Manhong LiAssistant Professor
■Researcher basic information
Organization
- Graduate School of Education(Course for Professional degree ) Division of Professional Teacher Education Professional Course in School Subjects
- College of Education Training Course for School Teachers Program for Subject Education / Major in Japanese Language Education
- Faculty of Education Domain of Language, Social,& Natural Sciences
Research Areas
Educational Background
Career
- Apr. 2021 - Present, 教育学部, 助教
- Apr. 2015 - Present, 早稲田大学, 日本古典籍研究所, 招聘研究員
- Apr. 2017 - Mar. 2021, 鶴見大学, 短期大学部, 非常勤講師
- Apr. 2016 - Mar. 2021, 早稲田大学, 教育学部, 非常勤講師
- May 2014 - Mar. 2021, 白百合女子大学, 文学部国語国文学科, 非常勤講師
- Apr. 2013 - Mar. 2017, 青山学院大学, 文学部日本文学科, 非常勤講師
- Apr. 2011 - Mar. 2015, 早稲田大学, 文学学術院, 研究補助者
- Apr. 2009 - Mar. 2015, 東京都立産業技術高等専門学校, 本科, 非常勤講師
Member History
■Research activity information
Paper
- 〔Major achievements〕「海幸山幸神話の教材化の提案―初等国語科教材として―」
李満紅
茨城大学教育学部紀要(教育科学), Jan. 2025 - 〔Major achievements〕「魯迅「故郷」少年期回想箇所の新翻訳と挿絵による補助教材の開発-授業実践を通して見えてきた展望と課題-」
宮﨑尚子; 李満紅; 中村麻里那; 宮﨑由子, Last
茨城大学教育学部紀要(教育科学), Jan. 2025 - 「産屋」自筆原稿の紹介及び内容分析
李 満紅
『2024年度輔仁大学日本語文学系国際学術検討会・第19回国際芥川龍之介学会ISAS台湾大会 芥川万華鏡-読み解かれるもの・生み出されるもの 予稿集』, Nov. 2024, [Reviewed] - 〔Major achievements〕中等国語科教育課程における漢詩文と和歌の教材の提案―釈辨正と山上憶良の同一テーマの作品を中心に―
李満紅
茨城の国語教育, Mar. 2024 - 〔Major achievements〕初等教育課程国語科教材としての風土記神話―『常陸国風土記』福慈と筑波の神話―
李満紅, 茨城大学教育学部
茨城大学教育学部紀要(教育科学), Jan. 2024 - 〔Major achievements〕「高橋虫麻呂の筑波山関連歌について」
李満紅, 和歌文学会
2023年度和歌文学会第69回大会資料集, Oct. 2023 - 〔Major achievements〕「奈良時代前期の日本文学における中国六朝文学の受容―「型」の意識を中心に―」
Manhong LI, 汲古書院
三国志学会編『三国志論集』, 03 Sep. 2023, [Reviewed] - 〔Major achievements〕七夕詩と七夕歌 ―伝統文化教育の視点から―
茨城国語教育学会
茨城の国語教育, Mar. 2023 - 〔Major achievements〕初等教育課程における新たな神話教材の提案―あまのいわやと神話―
茨城大学教育学部
茨城大学教育学紀要(教育科学), 31 Jan. 2023 - 〔Major achievements〕文学教材を用いた主体的・対話的で深い学び~魯迅『故郷』を段階的に読む方法~
宮﨑尚子・李満紅, 茨城大学教育学
茨城大学教育学部紀要(教育科学), Jan. 2023 - 〔Major achievements〕『懐風藻』における上官昭容詩の受容―紀男人「扈従吉野宮」を中心に―
李満紅, 早稲田大学古代研究会
『古代研究』, Feb. 2022 - 〔Major achievements〕初等教育課程における神話教材についての考察
李満紅, 茨城大学教育学部
茨城大学教育学部紀要, Jan. 2022 - 〔Major achievements〕「「讃酒歌十三首」の構成及び語りの方法」
李満紅, 早稲田古代研究会
『古代研究』, Feb. 2019 - 〔Major achievements〕「奈良時代前期の日本文学における漢籍受容:大伴旅人との周辺」
李満紅
早稲田大学博士学位論文, 18 Apr. 2018, [Reviewed] - 〔Major achievements〕懐風藻注釈稿・大伴旅人「初春侍宴」(四四)
李満紅, 早稲田大学プロジェクト研究所日本古典籍研究所
早稲田大学日本古典籍研究所年報, Mar. 2018, [Invited] - 〔Major achievements〕「大伴家持歌に見られる「江南」のイメージ」
李満紅, 早稲田古代研究会
『古代研究』, Feb. 2017, [Invited] - 〔Major achievements〕Otomo no Tabito's Waka Poem Composed by Imperial Order in the Emperor's Visit to Yoshino and Chinese Poem for a Banquet in Early Spring
Li Manhong, Aoyama Gakuin University
『青山語文』, Mar. 2013, [Reviewed] - 〔Major achievements〕「懐風藻の出現―書物としての漢詩集はなぜ作られたのか―」
李満紅, 国文学研究資料館
『第34回国際日本文学研究集会会議録』, Mar. 2011, [Reviewed] - 〔Major achievements〕「旅人と房前の往復書簡―体裁と意味について―」
李満紅, 早稲田大学
『早稲田大学大学院文学研究科紀要』, Feb. 2010, [Reviewed]
MISC
- 高橋虫麻呂の筑波山関連歌の「嘯」の表現について
李満紅
Feb. 2024 - 〔Major achievements〕日本語訳:顧永新「『永楽大典』に引用された『易』学文献と『周易傳義大全』との異同について」
李満紅
早稲田大学・北京大学共催「中日古典学ワークショップ」資料集, Nov. 2022, [Invited] - 〔Major achievements〕「梅花の宴その後―後に追和する四首」
李満紅
「常陸万葉の会」会報, Mar. 2022, [Invited] - 展覧会「はなしているのは誰?-現代美術に潜む文学」(国立新美術館企画展示室1E 2019.8.28日~2019.11.11)小林エリカの短編小説「彼女たちは待っていた」及び小林エリカ展示作品のキャプションの中国語訳.
李満紅
Aug. 2019, [Invited] - 日本語訳:邵永海「日本の学者による『韓非子』の研究―太田方『韓非子翼毳』を例として」
李満紅
2018年度早稲田大学・北京大学共催「中日古典学ワークショップ」資料集, Nov. 2018, [Invited] - 「ヤマトタケル関係歌謡研究史(思国歌・大御葬歌)」
古代研究, Feb. 2011, [Invited] - 蔵中しのぶ編「「大安寺碑文一首并序」注釈」
李満紅他6名
水門 言葉と歴史, Apr. 2010, [Invited] - 蔵中しのぶ編「『南天竺婆羅門僧正碑并序』注釈」
李満紅他5名
水門 言葉と歴史, Apr. 2009, [Invited] - 「ヤマトタケル関係歌謡注釈集成 37番歌」
李満紅
『古代研究』, Feb. 2008, [Invited]
Books and other publications
- 〔Major achievements〕小松靖彦・田中祐輔編『翻訳新論―日中の文字とことばの〈近さ〉と〈遠さ〉を考える』
李満紅, Joint work
文学通信, Mar. 2025 - 〔Major achievements〕高松寿夫・井実充史・土佐朋子編『懐風藻詳解』
李満紅, Joint work
花鳥社, Feb. 2025 - 〔Major achievements〕The Guest Cat
李満紅, Single translation, 平出隆
上海訳文社, Apr. 2018
9787532776269 - EAST ASIA Literature Forum
李満紅, Joint translation
作家出版社, May 2015
9787506366373 - 〔Major achievements〕王成・小峯和明編『東アジアにおける旅の表象 異文化交流の文学史(アジア遊学182)』
李満紅, Joint work
勉誠出版, Apr. 2015
9784585226482 - 〔Major achievements〕河野貴美子・王勇編『東アジアの漢籍遺産―奈良を中心として』
李満紅, Joint work
勉誠出版, Jun. 2012
9784585290360 - 〔Major achievements〕高松寿夫・雋雪艶編『日本古代文学と白居易―王朝文学の生成とアジア文化交流―』中国語版:2012年7月 北京大学出版社
李満紅, Joint work
勉誠出版, Mar. 2010
9784585290025
Lectures, oral presentations, etc.
- 〔Major achievements〕「常陸万葉歌についてー高橋虫麻呂を中心に―」
李満紅
常陸万葉の会 令和六年度第二回講演会, [Invited]
20240908 - 〔Major achievements〕第42回茨城国語教育学会研究発表会国際シンポジウム「魯迅と日本文学」
第42回茨城国語教育学会研究発表会, 09 Mar. 2024, 茨城国語教育学会, [Invited]
20240309 - 〔Major achievements〕「高橋虫麻呂の筑波山関連歌について」
李満紅
2023年度和歌文学会第69回大会, 08 Oct. 2023
20231007, 20231008 - 〔Major achievements〕国際シンポジウム『日本文学の翻訳・翻案・アダプテーション-中国からの視点―』,コメンテーター
青山学院大学文学部日本文学科・復旦大学外国語言文学学院日語語言文学系主催,青山学院創立150周年記念国際シンポジウム〔後援:国際交流基金〕,『日本文学の翻訳・翻案・アダプテーション-中国からの視点―』, 26 Mar. 2023, [Invited]
20230326 - 〔Major achievements〕公開講演:「奈良時代前期の日本文学における漢籍受容及び和歌の創造,—大伴旅人の「型」の意識を中心に―」
第四一回茨城国語教育学会研究発表会, 23 Feb. 2023, 茨城国語教育学会, [Invited]
20230223 - 〔Major achievements〕「大伴旅人における「型」の意識」
李満紅(り・まんほん)
2022(令和四)年度早稲田大学国文学会秋季大会, 03 Dec. 2022, 早稲田大学国文学会, [Invited]
20221202, 20221203 - 「梅花の宴その後—後に追和する四首—」
「常陸万葉の会」令和3年度第3回研修会冬季講演会, 05 Dec. 2021, [Invited]
20211205 - 「紀男人「扈従吉野宮」における上官昭容詩の受容」
李満紅
上代文学会1月例会, Jan. 2019, 上代文学会
201901 - 「大伴家持歌に見られる「江南」のイメージ」
李満紅
国際シンポジウム「西湖のイメージ」, Sep. 2013, 浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所 - 「『万葉集』おける「家」と「旅」―「詠水江浦島子一首并短歌」を中心に―」
李満紅
国際シンポジウム「東アジアの文化交流における旅の表象」, Jul. 2012, 中国清華大学人文学院 - 「『懐風藻』序文の性格―「旒纊無為」「巌廊多暇」について―」
李満紅
国際シンポジウム「東アジアの漢籍遺産―奈良を中心として―」, Jul. 2011, 浙江工商大学東亜文化研究所・早稲田大学日本古典籍研究所 - 「懐風藻の出現―書物としての漢詩集はなぜ作られたのか―」
李満紅
第34回国際日本文学研究集会, Nov. 2010, 国文学研究資料館 - 「「初春侍宴詩」と「吉野奉勅歌」」
李満紅
早稲田大学国文学会大会, Nov. 2009 - 〔Major achievements〕大伴旅人「讃酒歌」の発想と表現 ―漢籍の享受と短歌の創作―」
国際シンポジウム「日本古代文学と白居易」, Jul. 2009, 早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系 - 「旅人の「讃酒歌十三首」について」 2008.3 早稲田古代研究会例会 於早稲田大学
李満紅
早稲田古代研究会例会, Mar. 2008, 早稲田古代研究会
Courses
- Apr. 2024 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2023 - Present
茨城大学大学院教育学研究科 - Apr. 2023 - Present
茨城大学大学院教育学研究科 - Apr. 2023 - Present
茨城大学大学院教育学研究科 - Apr. 2022 - Present
茨城大学大学院教育学研究科 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Present
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Mar. 2023
茨城大学教育学部 - Apr. 2021 - Mar. 2023
茨城大学教育学部 - Apr. 2018 - Mar. 2021
早稲田大学教育学部 - Apr. 2018 - Mar. 2021
早稲田大学教育学部国語国文学科 - Apr. 2016 - Mar. 2021
白百合女子大学文学部国語国文学科 - Apr. 2015 - Mar. 2021
白百合女子大学文学部国語国文学科 - Apr. 2014 - Mar. 2021
白百合女子大学文学部国語国文学科 - Apr. 2016 - Mar. 2018
早稲田大学教育学部国語国文学科 - Apr. 2016 - Mar. 2017
青山学院大学文学部日本文学科 - Apr. 2014 - Mar. 2016
青山学院大学文学部日本文学科 - Apr. 2013 - Mar. 2014
青山学院大学文学部日本文学科
Affiliated academic society
- Sep. 2024 - Present, 解釈学会
- Apr. 2024 - Present, 国際芥川龍之介学会
- 2023 - Present, 和歌文学会
- 2022 - Present, 三国志学会
- 2018 - Present, 中国語教育学会
- 2017 - Present, 和漢比較文学会
- 2016 - Present, 全国大学国語国文学会
- 2016 - Present, 中国文化学会
- 2014 - Present, 古事記学会
- 2012 - Present, 萬葉学会
- 2008 - Present, 上代文学会
- 2007 - Present, 早稲田大学国文学会
- 2007 - Present, 早稲田古代研究会
- 2003 - Present, 青山学院大学日本文学会
Research Themes
- 〔Major achievements〕テニュアトラック教員研究費支援
茨城大学
Apr. 2024 - Mar. 2025 - 〔Major achievements〕アーリキャリア教員研究費支援
Apr. 2023 - Mar. 2024 - 〔Major achievements〕「道徳の授業における「崇高」の扱いに関する予察的研究」
茨城大学教育学部
Apr. 2022 - Mar. 2023 - アーリキャリア教員研究費支援
Apr. 2022 - Mar. 2023 - 〔Major achievements〕テニュアトラック教員研究費支援
Apr. 2022 - Mar. 2023 - 教育学部研究費特別配分
Apr. 2022 - Mar. 2023 - アーリキャリア教員研究費支援
Apr. 2021 - Mar. 2022
Social Contribution Activities
- 「常陸万葉の会」会報第37号
contribution
常陸万葉の会, Mar. 2025 - 〔Major achievements〕常陸万葉の会 令和六年度第二回講演会「常陸万葉歌についてー高橋虫麻呂を中心に―」
lecturer
常陸万葉の会 茨城県立図書館, 08 Sep. 2024 - 〔Major achievements〕青山学院創立150周年記念国際シンポジウム〔後援:国際交流基金〕『日本文学の翻訳・翻案・アダプテーション-中国からの視点―』
commentator
青山学院大学文学部日本文学科・復旦大学外国語言文学学院日語語言文学系主催〔後援:国際交流基金〕, 26 Mar. 2023 - 〔Major achievements〕『古事記』の神話―建国神話の読み方を考える
organizing_member
常陸万葉の会, 常陸万葉の会設立50周年記念講演会, 01 Dec. 2022 - 11 Dec. 2022 - 〔Major achievements〕「常陸万葉の会」会報 第35号
contribution
01 Mar. 2022 - 〔Major achievements〕「梅花の宴その後—後に追和する四首」常陸万葉の会秋季講演会
lecturer
常陸万葉の会, 05 Dec. 2021 - 日本ペンクラブ「中国作家フォーラム」 同時通訳
others
Nov. 2017 - 「日中韓 東アジア文学フォーラム2010in北九州」 同時通訳・逐次通訳
others
Dec. 2010 - 「国際ペン東京大会2010」 同時通訳
others
Sep. 2010