa; Hisahi Kato-Noguchi
4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology, 2007年09月12日 - シロイヌナズナによる成長抑制物質モミラクトンの取り込み
久次米弘也; 太田勝巳; 長谷川守文; 加藤尚
日本雑草学会第46回大会, 2007年04月15日 - リノール酸高含有形質転換イネにおけるいもち病菌抵抗性の解析
屋良朝紀; 八丈野孝; Jean-Luc Montillet; 長谷川守文; 楠見健介; 瀬尾茂美; 射場厚
第48回日本植物生理学会年会, 2007年03月28日 - 穀類種子糊粉層におけるアラビノガラクタン蛋白質の機能解析
増口潔; 浦上恵理子; 長谷川守文; 森昌樹; 浅見忠男; 鈴木義人
日本農芸化学会2007年度大会, 2007年03月25日 - イネにおけるフィトアレキシンの根からの分泌
加賀原拓真; 岡田憲典; 長谷川守文; 山根久和; 三橋渉; 佐々武史; 豊増知伸
日本農芸化学会2007年度大会, 2007年03月25日 - イネにおけるファイトアレキシン生合成遺伝子クラスターの解析
志村和広; 岡田敦; 軸丸裕介; 大友一子; 豊増知伸; 三橋渉; 佐々武史; 長谷川守文; 児玉治; 渋谷直人; 岡田憲典; 野尻秀昭; 山根久和
植物化学調節学会第41回大会, 2006年10月31日 - モミラクトンAとBの単離とその生長抑制活性
加藤尚; 太田勝巳; 長谷川守文
第222回日本作物学会講演会, 2006年10月29日 - イネのモミラクトン生合成酵素遺伝子クラスターの機能解析
志村和広; 岡田敦; 軸丸裕介; 高光旭; 大友一子; 豊増知伸; 三橋渉; 佐々武史; 長谷川守文; 児玉治; 渋谷直人; 岡田憲典; 野尻秀昭; 山根久和
日本農芸化学会2006年度大会, 2006年03月27日 - イネのフラボノイド系ファイトアレキシンのイネ及びいもち病菌による代謝
長谷川守文; 北村博司; 児玉治
日本農芸化学会2006年度大会, 2006年03月27日 - イネのOsATファミリー遺伝子と耐病性との関係
森昌樹; 林長生; 長谷川守文
日本農芸化学会2006年度大会, 2006年03月26日 - ジャスモン酸欠損イネを用いたイモチ病菌抵抗性の解析
屋良朝紀; 服部泰之; 八丈野孝; 長谷川守文; 瀬尾茂美; 楠見健介; 射場厚
第47回日本植物生理学会年会, 2006年03月 - オキソフィトジエン酸合成能を欠損させた形質転換イネの作成
服部泰之; 屋良朝紀; 八丈野孝; 長谷川守文; 楠見健介; 射場厚
第47回日本植物生理学会年会, 2006年03月 - Involvement of JA and reactive oxygen species in production of pytoalexins in suspension-cultured rice cells
Yusuke Jikumaru; Atsushi Okada; Takeshi Yamaguchi; Eiichi Minami; Naoto Shibuya; Morifumi Hasegawa; Osanmu Kodama; Jinichiro Koga; Kenji Umemura; Kazunori Okada; Hideaki Nojiri; Hisakazu Yamane
Pacifichem 2005, 2005年12月16日 - イネアクチベーションタギングにより単離された擬似病斑変異体の原因遺伝子OsAT1およびそのファミリー遺伝子の発現解析
森昌樹; 林長生; 中村英光; 市川裕章; 長谷川守文
第28回日本分子生物学会年会, 2005年12月07日 - イネコーヒー酸3-O-メチルトランスフェラーゼのクローニングおよび機能解析
林鳳秋; 山野剛; 長谷川守文; 安西弘行; 川崎信二; 児玉治
植物化学調節学会第40回大会, 2005年11月 - イネのファイトアレキシン生合成酵素遺伝子クラスターの機能解析
志村和広; 岡田敦; 軸丸裕介; 大友一子; 豊増知伸; 三橋 渉; 佐々武史; 長谷川守文; 児玉治; 渋谷直人; 岡田憲典; 野尻秀昭; 山根久和
植物化学調節学会第40回大会, 2005年11月 - セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の解析
佐藤雅; 菅野紘男; 長谷川守文; 光原一朗; 児玉治; 大橋祐子
平成17年度日本植物病理学会大会, 2005年03月31日 - イネ幼苗におけるジベレリン(GA),ブラシノステロイド(BA)応答性チオニン遺伝子の解析
北永行拡,中村英光,市川裕章,長谷川守文,浅見忠男,吉田茂男,鈴木義人,山口五十麿
日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月30日 - コロナチン結合タンパク質解明を目指した分子プローブの開発
鈴木宗典; 渡邉吉則; 長谷川守文; 潘衛鋒; 児玉治; 戸嶋浩明
日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月30日 - イネ葉中のストレス誘導性化合物 4’,5-dihydroxy-7-methoxyflavone (ゲンクワニン)
北村博司; 長谷川守文; 児玉治
日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月30日 - イネアクチベーションタギングにより単離された疑似病斑変異体の原因遺伝子OsAT1およびそのファミリー遺伝子の解析
森昌樹; 林長生; 長谷川守文; 杉本和彦; 廣近洋彦; 菊池尚志
日本農芸化学会2005年度大会, 2005年03月29日 - イネ培養細胞のフィトアレキシン生産におけるジャスモン酸と活性酸素種の関与
軸丸裕介; 山口武志; 南栄一; 渋谷直人; 長谷川守文; 児玉治; 古賀仁一郎; 梅村賢司; 岡田憲典; 野尻秀昭; 山根久和
第46回日本植物生理学会年会, 2005年03月 - RNAi法により作製したジャスモン酸欠損イネの解析
屋良朝紀; 服部泰之; 八丈野孝; 長谷川守文; 瀬尾茂美; 楠見健介; 射場厚
第46回日本植物生理学会年会, 2005年03月 - ジャスモン酸生合成遺伝子の発現を抑制した形質転換イネの作成
服部泰之; 屋良朝紀; 八丈野孝; 長谷川守文; 楠見健介; 射場厚
第46回日本植物生理学会年会, 2005年03月 - Generation of activation tagging lines of rice and characterization of several mutants
Masaki Mori; Chikako Tomita; Morifumi Hasegawa; Nagao Hayashi; Kazuhiko Sugimoto; Hitoshi Sekimoto; Hirohiko Hirochika; Shoshi Kikuchi
2nd Symposium on Rice Functional Genomics, 2004年11月15日 - イネアクチベーションタギングにより単離された擬似病斑変異体及び短粒半わい性変異体の解析
森昌樹; 冨田千賀子; 長谷川守文; 林長生; 杉本和彦; 関本均; 廣近洋彦; 菊池尚志
植物化学調節学会第39回大会, 2004年10月28日 - コロナチン-,ジャスモノイド-,及びオクタデカノイド結合タンパク質解明プローブ,ジヒドロコロナチン
鈴木宗典; 長谷川守文; 児玉治; 戸嶋浩明
植物化学調節学会第39回大会, 2004年10月28日 - イネアクチベーションタギングにより得られた擬似病斑変異体及び短粒変異体の原因遺伝子解析
森昌樹; 冨田千賀子; 長谷川守文; 林長生; 杉本和彦; 関本均; 廣近洋彦; 菊池尚志
日本育種学会第106回講演会, 2004年09月21日 - イネのアクチベーションタギングにより得られた疑似病斑葉変異体における病害抵抗性
森昌樹; 冨田千賀子; 林長生; 長谷川守文; 杉本和彦; 関本均; 廣近洋彦; 菊池尚志
日本植物生理学会2004年度年会, 2004年03月29日 - セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の生化学的解明:イネ体内に生成されるサリチル酸・ジャスモン酸・ファイトアレキシンの経時的変化
菅野紘男; 佐藤雅; 長谷川守文; 児玉治
平成16年度日本植物病理学会大会, 2004年03月29日 - ジャスモン酸結合タンパク質の単離・解析に向けた分子プローブ候補化合物の合成と生理活性検定
軸丸裕介; 浅見忠男; 瀬戸秀春; 吉田茂男; 横山正; 小原直美; 長谷川守文; 児玉治 他
日本植物生理学会2004年度年会, 2004年03月27日 - セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の生化学的解明:イネ体内に生成されるサリチル酸・ジャスモン酸・ファイトアレキシンの経時的変化
菅野紘男; 佐藤雅; 長谷川守文; 児玉治
第48回日本応用動物昆虫学会大会, 2004年03月26日 - イネのアクチベーションタギングにより得られた疑似病斑葉変異体の解析
森昌樹; 富田千賀子; 長谷川守文; 杉本和彦; 関本均; 廣近洋彦; 菊池尚志
植物化学調節学会第38回大会, 2003年10月30日 - イネ葉中のジャスモノイル-CoAチオエステラーゼ活性
長谷川守文; 坂本雄紀; 戸嶋浩明; 児玉治
植物化学調節学会第38回大会, 2003年10月29日 - ヤーコン葉に含まれる抗細菌活性物質
林鳳秋; 長谷川守文; 児玉治
日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月02日 - イネにおける各種エリシターのジテルペン型ファイトアレキシン誘導活性
岡田敦; 軸丸祐介; 趙銀敏; 梅村賢司; 古賀仁一郎; 兼目裕充; 豊増知伸; 佐々武史; 渋谷直人; 長谷川守文; 児玉治; 西山真; 山根久和
日本農芸化学会2003年度大会, 2003年04月02日 - Sphingomonas amiensisによるアルキルフェノール分解に関する研究
宮川修一; 生長陽子; 長谷川守文; 太田寛行; 児玉治
日本農薬学会第28回大会, 2003年03月24日 - 高濃度及び低濃度ノニルフェノール分解性Sphingomonas属細菌における分解特性の解析
生長陽子; 高原義治; 久留主泰朗; 長谷川守文; 白井誠; 太田寛行
日本微生物生態学会2002年度大会, 2002年10月 - Sphingomonas sp. YT株によるp-ノニルフェノール分解に関する研究
宮川修一; 生長陽子; 長谷川守文; 太田寛行; 児玉治
日本農薬学会第27回大会, 2002年04月01日 - Biosynthesis of rice diterpene phytoalexin, momilactone A
Anotai Atawong; Zhang Zhi Qiang; Morifumi Hasegawa; Hiroaki Toshima; Osamu Kodama
日本農薬学会第27回大会, 2002年04月01日 - エリシター処理およびいもち病感染により生成するイネ葉揮発性成分
小原直美; 長谷川守文; 児玉治
日本農芸化学会2002年度大会, 2002年03月26日 - イネファイトアレキシンの生合成:3β-hydroxy-9β-pimara-7,15-dien-19,6β-olideからモミラクトンAへの変換
Anotai Atawong; 長谷川守文; 児玉治
第38回植物化学シンポジウム, 2001年12月01日 - エリシター処理およびいもち病感染により生成するイネ葉揮発性成分の分析
小原直美; 河合博; 長谷川守文; 児玉治
日本農芸化学会関東支部2001年度大会, 2001年10月20日 - イネにおけるジャスモン酸応答性遺伝子RERJ1の機能解析
桐渕協子; 武田正敬; 杉森美帆; 軸丸裕介; 山口武志; 秋本千春; 南栄一; 小野寺治子; 宇垣正志; 田中宥司; 渋谷直人; 小原直美; 長谷川守文; 児玉治; 野尻秀明; 大森俊雄; 西山真; 山根久和
植物化学調節学会第36回大会, 2001年10月09日 - ジャスモン酸結合タンパク質の単離・解析に向けたプローブの調製と生理活性
軸丸裕介; 傍嶋宏行; 管野学; 浅見忠男; 瀬戸秀春; 藤岡昭三; 吉田茂男; 小原直美; 長谷川守文; 児玉治; 横山正; 西山真; 山根久和
植物化学調節学会第36回大会, 2001年10月09日 - ニトベギク(Tithonia diversifolia)に含まれる植物生長抑制物質
高橋美奈子; 長谷川守文; 児玉治; 小林勝一郎
日本雑草学会第40回大会, 2001年04月15日 - Participation of dehydrogenase in momilactone A biosynthesis
Anotai Atawong; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
日本農薬学会第26回大会, 2001年03月31日 - UV-B照射により樹木に蓄積する二次代謝産物の解析
平野篤史; 松田真菜; 長谷川守文; 岡野通明; 児玉治
日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月25日 - エリシター処理により生成するイネ葉揮発性成分の分析
小原直美; 河合博; 長谷川守文; 児玉治
日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月25日 - コムギにおけるベンゾキサジノン誘導体(HDMBOA-Glc)の誘導発現に関わるメチルトランスフェラーゼの性状解析
及川彰; 石原亨; 長谷川守文; 児玉治; 岩村俶
日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月25日 - Biosynthesis of rice diterpene phytoalexin momilactone A via the nonmevalonate pathway
Anotai Atawong; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
日本農芸化学会2001年度大会, 2001年03月24日 - Induction of phytoalexin production by oligosaccharides in rice leaves
Yumiko Nakazato; Hiroshi Kawai; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
NIAR-COE/BRAIN/CREST Joint International Symposium, 2000年11月16日 - アズキ黄化芽生え中に含まれるジベレリン結合タンパク質の精製
井田健太郎; 中嶋正敏; 徐正君; 長谷川守文; Seung-Hyun Park; 冨岡克史; 室伏旭; 山口五十麿
植物化学調節学会第35回大会, 2000年11月03日 - Benzoxazinone誘導体(HDMBOA-Glc)の誘導発現とその機構
及川彰; 石原亨; 長谷川守文; 児玉治; 岩村俶
植物化学調節学会第35回大会, 2000年11月02日 - Degradation of branched nonylphenol by Sphingomonas sp. strain YT
Ynte de Vries; Yoshiharu Takahara; Yoko Ikunaga; Morifumi Hasegawa; Hiroyuki Ohta
日本微生物生態学会2000年度大会, 2000年11月 - アズキ黄化芽生え中に含まれるジベレリン結合タンパク質
井田健太郎; 中嶋正敏; 徐正君; 中村英光; 蝶野真喜子; 三原健治; 長谷川守文; 室伏旭; 山口五十麿
日本農芸化学会2000年度大会, 2000年04月01日 - Biosynthesis of rice diterpenoid phytoalexins
Anotai Atawong; Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama
日本農芸化学会2000年度大会, 2000年04月01日 - イネ葉におけるオリゴ糖類によるファイトアレキシン合成の誘導
中里由美子; 河合博; 長谷川守文; 児玉治
日本農薬学会第25回大会, 2000年03月28日 - Gibberellin-binding protein in azuki bean seedling
Masatohi Nakajima; Zheng-Jung Xu; Kentaro Ida; Kenji Mihara; Morifumi Hasegawa; Noboru Murofushi; Isomaro Yamaguchi
PGRSA, 2000年 - アズキ黄化芽生えに存在するジベレリン結合タンパク質の精製
三原健治; 中山明; 長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
植物化学調節学会第33回大会, 1999年10月15日 - Methionine-induced phytoalexin production in rice leaves
Yumiko Nakazato; Morifumi Hasegawa; Shigeru Tamogami; Hiroshi Kawai; Osamu Kodama
XVI International Botanical Congress, 1999年08月 - Phytoalexin production by methionine in rice leaves
Morifumi Hasegawa; Yumiko Nakazato; Shigeru Tamogami; Hiroshi Kawai; Osamu Kodama
XIVth International Plant Protection Congress, 1999年07月27日 - アズキ黄化芽生えに存在するジベレリン結合タンパク質の精製
中嶋正敏; 三原健治; 長谷川守文; 室伏旭; 山口五十麿
日本農芸化学会1999年度大会, 1999年04月01日 - APCI-LC/MS-MSによるイネファイトアレキシンの定量法(APCI-LC/MS-MSによるモミラクトンA,Bおよびサクラネチンの分析)
田母神繁; 長谷川守文; 中里由美子; 児玉治
日本農薬学会第24回大会, 1999年03月26日 - アサガオ未熟種子における活性型ジベレリンの免疫組織化学
中嶋正敏; 朴洗震; 長谷川守文; 山口五十麿; 室伏旭
植物化学調節学会第33回大会, 1998年10月15日 - Immunohistochemistry of gibberellins in developing seeds of Pharbitis nil
Masatoshi Nakajima; Seijin Park; Morifumi Hasegawa; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi
16th International Conference of Plant Growth Substances, 1998年08月15日 - Purification of gibberellin-binding protein in etiolated azuki bean seedlings
Kenji Mihara; Akira Nakayama; Morifumi Hasegawa; Masatoshi Nakajima; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi
16th International Conference of Plant Growth Substances, 1998年08月15日 - Partial purification of gibberellin-binding protein from azuki bean seedlings
Morifumi Hasegawa
Satellite Symposium of 16th IPGSA, 1998年08月11日, [招待有り] - 種子の成熟過程におけるジベレリンの局在に関する免疫化学的研究
朴洗震; 長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1998年度大会, 1998年04月01日 - アズキ幼植物中のジベレリン結合タンパク質の精製
三原健治; 和田英毅; 滝田桂司; 長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1997年度大会, 1997年04月01日 - 抗GA9抗体の調製と応用
今村博臣; 中嶋正敏; 長谷川守文; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1997年度大会, 1997年04月01日 - アサガオ種子におけるジベレリンの動態に関する免疫化学的研究
朴洗震; 長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1997年度大会, 1997年04月01日 - アズキ幼植物中のジベレリン結合タンパク質の精製(4)
和田英毅; 滝田桂司; 長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1996年度大会, 1996年03月31日 - イネ穎花におけるジベレリンの免疫組織化学
長谷川守文; 橋本展誉; 張軍; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1995年度大会, 1995年08月01日 - Immunohistochemical localization of gibberellins
Morifumi Hasegawa; Nobuyoshi Hashimoto; Jun Zhang; Isomaro Yamaguchi; Noboru Murofushi
15th International Conference on Plant Growth Substances, 1995年08月 - イネ葯におけるジベレリンの免疫組織化学
長谷川守文; 橋本展誉; 張軍; 山口五十麿; 室伏旭
植物化学調節学会第30回大会, 1994年10月 - ジベレリン配糖体を特異的に認識する抗体の調製
三谷宣仁; 梁泳烈; 長谷川守文; 中嶋正敏; 横田孝雄; 山口五十麿; 室伏旭
日本農芸化学会1994年度大会, 1994年04月02日 - イネ葯中に含まれる新規ジベレリン配糖体について
長谷川守文; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭
植物化学調節学会第28回大会, 1993年10月 - Semi-quantification of gibberellins in male sterile anthers of rice (Oryza sativa L.) by immunoassay
Morifumi Hasegawa; Masatoshi Nakajima; Isomaro Yamaguchi; Kazuyoshi Takeda; Nobutaka Takahashi; Noboru Murofushi
Post-Symposium of IBC, 1993年08月 - Semi-quantification of gibberellins in male sterile anthers of rice (Oryza sativa L.) by immunoassay
Morifumi Hasegawa; Masatoshi Nakajima; Isomaro Yamaguchi; Kazuyoshi Takeda; Nobutaka Takahashi; Noboru Murofushi
International Botanical Congress, 1993年08月 - イネ温度感応性遺伝子雄性不稔種における内生ジベレリン
須藤和久; 矢越常弘; 長谷川守文; 本多一郎; 柳沢忠; 丸山清明; 中嶋正敏; 山口五十麿; 室伏旭; 高橋信孝
日本農芸化学会1993年度大会, 1993年04月01日 - イネ雄性不稔種における葯の内生ジベレリン
長谷川守文; 中島正敏; 山口五十麿; 武田和義; 高橋信孝; 室伏旭
日本農芸化学会1993年度大会, 1993年04月01日 - イネのフラボノイド系ファイトアレキシン生合成酵素の精製と性質
長谷川守文; 児玉治; 赤塚尹巳
日本農芸化学会1992年度大会, 1992年04月02日 - Induction of naringenin-7-O-methyltransferase in ultraviolet-irradiated rice leaves
Morifumi Hasegawa; Osamu Kodama; Tadami Akatsuka
International Botanical Congress, 1991年08月 - イネのフラボノイド系ファイトアレキシン生合成酵素について
長谷川守文; 児玉治; 赤塚尹巳
日本農芸化学会1991年度大会, 1991年03月31日
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
産業財産権
- 特開2023-88799, 特願2021-203757, 資化物及び資化物の製造方法
井上栄一,長谷川守文,豊田淳,藤井智教,柳橋諒,大西賢一,磯山広行, - 特願2021-203757, 資化物及び資化物の製造方法
井上栄一,長谷川守文,豊田淳,藤井智教,柳橋諒,大西賢一,磯山広行, - 6332785, 特開2015-97518A, 特願2013-240262, 揮発性成分の放出促進方法、植物の栽培方法及び栽培システム
佐藤達雄, 長谷川守文, 江口ゆみ, 小谷博光 - 特開2013-183712, 特願2012-53131, ナリンゲニン7-O-メチルトランスフェラーゼ活性を有するポリペプチド及びそれをコードする核酸
山根久和, 野尻秀昭, 岡田憲典, 清水崇史, 長谷川守文