Junichi KIMIZUKAContract Professor

■Researcher basic information

Organization

  • College of Education Training Course for School Teachers Program for Subject Education / Major in English Language Education
  • Graduate School of Education(Course for Professional degree ) Division of Professional Teacher Education Professional Course in School Subjects
  • Faculty of Education Domain of Language, Social,& Natural Sciences

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Primary/secondary education and curricula, 異文化理解教育
  • Humanities & social sciences, Foreign language education, 英語教育 異文化理解教育
  • Humanities & social sciences, Sociology, 映画作品論
  • Humanities & social sciences, Literature - British/English-languag, American Literature & Culture
  • Humanities & social sciences, Literature - European, American Literature & Culture

Research Keyword

  • American Studies in the 1920s
  • Counterculture in 1960s America
  • Film Studies
  • African American Literature
  • Jewish American Literature

Degree

  • 1986年03月 文学修士(明星大学)

Career

  • Apr. 2006, 茨城大学教育学部教授
  • Oct. 1999 - Mar. 2006, 茨城大学教育学部助教授
  • Apr. 1997 - Sep. 1999, 中国短期大学英語英文科助教授
  • Apr. 1993 - Mar. 1997, 中国短期大学英語英文科専任講師

Member History

  • Jun. 2021 - Jun. 2023, 会長, 英米文化学会
  • Jun. 2023, 会長兼理事長, 英米文化学会
  • Dec. 2019, 会長, Muti Ethnic Study Association
  • Apr. 2017, 理事長, 英米文化学会
  • Apr. 2015 - Mar. 2017, 副会長, 英米文化学会
  • Oct. 2011 - Mar. 2016, 理事(編集委員長), 英米文化学会
  • Apr. 2012, 副会長, 多民族研究学会

■Research activity information

Award

  • Apr. 2004, 推奨授業(茨城大学), アメリカンポップカルチャーと日本(人間・文化科目教養), 茨城大学
    Junichi Kimizuka
  • 1998, 第1回日本マラマッド協会賞 学術部門

Paper

  • Plague and Racial Discrimination: Tuskegee Syphilis Experiment and African Americans               
    Junichi Kimizuka, アラバマ州タスキーギでは1932年から1972年までアフリカ系男性に正確な情報を与えずに臨床実験が行われていた。2019年からのコロナウイルス対応の地元住人のワクチン接種への拒否や、この土地のブッカー・T・ワシントンの職業訓練学校の影響など、その背景となる歴史と現代的問題を分析したもの。, 茨城大学教育学部
    茨城大学教育学部紀要(人文・社会科学・芸術), 31 Mar. 2023
  • Nomadland: Remnants in the 1960s Hippie Movement and Their Freedom Spirit in Transcendentalism               
    Junichi KIMIZUKA, 2021年第93回アカデミー賞では6部門でノミネートされ、その結果、「作品賞」、「監督賞」、「主演女優賞」の主要3部門を受賞した映像作品『ノマドランド』(Nomadland,2020)。この作品におけるアメリカが持ち続ける課題を検証し考察した。, 茨城大学
    茨城大学教育学部紀要人文, 31 Mar. 2022
  • America in the 1890s: Its Struggling midst Chaos in the End of the Century               
    Junichi KIMIZUKA; Yuji KAWAUCHI; Takeo SEKINE, 1890年代アメリカは苦悩と混乱の10年間を、「チャンスや権力を握り昇り詰める者」と「搾取され底辺で這いずり蠢く人たち」という両面からその状況を照射し、世紀末のアメリカの苦悩と混乱を検証した。本論考は2021年6月12日に英米文化学会第164回例会で君塚がシンポジウム企画者と司会者として他の発表者と発表した概説で使用したものを、論文として加筆し分担してまとめたものである。, 茨城大学
    茨城大学教育学部人文, 31 Mar. 2022
  • 「ファンタスティックビーストと魔法使い」-初等・中等教育そして高等教育で映像作品お使い方:「1920年代アメリカ」という時代背景を読む」               
    君塚淳一, 作品に画像で描かれる背景には、多くの歴史的意味が持たされている。それをアメリカ史を学ぶと同時に、ストーリーの人物の感情や多民族アメリカならではの背景知識を、そこから吸収できる題材として映像作品を、教材として扱う方法を考える。, 茨城大学教育学部異文化研究の会
    『異文化研究』第2号, 31 Mar. 2018
  • Cross-cultural Awareness and Communication               
    Junichi Kimizuka, Ibaraki University Cross-cultural Stuidies
    Cross-cultural Stuidies, 20 Mar. 2017, []
  • 「アメリカ文学、英米文学概論における文学史・文化研究・アメリカ研究を導入した講義」               
    君塚淳一, 常磐大学教職センター
    『教職実践研究』, 20 Mar. 2017
  • 書評 国家が直面してきた人種とジェンダーをアメリカ文学はどう書いてきたか:『ハイブリッド・フィクション:人種と性のアメリカ文学』               
    KIMIZUKA Junichi
    『多民族研究』第8号, 31 Mar. 2015
  • Symposium: Various Hardships of Miscegenation Dipicted in Hollywood Cinema               
    Junichi Kimizuka
    Multi-Ethnic Studies, 31 Mar. 2013, []
  • 書評 Margaret Mitchell's Gone with the Wind: Bestseller's Odyssey from Atlanta to Hollywood               
    Junichi Kimizuka
    Eibeibunka 41, 31 Mar. 2011
  • 書評 歴史と多様性:『グローバリゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域』               
    Junichi Kimizuka
    Multi-Ethnic Studies 4, 31 Mar. 2011, []
  • Book Review               
    Junichi Kimizuka, ユダヤ系アメリカ人作家ジョナサン・ローゼンによる「アメリカ人作家と鳥をテーマに描かれたエッセイの書評である。
    Eibeibunka, 30 Mar. 2010, []
  • Book Review               
    Junichi Kimizuka, 1986年に他界したユダヤ系アメリカ人作家バーナード・マラマッドの娘による伝記の書評である。評者自身が研究者であることからも、マラマッドの作品に作家自身の実体験などがいかに関係しているかをも、分析し評するもの。
    Eibeibunka, 30 Mar. 2008, []
  • "Idiots First"におけるMendel, Issac親子に示されたMalamud の真意               
    Junichi Kimizuka, マラマッドの短編「白痴を先に」に描かれた親子を通して描かれた作家の物質主義批判を、分析した。
    『英米文化』第35号 英米文化学会機関誌, 30 Mar. 2005, []
  • A Study of Bread Givers Jewish American Woman's Choice               
    EIBEI BUNKA, 1996, []
  • Dubin's Lives and Jewish Americans in 70's               
    PO, 1994
  • Richard Wright's North-His Disillusion of America and Awakening to Ethnic Identity-               
    Gakusai-Kenkyu, 1993
  • Identity Crisis the New York Trilogy by Paul Auster               
    EIBEI-Bunka, 1992
  • Jews and Racial Discrimination Against Blacks in Three Novels of Bernard Malamud               
    Gakusai-Kenkyu, 1990
  • Innocence, Rebellius Nature and Myth : Compartive Research on the Literary Tends of Michael Gold and Richard Wright               
    BLACK STUDIES, 1987

MISC

  • 書評:大和田俊之著「アメリカ音楽の新しい地図」               
    Junichi Kimizuka
    The American Studies Newsletter, 01 Jul. 2023
  • 坂野明子著『フィリップ・ロス研究―ヤムルカと星条旗』               
    君塚淳一
    Studies in American Literature, 31 Mar. 2023, [], []
  • 「写真家ユージン・スミスとのその背景―ピッツバーグから水俣を結ぶ日立:土地・人・フォトエッセイ」               
    Juniichi Kimizuka
    『報告書:ユージン・スミスが撮った日立―文学研究者が読み解くフォトエッセイの価値と地域へのまなざし 』, 31 Mar. 2023, []
  • The Monkees ― British Invasionが生んだ1960年代アメリカン・ポップ・バンドの光と影               
    KIMIZUKA Junichi
    茨城大学教育学部紀要(人文・社会科学・芸術), 31 Mar. 2015
  • 「ガーヴェイとワシントンにとっての大衆・教育・自立」               
    茨城大学教育学部紀要(人文・社会), 31 Mar. 2014
  • Discussion on Teaching Varieties of English to Students in Japan, who desire to Study Abroad               
    Hisaka Iimura and Junicho Kimizuka
    Studies in Teaching Strategies Ibaraki University, 01 Nov. 2011
  • 主体性の育成を目指した国際理解のあり方:高等学校英語教育における国際理解教育               
    赤澤美佳; 君塚淳一
    茨城大学教育実践研究, Nov. 2011
  • Tim Burton とアメリカン・ゴシックの伝統―『シザーハンズ』を中心に               
    Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要(人文・社会科学・芸術)60号, 2011
  • 小学校英語における課題を考える―フォニックスの効用と課題(1)               
    Juinchi Kimizuka; Naomi Nishio; Tomoko Tanaka
    茨城大学教育実践研究 29, 2010
  • 英語母語話者を標準モデルとしない伝達能力の有効性について[1]-ALTアンケート調査結果から得られる日本の英語教育における課題ー               
    Tomoka Kaneko; Junichi Kimizuka
    茨城大学教育実践研究, 30 Mar. 2009
  • 日本の大学英語教育におけるディスカッションの効果的指導法とは[1]-授業における効果的方法を考えるー               
    Tomoka; Kaneko Junichi Kimizuka
    茨城大学教育実践センター紀要, 30 Mar. 2008
  • 日本の大学英語教育におけるリスニングの有効的指導法とはーキーワードの効果について               
    Tomoka; Kaneko Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要, 30 Mar. 2008
  • 日本の大学英語教育におけるディスカッションの指導法とは[2]-ディスカッション指導法につながるコミュニケーション活動を考えるー               
    Tomoka Kaneko; Junichi Kimizuka
    茨城大学教育実践研究, 30 Mar. 2008
  • ニヒリズムからストイシズムへ:へミングウエイの主人公の男性性(生)               
    Giichi Kawasaki; Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要56号, 31 Mar. 2007
  • ジョン・ブラウンの屍を超えて:南北戦争とその時代               
    君塚淳一
    科研費による出版, 30 Mar. 2007
  • ハリウッド映画におけるアメリカ先住民:その迫害と差別の歴史『スモーク・シグナルズ』に見るエスニック・アイデンティティ               
    Takeo Sekine; Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要54号, 31 Mar. 2005
  • "Silver Crown"における信仰、愛、ドルが示すもの               
    Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要54号, 30 Mar. 2005
  • Bernard Malamudにおける闘争ーA New Life再考:S. Levinが闘う意味を再び問う               
    Junichi Kimizuka
    茨城大学教育学部紀要(52号), 30 Mar. 2003
  • Who Killed"The Jewbird"?               
    MEISEI REVIEW, 2001
  • The Mechanism of Parody and Replacement in Pictures of Fidelman               
    茨城大学教育学部紀要, 2001
  • 現代ユダヤ系作家と多文化主義アメリカ-Paul Auster, Leviathanをめぐって-               
    青山学院女子短期大学「総合文化研究所年報」, 2001
  • Reconsideration on The Natural               
    MEISEI REVIEW, 1995
  • The U.S.A. and Afro-American               
    Journal of Chugoku Junior College, 1995
  • A Study of The Tenants "All men are not Jews"               
    MEISEI REVIEW, 1994
  • The U. S. A. and Afro-American               
    Journal of Chugoku Junior College, 1994
  • Paul Auster and Existence -               
    Meisei University Review, 1994
  • Yozip's Ordeal and Awakening of His Identity               
    MEISEI REVIEW, 1991
  • 現代アメリカ文学を生む諸状況               
    Junichi Kimizuka
    明星英米文学5号, 30 Mar. 1990
  • Late Blomers and the Image of Death in the Fiction of Bernard Malamud               
    MEISEI REVIEW, 1990
  • Jewishness and Secularity in The Rise of David Levinsky : A Study of AbraHam Cahan               
    MEISEI REVIEW, 1989
  • The Mendacity in The Assistant : A Study on Bernard Malamud               
    MEISEI REVIEW, 1988
  • The Crises of Jewishness in Dubin's Lives : A Study on Bernard Malamud               
    MEISEI REVIEW, 1986

Books and other publications

  • 〔Major achievements〕『だから映画はおもしろい:アメリカ映画とエスニシティ』               
    君塚淳一, Joint editor
    金星堂, 29 Feb. 2024, [Reviewed]
    9784764712317
  • 〔Major achievements〕America in the 1960s:Pop Culture and Politics in the Decade of Resistance               
    君塚淳一(編著者), Contributor
    株式会社 国際文献社, 20 Oct. 2021, [Reviewed]
    9784902590982
  • Ethnicity and Story               
    君塚淳一, Joint editor
    金星堂, 31 Mar. 2019, [Reviewed]
    9784764711952
  • 「1920年代ハーレムルネッサンスのアフリカ系アメリカ人作家たちと出版事情」『読者ネットワークの拡大と文学環境の変化』               
    君塚淳一, Joint work
    音羽書房鶴見書店, 31 May 2017
    9784755302978
  • 「ユダヤ系アメリカ人と既製服産業―古着販売からアメリカの象徴ジーンズへ」『衣装が語るアメリカ文学』               
    君塚淳一, Joint work
    金星堂, 31 Mar. 2017
    9784764711723
  • Marcus Garvey and African Americans in Harlem Renaissance               
    Juinchi Kimizuka
    茨城大学教育学部 研究課題番号 24520269, 20 Mar. 2017
  • 『ジョン・ブラウンの屍を超えてー南北戦争とその時代』               
    Joint editor
    Kinseido, 25 Mar. 2016
    9784764711549
  • 『エスニック研究のフロンティア』               
    多民族研究学会編, Single work
    金星堂書店, 31 Mar. 2014
  • 亡霊のアメリカ文学:豊穣なる空間               
    Single work
    国文社, 31 Aug. 2012
  • Birds and American Literature               
    MATSUNOTO Noboru ed., Joint work
    Kinseido, 30 Apr. 2010
  • Hurston,Walker,Morrison-African American Woman Writers               
    Noboru Matumoto; Junichi Kimizuka; Erika Unodo, Joint work
    Nnundo-Phoenix, 20 Oct. 2007
    9784888963947
  • 1960年代アメリカの群像               
    Shigeo Kikuchi; Shigeo Sato; Junichi Kimizuka; Reiko Yoshiwara, Single work
    大学教育出版, 20 Dec. 2006
    9784887307377
  • Handy Dictionary of African Ameruicans               
    Noboru Matsumoto; Yoko Mitsuishi; Junichi Kimizuka, Single work
    Nanundo Phoenix, 15 Dec. 2006
    4888963819
  • Border, Borderless,Diaspora               
    Noboru Matumoto; Yoshiji Hirose, Joint work
    Nanundo-Phoenix, 01 Apr. 2005
  • The 1920's in America               
    Junichi Kimizuka, Supervisor
    Kinseido Press, 01 May 2004
    4764709740
  • Wars in American and Japanese Movie Literature               
    Joint work
    Kinseido, Mar. 2002
  • Families in American and Japanese Movie Literature               
    Kinseido, 2002
  • Wars in American and Japanese Movie Literature               
    Kinseido, 2002
  • The Modern American Novel (]G0002[)               
    The Sairyu Press, 2001
  • ┣DBMemory in American Literature(/)-┫DB               
    Nanundo Phenix, 2001
  • Dynamism of Memory and Migration               
    Daigak Kyoiku press, 2001
  • The Holocaust and Jewish Writings               
    Osaka Kyoiku Press, 2000
  • American Pop Culture in the 60's               
    Daigaku Kyoiku Press, 1999
  • Minorties in American Movies               
    Osaka Kyoiku Press, 1998
  • Movies as America               
    Kinokuniya Press, 1998
  • Spacetime of Jewish American Short Stories               
    The Hokkuseido Press, 1997
  • Conflicts in Sexuality-Women in English and American Literature               
    The Ichiyo Press, 1997
  • The Modern American Novel               
    The Sairyu Press., 1997
  • The Teaching Method for English Education               
    現代教育社, 1996
  • Reconsideration on American Short Stories ミ Immigrants, Families, Women.               
    北星堂書店, 1996
  • Counter Culture in the U. S. A.               
    大阪教育図書, 1995
  • Anti-Dreamers in The U. S. A.               
    北星堂書店, 1995
  • You're in Danger! -English Expressions and Way of Protecting Yourself               
    Nanundo Phenix, 1993

Lectures, oral presentations, etc.

  • 〔Major achievements〕写真家ユージン・スミスのレンズが写すヒューマニズムと抵抗ー描き出された矛盾というネガとポジー               
    Junichi Kimizuka
    英米文化学会 第41回大会, 03 Sep. 2023, 英米文化学会
    20230902, 20230903
  • 〔Major achievements〕Plague and Multiethnic Groups: Medical Experimentation on African Americans in Tuskegee               
    君塚淳一
    多民族研究学会大会, Dec. 2021, MESA, [Invited]
    20211218
  • 〔Major achievements〕America in the 1890s: Its Struggling midst Chaos in the End of the Century               
    Junichi KIMIZUKA; Yuji KAWAUCHI; Takeo SEKINE
    Society of English American Culture, 26 Dec. 2021, [Invited]
    20210621
  • 「The Monkees―British Invasionが生んだ1960年代アメリカン・ポップ・バンドの光と影」               
    ポップカルチャー学会第48回例会, 21 Dec. 2013, ポップカルチャー学会
  • 「ガーヴェイとワシントンにとっての大衆・教育・自立」               
    アメリカ; 年代の黒人指導者マーカス・ガーヴェイと; 同じくそれ以前の指導者ブッカ―; T; ワシントンの関連を; 昨今のワシントン再評価の中で探る。
    英米文化学会第142回例会, 09 Nov. 2013, 英米文化学会
  • 「ジョン・ブラウンの屍を超えて:南北戦争とその時代」               
    君塚淳一
    九州アメリカ文学会, 13 May 2007
  • In Her Shoesにおける《伝統からの脱却》と《新たなる家族の形》-現代ユダヤ系女性作家Jeniffer Weiner の挑戦               
    Junichi Kimizuka
    英米文化学会121回例会, 11 Nov. 2006
  • 現代ユダヤ系アメリカ人作家と多民族国家アメリカ               
    Junichi Kimizuka
    多民族研究学会, 22 Jul. 2006

Affiliated academic society

  • Dec. 2012, ポップカルチャー学会
  • Dec. 2005, 多民族研究学会
  • アメリカ文学会
  • アメリカ学会
  • 日本マラマッド協会
  • 英米文化学会
  • 黒人研究の会
  • 英文学会

Works

  • The Holcaust and truma               
    2001, Others
  • The Mechanism of Parody and Replacement in ┣DBPicture Fidelman(/)-┫DB               
    1999, Others
  • Gone With the Wind               
    1996, Others
  • Anti-Dreamers in American Literature               
    1994, Others
  • Our Fascinating Earth               
    1994, Others
  • Children of the Holocaust               
    1993, Others
  • Anzia Yezierska : ┣DBBread(/)-┫DB ┣DBGivers(/)-┫DB               
    1993, Others
  • Life, Ageing, Death in A New Life and Dubin's Lives               
    1993, Others
  • Antihero, Ethnicity, Laughter               
    1993, Others
  • The Promised Land&Other Stories               
    1992, Others
  • Afro-Americans in Japanese Literature               
    1991, Others
  • Identity Crises in Paul Auster               
    1991, Others
  • Jewish-American Stories               
    1990, Others
  • Bernard Malamud : Pessimism in His Late Works               
    1989, Others

Media Coverage

  • 〔Major achievements〕特別企画ワールドオブタカラヅカ,「月組宝塚大劇場公演「グレートギャッツビー」フィッツジェラルドとアメリカ1920年代」           
    宝塚クリエイティブアーツ, 『歌劇』宝塚雑誌, 05 Aug. 2022, Paper
  • 〔Major achievements〕NHKBSテレビ「ダークサイドミステリー」出演,「ボニー&クライドその生と死―自由で危険な恋人たち」           
    NHK, 02 May 2022, Media report