Hironori ISHIIProfessor

■Researcher basic information

Organization

  • College of Humanities and Social Sciences Department of Humanities
  • Graduate School of Humanities and Social Sciences(Master's Program) Field of Humanities
  • Faculty of Humanities and Social Sciences Domain of Faculty of Humanities and Social Sciences

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Social psychology, Social Psychology

Research Keyword

  • community formation
  • communality
  • place
  • community
  • life history
  • migration, settlement and return
  • home
  • succession between generations
  • farming and eating
  • traditional event

Degree

  • 1990年03月 修士(文学)(東北大学)
  • 1996年06月 博士(文学)(東北大学)

Educational Background

  • Jun. 1996, 博士(文学)取得(東北大学大学院文学研究科)
  • Apr. 1990 - Mar. 1993, Tohoku University, Graduate School, Division of Letters, Social Psychology
  • Apr. 1988 - Mar. 1990, Tohoku University, Graduate School, Division of Letters, Social Psychology

Career

  • Apr. 2017, 茨城大学, 人文社会科学部, 教授
  • Apr. 2009, 茨城大学, 人文学部, 教授
  • Apr. 2007 - Mar. 2009, 茨城大学, 人文学部, 准教授
  • Apr. 1998 - Mar. 2007, 茨城大学, 人文学部, 助教授
  • Apr. 1995 - Mar. 1998, 茨城大学, 人文学部, 講師
  • Apr. 1993 - Mar. 1995, 日本学術振興会, 特別研究員

■Research activity information

Award

  • Mar. 2025, 令和6年度 茨城大学学長学術表彰(優秀賞), 著書『都市で故郷を編む—沖縄・シマからの移動と回帰』の業績にたいして, 国立大学法人茨城大学
    石井宏典
  • Sep. 2023, 第25回日本社会心理学会賞出版賞, 著書『都市で故郷を編む―沖縄・シマからの移動と回帰』(東京大学出版会、単著、総488頁), 日本社会心理学会
    石井宏典
    Japan society
  • Nov. 1993, Award of the Japanese Society of Social Psychology, 職業的社会化過程における「故郷」の機能-生活史法による沖縄本島一集落出身者の事例研究,「社会心理学研究」第8巻1号, 9-20., 日本社会心理学会
    石井宏典
    Japan society

Paper

  • Carrying on traditional events in a village community during the context of increasing tourism               
    Hironori Ishii, Lead
    Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University Studies and Social Sciences, Feb. 2025
  • 一世の面影をよせあう多世代家族―沖縄一集落出身ハワイ移民と子孫たち
    石井宏典, Lead, 茨城大学人文社会科学部
    茨城大学人文社会科学部紀要『人文コミュニケーション学論集』, Jan. 2021
  • 語りあいのなかの〈故郷〉―都市の同郷会に集う老年期女性たち
    石井宏典, Lead
    茨城大学人文社会科学部紀要『人文コミュニケーション学論集』, Mar. 2019
  • 再生の井戸―沖縄一集落における生者と死者との関係
    石井宏典, Lead
    茨城大学人文社会科学部紀要『人文コミュニケーション学論集』, Mar. 2018
  • 自然との交わりの記憶―裸足と芋の世代が継承するムラの祭祀
    石井宏典, Lead, 茨城大学人文学部
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Mar. 2017
  • 都市とムラを結ぶ踊りの輪―沖縄一集落の伝統行事シニグを支える人たち
    石井宏典, Lead, 沖縄本島北部に位置する一集落において長く継承されてきた伝統行事の場を考察することを目的として、7年にわたる参与観察と担い手たちへのインタビューを行った。そのさい社会心理学の立場から、あらたなつながりが生み出される過程に注目した。踊り手が減った神前舞踊は郷友会からの参加によって支えられ、踊りの二重の輪は初心者の参加を可能にする身体配列でもあった。かつては、内側の輪で小太鼓を打ち伝承歌を歌う熟練の中・老年者、外側の輪で踊る青年、周りで踊りを見る子どもたちといった三重の輪ができ、そこにライフサイクル全体にわたる社会化の過程が織り込まれていた。現在、古い先祖の代から連綿と受け継がれてきた踊りの輪に加わることは、子ども時代とは大きく様変わりしたふるさのなかに連続性を見出し、自己をその連続性に位置づけようとする営みといえる。, 茨城大学人文学部
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Mar. 2016
  • ムラが生んだノロ(下)―沖縄一集落に生きる神人のライフヒストリー
    石井宏典, Lead, College of Humanities, Ibaraki University
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Mar. 2015
  • ムラが生んだノロ(上)―沖縄一集落に生きる神人のライフヒストリー
    石井宏典, Lead, College of Humanities, Ibaraki University
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Sep. 2014
  • 祈りの姿勢―ムラの神行事を守りつづける神人たち
    石井宏典, Lead, College of Humanities, Ibaraki University
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Mar. 2014
  • 紡績工場にできたたまり場―戦前期における沖縄一集落出身女工の体験
    石井宏典, Lead, College of Humanities, Ibaraki University
    茨城大学人文学部紀要『人文コミュニケーション学科論集』, Mar. 2012
  • ならいとずらしの連環-那覇・新天地市場の形成と展開               
    石井宏典, 東京大学出版会
    サトウタツヤ・南博文編『質的心理学講座3:社会と場所の経験』, 30 Jun. 2008, [Invited]
  • 参与観察とインタビュー               
    石井宏典, 新曜社
    やまだようこ編『質的心理学の方法―語りを聞く』, 15 Sep. 2007, [Invited]
  • 地域研究―都市で編まれた同郷の繫がりをたどる               
    石井宏典, 東京図書
    能智正博・川野健治編『はじめての質的研究法(臨床・社会編)』, 25 May 2007, [Invited]
  • 文化適応               
    石井宏典, 朝倉書店
    海保博之・楠見孝(監修)『心理学総合事典』, 20 Jun. 2006, [Invited]
  • 職業的社会化と同郷ネットワーク               
    石井宏典, 放送大学教育振興会
    大橋英寿・細江達郎編『社会心理学特論―発達・臨床との接点を求めて』, 20 Mar. 2005, [Invited]
  • 当事者の視点を生かす―場所から生まれる語りを手がかりに               
    石井宏典, 新曜社
    無藤隆・やまだようこ・南博文・麻生武・サトウタツヤ『ワードマップ・質的心理学』, 11 Sep. 2004, [Invited]
  • 戦場の跡を縫い合わす―那覇・新天地市場の女たち
    石井宏典, Ibaraki University
    茨城大学人文学部紀要『人文学科論集』, Mar. 2004
  • 移動と定着の人生を語る
    石井宏典, 金子書房
    やまだようこ・南博文・サトウタツヤ編『カタログ現場(フィールド)心理学』, Mar. 2001, [Invited]
  • 語りの風景をひらく-戦前期ダバオ移民の体験を聞く               
    石井宏典, 北大路書房
    尾見康博・伊藤哲司編『心理学におけるフィールド研究の現場』, 2001, [Invited]
  • 「同志会」という共同の物語―沖縄のある集落出身者たちの並ぶ場所               
    石井宏典, ミネルヴァ書房
    やまだようこ編『人生を物語る―生成のライフストーリー』, Jul. 2000, [Invited]
  • 「同志」の集う場所―ふるさと会を支える<共同>の物語
    石井宏典, ミネルヴァ書房
    発達, 25 Jul. 1999, [Invited]
  • 語られる共同性―ライフストーリーをよむ               
    石井宏典, 新曜社
    茂呂雄二編『対話と知―談話の認知科学入門』, Dec. 1997, [Invited]
  • 移動する共同体―環太平洋地域における沖縄一集落移民の展開               
    石井宏典
    博士論文(東北大学大学院文学研究科), 1996, [Reviewed]
  • 文脈のなかで人と人とが語りあう方法を求めて               
    石井宏典, 金子書房
    南博文・やまだようこ編『老いることの意味―講座生涯発達心理学5』, 1995, [Invited]
  • 南米の移住地にみる日系人の同化と葛藤               
    大橋英寿; 石井宏典, 至文堂
    現代のエスプリ, 1993
  • The Function of 'Family' in Health Care System: A Health Diary Study in Japanese cities
    HAYASAKA Hiroshi; ISHII Hironori; AMBO Hideo; OHASHI Hideshi, Corresponding
    Tohoku Psychologica Folia, May 1991, [Reviewed]
  • The Health-seeking Behavior of Patient in Pluralistic Medical System: A Social Psychological Field Research in a Japanese Urban Community
    ISHII Hironori; HAYASAKA Hiroshi; AMBO Hideo; OHASHI Hideshi, Lead
    Tohoku Psychologica Folia, May 1991, [Reviewed]
  • 多元的治療システムにおける住民の保健行動               
    安保英勇; 早坂浩志; 石井宏典; 大橋英寿
    東北大学学生相談所紀要, 1990
  • Functions of "Home" in Occupational Socialization Process : Life Histories of People from an Okinawan Community.               
    ISHII Hironori
    Tohoku Psychologica Folia, 1990, [Reviewed]

MISC

  • 移民、オーラルヒストリー、共同性、共同体、生活史法、場所、歴史的文脈、宮本常一(各項目執筆)               
    石井宏典
    能智正博ほか編『質的心理学辞典』, 30 Nov. 2018, [Invited]
  • 観察法               
    石井宏典
    日本発達心理学会(編)『発達心理学事典』, 31 May 2013, [Invited]
  • リアリティを歩く―個人史と時代史のフィールドワーク
    語り手; 大橋英寿; 聞き手; 川野健治; 石井宏典; 辻本昌弘
    Qualitative Psychology Fprum, 28 Dec. 2012
  • 観察とフィールドワーク、エスノグラフィー               
    石井宏典
    日本社会心理学会(編)『社会心理学事典』, 20 Jun. 2009, [Invited]
  • 新しい都市の倫理学のために―もの・人・文化・技術の流動性をふまえて
    木村競; 君塚淳一; 石井宏典; 神子直之; 小林久
    茨城大学教育学部紀要(人文・社会科学、芸術), 2003
  • 立ち御願、そして解き御願               
    石井宏典
    『社会と文化:名護市史・本編7』, 2002, [Invited]
  • 大阪大正区―旋盤工場が支えた沖縄返還運動               
    石井宏典
    『社会と文化:名護市史・本編7』, 2002, [Invited]

Books and other publications

  • 〔Major achievements〕都市で故郷を編む―沖縄・シマからの移動と回帰
    石井宏典, Single work
    東京大学出版会, 28 Mar. 2023
    9784130161244
  • 質的心理学辞典               
    能智正博ほか, Joint work
    新曜社, 30 Nov. 2018, [Reviewed]
    9784788516014
  • 発達心理学事典               
    日本発達心理, Contributor
    丸善出版, 31 May 2013
    9784621085790
  • 社会心理学事典               
    日本社会心理, Contributor
    丸善出版, 20 Jun. 2009
    9784621081075
  • 質的心理学講座3 社会と場所の経験               
    サトウタツヤ; 南博, Joint work
    東京大学出版会, 30 Jun. 2008, [Reviewed]
    9784130151238
  • 質的心理学の方法―語りをきく               
    やまだようこ, Joint work
    新曜社, 15 Sep. 2007, [Reviewed]
    9784788510708
  • はじめての質的研究法:臨床・社会編               
    能智正博; 川野健治, Contributor
    東京図書, 25 May 2007
    9784489020100
  • 心理学総合事典               
    海保博之; 楠見孝, Contributor
    朝倉書店, 20 Jun. 2006, [Reviewed]
    9784254520200
  • 社会心理学特論―発達・臨床との接点を求めて               
    大橋英寿; 細江達郎, Contributor
    放送大学教育振興会, 20 Mar. 2005
    9784595133602
  • ワードマップ 質的心理学               
    無藤隆; やまだようこ; 南博文; 麻生武; サトウタツヤ, Contributor
    新曜社, 11 Sep. 2004
    9784489020100
  • 記憶と移動のダイナミズム―環境・文化・人間の関係学               
    茨城大学グループ《echo》, Joint work
    大学教育出版, 30 Oct. 2001
    9784887304611
  • 心理学におけるフィールド研究の現場               
    尾見康博; 伊藤哲司, Contributor
    北大路書房, 25 Oct. 2001
    9784762822339
  • カタログ 現場(フィールド)心理学―表現の冒険               
    やまだようこ; サトウタツヤ, Contributor
    金子書房, 15 Mar. 2001
    9784760822959
  • 『記憶と移動のダイナミズム』               
    茨城大学グループecho編, Joint work
    大学教育出版, 2001
  • 人生を物語る―生成のライフストーリー               
    やまだようこ, Joint work
    ミネルヴァ書房, 30 Jul. 2000, [Reviewed]
    9784623032471
  • 対話と知―談話の認知科学入門               
    茂呂雄二, Joint work
    新曜社, 10 Dec. 1997, [Reviewed]
    9784788506282
  • 講座 生涯発達心理学5 老いることの意味―中年・老年期               
    南博文; やまだようこ, Joint work
    金子書房, 20 Nov. 1995, [Reviewed]
    9784760892150

Lectures, oral presentations, etc.

  • ようこそ研究の世界へ:フィールドの人に「ならう」私の調査               
    石井宏典
    令和7年度茨城大学入学式・はじめの特別授業, 04 Apr. 2025, [Invited]
    20250404
  • 都市で故郷を編む―沖縄・シマからの移動と回帰
    石井宏典
    令和6年度茨城大学学長学術表彰・受賞記念講演会, 03 Mar. 2025, [Invited]
    20250303
  • 都市で故郷を編む―シマの近現代と社会心理学的フィールドワーク               
    石井宏典
    沖縄民俗学会年会, 16 Mar. 2024, 沖縄民俗学会, [Invited]
    20240316
  • 〔Major achievements〕ブックラウンチ『都市で故郷を編む』を囲んで—沖縄・シマの近現代と社会心理学的フィールドワーク               
    石井宏典(茨城大学)、中島琢磨(九州大学)、南博文(筑紫学園女子大学)、後藤健介(東京大学出版会)、木下寛子(九州大学)
    九州大学人社系協働研究・教育コモンズ企画、九州大学法文学部創立100周年記念事業プレ企画, 22 Sep. 2023, 九州大学人間環境学府多分野連携プログラム「都市の生態学」、九州大学法政学会, [Invited]
    20230922
  • 地域の共同性をささえるコモンズ、シンポジウム「生活世界とコモンズ―農と食と心理学6」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第19回大会(愛知大学), 29 Oct. 2022, 日本質的心理学会
    20221029
  • 大人たちの世界にいざなう小さな道具 シンポジウム「農と子どもと心理学」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第15回大会, 25 Nov. 2018, 日本質的心理学会
    20181125
  • 再生の井戸―根の場所をまもる神人たち 大会企画シンポジウム「場所の力とスピリット」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第15回大会, 24 Nov. 2018, 日本質的心理学会, [Invited]
    20181124
  • 雰囲気を反芻する―同郷コミュニティの共同想起場面から―: シンポジウム「生活世界と雰囲気:農と食と心理学4」               
    石井宏典; 菅野幸恵; 木下寛子; 浜田寿美男
    日本質的心理学会第12回大会, 04 Oct. 2015, 日本質的心理学会
    20151004
  • シンポジウム「身体知としての「参与しつつの観察」の研究―初期過程における深化の目印(指標)―」               
    南博文; 澤田英三; 濱田裕子; 石井宏典
    日本質的心理学会第12回大会, 04 Oct. 2015, 日本質的心理学会
  • 子ども時代の食・農体験を語りあう―都市における同郷者たちの繫がり―: シンポジウム「農と食と心理学:その3」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第9回大会, 02 Sep. 2012, 日本質的心理学会
  • 豊作祈願と収穫感謝―実感から象徴へ―: シンポジウム「農と食と心理学」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第8回大会, 26 Nov. 2011, 日本質的心理学会
  • 青年期就農家族にみる営農スタイルの模索とつながりの形成: シンポジウム「農と心理学:根づき、根を張る」               
    三上彩; 石井宏典
    日本質的心理学会第7回大会, 28 Nov. 2010, 日本質的心理学会
  • 沖縄の一集落とその出身者を対象にした調査から: シンポジウム「フィールドワーク―東北フィールド学派の系譜をめぐって」               
    石井宏典
    日本質的心理学会第7回大会, 27 Nov. 2010, 日本質的心理学会
  • 慣習生成を促す身体配列―戦後那覇における新天地市場の形成と展開               
    石井宏典
    日本社会心理学会第48回大会, 23 Sep. 2007, 日本社会心理学会
  • 社会変動のなかのライフサイクルとコミュニティ               
    石井宏典
    日本社会心理学会第47回大会, 17 Sep. 2006, 日本社会心理学会
  • 市場共同体の形成と展開―「ならい」と「ずらし」の連環               
    石井宏典
    第7回フィールドワーク社会心理学研究会, 27 Mar. 2006, フィールドワーク社会心理学研究会
  • 衣料品市場を支えた女性たちの語り―戦後那覇の復興過程で生まれた共同体: シンポジウム「質的心理学の方法論」               
    石井宏典
    日本発達心理学会第16回大会, 28 Mar. 2005, 日本発達心理学会
  • 戦場の跡を縫い合わす―那覇・新天地市場の女たち               
    石井宏典
    ライフヒストリーの会・第7回研究会, 12 Dec. 2004, ライフヒストリーの会
  • 質的研究の可能性―意味、コミュニティ、物語: シンポジウム「質的研究といわれても…」               
    石井宏典
    東北心理学会第58回大会, 26 Jun. 2004, 東北心理学会
  • 戦場の跡を縫い合わす―同郷ネットワークの形成と職業的社会化               
    石井宏典
    第6回フィールドワーク社会心理学研究会, 28 Feb. 2004, フィールドワーク社会心理学研究会
  • 都市復興過程における同郷人群落の形成―戦後、那覇・新天地市場を支えた女たち               
    石井宏典
    日本社会心理学会第44回大会, 18 Sep. 2003, 日本社会心理学会

Affiliated academic society

  • 2006 - Present, 日本質的心理学会
  • 1990 - Present, 日本心理学会
  • 1990 - Present, 日本社会心理学会

Research Themes

Media Coverage