Tomoyasu NISHIZAWAProfessor

■Researcher basic information

Organization

  • College of Agriculture Department of Food and Life Science
  • Graduate School of Agriculture( Master's Program) Major in Agricultural Science Course in Practical Agricultural Food Science
  • Faculty of Applied Biological Science Domain of Food and Life Science

Research Areas

  • Life sciences, Plant nutrition, soil science, Plant Nutrient Science/Soil Studies
  • Life sciences, Applied microbiology, Applied Microbiology
  • Life sciences, Ecology and environmental science, Ecology/Environment
  • Environmental science/Agricultural science, Environmental dynamics, Environmental dynamic analysis

Research Keyword

  • Molecular Genetics ; Environmental Biogeochemistry ; Applied and Environmental Microbiology
  • Comparative Genomics and bioinformatics
  • Biostimulation ; Bioaugmentation
  • Microbial interactions
  • Non-ribosomal peptide synthetase, Polyketide synthase

SDGs related to your own research

Degree

  • 2001年03月 博士(農学)(東京農工大学)
  • 1998年03月 修士(農学)(茨城大学)

Educational Background

  • Mar. 2001, Tokyo University of Agriculture and Technology, Graduate School, Department of Agricultural Sciences, 生物工学専攻
  • Mar. 1998, Ibaraki University, Graduate School, Department of Agriculture, 資源生物科学専攻
  • Mar. 1996, Ibaraki University, Faculty of Agriculture, 資源生物科学科

Career

  • Apr. 2025 - Present, 茨城大学グリーンバイオテクノロジー研究センター, 副センター長
  • Apr. 2024 - Present, Ibaraki University, Department of Applied Biology, Faculty of Agriculture, Professor
  • Oct. 2023 - Present, 東京農工大学大学院連合農学研究科 兼職, 教授
  • 2004 - 2005, Life Sciences Institute, University of Michigan, Research Fellow
  • 2003 - 2005, Department of Medicinal Chemistry, College of Pharmacy, University of Michigan, Research Fellow
  • 2001 - 2003, Department of Microbiology, Medical School, University of Minnesota, Postdoctoral Research Associate

Member History

  • Jun. 2023 - Present, 評議員, 日本土壌微生物学会
  • Jan. 2023 - Present, Associate Editor, Microbes and Environments
  • May 2023 - May 2025, 理事 欧文誌担当, 日本土壌肥料学会
  • Apr. 2014 - Mar. 2024, 支部会幹事, 日本土壌肥料学会関東支部会
  • Jan. 2022 - May 2023, 評議員, 日本土壌微生物学会
  • May 2021 - May 2023, 理事 欧文誌担当, 日本土壌肥料学会
  • Jul. 2019 - Dec. 2022, Associate Editor, Microbes and Environments
  • Apr. 2020 - Mar. 2022, 事務局 庶務幹事, 日本土壌肥料学会関東支部会
  • Jan. 2018 - Dec. 2021, 事務局 総務幹事, 日本土壌微生物学会
  • Jan. 2017 - Dec. 2020, 評議員, 日本微生物生態学会
  • Oct. 2014 - Sep. 2018, 欧文誌編集委員, 日本土壌肥料学会
  • Jan. 2015 - Dec. 2016, 庶務幹事, 日本微生物生態学会

Message from Researchers

  • (Message from Researchers)

     地球の生物圏(地表圏/地圏)では,環境と生物の相互作用によって水,炭素,窒素など生物の生命維持と活動に重要な物質(元素)が循環しています.人間の活動は地球規模での生態系の物質循環に影響を与え,環境問題を引き起こすこともあります.例えば,近代農業では食糧生産性を向上させるために多量の窒素肥料を利用しています.多量の窒素肥料を施用することにより農耕地土壌から温室効果ガスの一つである一酸化二窒素ガスが発生します.さらに,土壌に残った窒素が硝酸に変化して流出し、地下水などを汚染します.硝化と脱窒の過程で一酸化二窒素が生成しますが,いずれも微生物反応に因ります.
     土壌(土壌団粒)に生息する微生物(細菌、古細菌、菌類)は,土壌中の物質循環や環境調整の担い手であり,植物への栄養供給などにも深く関わっています.土壌微生物(群集)の活動が,植物の生育・成長と土壌生態系機能を結びつけています.環境保全・食糧生産・土壌生成に関わる微生物の分子生態学的研究に主として取り組み,土壌や微生物に潜在する機能の解明に向けた研究を行っています.

■Research activity information

Paper

MISC

Books and other publications

  • Investigating Endobacteria that Thrive Within Mucoromycota. In: Martin, F., Uroz, S. (eds) Microbial Environmental Genomics (MEG). Methods in Molecular Biology, vol 2605. Humana, New York, NY.
    Desirò; A.; Y. Takashima; G. Bonito; T. Nishizawa; K. Narisawa; P. Bonfante, Joint work
    Humana, New York, NY, 16 Dec. 2022, [Reviewed]
    9781071628706
  • Current Technology and Innovation with Microbes in Nature               
    太田寛行・佐藤嘉則・西澤智康, Joint work
    シーエムシー出版, 11 Apr. 2022
    9784781316314
  • 実践土壌学シリーズ3 土壌生化学               
    境 雅夫; 西澤智康, Contributor
    朝倉書店, 05 Feb. 2019
    9784254435733
  • 実践土壌学シリーズ1 土壌微生物学               
    西澤智康, Contributor
    朝倉書店, 10 Aug. 2018
    9784254435719
  • 土のひみつ 食料・環境・生命               
    西澤智康, Contributor
    朝倉書店, 10 Sep. 2015
    9784254400236
  • 難培養微生物研究の最前線Ⅲ―微生物の生き様に迫り課題解決へ―               
    太田寛行; 佐藤嘉則; 西澤智康, Joint work
    シーエムシー出版, 07 Aug. 2015
    9784781310817
  • 土壌微生物実験法 第3版(日本土壌微生物学会編)               
    西澤智康, Contributor
    養賢堂, 20 Jun. 2013
    9784842505169
  • Photosynthesis: Theory and Applications in Energy, Biotechnology and Nanotechnology               
    Nishizawa; T.; M. Asayama; M. Shirai, Contributor
    Nova Science Publishers, Inc., 29 May 2009, [Reviewed]
    9781606927199
  • Adaptive Gene Regulations-from Microorganisms to Organelles               
    Nishizawa; T.; A. Nishizawa; M. Shirai, Contributor
    Research Signpost, Dec. 2008, [Reviewed]
    9788130802664

Lectures, oral presentations, etc.

  • 霞ヶ浦(北浦)湖底堆積物の物質循環系DNAメタゲノミクス               
    正田岳志; 中里亮治; 西澤智康
    公開シンポジウム 霞ヶ浦流域研究2025, Mar. 2025
    20250302
  • 霞ケ浦(北浦)の湖底堆積物における窒素循環系微生物群集構造解析               
    正田岳志; 中里亮治; 西澤智康
    公開シンポジウム 霞ヶ浦流域研究2024(GLEC水圏環境フィールドステーション・オンライン), Mar. 2024
    20240303
  • 霞ヶ浦(北浦)および河川流域における薬剤耐性細菌の動態解析               
    早川美久; 中里亮治; 西澤智康
    公開シンポジウム 霞ヶ浦流域研究2024(GLEC水圏環境フィールドステーション・オンライン), Mar. 2024
    20240303
  • カバークロップと微生物資材を利用した有機水稲栽培における水田土壌管理と水稲収量との関係               
    加来嵩時・武藤光輝・高嶋尚哉・菅井 純・遠山佳甫・迫田 翠・浅木直美・伊沢 剛・西澤智康・小松﨑将一
    第24回 日本有機農業学会(大阪)大会(摂南大学 枚方キャンパス), Dec. 2023
    20231209, 20231210
  • Identification and distribution of fruiting body-forming ectomycorrhizal fungi ,on soil surface of the Burial jars for children, the Sannai Maruyama Site               
    〇Rirei NAGAO; Takeru TODOROKI; Kiyomi YAMADA; Juni SASAKI; Takeshi ISHIZAKI; Yoshinori SATO; Tomoyasu NISHIZAWA
    日本文化財科学会第40回記念大会(奈良、奈良県立なら歴史芸術文化村), 21 Oct. 2023
    20231020, 20231022
  • 耕起から不耕起への転換が畑地土壌の窒素動態に及ぼす影響               
    遠山佳甫; 淺木直美; 迫田 翠; 郭 永; 西澤智康
    日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会(愛媛大学 城北キャンパス), 12 Sep. 2023
    20230912, 20230913
  • 霞ヶ浦(北浦)湖底堆積物における薬剤耐性細菌の推定               
    早川 美久; 郭 永; 迫田 翠; 正田 岳志; 中里 亮治; 西澤 智康
    日本土壌微生物学会2023年度大会(千葉大学 松戸キャンパス), 10 Jun. 2023, 日本土壌微生物学会
    20230610, 20230611
  • Effect of no-tillage on SOM accumulation and biological properties of Andosols from a long-term experiment in Japan               
    Aduhene-Chinbuah; J; S. Sughihara; M. Komatsuzaki; T. Nishizawa; H. Tanaka
    8th International Symposium on Soil Organic Matter (SOM 2022, Seoul, Korea), Jun. 2022, Korean Society of Soil Science and Fertilizer (KSSSF)
    20220626, 20220630
  • 農学的な切り口で温室効果ガスの発生と消費を考えてみる,ー微生物が、どのように気候変動に影響を与えているのか?ー               
    西澤智康
    第7回 茨城大学カーボンニュートラルオープンセミナー(オンライン開催), 10 Nov. 2021, 茨城大学「2050年カーボンニュートラル」連続講演会タスクフォース, [Invited]
    20211110, 20211110
  • Microbial interactions of endobacteria coexisted within the filamentous fungus cells               
    Yong GUO; Yusuke TAKASHIMA; Tomoyasu NISHIZAWA
    第94回 日本細菌学会総会(オンライン開催), 23 Mar. 2021, [Invited]
    20210323, 20210325
  • (Presentation in Symposium),Change of structure and dynamics of microbe community in the 2000 year volcanic ash               
    Hiroyuki Ohta,Tomoyasu Nishizawa
    日本生態学会 第68回大会(岡山大会・オンライン), 17 Mar. 2021, [Invited]
    20210317, 20210321
  • 土壌団粒構造と土壌プロセス2 畑地土壌団粒における微生物群集の構造・動態変化 農地土壌管理が微生物性に与えるインパクト               
    西澤智康; 太田寬行
    日本土壌肥料学会2019年度大会(静岡、静岡大学), Sep. 2019, 日本土壌肥料学会
  • 土壌団粒構造と土壌プロセス2,畑地土壌団粒における微生物群集の構造・動態変化 農地土壌管理が微生物性に与えるインパクト               
    西澤智康・太田寬行
    日本土壌肥料学会2019年度大会(静岡、静岡大学), Sep. 2019, 日本土壌肥料学会
  • 糸状菌ー内生細菌の微生物間相互作用現象の解明
    西澤智康
    第13回助成研究報告会(大阪、千里ライフサイエンスセンター), 07 Jun. 2019, 公益財団法人発酵研究所, [Invited]
  • The distribution of antibiotic-resistant bacteria in eutrophic Lake Kasumigaura and neighboring agricultural fields
    矢用もも; 平野明則; 松田祐輝; 上原研人; 今井達也; 島袋真; 黒田久雄; 太田寛行; 西澤智康
    第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)分科会(つくば国際会議場), Oct. 2018
  • Soil environmental condition and vegetation recovery of the abandoned cropland around Komado-shitsugen moor, Fukushima prefecture
    坂上伸生・郭永・高島勇介・西澤智康・成澤才彦・渡邊眞紀子
    第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)分科会(つくば国際会議場), Oct. 2018
  • 『農法の違いを微生物性解析で「見える化」』
    西澤 智康
    第三回土壌団粒勉強会(仙台、東北大学), Sep. 2017
  • 土壌層位形成過程や土壌団粒構造の微生物群集構造解析               
    西澤 智康; 太田 寬行
    環境微生物系学会合同大会2017(仙台、東北大学), Aug. 2017
  • 石人山古墳装飾石棺表面の微生物群集構造解析               
    佐藤嘉則; 西澤智康; 小沼奈那美; 犬塚将英; 森井順之; 木川りか; 朽津信明
    文化財保存修復学会第39回大会(石川、金沢歌劇座), Jul. 2017
  • 土壌生成プロセスにおける微生物の役割               
    太田寬行; 西澤智康
    日本土壌微生物学会 2015 年度大会(つくば):学会シンポジウム「国際土壌年-土と微生物を考える」, May 2015
  • Plant growth promoting ability of Azoarcus sp. KH32C, a potent N2O-mitigating denitrifier               
    Tomoyasu Nishizawa; Ayaaki Kai; Hiroko Kakuta; Kazuo Isobe; Shigeto Otsuka; Tsuneo Hakoyama; Shimpei Uraguchi; Toru Fujiwara; Keishi Senoo
    18th International Congress on Nitrogen Fixation, Oct. 2013
  • 霞ヶ浦に発生したアオコの微生物群集構造解析               
    西澤 智康; 二渡 弘貴; 朝山 宗彦; 原田 健一; 白井 誠
    日本藻類学会第 34 回大会(つくば 2010)(茨城,筑波大学), Mar. 2010
  • 有毒アオコ群集の発生機構と動態解析               
    西澤 智康
    第3回公開シンポジウム「霞ヶ浦流域再生プロジェクト」, Oct. 2009, 茨城大学農学部
  • 末端制限断片(T-RFs)データによる畑地土壌微生物多様性解析:複数の解析手法を用いた評価方法の検討               
    西澤 智康; 石井 真英; 小松崎 将一; 金子 信博; 太田 寛行
    日本土壌肥料学会2009年度京都大会(京都大学), Sep. 2009, 日本土壌肥料学会 第3 部門
  • T-RFLPプロファイルによる畑地土壌微生物群集構造の解析               
    西澤智康; 石井真英; 梅津昌史; 昭日格図; 小松崎将一; 金子信博; 太田寛行
    日本土壌微生物学会2009年度大会(九州、福岡), Jun. 2009
  • Microcystis株におけるミクロシスチン合成遺伝子構成の保存性               
    西澤智康; 西澤明人; 野口貴彦; 原田健一; 朝山宗彦; 白井誠
    第22回 日本微生物生態学会(東京、東京大学), Oct. 2006

Affiliated academic society

  • 2014 - Present, American Society for Microbiology
  • 2009 - Present, 日本土壌肥料学会
  • 2009 - Present, 日本ゲノム微生物学会
  • 2008 - Present, 日本土壌微生物学会
  • Jun. 2006 - Present, 日本微生物生態学会

Research Themes

  • 噴火年代が異なる火山島の三宅島と御蔵島における植生と土壌の長期火山遷移               
    基盤研究(B)
    Apr. 2023 - Mar. 2026
  • Study of the conservation of the earthen remains of Sannai Maruyama Site
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Tohoku University of Art and Design
    Apr. 2022 - Mar. 2026
  • Analysis of mechanisms for organic rice production without weeding with cover crops.
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Ibaraki University
    Apr. 2022 - Mar. 2025
  • 霞ヶ浦流域生態系における薬剤耐性菌の分布および動態の解明               
    河川基金助成事業
    Apr. 2023 - Mar. 2024
  • エンドファイト-バクテリア共生系がイチゴの花芽形成を促進する               
    挑戦的研究(萌芽)
    Jun. 2022 - Mar. 2024
  • 農地由来の一酸化二窒素ガス消去技術の開発               
    Research Booster
    Oct. 2021 - Mar. 2023
  • 〔Major achievements〕鍾乳洞における照明植生を軽減する光環境に関する実験的研究               
    基盤研究(C)
    Apr. 2019 - Mar. 2023
  • 〔Major achievements〕内生細菌が腐生性Mortierella属菌に共生能を付与するメカニズムの解明               
    挑戦的研究(萌芽)
    Aug. 2020 - Mar. 2022
  • 低メタン性をもたらすイネ-土壌ー微生物系の包括的キャラクタリゼーション               
    基盤研究(B)
    Apr. 2019 - Mar. 2022
  • 三宅島2000年巨大噴火後の20年間の生態系回復過程               
    基盤研究(B)
    Apr. 2019 - Mar. 2022
  • 緑肥導入体系における土壌微生物および小動物の動態と作物生産性               
    基盤研究(B)
    Apr. 2018 - Mar. 2021
  • 内生細菌を操ることで腐生菌であるMortierella属菌を共生菌に変える!               
    挑戦的研究(萌芽)
    Jul. 2018 - Mar. 2020
  • 内生細菌共生維持機構を利用して微生物に潜在機能を付与する技術の開発               
    基盤研究(C)一般
    Apr. 2017 - Mar. 2020
  • 植物-エンドファイト-バクテリア共生系による新たな生物学的窒素固定技術の確立               
    基盤研究(B)一般
    Apr. 2017 - Mar. 2020
  • 冷温帯における森林皆伐地の植生回復と土壌生成               
    基盤研究(C)一般
    Apr. 2017 - Mar. 2020
  • 糸状菌-内生細菌の微生物間相互作用現象の解明               
    平成29年度(2017年度)大型研究助成
    Apr. 2017 - Mar. 2019
  • 三宅島火山環境における土壌生成過程の微生物生態学的解析               
    基盤研究(B)一般
    Apr. 2016 - Mar. 2019
  • 植物-土壌脱窒細菌間相互作用を担う新奇シグナル物質の同定               
    一般部門
    May 2017 - Apr. 2018
  • 環境制御による古墳に繁茂する緑色の軽減法に関する研究               
    Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
    Apr. 2015 - Mar. 2018
  • エンドファイト-内生バクテリア共生系利用による植物への空中窒素固定能の付与               
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
    Apr. 2015 - Mar. 2017
  • 不耕起栽培畑地土壌の物質循環系メタゲノム解析               
    Others
    Sep. 2014 - Mar. 2017