Masatomo OtsuAssistant Professor
■Researcher basic information
Research Areas
Research Keyword
Educational Background
- Apr. 2002 - Mar. 2005, Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies
- Apr. 1999 - Mar. 2002, Kyushu University, Graduate School of Social and Cultural Studies
- Apr. 1997 - Mar. 1999, Kyushu University, Graduate School of Science, Department of Physics
- Apr. 1993 - Mar. 1997, Kyushu University, School of Sciences, Department of Physics
Career
- Apr. 2024 - Present, Ibaraki University, Institute for Innovation in Education, assistant professor
- Apr. 2024 - Present, Ibaraki University, UA(University Administration)オフィス
- Jul. 2022 - Present, Ibaraki University, Institution for Information Management and Strategy, assistant professor
- Apr. 2017 - Jun. 2022, Chukyo University, Administrative Staff
- Jun. 2006 - Mar. 2017, Kyushu University, Administrative Staff
- Apr. 2005 - May 2006, Kyushu University, Faculty of Social and Cultural Studies, Research Associate
Member History
■Research activity information
Paper
- A Study on Trends in the Revision of Standards for Establishment of Universities in Japan and Their Impact on Quality Assurance System of Universities
Masatomo Ohtsu
茨城大学大学教育論叢. 大学教育研究, Mar. 2025, [Reviewed] - 一般職員を対象とするマネジメント研修の開発と試行 ―マネジメント人材育成研究会の活動―
大津正知; 坂本規孝; 小山敬史; 齋藤芳子; 宮林常崇; 中島英博, Lead, 大学基準協会
大学職員論叢, Mar. 2024 - Ibaraki University's credit system operation and curriculum design in accordance with the revised Standards for Establishment of Universities
Masatomo Ohtsu
茨城大学全学教育機構論集. 大学教育研究, Mar. 2024, [Reviewed] - 家計の困窮が才能ある受験生の進学行動に及ぼす影響 : 2010年夏・長崎県における調査
渡辺哲司; 渡川正人; 大津正知; 丸野俊一, 国立大学入学者選抜研究連絡協議会
大学入試研究ジャーナル, Mar. 2012, [Reviewed] - Faculty development in Kyushu University
OHTSU,Masatomo, 九州大学高等教育開発推進センター
大学教育 = Kyushu journal of higher education, Jun. 2011 - (修士論)ファラデーにおける「物質」と「力」-1830年代における電気伝道理論の発展の分析-
Mar. 2002
MISC
- 学位プログラムに係る責任の所在とは ~教育研究実施組織をめぐって~
教育学術新聞, Sep. 2024 - 大学の組織や構造を理解する(『大学係長職のための7つの指針 ガイドブック』第2章)
名古屋大学高等教育研究センター, Mar. 2022 - 九州大学 学務企画課とその周辺 ~自主勉強会の試み~
『大学マネジメント』国立大学マネジメント研究会, Feb. 2011 - 統計資料からみた本学の男女共同参画状況について:女子学生数の経年データの分析について
九州大学男女共同参画推進室活動報告書(平成20年度), Oct. 2009
Books and other publications
Lectures, oral presentations, etc.
- ミドルマネジメント経験を語り合う
水谷朋子; 小山敬史; 大津正知; 坂本規孝; 的場由紀子; 武谷信吾
大学教育改革フォーラムin東海2025(名古屋大学), Mar. 2025 - 基幹教員制度から考える大学の組織と運営
愛知県立大学法人SD研修, Dec. 2024, [Invited] - ⾃⼤学の⼤学院教務を客観視してみよう
宮林常隆; 大津正知
⼤学教務実践研究会教務課題検討フォーラム(名古屋大学), Dec. 2024 - 第4期認証評価・法令改正・政策動向を踏まえた教務部⾨における対応
宮林常崇; 大津正知
⼤学教務実践研究会教務課題検討フォーラム(名古屋大学及びオンライン), Dec. 2024 - 教務系職員の能力開発 ~職場で誰がどのように育成するか~
大津正知; 宮林常崇
大学教務実践研究会セミナー(名古屋大学), Oct. 2024 - カリキュラム検討に関わる職員に求められる知識・理解
大学教務実践研究会セミナー(名古屋大学及びオンライン), Oct. 2024 - 高等教育政策論
四国地区四国大学教職員能力開発ネットワークSPOD主催次世代リーダー養成ゼミナール(高知大学), Oct. 2024, [Invited] - 「歴史から学ぶ」、「教学組織の理解と教職協働」
教務事務担当者講座(愛媛大学), Sep. 2024, [Invited] - 大学院教務の現在地
宮林常崇; 大津正知
大学教務実践研究会セミナー(名古屋大学), Sep. 2024 - 大学改革を理解するための大学設置基準解読~政策動向から単位制度まで~
日本大学生産工学部FD研修会, Jun. 2024, [Invited] - 大学の係長職を支援する取り組み -マネジメント人材育成研究会の活動紹介-
坂本規孝; 大津正知; 小山敬; 齋藤芳子; 武谷信吾; 中島英博; 的場由紀子; 宮林常崇
大学教育改革フォーラムin東海2024(名古屋大学、ポスター発表), Mar. 2024 - カリキュラムを取り巻く法令・制度の理解を深める
宮林常崇; 大津正知
⼤学教務実践研究会教務課題検討フォーラム(名古屋大学及びオンライン), Dec. 2023 - 大学の裁量を理解し適切に対応する(ケーススタディ1)、教育プログラムの開発を支援する(ケーススタディ2)
教務事務担当者講座(高知大学), Nov. 2023, [Invited] - 教務事務担当者のための⼤学設置基準の読み⽅
大津正知; 宮林常崇
大学教務実践研究会セミナー(名古屋大学), Oct. 2023 - 大学改革を理解するための大学設置基準解読
SPODフォーラム2023(愛媛大学), Aug. 2023, [Invited] - 教務事務担当者のための大学教育の見方
大津正知; 宮林常崇
大学教務実践研究会セミナー(名古屋大学), Jul. 2023 - 新任係長・主任のためのマネジメントセミナー
小山敬史; 大津正知; 坂本規孝
マネジメント人材育成研究会セミナー(名古屋大学), Jul. 2023 - 大学職員論
四国地区大学教職員能力開発ネットワークSPOD主催次世代リーダー養成ゼミナール(高知大学), May 2023, [Invited] - 日本の大学における国際化と大学組織
大学教育国際化コーディネーター養成講座(愛媛大学), May 2023, [Invited] - 大学設置基準等改正を「深く」「広く」理解する ~学内関係者と協働するために~
宮林常崇; 大津正知
大学教務実践研究会 第10回大会(オンライン), Dec. 2022 - 高等教育史
四国地区大学教職員能力開発ネットワークSPOD主催次世代リーダー養成ゼミナール(オンライン), May 2021, [Invited] - 大学における組織マネジメントのあり方について -国公私立大学における組織マネジメントの違いに着目して-
大津正知; 宮林常崇; 橋本規孝
大学教育改革フォーラムin東海2021(名城大学及びオンライン), Mar. 2021 - 今からでも間に合う高等教育政策の総復習(セミナー型ワークショップ)
大学教育改革フォーラムin東海2021(名城大学及びオンライン), Mar. 2021, [Invited] - はじめてのFD委員長 -質保証のためのFDの企画立案-
名古屋大学高等教育研究センター第170回招聘セミナー(第2回教育の質保証に関する研修セミナー), Jul. 2019, [Invited] - 大学経営と教職協働の課題
高田短期大学FD/SD研修会, Feb. 2019, [Invited] - 高等教育史
四国地区大学教職員能力開発ネットワークSPOD主催次世代リーダー養成ゼミナール(愛媛大学), May 2018, [Invited] - 「一皮むけた経験」に学ぶ(若手職員のための大学職員論)
大津正知; 坂倉みどり
学都仙台コンソーシアム、東北大学高度教養教育・学生支援機構主催大学職員能力開発プログラム (SDP) 、, Mar. 2018, [Invited] - 大学運営の論理と組織文化
名古屋大学高等教育研究センター第143回招聘セミナー(名古屋SD研究会セミナー), Oct. 2017, [Invited] - SDで大学は変わるか(第一部:大学設置基準の改正の意味するもの/第二部:大学改革と職員のキャリア)
福岡女子大学SD研修会, Aug. 2016, [Invited] - 高等教育史 ~大学の伝統から“今”を理解する~
教職員能力開発拠点(愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室)主催大学マネジメントセミナー(香川大学), Jul. 2016, [Invited] - 今、大学の中で職員は何をなすべきか -大学が変革を求められる中、変革を推進する職員像を模索して-
村瀬隆彦; 加藤史征; 辰巳早苗; 大津正知
大学教育改革フォーラムin東海2016(愛知大学), Mar. 2016 - 「教育の質的転換にかかるSD」講師
福岡歯科大学, Sep. 2013, [Invited] - 「佐賀大学事務系職員勉強会」講師
大津正知; 佛淵孝夫
佐賀大学, Oct. 2011, [Invited] - 九州大学の教育を評価する難しさー体験的な距離感ー
大学行政管理学会第12回教育マネジメント研究会(九州大学), Nov. 2008
Courses
Affiliated academic society
- 2024 - Present, Historical Studies on Higher Education
- 2024 - Present, Japan Association for Educational Development in Higher Education
- 2022 - Present, Japan Association for College and University Education
- 2022 - Present, Japan Association of Higher Education Research
- 2017 - Present, 大学教務実践研究会
- 2017 - Present, Japanese Consortium of Accreditation Coordinators for Higher Education
- 2006 - Present, Institute for Development of Higher Education
- 1999 - 2005, The Japanese Society for the History of Chemistry
- 1997 - 2003, The History of Science Society of Japan