
アオヤマ カズオ青山 和夫教授Kazuo Aoyama
■研究者基本情報
研究キーワード
経歴
委員歴
研究者からのメッセージ
(研究者からのメッセージ)
マヤ文明は、世界四大一次文明(オリジナルな文明)を構成したメソアメリカ文明の一つであり、16世紀にスペイン人が侵略するまで、先住民たちが独自に築き上げた「石器の都市文明」でした。鉄器の欠如は、決して「遅れていた」ことを意味しません。マヤ人は石器を主要利器として、南北アメリカ大陸において文字(4万~5万)、天文学、暦を最も発達させたのです。マヤ文明は、我々人類の歴史の重要な一部であるだけでなく、現代からも隔絶していません。その子孫である30のマヤ諸語を話す現代マヤ人は、800万人を超えます。マヤは、現在進行形の生きている文化なのです。(研究経歴) ホンジュラス共和国ラ・エントラーダ地域の考古学調査(1986-1992年),ホンジュラス共和国コパン谷における古典期マヤ文明の交換と手工業生産の研究(1989、1993-1995年),グアテマラ共和国アグアテカ遺跡における古典期マヤ支配層の手工業生産と日常生活の研究(1998年-2006年),グアテマラ共和国セイバル遺跡におけるマヤ文明の通時的研究(2005年-),環太平洋の環境文明史(2009-2015年),先古典期マヤ人の日常生活と社会経済組織の基礎的研究(2014-2019年),古代アメリカの比較文明論(2014-2020年),マヤ文明の起源と黎明期の政治経済組織に関する基礎的研究(2020-2025年),メキシコ、タバスコ州のアグアダ・フェニックス遺跡と周辺遺跡におけるマヤ文明の起源と形成の研究(2020年‐),マヤ文明の起源・盛衰と気候変動の考古・歴史学研究(2024年‐2029年)
■研究活動情報
受賞
- 2009年07月, グアテマラ地理歴史アカデミー(Academia de Geografía e Historia de Guatemala)会員に選出, グアテマラ地理歴史アカデミー
青山和夫
国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2008年02月, 第4回日本学士院学術奨励賞, 古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織の研究, 日本学士院
青山和夫 - 2007年12月, 第4回日本学術振興会賞(平成19年度), 古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織の研究, 日本学術振興会
青山和夫 - 2004年03月, 茨城大学教養科目推奨授業(平成15年度), 比較文化論(国際関係と人類学), 茨城大学
青山和夫 - 1995年, ハインツ賞(Heinz Fellowship)
- 1994年, ハインツ賞(Heinz Fellowship)
- 1993年, ハインツ賞(Heinz Fellowship)
論文
- 古代アメリカに関する中学・高校教科書問題―中学歴史と高校歴史総合・世界史探究の検討―
青山和夫、井上幸孝、吉田晃章、渡部森哉、松本雄一, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2023年12月02日, [査読有り] - Lithic and Faunal Evidence for Craft Production among the Middle Preclassic Maya at Ceibal, Guatemala
Sharpe; Ashley E.; and Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, This study examines artifact production using lithic, animal bone, and shell materials at the lowland Maya site of Ceibal, Guatemala, to explore the emergence and societal role of early crafting specialists. During the Middle Preclassic period (1000–350 B.C.), ancient Maya society went through a critical transition to sedentary settlements, including the development of large-scale monumental construction endeavors for ceremonial activities, increasingly nucleated settlement patterns, and the differential control of prestigious objects. Excavations across Ceibal recovered one of the largest Middle Preclassic assemblages of lithic and faunal material to date. We examine these materials in order to understand the nature of their manufacturing processes, the association between lithic production and bone/shell processing for meat and artifact production, and compare these activities with evidence from other Middle Preclassic sites and from the later Classic period. We find that Middle Preclassic middens are often disturbed or incorporated into later construction episodes over many generations, making the identification of such activities difficult, although not impossible, to identify archaeologically. Evidence for crafting is often found near ceremonial structures where Ceibal's early elite would have been present, suggesting that they were closely involved in the production process., University of Cambridge Press
Ancient Mesoamerica, 2023年07月04日, [査読有り] - マヤ文明の戦争、戦勝儀礼と社会的記憶
青山和夫, マヤ文明の戦争では敵を大量虐殺するのではなく、政治・経済的な利益を得るために高位の敵の,捕獲に主眼が置かれた。高位の捕虜は政治・経済的交渉の道具として利用され、政治的従属、貢納,や富、王朝の領域や交易ルートなどが勝ち取られた。戦争では主に殺傷力の弱いチャート製石槍で,接近戦を展開して、高位の捕虜を捕獲して都市に連行した。諸王は戦勝儀礼を執行し、都市住民の,間に戦争の社会的記憶を構築して権力を強化した。戦勝儀礼は戦争に参加しない都市住民に対する,政治的プロパガンダでもあり、集団アイデンティティを強化し、社会関係を構築する政治的装置で,あった。, 茨城大学人文社会科学部
茨城大学人文社会科学部紀要,人文社会科学論集, 2023年02月 - 外国考古学研究の動向:北アメリカ
青山和夫, 南アメリカの北に立地する北アメリカは、北アメリカ大陸(カナダ、アメリカ、メキシコと中央アメリカ諸国)及びカリブ海の島々から構成される。本稿は2018年度から2021年度の北アメリカの考古学について、世界四大一次文明の一つであったメソアメリカの主要な現地調査と注目すべき海外の出版物の動向を中心に紹介する。, 日本考古学協会
日本考古学年報, 2022年12月05日, [査読有り], [招待有り] - Comentarios Finales
Aoyama; Kazuo and Rodrigo Liendo Stuardo, Universidad Nacional Autónoma de México
Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración, 2022年11月07日, [査読有り] - Introducción. Mesoamérica: El Estudio de sus Procesos de Transformación Social desde una Perspectiva de Larga Duración
Liendo Stuardo; Rodrigo and Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Universidad Nacional Autónoma de México
Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración, 2022年11月07日, [査読有り] - Mesoamérica: Su Significado para la Sociedad Moderna y una Comparación con los Andes
Aoyama; Kazuo, Universidad Nacional Autónoma de México
Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración, 2022年11月07日, [査読有り] - Libertad Religiosa y Cristianismo: Caso de Estudio Japón
Aoyama; Kazuo, Alcaldia del Municipio de Funza Cundinamarca Colombia
La Libertada Religiosa es Todo, menos Religiosa, 2021年12月17日, [査読有り], [招待有り] - メソアメリカの農耕定住と社会の複雑化
青山和夫, 本論は、メソアメリカの農耕定住と社会の複雑化に関する試論である。メソアメリカ文明と先土器時代の古期の初期農耕、さらに土器、トウモロコシ農耕定住と社会の複雑化について論説する。ベリーズ北部の古期の諸遺跡、グアテマラのセイバル遺跡やメキシコのアグアダ・フェニックス遺跡等のマヤ低地における新たな考古学調査によって、これまでよくわかっていない先土器時代の古期からどのように社会が複雑化したのか、文明の起源・形成プロセスに関してメソアメリカだけでなく人類史の重要テーマに有益な情報を生み出すことができる。, 考古学研究会
考古学研究, 2021年03月30日, [査読有り] - Warriors and the Transformation of Classic Maya Kingship: A Diachronic Analysis of Lithic Weapons in Copán, Honduras, and in Aguateca and Ceibal, Guatemala
Aoyama; Kazuo, University Press of Florida
Maya Kingship: Rupture and Transformation from Classic to Postclassic Times, 2021年03月30日, [査読有り], [招待有り] - マヤ文明と石器使用痕研究
青山和夫, ニューサイエンス社
考古学ジャーナル, 2021年01月30日, [招待有り] - マヤ文明の最大・最古の公共建築を発見
青山和夫, 学士会
學士會会報, 2021年01月01日, [招待有り] - セイバル遺跡の緑色岩製品の石材、製作と機能:蛍光X 線分析・写真観察による石材判別とマヤ文明黎明期の磨製石斧の使用痕分析
青山和夫・飯塚義之・猪俣健, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2020年12月01日, [査読有り] - Rituales públicos y la producción artesanal entre los mayas del Preclásico Medio: un estudio de artefactos líticos de Ceibal, Guatemala
Aoyama; Kazuo, UNIVERSIDAD NACIONAL AUTÓNOMA DE MÉXICO
PIEDRA CONTRA PIEDRA,ESTUDIOS SOBRE LÍTICA MAYA,CENTRO DE ESTUDIOS MAYAS,cuaderno, 2020年11月30日, [査読有り], [招待有り] - Refining Kaminaljuyu Chronology: New Radiocarbon Dates, Bayesian Analysis, and Ceramics Studies.
Arroyo, Barbara; Inomata, Takeshi; Ajú, G; Estrada, J; Nasu, Hiroo; Aoyama, Kazuo, ラスト(シニア)オーサー, Since Kaminaljuyu was first systematically excavated in the 1930s, the chronology of the site has been fraught with confusion and scholarly disagreement. In recent years, scholars generally adopted the chronology presented by Shook and Popenoe de Hatch (1999) as the most authoritative account. In 2014, however, Inomata and colleagues proposed a revision of this chronology by shifting its Preclassic portion (including the Las Charcas and Providencia phases) roughly 300 years later in time. In this article, we analyze a total of 108 radiocarbon dates with Bayesian statistics, tying them to detailed ceramic analysis. These dates include previously reported dates, measured after the year 2000, as well as 68 new radiocarbon dates obtained from Kaminaljuyu and nearby sites. The results largely support Inomata and coauthors' (2014) revised Preclassic chronology, placing the Las Charcas-Providencia transition around 350 BC and the Providencia-Verbena transition around 75 BC. In addition, we present new dates on the Early Classic period, although some ambiguity remains for the Esperanza phase, when Teotihuacan-related elements were introduced to Kaminaljuyu. The revised chronology, combined with environmental data, suggests an explosive increase in population and construction activity during the Verbena and Arenal phases., Cambridge University Press
Latin American Antiquity, 2020年09月30日, [査読有り] - Monumental architecture at Aguada Fénix and the rise of Maya civilization
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Verónica A; Vázquez López; Juan Carlos Fernandez-Diaz; Takayuki Omori; María Belén; Méndez Bauer; Melina García Hernández; Timothy Beach; Clarissa Cagnato; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu, Archaeologists have traditionally thought that the development of Maya civilization was gradual, assuming that small villages began to emerge during the Middle Preclassic period (1000–350 bc) along with the use of ceramics and the adoption of sedentism. Recent finds of early ceremonial complexes are beginning to challenge this model. Here we describe an airborne lidar survey and excavations of the previously unknown site of Aguada Fénix (Tabasco, Mexico) with an artificial plateau, which measures 1,400 m in length and 10 to 15 m in height and has 9 causeways radiating out from it. We dated this construction to between 1000 and 800 bc using a Bayesian analysis of radiocarbon dates. To our knowledge, this is the oldest monumental construction ever found in the Maya area and the largest in the entire pre-Hispanic history of the region. Aguada Fénix and other ceremonial complexes of the same period suggest the importance of communal work in the initial development of Maya civilization., Springer Nature
Nature, 2020年06月03日, [査読有り] - 特集:メソアメリカ比較文明論 序論
青山和夫, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2019年12月01日, [招待有り] - メソアメリカの複雑社会の起源・形成・衰退に関する比較文明論
青山和夫、嘉幡茂、塚本憲一郎、市川彰、福原弘識、長谷川悦夫, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2019年12月01日, [査読有り], [招待有り] - メソアメリカ文明の特徴と調査成果
青山和夫, 京都大学学術出版会
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - マヤ文明の起源と盛衰—グアテマラ、セイバル遺跡の石器研究を通して
青山和夫
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - マヤ低地に眠る奇跡の地層—刻まれた気候変動の足跡
北場育子・大森貴之・星野安治・原口強・中川毅・那須浩郎・ヘンリー・ラム・五反田克也・林田明・デイビッド・デットマン・篠塚良嗣・山田和芳・藤木利之・大山幹成・フローリー・ピンソン・猪俣健・青山和夫・米延仁志, 京都大学学術出版会
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - グアテマラ・セイバル遺跡の航空レーザー測量
猪俣健・青山和夫・フローリー・ピンソン・原口強・那須浩郎・米延仁志, 京都大学学術出版会
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - アンデス比較文明論:アンデス文明の展開と調査成果
坂井正人・青山和夫, ラスト(シニア)オーサー, 京都大学学術出版会
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - メソアメリカとアンデスの比較文明論
青山和夫・坂井正人・鈴木紀・米延仁志, 筆頭著者, 京都大学学術出版会
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日 - Artificial plateau construction during the Preclassic period at the Maya site of Ceibal, Guatemala
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Flory Pinzón; Kazuo Aoyama; ORCID logo; Daniela Triadan; Flory Pinzón; Inomata, Takeshi; Daniela Triadan; Flory Pinzon; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Investigations at the Maya site of Ceibal, Guatemala, documented an artificial plateau, measuring 600 x 340 m in horizontal dimensions and 6 to 15 m in height. Unlike highly visible pyramids, such horizontally extensive constructions covered by the rainforest are difficult to recognize on the ground, but airborne laser scanning (LiDAR) revealed its planned form. Excavations carried out over many years provided data on its construction sequence, fill volumes, and labor investments. The initial construction of the plateau occurred around 950 B.C. when a formal ceremonial complex was built in its center., Public Library of Science
PLOS ONE, 2019年08月30日, [査読有り] - Cronología nueva con estratigrafía vieja en Tak'alik Ab'aj
Schieber de Lavarreda; Chista; Takeshi Inomata; Jeremias Claudio; Juan Miguel Medina; Miguel Orrego Corzo; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2019年07月 - Contando el tiempo en Kaminaljuyu: fechamientos y la historia del Altiplano Maya
Arroyo, Bárbara; Takeshi Inomata; Gloria Aju; Javier Estrada; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2019年07月 - Aplicación del sistema LiDAR en la prospección arqueológica: un estudio de los alrededores del área protegida del sitio arqueológico Ceibal, Sayaxche, Peten
Ranchos Cruz; José Luis; Flory Maria Pinzón Gonzalez; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2019年07月 - メソアメリカのピラミッド
青山和夫, 柊風舎
世界のピラミッド大事典, 2018年12月05日, [招待有り] - Producción artesanal e intercambio en las ciudades Mayas Clásicas: El estudio de artefactos líticos
Aoyama, Kazuo, Secretaría de Cultura, Instituto Nacional de Antropología e Historia
Arqueología de la Producción, 2018年12月, [査読有り], [招待有り] - マヤ高地の黒曜石製石器とカカオの加工:グアテマラ高地カミナルフユ遺跡の実験使用痕研究
青山和夫、バルバラ・アロヨ、ヘンリー・ロドリゲス, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2018年12月01日, [査読有り] - 古典期マヤ文明の魚の加工と塩:ベリーズ南海岸パインズ・クリーク製塩遺跡群のチャート製石器の使用痕分析
ヘザー・マキロップ、青山和夫, ラスト(シニア)オーサー, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2018年12月01日, [査読有り] - Salt and Marine Products in the Classic Maya Economy from Use-wear Study of Stone Tools
McKillop, Heather; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Microscopic study of the edges of Late to Terminal Classic Maya (AD 600–900) chert stone tools from the Paynes Creek Salt Works, Belize, indicates most tools were used for cutting fish or meat or working hide, which was unexpected, given the virtual absence of fish or other animal remains at this large salt-production complex. Use-wear study shows that a minority of stone tools have edge-wear from woodworking. Our study suggests that salting fish was a significant activity at the salt works, which corresponds to Roman, Chinese, and other East Asian civilizations, where salt and salted fish were critical components of food storage, trade, and state finance. Based on analogy with modern Maya salt producers at Sacapulas, Guatemala, we provide estimates of the amounts of salt and salted fish produced at the Paynes Creek Salt Works and the implications for the Classic Maya economy. Salt cakes and salted fish were preserved commodities that could be stored and traded in the marketplace., National Academy of Sciences of USA
Proceedings of the National Academy of Sciences, 2018年10月23日, [査読有り] - Late Holocene volcanic activity and environmental change in Highland Guatemala
Jon C. Lohse; W. Derek Hamilton; Mark Brenner; Jason Curtis; Takeshi Inomata; Molly Morgan; Karla Cardona; Kazuo Aoyama; Hitoshi Yonenobu, We present a record of late Holocene volcanic eruptions with elemental data for a sequence of sampled tephras from Lake Amatitlan in Highland Guatemala. Our tephrochronology is anchored by a Bayesian P_Sequence age-depth model based on multiple AMS radiocarbon dates. We compare our record against a previously published study from the same area to understand the record of volcanism and environmental changes. This work has implications for understanding the effects of climate and other environmental changes that may be related to the emission of volcanic aerosols at local, regional and global scales., Elsevier Ltd
Quaternary Science Reviews, 2018年07月01日, [査読有り] - El Análisis de Microhuellas de Uso sobre Artefactos Líticos de Obsidiana de Kaminaljuyu de los Períodos Preclásico Tardío y Clásico Temprano
Aoyama, Kazuo; Bárbara Arroyo; Henrry Rodríguez, 筆頭著者, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXXI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2018年07月 - マヤ文明の地域間・遠距離交換の通時的研究―グアテマラ共和国セイバル遺跡の黒曜石製石器を中心に―
青山和夫, 古代学協会
古代文化, 2018年03月30日, [査読有り] - Archaeological application of airborne LiDAR to examine social changes in the Ceibal region of the Maya lowlands
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Flory Pinzón; Melissa Burham; José Luis Ranchos; Kazuo Aoyama; Tsuyoshi Haraguchi, Although the application of LiDAR has made significant contributions to archaeology, LiDAR only provides a synchronic view of the current topography. An important challenge for researchers is to extract diachronic information over typically extensive LiDAR-surveyed areas in an efficient manner. By applying an architectural chronology obtained from intensive excavations at the site center and by complementing it with surface collection and test excavations in peripheral zones, we analyze LiDAR data over an area of 470 km2 to trace social changes through time in the Ceibal region, Guatemala, of the Maya lowlands. We refine estimates of structure counts and populations by applying commission and omission error rates calculated from the results of ground-truthing. Although the results of our study need to be tested and refined with additional research in the future, they provide an initial understanding of social processes over a wide area. Ceibal appears to have served as the only ceremonial complex in the region during the transition to sedentism at the beginning of the Middle Preclassic period (c. 1000 BC). As a more sedentary way of life was accepted during the late part of the Middle Preclassic period and the initial Late Preclassic period (600–300 BC), more ceremonial assemblages were constructed outside the Ceibal center, possibly symbolizing the local groups’ claim to surrounding agricultural lands. From the middle Late Preclassic to the initial Early Classic period (300 BC-AD 300), a significant number of pyramidal complexes were probably built. Their high concentration in the Ceibal center probably reflects increasing political centralization. After a demographic decline during the rest of the Early Classic period, the population in the Ceibal region reached the highest level during the Late and Terminal Classic periods, when dynastic rule was well established (AD 600–950)., Public Library of Science
PLoS ONE, 2018年03月01日, [査読有り] - マヤ文明のセイバル遺跡と周辺部の航空レーザー測量と考古学調査
猪俣健、青山和夫、フローリー・ピンソン、ホセ・ルイス・ランチョス、原口強、那須浩郎、米延仁志, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2017年12月01日, [査読有り] - メソアメリカの農耕と文明の形成
青山和夫, 高志書院
農耕の起源と拡散(アジア考古学四学会編), 2017年10月15日, [招待有り] - Investigación Arqueológica a Través de Lidar en el Area de Ceibal
Takeshi Inomata; Tsuyoshi Haraguchi; Flory Pinzón; José Luis Ranchos; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu; Hitoshi Yonenobu; Juan Manuel Palomo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2017年07月 - El Intercambio de Obsidiana durante los Períodos Preclásico y Clásico en Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2017年07月 - 特輯「古代アメリカの比較文明論の新展開」(下)に寄せて
青山和夫, 古代学協会
古代文化, 2017年06月30日, [査読有り] - PRECLASSIC AND CLASSIC MAYA INTERREGIONAL AND LONG-DISTANCE EXCHANGE: A DIACHRONIC ANALYSIS OF OBSIDIAN ARTIFACTS FROM CEIBAL, GUATEMALA
Kazuo Aoyama, Diachronic analysis of obsidian artifacts collected from Ceibal, Guatemala, can illuminate long-term patterns and changes in the Preclassic and Classic Maya interregional and long-distance exchange systems. For this analysis sources of all obsidian artifacts were identified by a combination of pXRF of a sample of 5,375 obsidian artifacts and visual examination of 7,073 artifacts. The interregional exchange of large polyhedral cores of obsidian from the Maya highlands and local production of pressure blades began after the rise of political complexity at Ceibal, by the early Middle Preclassic Real 3 phase (775-700 B.C.). El Chayal obsidian was heavily used during the early Middle Preclassic period, but San Martin Jilotepeque was the principal source of obsidian in the late Middle Preclassic, Late Preclassic, and Terminal Preclassic periods. Procurement of large polyhedral cores of obsidian from the Maya highlands increased over the same period. Obsidian was also imported in the form of nodules for the production of percussion flakes during the Preclassic period. Throughout the Classic period obsidian was imported mainly in the form of more prepared polyhedral cores that were reduced into pressure blades at Ceibal, and El Chayal resumed its place as the principal source of obsidian. This period also saw long-distance exchange of finished obsidian artifacts from highland Mexico. Interregional exchange of obsidian from the Maya highlands was of great economic significance for the inhabitants of the community and was more crucial for the development of lowland Maya civilization than was long-distance exchange., CAMBRIDGE UNIV PRESS
LATIN AMERICAN ANTIQUITY, 2017年06月, [査読有り] - Polished greenstone celt caches from Ceibal: the development of Maya public rituals
Kazuo Aoyama; Takeshi Inomata; Flory Pinzon; Juan Manuel Palomo, Excavations at Ceibal in Guatemala have recovered numerous polished celts from contexts dating throughout the Preclassic Maya occupation of the site. The celts are made of different types of greenstone, and most were deposited in caches in public areas close to ceremonial structures. Recent study shows how deposition practices changed over time. Furthermore, microwear analysis suggests that the majority of celts did not have a practical function. It is argued, instead, that the caches of greenstone celts represent public rituals relating to the establishment of early Preclassic elites., CAMBRIDGE UNIV PRESS
ANTIQUITY, 2017年06月, [査読有り] - Archaeological Application of Airborne LiDAR with Object-Based Vegetation Classification and Visualization Techniques at the Lowland Maya Site of Ceibal, Guatemala
Takeshi Inomata; Flory Pinzon; Jose Luis Ranchos; Tsuyoshi Haraguchi; Hiroo Nasu; Juan Carlos Fernandez-Diaz; Kazuo Aoyama; Hitoshi Yonenobu, The successful analysis of LiDAR data for archaeological research requires an evaluation of effects of different vegetation types and the use of adequate visualization techniques for the identification of archaeological features. The Ceibal-Petexbatun Archaeological Project conducted a LiDAR survey of an area of 20 x 20 km around the Maya site of Ceibal, Guatemala, which comprises diverse vegetation classes, including rainforest, secondary vegetation, agricultural fields, and pastures. We developed a classification of vegetation through object-based image analysis (OBIA), primarily using LiDAR-derived datasets, and evaluated various visualization techniques of LiDAR data. We then compared probable archaeological features identified in the LiDAR data with the archaeological map produced by Harvard University in the 1960s and conducted ground-truthing in sample areas. This study demonstrates the effectiveness of the OBIA approach to vegetation classification in archaeological applications, and suggests that the Red Relief Image Map (RRIM) aids the efficient identification of subtle archaeological features. LiDAR functioned reasonably well for the thick rainforest in this high precipitation region, but the densest parts of foliage appear to create patches with no or few ground points, which make the identification of small structures problematic., MDPI AG
REMOTE SENSING, 2017年06月, [査読有り] - 特輯「古代アメリカの比較文明論の新展開」(上)に寄せて
青山和夫, 古代学協会
古代文化, 2017年03月30日, [査読有り] - 先古典期マヤ文明の王権の起源と形成
青山和夫, 古代学協会
古代文化, 2017年03月30日, [査読有り] - High-precision radiocarbon dating of political collapse and dynastic origins at the Maya site of Ceibal, Guatemala
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Jessica MacLellan; Melissa Burham; Kazuo Aoyama; Juan Manuel Palomo; Hitoshi Yonenobu; Flory Pinzon; Hiroo Nasu, The lowland Maya site of Ceibal, Guatemala, had a long history of occupation, spanning from the Middle Preclassic Period through the Terminal Classic (1000 BC to AD 950). The Ceibal-Petexbatun Archaeological Project has been conducting archaeological investigations at this site since 2005 and has obtained 154 radiocarbon dates, which represent the largest collection of radiocarbon assays from a single Maya site. The Bayesian analysis of these dates, combined with a detailed study of ceramics, allowed us to develop a high-precision chronology for Ceibal. Through this chronology, we traced the trajectories of the Preclassic collapse around AD 150-300 and the Classic collapse around AD 800-950, revealing similar patterns in the two cases. Social instability started with the intensification of warfare around 75 BC and AD 735, respectively, followed by the fall of multiple centers across the Maya lowlands around AD 150 and 810. The population of Ceibal persisted for some time in both cases, but the center eventually experienced major decline around AD 300 and 900. Despite these similarities in their diachronic trajectories, the outcomes of these collapses were different, with the former associated with the development of dynasties centered on divine rulership and the latter leading to their downfalls. The Ceibal dynasty emerged during the period of low population after the Preclassic collapse, suggesting that this dynasty was placed under the influence from, or by the direct intervention of, an external power., NATL ACAD SCIENCES
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2017年02月, [査読有り] - AFTER 40 YEARS: REVISITING CEIBAL to INVESTIGATE the ORIGINS of LOWLAND MAYA CIVILIZATION
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Kazuo Aoyama, The Ceibal-Petexbatun Archaeological Project has been conducting field investigations at the lowland Maya site of Ceibal since 2005. Previous research at this site by Harvard University allowed us to develop detailed research designs geared toward specific research questions. A particularly important focus was the question of how lowland Maya civilization emerged and developed. Comparison with contemporaneous sites in central Chiapas led us to hypothesize that the residents of Ceibal established a formal spatial pattern similar to those of the Chiapas centers during the Middle Preclassic period (1000-350 B.C.). Through excavations of important elements of this spatial pattern, including a probable E-Group assemblage and large platforms, we examined how the Ceibal residents participated in interregional interactions with Chiapas, the Gulf Coast, and other areas, and how construction activities and architecture shaped the course of social change., Cambridge University Press
Ancient Mesoamerica, 2017年, [査読有り] - ANCIENT MAYA ECONOMY: LITHIC PRODUCTION and EXCHANGE AROUND CEIBAL, Guatemala
Kazuo Aoyama, This article discusses the results of my diachronic analysis of lithic artifacts collected around Ceibal, Guatemala, in order to elucidate one aspect of long-term changing patterns in the pre-Columbian Maya economic systems and warfare. The importation of large polyhedral obsidian cores and local production of prismatic blades began as the result of sociopolitical development in Ceibal during the early Middle Preclassic Real-Xe phase. El Chayal obsidian was heavily used during the early Middle Preclassic period, while San Martín Jilotepeque was the principal source in the late Middle Preclassic, Late Preclassic, and Terminal Preclassic periods, and El Chayal once more became the major source in Ceibal during the Classic period. There is increasing evidence of the production and use of chert and obsidian points in the central part of Ceibal during the Late and Terminal Classic periods, indicating elites' direct involvement in warfare. Although the spear or dart points were predominant weapons in Classic Maya warfare, the increase in both chert small unifacial points and obsidian prismatic blade points in Ceibal points to bow-and-arrow technology by the Terminal Classic period., Cambridge University Press
Ancient Mesoamerica, 2017年, [査読有り] - Early Maya Ritual Practices and Craft Production: Late Middle Preclassic Ritual Deposits Containing Obsidian Artifacts at Ceibal, Guatemala
Kazuo Aoyama; Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Flory Pinzon; Juan Manuel Palomo; Jessica MacLellan; Ashley Sharpe, This article examines Preclassic Maya ritual practices and craft production by means of a study of ritual deposits containing obsidian artifacts dated mostly to the late Middle Preclassic period (700-350 B.C.) at Ceibal, Guatemala. New ritual practices developed at Ceibal during this period, possibly through political interactions and negotiation involving emerging elites and other diverse community members. Common objects in ritual deposits in the public plaza shifted from greenstone celt caches to other artifacts, including those made of obsidian. The inhabitants of Ceibal engaged in various kinds of craft production, including the manufacture of obsidian prismatic blades. They also conducted public rituals in the Central Plaza, depositing exhausted polyhedral obsidian cores and other artifacts with symbolic significance in caches and as offerings in incipient elite burials and interments of sacrificed individuals. These cores clearly demonstrate the use of a sophisticated blade technology. Like greenstone objects, exhausted polyhedral obsidian cores deposited in cruciform arrangements along the east-west axis of the central E-Group plaza were used as symbols and markers of the center and four cardinal directions within the Maya cosmos. Public rituals were important for creating collective identities and for processes of political negotiation within the community. Emerging elites likely came to play an increasingly important role in public rituals as principal performers and organizers, setting the stage for later public events centered on rulers., ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD
JOURNAL OF FIELD ARCHAEOLOGY, 2017年, [査読有り] - メソアメリカ比較文明論試論―古代アメリカの比較文明論の新展開に向けて―
青山和夫, 本論の目的は、メソアメリカ文明とアンデス文明の諸社会でそれぞれ共有された社会的・文化的な実践に関する類似点(共通性)と差異(変異性)および両者の社会変化の過程を比較し、両文明の特性を検討することによってメソアメリカ文明の特徴をより明確にすることである。本論は、古代アメリカの比較文明論の新展開に向けて、両文明の諸社会の変化に関する事例研究の通時的な比較研究を行う前の基礎的な作業の一つと位置付けられる。, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2016年12月01日, [査読有り] - El Poder Político y Económico de Artefactos Líticos de Obsidiana del Valle de Copán y la Región de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo, Facultad de Ciencias Espaciales, Universidad Nacional Autónoma de Honduras
Ciencias Espaciales, 2016年09月, [査読有り], [招待有り] - La Manufactura de los Objetos de Concha y Lapidaria entre los Antiguos Mayas: Los Resultados del Análisis de Microhuellas de Uso sobre Artefactos Líticos con el Microscopio de Gran Alcance
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXIX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2016年07月, [招待有り] - Microwear Analysis of the Obsidian Macroblade
Aoyama, Kazuo, Precolumbian Mesoweb Press
Temple of the Night Sun: A Royal Tomb at El Diablo, Guatemala, 2015年12月, [査読有り], [招待有り] - Ancient Maya Warfare: Exploring the Significance of Lithic Variation in Maya Weaponry
Aoyama, Kazuo; Elizabeth Graham, 筆頭著者, Lithic Studies Society
Lithics: the Journal of the Lithic Studies Society, 2015年12月, [査読有り] - マヤ文明の起源と公共祭祀―グアテマラ・セイバル遺跡の公共祭祀建築と緑色石製磨製石斧の供物を中心に―
青山和夫
古代文化, 2015年09月30日, [査読有り] - La complejidad socioeconómica maya del período Preclásico Medio: un análisis diacrónico de artefactos líticos en y alrededor de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXVIII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2015年07月 - Development of sedentary communities in the Maya lowlands: Coexisting mobile groups and public ceremonies at Ceibal, Guatemala
Takeshi Inomata; Jessica MacLellan; Daniela Triadan; Jessica Munson; Melissa Burham; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu; Flory Pinzon; Hitoshi Yonenobu, Our archaeological investigations at Ceibal, a lowland Maya site located in the Pasion region, documented that a formal ceremonial complex was built around 950 B.C. at the onset of the Middle Preclassic period, when ceramics began to be used in the Maya lowlands. Our refined chronology allowed us to trace the subsequent social changes in a resolution that had not been possible before. Many residents of Ceibal appear to have remained relatively mobile during the following centuries, living in ephemeral post-in-ground structures and frequently changing their residential localities. In other parts of the Pasion region, there may have existed more mobile populations who maintained the traditional lifestyle of the preceramic period. Although the emerging elite of Ceibal began to live in a substantial residential complex by 700 B.C., advanced sedentism with durable residences rebuilt in the same locations and burials placed under house floors was not adopted in most residential areas until 500 B.C., and did not become common until 300 B.C. or the Late Preclassic period. During the Middle Preclassic period, substantial formal ceremonial complexes appear to have been built only at a small number of important communities in the Maya lowlands, and groups with different levels of sedentism probably gathered for their constructions and for public rituals held in them. These collaborative activities likely played a central role in socially integrating diverse groups with different lifestyles and, eventually, in developing fully established sedentary communities., NATL ACAD SCIENCES
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2015年04月, [査読有り] - 「古代アメリカの比較文明論」プロジェクトの目標と展望
青山和夫、米延仁志、坂井正人、鈴木紀, 筆頭著者, 科学研究費補助金新学術領域研究の助成による「古代アメリカの比較文明論」プロジェクト(平成26 ~30 年度、領域代表者:青山和夫)の目的と展望について論じる。この大型科研費プロジェクトは、平成26 年度に新規採択された新学術領域研究の中で唯一の人文社会系の研究である。「古代アメリカの比較文明論」プロジェクトは、従来の世界史研究で軽視されてきたメソアメリカ文明とアンデス文明という、古代アメリカの二大文明について、考古学、歴史学、文化人類学等の異なる分野の人文科学と自然科学の多様な研究者が集い、新たな視点や手法による共同研究を推進し、古代アメリカの比較文明論の新展開を目指す。, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2014年12月01日, [査読有り] - マヤ文明と環境変動
青山和夫, 岩波書店
文明の盛衰と環境変動 マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像, 2014年09月25日 - Symbolic and Ritual Dimentions of Exchange, Production, Use, and Deposition of Ancient Maya Obsidian Artifacts
Aoyama, Kazuo, University Press of Colorado
Obsidian Reflections: Symbolic Dimensions of Obsidian in Mesoamerica, 2014年09月, [査読有り], [招待有り] - マヤ文明の盛衰と環境利用
青山和夫, 朝日新聞出版
マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」, 2014年08月25日 - 環太平洋の諸文明と環境
青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土, 筆頭著者, 朝日新聞出版
マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」, 2014年08月25日 - 環太平洋の環境文明史と「真の世界史」
青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土, 筆頭著者, 朝日新聞出版
マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」, 2014年08月25日 - Investigaciones Arqueológicas y Paleoambientales en y alrededor de Ceibal, Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Hitoshi Yonenobu; Takeshi Inomata; Kazuyoshi Yamada; Hiroo Nasu; Toshiyuki Fujiki; Yoshitsugu Shinozuka; Katsuya Gotanda; Yoshiharu Hoshino, 筆頭著者, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXVII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2014年07月 - 気候変動と社会変化
青山和夫, 考古学研究会
考古学研究会60周年記念誌『考古学研究60の論点』, 2014年04月18日, [査読有り] - メソアメリカの自然環境と文化変化
青山和夫, 六一書房
琉球列島先史・原史時代における環境と文化に関する実証的な研究 研究論文集[第2集] 琉球列島先史・原史時代の環境と文化の変遷, 2014年03月31日, [招待有り] - 先コロンブス期アメリカ大陸史に関する世界史教科書の記述はどう変わったのか:新学習指導要領に沿って改訂された高等学校世界史教科書の検証
青山和夫・坂井正人・井上幸孝・井関睦美・長谷川悦夫・嘉幡茂・松本雄一, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2013年12月01日, [査読有り] - Del Amanecer al Ocaso: La Historia del Grupo A de Ceibal
Castillo Aguilar; Víctor; Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Kazuo Aoyama; Juan Manuel Palomo; Flory Pinzón; María Belen Mendez Bauer; Raul Ortíz; Ashley Sharpe, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXVI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2013年07月, [招待有り] - Early Ceremonial Constructions at Ceibal, Guatemala, and the Origins of Lowland Maya Civilization
Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Kazuo Aoyama; Victor Castillo; Hitoshi Yonenobu, The spread of plaza-pyramid complexes across southern Mesoamerica during the early Middle Preclassic period (1000 to 700 BCE) provides critical information regarding the origins of lowland Maya civilization and the role of the Gulf Coast Olmec. Recent excavations at the Maya site of Ceibal, Guatemala, documented the growth of a formal ceremonial space into a plaza-pyramid complex that predated comparable buildings at other lowland Maya sites and major occupations at the Olmec center of La Venta. The development of lowland Maya civilization did not result from one-directional influence from La Venta, but from interregional interactions, involving groups in the southwestern Maya lowlands, Chiapas, the Pacific Coast, and the southern Gulf Coast., AMER ASSOC ADVANCEMENT SCIENCE
SCIENCE, 2013年04月, [査読有り] - メソアメリカ文明の環境利用例としての緑・青色石製品―マヤ文明の緑色黒曜石製石器とアステカ王国のトルコ石製装飾品の社会的な意味―
青山和夫・井関睦美, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2012年12月01日, [査読有り] - マヤ文明と環境変動
青山和夫, 本稿では,マヤ文明を人類史上で最も洗練された「究極の石器文明」と位置付け,文部科学省科学研究費プロジェクト「環太平洋の環境文明史」の一環として発掘調査を実施している,グアテマラのセイバル遺跡の事例研究を中心に,マヤ文明の盛衰を検討する.セイバル遺跡では,2,000年にわたってマヤ文明が盛衰したが,その起源は従来の学説よりも300年ほど早く,BC1,000年頃にさかのぼることが明らかになった.先古典期後期の2世紀頃,マヤ低地南部の一部の大都市が衰退したが,セイバルは繁栄しつづけた.セイバルは,5世紀の一時的な衰退から7世紀に再興し,マヤ低地南部の多くの都市が9世紀に衰退する中で,2回目の繁栄期を迎えるが,10世紀に放棄された.セイバル遺跡付近の湖沼においてボーリング調査を実施し,2011年にマヤ地域で初めて年縞を確認した.その結果,マヤ文明の盛衰と環境変動の因果関係を検証する見通しがついた., 日本第四紀学会
第四紀研究, 2012年08月, [査読有り], [招待有り] - Perspectiva Regional de los Artefactos Líticos en el Sur de las Tierras Bajas Mayas
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXV Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2012年07月 - Ancient Maya Obsidian Exchange and Chipped Stone Production at Caobal, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Jessica Munson, 筆頭著者, Verlag Anton Saurwein, München
Mexicon, 2012年04月, [査読有り] - Misterios de un rostro maya: nuevas perspectivas sobre K'inich Janaab' Pakal de Palenque
Aoyama, Kazuo, Instituto Nacional de Antropología e Historia, Mexico
Intervención, 2011年12月, [査読有り], [招待有り] - Socioeconomic and Political Implications of Regional Studies of Maya Lithic Artifacts
Aoyama, Kazuo, Equinox Publishing
The Technology of Maya Civilization: Political Economy and Beyond in Lithic Studies, 2011年11月, [査読有り], [招待有り] - Ceremonias Comunitarias Mayas: Evidencias de Artefactos de Obsidiana y Pedernal de Copán y Aguateca
Aoyama; Kazuo, Universidad Nacional Autónoma de México, Mexico
Representaciones y espacios públicos en el área Maya: Un estudio interdisciplinario, 2011年10月27日, [査読有り], [招待有り] - Una Mirada a la Arquitectura Preclásica de Ceibal: las Excavaciones en la Plataforma de la Estructura A-24
Castillo Aguilar; Víctor; Monica Cortave Pons; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXIV Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2011年07月 - Estudio de Lítica Menor en el Sureste y Centro-Oeste de Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Juan Pedro Laporte, 筆頭著者, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXIV Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2011年07月 - マヤ文明の環境利用例としての石器製作と戦争―グアテマラ共和国ペテン地方南東部・中央西部の打製石器の通時的分析―
青山和夫・J.P.ラポルテ, 筆頭著者, 考古学研究会
考古学研究, 2011年06月30日, [査読有り] - Cambios Diacrónicos de la Lítica Menor Maya en Caobal, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Jessica Munson, 筆頭著者, Asociación Tikal, Guatemala
U tz'ib, 2011年06月, [査読有り] - 日本の歴史教育における先コロンブス期アメリカ大陸史とよりグローバルな「真の世界史」
青山和夫・坂井正人・井上幸孝・吉田栄人・多々良穣, 筆頭著者, 考古学研究会
考古学研究, 2010年12月30日, [査読有り] - Análisis de Artefactos Líticos Elaborados con Pedernal y Obsidiana en el Sureste y Centro-Oeste de Peten
Aoyama, Kazuo; Juan Pedro Laporte, 筆頭著者, Asociación Tikal, Guatemala
U tz’ib, 2010年06月, [査読有り] - メソアメリカの考古学成果
青山和夫, ミネルヴァ書房
よくわかる考古学, 2010年05月20日, [招待有り] - La Producción Artesanal Maya y el Estudio de las Microhuellas de Uso sobre Artefactos Líticos
Aoyama, Kazuo, Syllaba Press, Miami, FL
Producción de Bienes de Prestigio Ornamentales y Votivos de la América Antigua, 2010年01月, [査読有り], [招待有り] - メソアメリカの農耕化過程
青山和夫, 同成社
弥生時代の考古学1 弥生文化の輪郭, 2009年12月20日, [招待有り] - マヤ文明の黒曜石の遠距離交換と石器製作の通時的変化-グアテマラ共和国ペテン地方南東部・中央西部の「面の考古学」調査から-
青山和夫・ラポルテ、フアン・ペドロ, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2009年12月01日, [査読有り] - 古代アメリカの学術情報の普及-高等学校世界史教科書問題、マスコミ報道の改善、研究成果の発信と還元-
青山和夫・吉田栄人・坂井正人・井上幸孝・多々良穣, 筆頭著者, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2009年12月01日, [査読有り] - Análisis de Lítica Menor Elaborada con Obsidiana en el Sureste y Centro-Oeste de Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Juan Pedro Laporte, 筆頭著者, Asociación Tikal, Guatemala
U tz’ib, 2009年06月, [査読有り] - 外国考古学研究の動向:アンデスとメソアメリカ
青山和夫, 日本考古学協会
日本考古学年報, 2009年05月20日, [招待有り] - La Organización Socioeconómica y el Estudio de la Lítica Maya
Aoyama, Kazuo, Academia de Geografía e Historia de Guatemala
Anales de la Academia de Geografía e Historia de Guatemala, 2009年01月, [招待有り] - Preclassic and Classic Maya Obsidian Exchange, Artistic and Craft Production, and Weapons in the Aguateca Region and Seibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Verlag Anton Saurwein, München
Mexicon, 2008年08月, [査読有り] - Cambios Diacrónicos de la Organización Socioeconómica y Política Maya: Los Artefactos Líticos en Ceibal y Sitios Vecinos de la Región de la Pasión
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XXI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2008年07月 - 世界六大文明のなかのメソアメリカ文明:洗練された石器の都市文明
青山和夫, 人類史において最も洗練された「石器の都市文明」であった、中米の古代メソアメリカ文明の特徴を論ずる。, 六一書房
芹沢長介先生追悼 考古・民族・歴史学論叢, 2008年03月16日, [招待有り] - 「面の考古学」によるマヤ文明の石器と政治経済組織の通時的研究―パシオン地域のセイバル遺跡、アグアテカ遺跡と周辺遺跡の事例研究―
青山和夫, グアテマラ共和国パシオン地域のセイバル遺跡、アグアテカ遺跡と周辺遺跡の「面の考古学」の調査で出土した、先古典期中期から古典期終末期までの約2000年にわたる31,326点の石器の通時的研究を通して、マヤ文明の政治経済組織の諸側面の変化を実証的に論じる。, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2007年12月01日, [査読有り] - 古典期マヤ国家の権力基盤―グアテマラ共和国アグアテカ遺跡と周辺遺跡の石器研究を中心に―
青山和夫, 本論は,中米グアテマラの「マヤ低地のポンペイ」アグアテカ遺跡と周辺遺跡から出土した28,990点の石器研究を中心に,古典期マヤ文明のアグアテカ王朝を頂点とした国家の権力基盤を実証的に検証する。国家の権力基盤は,王や貴族の劇場的パフォーマンスとして執行された宮廷の宗教儀礼だけに依存したのではない。遠距離交換された黒曜石のような,少なくとも一部の実用品の地域内交換の集権的な統御,政治的道具としての男女の支配層工人による王権の宝器や装飾品などの美術品の製作,膨大な労働力が必要な「神聖な山」神殿ピラミッドなどの建設,および偉大な戦士としての功績といった,多様な手段によって正当化・強化されたのである。, 考古学研究会
考古学研究, 2007年09月30日, [査読有り] - マヤ社会の形成と発展-環境利用をめぐって-
青山和夫, 多様な自然環境を利用した、多様なマヤ文明の形成と発展について論述する。, 朝倉書店
朝倉世界地理講座『ラテンアメリカ』, 2007年07月10日, [査読有り], [招待有り] - Algunas Observaciones Socioeconómicas y Políticas del Clásico Maya sobre los Artefactos Líticos de Aguateca, Peten
Aoyama, Kazuo, グアテマラ共和国アグアテカ遺跡出土の石器分析の成果のスペイン語による公表、現地への研究成果の還元。, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2007年07月 - ホンジュラス
青山和夫, 農山漁村文化協会
世界の食文化13 中南米, 2007年03月15日, [招待有り] - Elite Artists and Craft Producers in Classic Maya Society: Lithic Evidence from Aguateca, Guatemala.
Aoyama; Kazuo, This report examines 10,845 lithic artifacts from the rapidly abandoned city of Aguateca, Guatemala, to elucidate elite artistic and craft production in Classic Maya society. The methods used include high-power microwear analysis. The results suggest that significant numbers of Maya elite, both men and women, engaged in artistic creation and craft production, often working in both attached and independent contexts. The royal family and other elite households produced many artistic and craft items, including wood carvings and hide or leather goods. The scribe inhabiting Structure M8-8 carved stelae for the ruler, and the high-status courtier/scribe living in Structure M8-4 emphasized the production of shell and bone objects and other royal regalia in a courtly setting. Clearly, Aguateca was a center of part-time production of both utilitarian and luxury goods as well as of consumption. Classic Maya elite men and women artists/craft producers possessed multiple social identities and roles, which in turn implies a more flexible and integrated system of Classic Maya elite participating in attached and independent craft production more than is usually proposed., Society for American Archaeology
Latin American Antiquity, 2007年03月, [査読有り] - Bone, shell, and lithic evidence for crafting in elite Maya households at Aguateca, Guatemala
Kitty F. Emerya; Kazuo Aoyamab, The site of Aguateca, Guatemala, was rapidly abandoned at the beginning of the ninth century A.D. (approximately A.D. 830), leaving a Pompeii-style assemblage scattered on the floors of elite residences. Horizontal excavation of these residences has revealed ancient elite activity and household-level craft-production areas, including in situ evidence for the manufacture of bone and shell artifacts using stone tools. Here, bone/shell-production sequences that identify artifact-crafting stages are combined with lithic microwear analyses using highpower microscopy that identifies lithic manufacturing tools. A combined distributional analysis of lithic manufacturing tools, bone and shell debitage, and finished products reveals the location and nature of bone/shell-artifact manufacture in the households of the Classic Maya elite. The evidence indicates that Aguateca nobility carried out part-time animal-product crafting, the specific nature of which varied among households. Household room-use distributions also hint that both women and men were involved in crafting most animal products. © 2007 Cambridge University Press., Cambridge University Press)
Ancient Mesoamerica, 2007年03月, [査読有り] - La Guerra y las Armas de los Mayas Clásicos: Puntas de Lanza y Flecha de Aguateca y Copan
Aoyama, Kazuo, El Centro de Estudios Mayas del Instituto de Investigaciones Filológicas de la Universidad Nacional Autónoma de México
Estudios de Cultura Maya, 2006年10月11日, [査読有り] - Comments on: Plazas, Performers, and Spectators
Aoyama, Kazuo, The University of Chicago Press
Current Anthroplogy, 2006年10月, [査読有り], [招待有り] - Los Artefactos Líticos del Templo L8-8, un Escondite de Dedicación al Templo L8-5, y Artefactos de Obsidiana del Clásico Terminal en la Plaza Principal de Aguateca, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XIX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2006年07月 - Political and Socioeconomic Implications of Classic Maya Lithic Artifacts from the Main Plaza of Aguateca, Guatemala
Aoyama, Kazuo, 巻頭論文、日本人研究者として同誌に初めて出版。, La Société des Américanistes, Paris
Journal de la Société des Américanistes, 2006年06月, [査読有り] - 外国考古学の動向(ラテンアメリカ)
青山和夫, 日本考古学協会
日本考古学年報(2004年度版), 2006年05月20日, [招待有り] - El Estudio de la Lítica Maya y la Organización Socioeconómica: Dos Casos de Estudio en Copán y Aguateca
Aoyama, Kazuo, Universidad Nacional Autonoma de Mexico, Merida, Mexico
El Mundo Maya: Miradas Japonesas., 2006年01月, [査読有り], [招待有り] - Los Investigadores Japoneses de la Arqueología Maya
Kazuo Aoyama, Universidad Autónoma de Campeche
Los Investigadores de la Cultura Maya, 2005年10月 - 低地マヤ文明の初期王権
青山和夫, 同成社
マヤとインカ―王権の成立と展開―, 2005年09月 - La Elaboración de Artefactos de Hueso en los Grupos Domésticos de la Elite Maya de Aguateca, Peten
Kitty Emery; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XVIII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2005年07月 - Classic Maya Warfare and Weapons: Spear, dart, and arrow points of Aguateca and Copan
Kazuo Aoyama, To provide some insights into the nature and role of warfare in the rise, development, and decline of Classic Maya civilization, this article discusses spear, dart, and arrow points used by the Classic Maya elites at the rapidly abandoned fortified city of Aguateca, Guatemala, and their temporal and spatial distribution patterns in and around Copan, Honduras. Both the royal family and elite scribes/artists at Aguateca used spear and dart points for intergroup human conflict as well as for artistic and craft production under enemy threat. An important implication is that the ruler and elite scribes/artists were also warriors. The unusually high concentrations of identifiable weaponry at the Early Classic hilltop center of Cerro de las Mesas as well as the Acropolis and other Late Classic locations in the Copan Valley, along with other lines of evidence, indicate that warfare was critical in the development and downfall of Classic Maya civilization at Copan. Copyright © 2005 Cambridge University Press., Cambridge University Press
Ancient Mesoamerica, 2005年07月, [査読有り] - Classic Maya Lithic Production at Copan, Honduras
Kazuo Aoyama, Verlag Anton Saurwein, München
Mexicon, 2005年06月, [査読有り] - El Intercambio, Producción y Función de los Artefactos de Obsidiana del Período Formativo Temprano en la Costa del Pacífico de Guatemala: Un Estudio Diacrónico y Análisis de las Microhuellas de Uso sobre la Lítica de Obsidiana
Aoyama, Kazuo, Asociación Tikal, Guatemala
U tz'ib, 2004年12月, [査読有り] - メソアメリカ南部の初期農耕定住村落の生業と社会経済組織―グアテマラ太平洋沿岸地域サン・ヘロニモ遺跡複合出土の黒曜石製石器の使用痕分析を中心に―
青山和夫, 古代アメリカ学会
古代アメリカ, 2004年12月, [査読有り] - 古典期マヤ文明の戦争と武器―アグアテカ遺跡とコパン谷出土の石槍と石刃鏃を中心に―
青山和夫, 古代学協会
古代文化, 2004年12月, [査読有り] - 権力と経済のかたち―石器
青山和夫, 世界思想社
マヤ学を学ぶ人のために, 2004年10月20日, [招待有り] - 究極の新石器時代の都市文明―マヤの技術と科学
青山和夫, 世界思想社
マヤ学を学ぶ人のために, 2004年10月20日, [招待有り] - Los Artistas, los Artesanos, los Guerreros y los Escribanos en la Corte Real Maya del Clásico Tardío: Evidencia de la Lítica de los Grupos Domésticos en Aguateca, Guatemala.
Aoyama, Kazuo, Universidad Autónoma de Campeche
Los Investigadores de la Cultura Maya, 2004年10月 - La Producción Artesanal y la Especialización Occupacional en la Sociedad Clásica Maya
Aoyama, Kazuo, La Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe
Acta del XI Congreso de la Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe, 2004年07月 - La Producción Artesanal y Subsistencia de la Costa del Pacífico durante el Período Formativo Temprano: El Análisis de las Microhuellas de Uso sobre la Lítica de Obsidiana del Complejo San Jerónimo, Escuintla, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XVII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2004年07月 - Investigaciones Antropológicas Japonesas en América Latina: Un Sumario de la Arqueología Mesoamericana
Aoyama, Kazuo, Center for Integrated Area Studies, Kyoto University
Estudios Latinoamericanos en Asia y Oceania, JCAS Occasional Papers, 2004年01月, [招待有り] - La Producción Artesanal de la Elite en la Sociedad Clásica Maya: Evidencia de la Lítica de los Grupos Domésticos en Aguateca, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XVI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2003年07月 - Comments on: The Politics of Ritual: The Emergence of Classic Maya Rulers.
Aoyama; Kazuo, Emerging leaders may replicate and expand traditional rituals to integrate increasingly larger numbers of people, advance political agendas, and situate political change within known cultural constructs. Ritual events enable them not only to promote surplus production but, more significant, to appropriate it, and surplus funds an expanding political economy as well as ceremonies and other public events. Consequently, the relationship between resources, settlement, and surplus is critical. For the ancient Maya, the variable distribution of resources and people presented a challenge to those with aspirations to political power. Emerging rulers used domestic dedication, termination, and ancestor veneration rites for political integration. Chronological, stratigraphic, and contextual information on ritual deposits from diverse Maya sites and structures with long occupation histories before, during, and after the advent of Maya rulership indicates that their ritual histories are structurally and functionally similar., UNIV CHICAGO PRESS
Current Anthropology, 2003年 - La Especialización Artesanal y la Formación del Antiguo Estado Maya: El Análisis de la Lítica Menor en el Valle de Copán, Honduras
Aoyama, Kazuo, Universidad Nacional Autónoma de México
Cuarto Congreso Internacional de Mayistas Memoria, 2003年01月 - 専門手工業生産と古代マヤ文明の都市性:ホンジュラス西部コパン遺跡の打製石器生産を通じて
青山和夫, 考古学研究会
考古学研究, 2002年09月, [査読有り] - 専門手工業生産と古代マヤ文明の都市性:ホンジュラス西部コパン遺跡の打製石器生産を通じて
青山和夫, 考古学研究会
考古学研究, 2002年09月, [査読有り] - Estado, Urbanismo e Intercambio: Evidencia de la Lítica Menor del Valle de Copán y regiones Vecinas
Aoyama, Kazuo, Universidad Autónoma de Campeche
Los Investigadores de la Cultura Maya, 2002年09月 - Mesoamerican Archaeology as Anthropology and History: Anthropological Archaeological Research in Mesoamerica by Japanese Scholars
Aoyama, Kazuo, This paper reviews the recent major research in anthropological archaeology (1980-2002) conducted in Mesoamerica (Mexico and Central America) by Japanese scholars. Compared to the long research tradition of Andean archaeology established by Japanese scholars in Peru since 1958, Mesoamerican archaeology is still coming of age in Japan. However, several Japanese scholars have contributed to anthropological studies of the development of complex societies by publishing books and articles in the Americas and Europe. Therefore, in this article, I focus on recent archaeological studies oriented towards anthropological problems. I first look at recent investigations at Teotihuacan, Mexico. Then, I examine anthropological archaeological research in Central America. Unlike ethnological research, which can only study cultural change over decades, archaeological studies can look at long-term patterns of change over hundreds of years. In this context, Mesoamerican archaeology can advance anthropological studies of the development of complex societies. Important questions of anthropological interest include the rise and decline of pre-industrial state-level societies, the nature and role of exchange in the development of complex societies, the nature of urbanism, the relationship between warfare and the development of sociopolitical complexity, native worldviews and ritual meanings, household organization and domestic activities, and articulations of domestic groups with larger political organizations. Although the Pre-Columbian Mesoamerican people developed a complex stratified society with an advanced writing system, calendar, and astronomy, its essentially neolithic technologies and lack of beasts of burden were in striking contrast to the ancient civilizations of the Old World. The unique evolutionary trajectory of Mesoamerican civilization before the globalization of humanity under European hegemony, as well as that of other New World native cultures, remind us of the wide variability in societal development. The studies of Pre-Columbian Mesoamerica provide an important empirical foundation for a general theoretical understanding of the nature of human society and its major evolutionary trends., 日本文化人類学会
Japanese Review of Cultural Anthropology, 2002年06月, [査読有り], [招待有り] - Comment on : the Power and Ideology of Artistic Creation : Elite Craft Specialists in Classic Maya Society
Aoyama; Kazuo, There is increasing evidence that in Classic Maya society some of the finest objects were produced by artists who were elites. Excavations at the rapidly abandoned center of Aguateca, Guatemala, in particular, have provided clear archaeological evidence of craft production by elites. These data present a unique test case for refining the archaeological theory of craft specialization. For the Classic Maya, the manufacture of art objects was an act of creation loaded with symbolic meaning. Skilled crafting, along with the privileged knowledge encoded in the products, formed an important part of the high culture that served to distinguish the elite from the rest of society. The cultural and symbolic capital resulting from artistic creation also had critical meaning and consequences for competition among elites. Such a system of craft specialization needs to be understood in its social and cultural contexts, with particular emphasis on the power relations and ideologies surrounding production., The University of Chicago Press
Current Anthropology, 2001年09月, [招待有り] - La Subsistencia del Formativo en Albeño y Especialización Artesanal Clásica Maya en Aguateca: La Evidencia de las Microhuellas de Uso sobre la Lítica
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XIV Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2001年07月 - Classic Maya State, Urbanism, and Exchange: Chipped Stone Evidence of the Copan Valley and Its Hinterland
Aoyama; Kazuo, In this article I use quantitative data from 91,916 pieces of chipped stone artifacts from the Copan Valley and its hinterland in Honduras to understand better the nature and role of exchange in the development of a Classic Maya state-level society. The results of this study suggest that intraregional exchange was more crucial for state development than was long-distance exchange. The management of procurement and exchange of utilitarian commodities, such as Ixtepeque obsidian blade cores, along with other factors, played a significant role in the development of the Copan state. In contrast to other major Maya lowland states, the Copan state directly obtained obsidian blade cores from nearby sources, distributed them to local leaders at Copan, and exported them to local rulers in neighboring regions. In this sense, the Classic Copan state maintained a centralized and integrated political and economic organization based on far more than kinship, ideology, and ritual., The American Anthropological Association
American Anthropologist, 2001年06月, [査読有り] - Ritos del Plebeyos Mayas en la Cueva Gordon no. 3 de Copán (Honduras) durante el Período Clásico: Análisis de las Microhuellas de Uso sobre la Lítica Menor de Obsidiana
Aoyama, Kazuo, Sociedad de Española de Estudios Mayas, Madrid
Mayab, 2001年01月, [査読有り] - Determining the Geological Provenance of Obsidian Artifacts from the Maya Region : A Test of the Efficacy of Visual Sourcing
Braswell; Geoffrey; John Clark; Kazuo Aoyama; Heather McKillop; Michael Glascock, During the last four decades, mesoamerican archaeologists regularly have employed various chemical assay techniques to determine the geological sources of obsidian artifacts. In recent years, the reliability of these analytical procedures has increased and their costs have declined, encouraging the assay of ever larger samples. Nonetheless, several constraints make it unlikely that compositional data will be used routinely to attribute entire collections to their geological sources. This report describes a test of visual sourcing, a technique that for many sites in the Maya region is only slightly less accurate than compositional assay. We also propose sampling strategies that combine visual and compositional sourcing in ways that allow large collections to be accurately sourced at low costs. Finally, we suggest ways to develop the technique for use throughout Latin America., SOC AMER ARCHAEOLOGY
Latin American Antiquity, 2000年09月, [査読有り] - La Especialización Artesanal y las Actividades Cotidianas en la Sociedad Clásica Maya : Análisis Preliminar de las Microhuellas de uso sobre la Lítica de Aguateca
Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XIII Simposio de Investigations Arqueológicas en Guatemala, 2000年07月 - La Subsistencia y Producción Artesanal de la Costa Pacífica del Sur de Mesoamérica : Análisis de las Microhuellas de uso sobre la Lítica de Obsidiana del Sitio Albeño, Escuintla, Guatemala
Aoyama, Kazuo, Asociación Tikal, Guatemala
U tz'ib, 2000年06月, [査読有り] - Recientes Investigaciones Arqueológicas Japonesas en Mesoamérica.
Aoyama, Kazuo, Fundación Shibusawa para el Desarrollo de la Etnología
Estudios Latioamericanos en Alemania y Japón, 2000年04月, [招待有り] - Los Mexicanistas del Japón : Un Ensayo Historiográfico
Yasumura, Naoki; Kazuo Aoyama; Wakako Yokoyama; Hitoshi Takahashi, Instituto Nacional de Antropología e Historia, Mexico
Historias, 2000年01月14日, [査読有り] - A pre-Columbian obsidian source in San Luis, Honduras: Implications for the relationship between Late Classic Maya political boundaries and the boundaries of obsidian exchange networks
Kazuo Aoyama; Toshiharu Tashiro; Michael D. Glascock, Recent archaeological and geological surveys, combined with a neutron activation analysis, have located a new obsidian source in San Luis in the Department of Santa Barbara of Western Honduras. From the Early Preclassic through Late Classic periods, the ancient inhabitants of the neighboring region of La Entrada acquired obsidian from San Luis and Source Y directly from outcrops and nearby streams in the form of small cobbles. These cobbles, due to their small size, were employed exclusively for the unspecialized production of percussion flakes, using a bipolar technique, for household consumption. Political boundaries played an important role in the distribution of certain imported commodities having a high exchange value: among others, Ixtepeque obsidian. It is our belief that political control over the distribution of Ixtepeque obsidian was confined more to smaller spatial configurations than to the suggested territorial political control of the segmentary states in the Maya lowlands. The distribution of goods with lower exchange values, such as the San Luis and Source Y obsidian, may have escaped political control. Small obsidian cobbles from San Luis and Source Y were apparently not distributed over long distances, but were rather essentially local resources., Cambridge University Press
Ancient Mesoamerica, 1999年09月, [査読有り] - El Intercambio y la Formación de Antiguo Estado en el Sureste de las Tierras Bajas Mayas
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
XII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 1999年07月 - 外国考古学研究の動向(ラテンアメリカ)
青山和夫, 日本考古学協会
日本考古学年報, 1999年06月01日 - 変遷する古代マヤ文明観
青山和夫, 茨城大学
史風, 1998年04月01日, [招待有り] - 文換と古代マヤ国家形成-東南マヤ低地出土打製石器の事例研究
青山和夫, 日本民族学会(日本文化人類学会)
民族学研究, 1997年03月, [査読有り] - Central-Place Analyses in the La Entrada Region, Honduras : Implications for Understanding the Classic Maya Political and Economic Systems
Inomata, Takeshi; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Society for American Archaeology
Latin American Antiquity, 1996年12月, [査読有り] - 先産業社会における空間配置と経済効率原理-古典期マヤ社会についての中心地分析-
猪俣健,青山和夫
民族学研究, 1996年09月, [査読有り] - Microwear Analysis in the Southeast Maya Lowlands : Two Case Studies at Copan, Honduras
Aoyama, Kazuo, Society for American Archaeology
Latin American Antiquity, 1995年06月, [査読有り] - Los Tres Centros Mayores a lo largo del Río Chamelecon en la Región de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo, Universidad Nacional Autónoma de México, Mexico
Cuadernos de Arquitectura Mesoamereicana, 1995年03月, [査読有り] - Socioeconomic Implications of Chipped Stone from the La Entrada Region, Western Honduras
Aoyama, Kazuo
Journal of Field Archaeology, 1994年06月, [査読有り] - Sistemas de Producción, Distribución e Intercambio Comercial de la lítica Menor de Obsidiana en el Sureste de la Zona Maya
Aoyama, Kazuo, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Asociación Tikal, Guatemala
IV Simposio de Iuvestigaciones Arqueológicas en Guatemala, 1993年07月 - Experimental Microwear Analysis on Maya Obsidian Tools : Case Study of the La Entrada Region, Honduras
Aoyama, Kazuo, Service de Préhistoire, Université de Liège, Liège, Belgium
Traces et Fouction : Les Gestes Retrouvés, 1993年01月, [査読有り] - ホンジュラスの考古学近況
青山和夫, ニュー・サイエンス社
考古学ジャーナル, 1992年05月 - Reseña del Proyecto Arqueológico La Entrada, Segunda Fase (1990-1993)
Aoyama, Kazuo, Universidad Nacional Autónoma de México, Mexico
Cuadernos de Arquitectura Mesoamericana, 1992年04月 - 国際協力としての遺跡発掘・修復・保存作業
中村誠一,青山和夫, 国際開発ジャーナル社
国際開発ジャーナル, 1992年03月 - 南メソアメリカにおける石器研究の最近の動向(2)-ニュー・アーケオロジーの流れの中で-
青山和夫, 旧石器文化談話会
旧石器考古学, 1991年12月, [査読有り] - 南メソアメリカにおける石器研究の最近の動向(1)-ニュー・アーケオロジーの流れの中で-
青山和夫, 旧石器文化談話会
旧石器考古学, 1991年06月, [査読有り] - Provenience Analysis of Obsidian Artifacts from the La Entrada Region, Honduras(共著).
Glascock, Michael; E. M. Elam; Kazuo Aoyama, ラスト(シニア)オーサー, Birkhauser Verlag, Basel
Archaemetry '90 (Birkhauser Verlag, Basel), 1991年02月01日 - コパン谷における最近の考古学調査-ウィリーからファーシュまで-
青山和夫, ニュー・サイエンス社
考古学ジャーナル, 1990年10月 - El Estudio de la Litica en la Region de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo, Instituto Hondureño de Antropología e Historia
Yaxkin, 1989年06月, [査読有り] - Estudio Experimental acerca de las Huellas de Uso sobre Material Lítico de Obsidiana y Sílex
Aoyama, Kazuo, Centro de Investigaciones Regionales de Mesoamérica and Pulmsock Mesoamerica Studies, Guatemala and South Woodstock
Mesoamérica, 1989年04月, [査読有り] - Observaciones Preliminares de la Lítica Menor en el Valle de La Venta, Honduras
Aoyama, Kazuo, Instituto Hondureño de Antropología e Historia
Yaxkin, 1988年12月, [査読有り] - 中国の石包丁
佐川正敏,青山和夫, ニュー・サイエンス社
考古学ジャーナル, 1986年03月
MISC
- レーザービームで遺跡浮き彫り作戦で何なん?
青山和夫
カネオくんと学ぶ なるほど!現代社会とお金のヒミツ 数字とクイズで楽しくわかる, 2024年10月28日, [招待有り] - 自著紹介『古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像』
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2024年07月31日, [招待有り] - Prologo
Aoyama, Kazuo
El estudio arqueologico de la obsidiana en Guatemala (by Edgar H. Carpio Rezzio), 2023年11月, [招待有り] - 会長就任にあたって
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2023年08月31日, [招待有り] - 自著紹介『マヤ文明の戦争 神聖な争いから大虐殺へ』
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2023年08月31日, [招待有り] - 自著紹介『Mesoamerica: El Estudio de Sus Procesos de Transformacion Social desde una Perspectiva de Larga Duracion』
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2023年08月31日, [招待有り] - 南北アメリカ文明
青山和夫
もういちど読む山川世界史PLUSヨーロッパ・アメリカ編, 2022年01月30日, [招待有り] - 伊藤伸幸監修 嘉幡茂、村上達也編『メソアメリカ文明ゼミナール』
青山和夫
古代アメリカ, 2021年12月01日, [査読有り], [招待有り] - メソアメリカ文明とは何か:多様な自然環境の石器の都市・文字文明、メソアメリカの絵文字、マヤ文字
青山和夫
ラテンアメリカ文化事典(丸善出版), 2021年01月30日 - マヤ文明の起源を求めて—メキシコ、アグアダ・フェニックス遺跡の巨大基壇
青山和夫
土車, 2020年09月20日, [招待有り] - Lithic Technologies in Sendentary Societies
Kazuo Aoyama
Latin American Antiquity, 2019年12月, [査読有り], [招待有り] - 古代アメリカの比較文明論
青山和夫
青淵, 2019年12月01日, [招待有り] - はじめに
青山和夫・米延仁志・坂井正人・鈴木紀
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで, 2019年09月10日
筆頭著者 - おわりに
青山和夫・米延仁志・坂井正人・鈴木紀
古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代, 2019年09月10日
筆頭著者 - 自著紹介『世界のピラミッド大事典』(大城道則・青山和夫・関雄二、柊風舎、2018年12月刊)
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2019年07月31日, [招待有り] - 考古学者
青山和夫
大人になったらしたい仕事2「好き」を仕事にした35人の先輩たち, 2018年10月31日, [招待有り] - 最近のマヤ文明の石器研究
青山和夫
青淵, 2018年10月01日, [招待有り] - グアテマラ考古学界の現状:マヤ文明研究の最前線、ペテン県セイバル遺跡の調査から:マヤ文明の起源と盛衰の探求
青山和夫
グアテマラを知るための67章 第2版(桜井三枝子編著), 2018年07月10日, [招待有り] - マヤ文字―マヤ文明
青山和夫
図説古代文字入門(大城道則編著), 2018年05月30日, [招待有り] - マヤ文明の研究の最前線と魅力
青山和夫
KANSAI GAIDAI UNIVERSITYイベロアメリカ研究センターニューズレター, 2018年02月, [招待有り] - 南北アメリカ文明
青山和夫
詳説 世界史研究, 2017年11月30日, [招待有り] - マヤ文明の多様性と自然環境
青山和夫
人間と自然環境の世界誌 知の融合への試み, 2017年03月15日, [招待有り] - ヘビに教えてもらった「ポジティブ思考」
青山和夫
持続する情熱 完全保存版 青年海外協力隊50年の軌跡, 2016年07月15日, [招待有り] - マヤ文明—出会いと日常生活
青山和夫
科学者の目、科学の芽, 2016年04月22日, [招待有り] - マヤ文明の実像と今日的意義
青山和夫
聖教新聞, 2016年02月10日, [招待有り] - 自著紹介『マヤ文明を知る事典』青山和夫(東京堂、2015年11月刊、2800円+税)
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2016年01月30日, [招待有り] - Warfare, Warriors, and Weapons
Aoyama, Kazuo
Encyclopedia of the Ancient Maya, 2016年01月, [査読有り], [招待有り] - 最近20年のマヤ文明研究の流れの中で
青山和夫
チャスキ, 2015年12月19日, [招待有り] - 開発と環境問題:マヤ文明の歴史的教訓
青山和夫
世界史のしおり, 2015年09月25日, [招待有り] - 『マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」』(朝日選書)と『文明の盛衰と環境変動 マヤ・アステカ・琉球の新しい歴史像』(岩波書店)
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2015年01月30日 - 最新の考古学研究がひらく、古代文明の本当の姿
青山和夫
『ドラえもん社会ワールド 古代文明の秘密』, 2014年12月09日, [招待有り] - はしがき
青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土
文明の盛衰と環境変動 マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像, 2014年09月25日
筆頭著者 - あとがき
青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土
文明の盛衰と環境変動 マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像, 2014年09月25日
筆頭著者 - 「真の世界史」から学ぶ
青山和夫
一冊の本, 2014年08月01日, [招待有り] - マヤ文明と日本人の日常生活
青山和夫
科学, 2014年06月01日, [招待有り] - メソアメリカ各地の遺跡での日本の調査、マヤ文明の繁栄(1):諸都市の興亡、マヤ文明の繁栄(2):古典期だけではないマヤ文明史
青山和夫
メソアメリカを知るための58章, 2014年05月31日, [招待有り] - 天文学の知識と暦:マヤやアステカの政治・宗教の道具、工芸と交易:洗練された芸術と交易網の拡充
青山和夫・井関睦美
メソアメリカを知るための58章, 2014年05月31日, [招待有り]
筆頭著者 - マヤ文明 前1000年頃に公共祭祀建築 グアテマラのセイバル遺跡で供物発掘
青山和夫
科研費NEWS, 2013年12月, [招待有り] - グアテマラ共和国セイバル遺跡の調査とマヤ文明の起源
青山和夫
古代文化, 2013年09月30日, [招待有り] - マヤ 前1000年に公共祭祀建築 グアテマラの遺跡で供物発掘
青山和夫
読売新聞朝刊全国版, 2013年06月19日, [査読有り], [招待有り] - グアテマラ共和国セイバル遺跡の初期祭祀建築群とマヤ低地におけるマヤ文明の起源
青山和夫
チャスキ, 2013年06月15日, [招待有り] - Verifying the Function of Yayoi "Ishibocho" Tools from Tohoku District
Akoshima Kaoru; Kazuo Aoyama
Bulletin of Tohoku University Museum, 2013年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 環太平洋の環境文明史:趣旨説明
青山和夫
札幌大学付属総合研究所BOOKLET, 2012年10月31日, [招待有り] - マヤ文明と環境
青山和夫
札幌大学付属総合研究所BOOKLET, 2012年10月31日, [招待有り] - 自著紹介『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書),『“謎の文明”マヤの実像にせまる』(NHK出版)
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2012年08月01日 - マヤ・アステカ 洗練された石器の都市文明
青山和夫
ビジュアル選書 大英博物館, 2012年07月30日, [招待有り] - トウモロコシから生まれたマヤ文明
青山和夫
食べられる生きものたち―世界の民族と食文化48, 2012年07月30日, [招待有り] - 環太平洋の環境変動 非西洋型諸文明を探る
青山和夫
北海道新聞, 2012年05月30日, [招待有り] - 環太平洋の環境と文明 琉球・マヤ・アンデスの同時比較
青山和夫
沖縄タイムス, 2011年05月18日, [招待有り] - よりグローバルな国際環境考古学会と「環太平洋の環境文明史」
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2011年01月31日, [招待有り] - 古代アメリカ学会主催第2回公開シンポジウム「マヤ・アンデス文明の謎と神秘のベールをはぐ」
多々良穣・青山和夫・坂井正人・吉田栄人・井上幸孝
古代アメリカ学会会報, 2011年01月31日, [招待有り] - Los Artefactos Líticos y la Organización Socioeconómica del Preclásico en Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
XXIII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2010年07月 - 大井邦明先生とメソアメリカ考古学の襷
青山和夫
日本考古学協会会報, 2009年08月01日, [招待有り] - El Estudio de Artefactos Líticos y la Organización Socioeconómica de Estados Clásicos Mayas
Aoyama, Kazuo
XXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2009年07月 - 日本のインカ研究の要石
青山和夫
民博通信, 2009年03月31日, [招待有り] - マヤ文明研究の公式な学術的認知と学術情報の普及
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2009年03月, [招待有り] - Socioeconomic and Political Implications of Studies on Maya Lithic Artifacts
Aoyama, Kazuo
JSPS Quarterly, 2008年06月, [招待有り] - 「真の世界史」を学ぶ:マヤ文明は洗練された「究極の石器の都市文明」
青山和夫
日本学士院ニュースレター, 2008年04月14日, [招待有り] - 日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞
青山和夫
茨苑, 2008年04月, [招待有り] - マヤ文明の現地調査・保存修復をわかりやすく紹介:中米ホンジュラスの事例を中心に
青山和夫
図書新聞, 2007年09月29日, [招待有り] - 真の世界史の出発点に(米古代文明に迫る、世界史出発点に迫る、真の世界史の出発点、「真の世界史」の出発点に、米大陸先住民の文明史、古代アメリカの豊かな文明、「真の世界史」構築へ、米大陸15世紀前の実像、古代のアメリカは、“世界の文明”に新視点、「真の世界史」構築への出発点、「アメリカ大陸発見」の実相)
青山和夫
岩手日報、秋田さきがけ新聞、福島民報、山梨日日新聞、静岡新聞、北日本新聞、北國新聞、神戸新聞、山陽新聞、日本海新聞、四国新聞、徳島新聞、愛媛新聞、高知新聞、熊本日日新聞、下野新聞、東奥日報、信濃毎日新聞、岐阜新聞、長崎新聞、新潟日報、埼玉新聞、山形新聞, 2007年09月08日, [招待有り] - セイバル-ペテシュバトウン考古学プロジェクト
青山和夫
チャスキ, 2007年07月03日, [招待有り] - 2カトウン目のマヤ文明の研究
青山和夫
古代アメリカ学会会報, 2007年02月01日, [招待有り] - トウモロコシから生まれたマヤ文明
青山和夫
月刊みんぱく, 2006年08月01日, [招待有り] - マヤ考古学調査と遺物・情報の持ち出し:ホンジュラスとグアテマラの事例から
青山和夫
『海外学術調査・フィールドワークの手法に関する総合調査研究』石井溥編, 平成13~16年度科学研究費補助金基盤研究(A), 2005年03月, [招待有り] - 日本人とマヤ文字研究
青山和夫
民博通信, 2004年09月30日, [招待有り] - 古典期マヤ人の日常生活の研究:グアテマラ共和国アグアテカ遺跡出土遺物の総合的解釈
青山和夫
平成13~15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書, 2004年03月 - 古代マヤ人の太陽信仰
青山和夫
スプリング・ボード, 2004年02月 - 石器分析からみた古典期マヤの経済組織:コパンとアグアテカ
青山和夫
神秘の王朝-マヤ文明展, 2003年03月, [招待有り] - メソアメリカの新石器時代:「究極の新石器時代の都市文明」
青山和夫
第33回歴博フォーラム 縄文時代の扉を世界に開く, 2001年04月19日, [招待有り] - スモ、チョルティ、トルパネス、パヤ、ミスキート、レンカ、ホンジュラス、ニカラグア
青山和夫
『世界民族事典』, 2000年07月15日, [招待有り] - 縄文時代相当期のメソアメリカ
青山和夫
国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員会研究会, 2000年06月19日, [招待有り] - ラ・エントラーダ計画
青山和夫
新訂増補ラテン・アメリカを知る事典』, 1999年12月, [招待有り] - よみがえれ古代マヤ都市:考古学プロジェクトで
青山和夫
クロスロード, 1992年12月, [招待有り] - エル・プエンテ遺跡中心グループ
中村誠一,青山和夫
考古学研究, 1992年06月 - 最近のコパン:神聖文字の階段のピラミッドにおける3つの発見
青山和夫
地球の歩き方 中米, 1992年03月, [招待有り] - ホンジュラス・遺跡発掘:崩壊の危機にある人類の遺産を守りつづけたい
青山和夫
ワールドプラザ, 1991年11月, [招待有り]
書籍等出版物
- 古代アメリカ文明:マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像
青山和夫・井上幸孝・坂井正人・大平秀一, 編者(編著者)
講談社現代新書, 2023年12月14日
9784065342800 - カラー版 マヤと古代メキシコ文明のすべて
青山和夫, 監修
宝島社新書, 2023年06月23日
9784299043887 - Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración
Aoyama; Kazuo and Rodrigo Liendo, 共編者(共編著者)
Universidad Nacional Autonoma de Mexico, 2022年11月07日, [査読有り]
9786073067973 - 古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで
青山和夫、米延仁志、坂井正人、鈴木紀, 共編者(共編著者)
京都大学学術出版会, 2019年09月10日
9784814002382 - 世界のピラミッド大事典
大城道則・青山和夫・関雄二, 共著
柊風社, 2018年12月05日
9784864980647 - マヤ文明を知る事典
青山和夫, 単著
東京堂出版, 2015年11月10日
9784490108729 - ドラえもん社会ワールド 古代文明のひみつ
藤子プロ、青山和夫, 監修
小学館, 2014年12月09日
9784092591370 - 文明の盛衰と環境変動:マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像
青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土(編), 共編者(共編著者)
岩波書店, 2014年09月25日
9784000246989 - マヤ・アンデス・琉球 環境考古学で読み解く「敗者の文明」
青山和夫、米延仁志、坂井正人、高宮広土, 共著
朝日選書, 2014年08月25日
9784022630247 - 古代マヤ 石器の都市文明 増補版
青山和夫, 単著
京都大学学術出版会, 2013年03月25日
9784876988594 - 環太平洋の環境と文明を考える
本田優子・加藤博文・高宮広土・坂井正人・青山和夫・米延仁志, 共著
札幌大学付属総合研究所, 2012年10月31日
9784905223030 - “謎の文明”マヤの実像にせまる
青山和夫, 単著
NHK出版, 2012年07月01日
9784149108155 - マヤ文明 密林に栄えた石器文化
青山和夫, 単著
岩波新書, 2012年04月20日
9784004313649 - La Politica de Lugares y Comunidades en la Antigua Sociedad Maya de Petexbatun: Las Investigaciones del Proyecto Arqueologico Aguateca Segunda Fase. Segunda Edicion.
Inomata, Takeshi; Daniela Triadan; Erick Ponciano; Kazuo Aoyama, 共著
La Academia de Geografia e Historia de Guatemala, 2011年07月, [査読有り] - 世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ
増田義郎・青山和夫, 共著
山川出版社, 2010年02月25日
9784634633742 - La Politica de Lugares y Comunidades en la Antigua Sociedad Maya de Petexbatun: Las Investigaciones del Proyecto Arqueologico Aguateca Segunda Fase
Inomata, Takeshi; Daniela Triadan; Erick Ponciano; Kazuo Aoyama, 共著
Ministerio de Cultura y Deportes, Direccion General del Patrimonio Cultural y Natural, Instituto de Antropologia e Historia, 2009年11月, [査読有り] - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis.
Aoyama, Kazuo, 単著
The University of Utah Press, Salt Lake City, Utah, 2009年07月, [査読有り]
9780874809596 - マヤ文明の興亡
青山和夫, 単訳
新評論, 2008年12月25日
9784794807847 - 古代メソアメリカ文明-マヤ・テオティワカン・アステカ
青山和夫, 単著
講談社, 2007年08月10日
9784062583930 - 古代マヤ 石器の都市文明
青山和夫, 単著
京都大学学術出版会, 2005年12月
9784876988044 - 岩波アメリカ大陸古代文明事典
関雄二・青山和夫, 共著
岩波書店, 2005年05月
9784000803045 - Ancient Maya State, Urbanism, Exchange, and Craft Specialization : Chipped Store Evidence from the Copan Valley and the La Entrada Region, Honduras
Aoyama, Kazuo, 単著
University of Pittsburgh Press, 1999年04月, [査読有り]
9781877812545 - 新しい考古学と古代マヤ文明
サブロフ、ジェレミー(青山和夫訳), 単訳
新評論, 1998年10月
9784794804242 - メソアメリカの考古学
青山和夫,猪俣健, 共著
同成社, 1997年10月
9784886211538 - Investigactiones Arqueologicas en la Region de La Entrada. vols. 1-3.
Nakamura, Seiichi; Kazuo Aoyama; Eiji Uratsuji, 共著
Instituto Hondureno de Antropologia e Historia, Servicios de Voluntarios Japoneses para la Cooperacion con el Extranjero., 1991年01月, [査読有り]
講演・口頭発表等
- B02 マヤ文明の起源・盛衰と気候変動の考古・歴史学研究:目的、途中経過、今後の展望 2025.4.13
青山和夫; 塚本憲一郎; 大越翼; 川上英; 本谷裕子; 鈴木紀; 市川彰; 郷澤圭介
科研費学術変革領域研究(A)暴れる気候と人類の過去・現在・未来, 2025年04月13日, [招待有り]
20250412, 20250413 - El Cristianismo y la Libertad Religiosa en Japón
Aoyama, Kazuo
CONFERENCIA MUNDIAL DE LIBERTAD RELIGIOSA 2024 “CÓMO SUPERAR BARRERAS CULTURALES, 2024年10月26日, [招待有り]
20241019, 20241026 - マヤ文明の起源に迫る:グアテマラとメキシコの調査紹介
青山和夫
常陽蓺文センター教養講座「マヤ文明の実像にせまる」, 2024年05月24日, [招待有り]
20240524, 20240524 - The Middle Preclassic Site of Pajonal and Its Interactions with La Venta and Aguada Fénix
Verónica A; Vázquez López; Hannah Zanotto; Kazuo Aoyama; Takeshi Inomata
89th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, 2024年04月18日, [招待有り]
20240417, 20240421 - Preclassic Maya Economy: Lithic Production and Exchange in Aguada Fénix and its neighboring sites in the Middle Usumacinta region, Mexico
Aoyama, Kazuo
89th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, 2024年04月18日, [招待有り]
20240417, 20240421 - マヤ文明の起源と形成
青山和夫
アンデス文明研究会 定例講座, 2024年03月16日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20240316 - マヤ文明の景観と戦争の通時的変化
青山和夫
「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第10回全体会議(ポスター発表), 2024年03月01日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」, [招待有り]
20240301, 20240303 - 古代アメリカの教科書問題:中学歴史と高校歴史総合・世界史探究の改善を目指して
青山和夫、井上幸孝、吉田晃章、渡部森哉、松本雄一
古代アメリカ学会第28回研究大会, 2023年12月02日, 古代アメリカ学会
20231202, 20231203 - マヤ文明への招待
青山和夫
いきいき大学, 2023年10月02日, いきいき大学, [招待有り]
20231002 - メソアメリカ文明の実像に迫る,マヤ文明、テオティワカン文明とアステカ文明
青山和夫
朝日カルチャーセンター新宿教室, 2023年08月26日, 朝日カルチャーセンター新宿教室, [招待有り]
20230826 - マヤ文明の起源、交換とものづくり:メキシコ、アグアダ・フェニックス遺跡の石器分析を通して
青山和夫
古代アメリカ学会第27回研究大会, 2022年12月03日, 古代アメリカ学会
20221203, 20221204 - マヤ文明のモニュメントと戦争
青山和夫
科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」A03「集団の複合化と戦争」班会議, 2022年10月28日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」A03「集団の複合化と戦争」班, [招待有り]
20221028 - マヤ文明のランドスケープの通時的比較研究試論
青山和夫
日本考古学協会第88回総会研究発表, 2022年05月29日, 日本考古学協会, [招待有り]
20220529 - 「マヤ文明のランドスケープの通時的比較研究試論」準備発表
青山和夫
科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第12回ランドスケープユニット研究会, 2022年05月15日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」, [招待有り]
20220515 - ホンジュラスのコパン遺跡と周辺部-マヤ文明の政治経済組織を復元する
青山和夫
朝日カルチャーセンター新宿教室, 2022年05月14日, 朝日カルチャーセンター新宿教室, [招待有り]
20220514 - マヤ文明の戦争の性格と役割
青山和夫
科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」A03「集団の複合化と戦争」2021年度第4回研究会, 2022年03月04日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」A03「集団の複合化と戦争」, [招待有り]
20220304 - マヤ文明の戦争
青山和夫
「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第6回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2022年01月08日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」, [招待有り]
20220108, 20220109 - マヤ文明の戦争の碑文と図像
青山和夫
科研費出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」2021年度第3回研究会, 2021年10月04日, 科研費新学術領域研究出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」, [招待有り]
20211004 - 気候変動とマヤ文明の盛衰
青山和夫
科研費出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」2021年度第2回研究会, 2021年08月22日, 科研費新学術領域研究出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」, [招待有り]
20210822 - マヤ文明と古墳の比較考古学
青山和夫
出ユーラシアの統合的人類史学 第5回全体会議, 2021年07月18日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学」, [招待有り]
20210718 - マヤ文明の起源・盛衰と戦争
青山和夫
科研費出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」2021年度第1回研究会, 2021年04月17日, 科研費新学術領域研究出ユーラシアA03「集団の複合化と戦争」, [招待有り]
20210417 - マヤ文明黎明期の複合社会の形成と戦争
青山和夫
「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第4回全体会議(オンライン・ポスター発表), 2021年01月10日, 科研費新学術領域研究「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」, [招待有り]
20210110, 20210111 - オンライン マヤ文明特別講座「マヤ文明の実像と研究最前線④:グアテマラのセイバル遺跡とメキシコのアグアダ・フェニックス遺跡の調査」
青山和夫
オンライン マヤ文明特別講座, 2020年10月31日, インスティトゥト・セルバンテス東京, [招待有り]
20201010, 20201031 - オンライン マヤ文明特別講座「マヤ文明の実像と研究最前線③:グアテマラのセイバル遺跡と周辺部の調査」
青山和夫
オンライン マヤ文明特別講座, 2020年10月24日, インスティトゥト・セルバンテス東京, [招待有り]
20201010, 20201031 - オンライン マヤ文明特別講座「マヤ文明の実像と研究最前線②:グアテマラのアグアテカ遺跡と周辺部の調査」
青山和夫
オンライン マヤ文明特別講座, 2020年10月17日, インスティトゥト・セルバンテス東京, [招待有り]
20201010, 20201031 - オンライン マヤ文明特別講座「マヤ文明の実像と研究最前線①:ホンジュラスのコパン遺跡とラ・エントラーダ地域の調査」
青山和夫
オンライン マヤ文明特別講座, 2020年10月10日, インスティトゥト・セルバンテス東京, [招待有り]
20201010, 20201031 - Conferencia Especial de la Embajada de Mexico en Japon "Los orígenes de la civilización maya y recientes investigaciones en Aguada Fénix, Tabasco, México"
Aoyama, Kazuo
Conferencia Especial de la Embajada de Mexico en Japon, 2020年06月24日, La Embajada de Mexico en Japon, [招待有り]
20200624 - 縄文時代相当期のメソアメリカ
青山和夫
国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員会研究会, 2020年06月19日, 国立歴史民俗博物館, [招待有り]
20200619 - メキシコ大使館主催特別Zoom講演会 「マヤ文明の起源とメキシコタバスコ州アグアダ・フェニックス遺跡の最新の考古学調査」
青山和夫
メキシコ大使館主催特別Zoom講演会, 2020年06月19日, メキシコ大使館, [招待有り]
20200619 - 黒曜石製石器の蛍光X線分析と金属顕微鏡による石器の使用痕分析:グアテマラ、セイバル遺跡の事例研究
青山和夫
第3回国際マヤシンポジウム 異分野融合で見える最先端のマヤ考古学, 2019年12月13日, 岡山大学大学院社会文化科学研究科文明動態学研究センター, [招待有り]
20191213, 20191215 - 古代アメリカの比較文明論と資源化
青山和夫
メキシコ大使館公開講演会, 2019年11月08日, メキシコ大使館, [招待有り]
20191108 - マヤ文明とマヤ文字とは何か
青山和夫
中日文化センター 魅惑の古代文字入門, 2019年09月07日, 中日新聞社文化センター局 栄中日文化センター事務局, [招待有り]
20190907 - 'Stable' hydroclimate is specific to a narrow temperature window: observations from Guatemalan varves, 1448±4 to 2015±0 CE.
Kitaba, Ikuko; Takayuki Omori; Yasuharu Hoshino; Tsuyoshi Haraguchi; Takeshi Nakagawa; Hiroo Nasu; Henry Lamb; Achim Brauer; Birgit Plessen; Katsuya Gotanda; Akira Hayashida; David Dettman; Hitoshi Hasegawa; Yoshitsugu Shinozuka; Kazuyoshi Yamada; Toshiyuki Fujiki; Motonari Ohyama; Flory Pinzón; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama; Hitoshi Yonenobu
XX INQUA Congress 2019, Dublin, Ireland, 2019.7.26-31., 2019年07月27日, INQUA
20190726, 20190731 - マヤ文明への招待
青山和夫
ひたちなか市民大学, 2019年06月29日, ひたちなか市民大学, [招待有り]
20190629 - Preclassic and Classic Maya Exchange, Craft Production and Ritual Practices: A Diachronic Analysis of Lithic Artifacts around Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
84th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, 2019年04月13日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20190413 - Middle Preclassic Chipped Stone Caches at Ceibal and Holtun, Guatemala
Kovacevich, Brigitte; Kazuo Aoyama
84th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, 2019年04月12日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20190412 - メソアメリカ比較文明論の総括
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」領域会議, 2019年02月17日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20190217 - 古代アメリカの比較文明論:総括
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」領域会議, 2019年02月17日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20190217 - 古代アメリカの比較文明論-総括
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」領域会議, 2019年02月17日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」 - 古代アメリカの比較文明論の新展開
青山和夫
公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」, 2019年02月16日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20190216 - マヤ文明の通時的比較研究
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」A02メソアメリカ比較文明論班研究会, 2018年12月21日, 文科省科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20181221 - マヤ文明の交換、ものづくり、宗教儀礼と戦争:グアテマラ、セイバル遺跡の石器の通時的研究
青山和夫
古代アメリカ学会 第23回研究大会, 2018年12月01日, 古代アメリカ学会
20181201, 20181202 - マヤ文明の研究の最前線
青山和夫
耳学問の会, 2018年11月14日, 耳学問の会, [招待有り]
20181114 - Estudio de la lítica maya: Los resultados del análisis de los artefactos líticos de Copán, Aguateca y Ceibal (1986-2018)
Aoyama, Kazuo
Coloquio Internacional México-Japón: Las Sociedades Mesoamericanas y los Cambios Culturales en su Proceso Histórico, 2018年08月22日, UNAM, [招待有り]
20180822 - Estudio de la litica maya: Los resultados del analisis de los artefactos liticos de Copan, Aguateca y Ceibal (1986-2018)
Aoyama, Kazuo
Coloquio Internacional Mexico-Japon: Las Sociedades Mesoamericanas y los Cambios Culturales en su Proceso Historico, 2018年08月22日, UNAM, [招待有り] - Contando el tiempo en Kaminaljuyu: fechamientos y la historia del Altiplano Maya
Bárbara Arroyo; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2018年07月26日, Asociación Tikal
20180726 - Cronología nueva con estratigrafía vieja en Tak’alik Ab’aj.
Christa Schieber de Lavarreda; Takeshi Inomata; Geremias Claudio; Juan Miguel Medina; Miguel Orrego Corzo; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2018年07月25日, Asociación Tikal
20180725 - Cronologia nueva con estratigrafia vieja en Tak’alik Ab’aj.
Christa Schieber de Lavarreda; Takeshi Inomata; Geremias Claudio; Juan Miguel Medina; Miguel Orrego Corzo; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2018年07月25日, Asociacion Tikal - Aplicación del sistema LiDAR en la prospección arqueológica: un estudio de los alrededores del area protegida del sitio arqueológico Ceibal, Sayaxche, Petén.
José Luis; Ranchos Cruz; Flory Pinzón; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2018年07月24日, Asociación Tikal
20180724 - Aplicacion del sistema LiDAR en la prospeccion arqueologica: un estudio de los alrededores del area protegida del sitio arqueologico Ceibal, Sayaxche, Petén.
Jose Luis; Ranchos Cruz; Flory Pinzón; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama
XXXII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2018年07月24日, Asociacion Tikal - La problemática y valoración del pasado de los Mayas: Un caso de estudio sobre el sitio arqueológico de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
56 Congreso Internacional de Americanistas, 2018年07月16日, Comité Organizadora del 56 Congreso Internacional de Americanistas
20180716 - La problematica y valoracion del pasado de los Mayas: Un caso de estudio sobre el sitio arqueologico de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
56 Congreso Internacional de Americanistas, 2018年07月16日, Comite Organizadora del 56 Congreso Internacional de Americanistas - コメント:鹿又喜隆「エクアドル沿岸部の土器出現前後の変化」
青山和夫
古代アメリカ学会 第7回西日本部会研究懇談会, 2018年06月30日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20180630 - 山形大学ナスカ・プロジェクトへのコメント
青山和夫
日本アンデス調査60周年記念シンポジウム 日本アンデス調査団と山形大学ナスカ・プロジェクト, 2018年06月23日, 山形大学, [招待有り]
20180623 - マヤ文明の研究と今日的意義
青山和夫
専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2018年05月29日, 専修大学, [招待有り]
20180529 - マヤ文明の文字と公共建築の比較研究
青山和夫
文部科学省科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」A02・A03・A04班合同公開研究会, 2018年03月29日, 古代アメリカの比較文明論
20180329 - グアテマラ、セイバル遺跡のマヤ文明調査(2005~2017年):主要な成果と意義
青山和夫
アンデス文明研究会冬季講座, 2018年03月17日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20180317 - マヤ文明研究の最前線と今日的意義
青山和夫
第57回日本心身医学会九州地方会, 2018年01月27日, 日本心身医学会, [招待有り]
20180127 - マヤ文明の地域間・遠距離交換:グアテマラ、セイバル遺跡の黒曜石製石器の通時的研究
青山和夫
古代アメリカ学会第22回研究大会, 2017年12月03日, 古代アメリカ学会
20171203 - Los guerreros y transformación de la realeza Maya del Clásico Terminal: Un análisis diacrónico de armas líticas en Copán, Honduras, y Aguateca y Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
学園創立70周年記念国際マヤシンポジウム,古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」, 2017年11月11日, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所、京都外国語大学スペイン語学科, [招待有り]
20171111 - Los guerreros y transformacion de la realeza Maya del Clasico Terminal: Un analisis diacronico de armas liticas en Copan, Honduras, y Aguateca y Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
学園創立70周年記念国際マヤシンポジウム 古典期から後古典期への移行過程におけるマヤ王権:断絶か変容か」, 2017年11月11日, 京都外国語大学ラテンアメリカ研究所、京都外国語大学スペイン語学科, [招待有り] - マヤ文明の研究の最前線と魅力
青山和夫
2017年 連続公開講座「古代への情熱-米大陸アーケオロジー最前線-, 2017年11月10日, 関西外国語大学イベロアメリカ研究センター, [招待有り]
20171110 - El análisis de microhuellas de uso sobre artefactos líticos de obsidiana de Kaminaljuyu de los períodos Preclásico Tardío y Clásico Temprano, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Bárbara Arroyo; Henrry Rodríguez
XXXI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2017年07月19日, Asociación Tikal
20170719 - El analisis de microhuellas de uso sobre artefactos liticos de obsidiana de Kaminaljuyu de los períodos Preclasico Tardio y Clasico Temprano, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Barbara Arroyo; Henry Rodriguez
XXXI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2017年07月19日, Asociacion Tikal - 古代アメリカの比較文明論-平成29年度の目標・戦略・展望
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」領域会議, 2017年07月02日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20170702 - メソアメリカ比較文明論の研究成果と今後の課題
青山和夫
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」領域会議, 2017年07月02日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20170702 - 古代アメリカの比較文明論の射程
青山和夫
公開講演会「メソアメリカとアンデスの古代文明と現在」, 2017年07月01日, 科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20170701 - マヤ文明の多様性と自然環境
青山和夫
専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2017年05月09日, 専修大学, [招待有り]
20170509 - マヤ文明の発展、衰退とレジリアンス:グアテマラ、セイバル遺跡の最新の研究成果
青山和夫
日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会, 2017年04月08日, 日本ラテンアメリカ学会, [招待有り]
20170408 - マヤ文明の通時的比較研究:セイバル遺跡を中心に
青山和夫
文部科学省科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」A02班メソアメリカ比較文明論研究会, 2016年12月16日, 文部科学省科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20161216 - グアテマラ、セイバル遺跡と周辺部の航空レーザー測量とマヤ文明の考古学調査
猪俣健、青山和夫、フローリー・ピンソン、ホセ・ルイス・ランチョス、原口強、那須浩郎、米延仁志、フアン・マヌエル・パロモ
古代アメリカ学会第21回研究大会, 2016年12月04日, 古代アメリカ学会
20161204 - Mesoamérica: su significado para la sociedad moderna
Aoyama, Kazuo
Primer Congreso Internacional de Mesoamericanistas en Japón, 2016年10月29日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20161029, 20161030 - Mesoamerica: su significado para la sociedad moderna
Aoyama, Kazuo
Primer Congreso Internacional de Mesoamericanistas en Japon, 2016年10月29日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」 - マヤ文明の「謎」を解く
青山和夫
夢ナビライブ講義, 2016年10月01日, FROMPAGE、文部科学省, [招待有り]
20161001 - Political Economy of Craft Production in Classic Maya States: Lithic Production and Exchange in and around Copan, Aguateca and Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
The Eighth World Archaeological Congress, 2016年09月01日, Organizing Comittee of WAC-8 in Kyoto
20160901 - El Intercambio de obsidiana y la producción de artefactos líticos durante los períodos Preclásico y Clásico en y alrededor de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
XXX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2016年07月21日, Comisión Organizadora, Asociación Tikal
20160721 - El Intercambio de obsidiana y la produccion de artefactos liticos durante los períodos Preclasico y Clasico en y alrededor de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
XXX Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2016年07月21日, Comision Organizadora - Investigación Arqueológica a través de LIDAR en el Area de Ceibal
Takeshi Inomata; Tsuyoshi Haraguchi; Flory Pinzón; José Luis Ranchos; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu; Hitoshi Yonenobu; Juan Manuel Perdomo
XXX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2016年07月18日, Comisión Organizadara, Asociación Tikal
20160718 - Investigacion Arqueologica a traves de LIDAR en el Area de Ceibal
Takeshi Inomata; Tsuyoshi Haraguchi; Flory Pinzon; Jose Luis Ranchos; Kazuo Aoyama; Hiroo Nasu; Hitoshi Yonenobu; Juan Manuel Perdomo
XXX Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2016年07月18日, Comision Organizadara - コメント:千葉祐太「黒曜石を用いた世界観の物質化:テオティワカンの埋葬墓における型式分類と空間分析より」
青山和夫
古代アメリカ学会第5回西日本研究懇談会, 2016年07月09日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20160709 - No sólo comercio, sino también poder
Graham, Elizabeth; Simon Martin; Kazuo Aoyama
10 Congreso Internacional de Mayistas, 2016年06月30日, Centro de Estudios Mayas, Instituto de Investigaciones Filológicas, UNAM, [招待有り]
20160630 - No solo comercio, sino tambien poder
Graham, Elizabeth; Simon Martin; Kazuo Aoyama
10 Congreso Internacional de Mayistas, 2016年06月30日, Centro de Estudios Mayas, Instituto de Investigaciones Filologicas, UNAM, [招待有り] - マヤ文明の多様性と自然環境
青山和夫
専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2016年06月28日, 専修大学, [招待有り]
20160628 - 新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」-平成28年度の目標・戦略・展望
青山和夫
新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第3回領域会議(研究者全体集会), 2016年06月19日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20160619 - メソアメリカ比較文明論試論
青山和夫
新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第3回領域会議(研究者全体集会), 2016年06月19日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20160619 - 古代アメリカの比較文明論の紹介
青山和夫
公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」, 2016年06月18日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20160618 - コメント:分科会「過去に学ぶ/過去を活かす」
青山和夫
日本文化人類学会第50回研究大会, 2016年05月28日, 日本文化人類学会, [招待有り]
20160528 - 古代アメリカの比較文明論の新展開に向けて:メソアメリカ比較文明論試論
青山和夫
科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」A02・A03班合同研究会, 2016年01月23日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20160123 - 先古典期マヤ文明の宗教儀礼と石器製作:グアテマラのセイバル遺跡で先古典期中期に埋納された緑色石製石斧と黒曜石製石器の供物を中心に
青山和夫
古代アメリカ学会第20回研究大会, 2015年12月05日, 古代アメリカ学会
20151205 - Rituales Públicos y la Producción Artesanal entre los Mayas del Preclásico Medio: un Estudio de Artefactos Líticos de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
Jornadas de Lítica Maya, 2015年11月25日, Universidad Nacional Autónoma de México, [招待有り]
20151125 - Rituales Publicos y la Produccion Artesanal entre los Mayas del Preclasico Medio: un Estudio de Artefactos Líticos de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
Jornadas de Litica Maya, 2015年11月25日, Universidad Nacional Autonoma de Mexico, [招待有り] - 古代マヤ王国の起源・発展・衰退の過程を辿る
青山和夫
水交会(茨城大学文理・人文学部在京同窓会)招待講演会, 2015年11月14日, 水交会(茨城大学文理・人文学部在京同窓会), [招待有り]
20151114 - マヤ文明の世界遺産と最近の調査研究:ホンジュラスとグアテマラを中心に
青山和夫
JICA地球広場 秋の世界遺産セミナー, 2015年09月25日, JICA地球広場, [招待有り]
20150925 - La Manufactura de los Objetos de Concha y Lapidaria entre los Antiguos Mayas: Los Resultados del Análisis de Microhuellas de Uso sobre Artefactos Líticos con el Microscópio de Gran Alcance
Aoyama; Kazuo
XXIX Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2015年07月22日, Comisión Organizadora, Asociación Tikal
20150722 - La Manufactura de los Objetos de Concha y Lapidaria entre los Antiguos Mayas: Los Resultados del Análisis de Microhuellas de Uso sobre Artefactos Líticos con el Microscopio de Gran Alcance
Aoyama, Kazuo
XXIX Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2015年07月22日, Comision Organizadora - 神秘・不思議ではないマヤ文明
青山和夫
いばらきこども大学「神秘・不思議ではないマヤ文明」, 2015年06月20日, いばらきこども大学, [招待有り]
20150620 - 新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」-平成27年度の目標・戦略・展望
青山和夫
新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第2回領域会議(研究者全体集会), 2015年06月07日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20150607 - マヤ文明の起源、発展と衰退:グアテマラ共和国セイバル遺跡の調査
青山和夫
新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第2回領域会議(研究者全体集会), 2015年06月07日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20150607 - 古代アメリカの比較文明論とマヤ文明の盛衰
青山和夫
公開講演会「古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデス」, 2015年06月06日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20150606 - メソアメリカにおける農耕の起源と文明の形成
青山和夫
第8回アジア考古学四学会合同講演会「アジアにおける農耕の起源と拡散」, 2015年01月10日, 日本考古学協会、日本中国考古学会、東南アジア考古学会、日本西アジア考古学会, [招待有り]
20150110 - コメント:村上達也「権力の多次元性:テオティワカンにおける都市建設から考える」
青山和夫
古代アメリカ学会第4回東日本部会研究懇談会, 2014年12月23日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20141223 - 新たな古代アメリカの比較文明論の構築に向けて
青山和夫、坂井正人、米延仁志、鈴木紀
古代アメリカ学会第19回研究大会, 2014年12月07日, 古代アメリカ学会
20141207 - 古代アメリカの比較文明論」-目標・戦略・展望
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第1回研究者全体集会, 2014年10月19日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」
20141019 - メソアメリカ比較文明論
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」第1回研究者全体集会, 2014年10月19日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論
20141019 - マヤ文明とは何か
青山和夫
茨城県民大学, 2014年10月04日, 茨城県県北生涯学習センター, [招待有り]
20141004 - La complejidad socioeconómica maya del período Preclásico Medio: un análisis diacrónico de artefactos líticos en y alrededor de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
XXVIII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2014年07月18日, Asociación Tikal, [招待有り]
20140718 - La complejidad socioeconomica maya del periodo Preclasico Medio: un analisis diacrónico de artefactos liticos en y alrededor de Ceibal, Guatemala
Aoyama, Kazuo
XXVIII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2014年07月18日, Asociacion Tikal, [招待有り] - マヤ文明の起源と衰退
青山和夫
第23回メキシコセミナー, 2014年05月28日, メキシコ大使館/日墨交流会, [招待有り]
20140528 - Future with/of Maya anthropology and Maya lithic study as economic anthropology
Aoyama, Kazuo
JASCA 50th Anniversary Conference + IUAES Inter-Congress 2014, 2014年05月15日, 日本文化人類学会(JASCA)
20140515 - Archaeological and Paleoenvironmental Investigations in and around Ceibal, Guatemala
Kazuo Aoyama; Hitoshi Yonenobu; Kazuyoshi Yamada; Hiroo Nasu; Toshiyuki Fujiki; Takeshi Inomata
Paper presented at the 79th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Austin, April 23-April 27, 2014, 2014年04月25日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20140425 - マヤ文明は古典期に崩壊しなかった:最新の調査研究から
青山和夫
公開フォーラム「アメリカ大陸古代文明の神秘のベールをはがす」, 2014年04月19日, 法政大学国際文化学部・国立民族学博物館・科学研究補助金基盤研究(S)「権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築」, [招待有り]
20140419 - マヤ文明の盛衰と環境文明史:グアテマラ共和国セイバル遺跡と近隣湖沼の調査
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2014年03月15日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20140315 - マヤ文明の展開と環境文明史
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第5回国際研究者全体集会, 2014年02月09日, 文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20140209 - 環太平洋の環境文明史とマヤ文明の起源・盛衰
青山和夫
公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史―マヤ・アンデス・琉球」, 2014年02月08日, 文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20140208 - マヤ文明の起源、盛衰と環境変動:グアテマラ共和国セイバル遺跡と周辺地域の環境文明史
青山和夫・米延仁志・猪俣健・山田和芳・那須浩郎・藤木利之・篠塚良嗣・五反田克也・; 星野安治
古代アメリカ学会第18回研究大会, 2013年12月07日, 古代アメリカ学会
20131207 - マヤ文明の神秘のベールをはぐ 石器の都市文明の実像に迫る
青山和夫
古代学協会 公開講演会, 2013年10月05日, 古代学協会, [招待有り]
20131005 - 水月湖の年縞からわかるマヤ文明の盛衰
青山和夫
水月湖年縞研究成果発表会, 2013年08月31日, 福井県, [招待有り]
20130831 - Cooperación Internacional sobre la Civilización Maya
Aoyama, Kazuo
Foro: Interculturalidad, Innovación y Valores, 2013年08月19日, Fundación Internacional María Luisa de Morreno, [招待有り]
20130819 - Cooperacion Internacional sobre la Civilizacion Maya
Aoyama, Kazuo
Foro: Interculturalidad, Innovacion y Valores, 2013年08月19日, Fundacion Internacional Maria Luisa de Morreno, [招待有り] - Investigaciones Arqueológicas y Paleoambientales en y alrededor de Ceibal, Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Hitoshi Yonenobu; Takeshi Inomata; Kazuyoshi Yamada; Hiroo Nasu; Toshiyuki Fujiki; Yoshitsugu Shinozuka; Katsuya Gotanda; Yasuharu Hoshino
XXVII Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2013年07月26日, Asociación Tikal, [招待有り]
20130726 - Investigaciones Arqueologicas y Paleoambientales en y alrededor de Ceibal, Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Hitoshi Yonenobu; Takeshi Inomata; Kazuyoshi Yamada; Hiroo Nasu; Toshiyuki Fujiki; Yoshitsugu Shinozuka; Katsuya Gotanda; Yasuharu Hoshino
XXVII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2013年07月26日, Asociacion Tikal, [招待有り] - Men at War: exploring lithic variation in Maya weaponry
Graham, Elizabeth; Kazuo Aoyama
Style and Function: cultural identities in stone, 2013年06月29日, Lithic Studies Society, [招待有り]
20130629 - マヤ文明の実像にせまる
青山和夫
放送大学ライブラリー講演会, 2013年06月15日, 放送大学, [招待有り]
20130615 - マヤ文明の実像に迫る
青山和夫
d-labo, 2013年06月04日, スルガ銀行, [招待有り]
20130604 - マヤ文明の起源と盛衰-グアテマラ共和国セイバル遺跡の事例研究-
青山和夫
日本考古学協会第79回研究発表会, 2013年05月26日, 日本考古学協会
20130526 - マヤ文明の興亡
青山和夫
立命館大学環太平洋文明研究センター創設記念シンポジウム「環太平洋生命文明圏」, 2013年05月19日, 立命館大学環太平洋文明研究センター、文部科学省科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20130519 - 環太平洋の環境文明史:趣旨説明
青山和夫
立命館大学環太平洋文明研究センター創設記念シンポジウム「環太平洋の環境文明史」, 2013年05月18日, 立命館大学環太平洋文明研究センター、文部科学省科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20130518 - コメント:市川彰「メソアメリカ古典期社会の形成過程に関する考古学的研究」
青山和夫
古代アメリカ学会第2回東日本部会研究懇談会, 2013年05月11日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20130511 - マヤ文明の通時的比較研究:先古典期の公共建築から古典期の諸王国まで
青山和夫
新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」A01・A02・A03・A04公開合同研究会, 2013年03月05日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20130305 - 石器研究からみるマヤ文明の盛衰
青山和夫
みんぱく公開フォーラム「古代文明の生成過程 マヤとアンデスの比較」, 2013年01月27日, 国立民族学博物館, [招待有り]
20130127 - マヤ文明の政治経済組織と石器研究
青山和夫
ワークショップ「古代文明における経済基盤と祭祀-マヤとアンデスの比較-」, 2013年01月26日, 国立民族学博物館, [招待有り]
20130126 - マヤ文明の盛衰と植生改変―グアテマラ、セイバル遺跡の植物考古学調査―
那須浩郎・大山幹成・米延仁志・猪俣 健・青山和夫
第27回日本植生史学会大会, 2012年11月23日, 日本植生史学会
20121123 - Socioeconomic and Political Implications of Regional Studies of Maya Lithic Artifacts
Aoyama, Kazuo
City University of Hong Kong Research Seminar, 2012年11月15日, Department of Chinese, Translation and Linguistics, City University of Hong Kong, [招待有り]
20121115 - マヤ文明の起源を求めて:セイバル遺跡の再調査
青山和夫
サンタ・フェ/京都シンポジウム・特別レクチャー,過去の文明・今日の文化の課題 マヤ文明とモンゴルを例として, 2012年10月20日, 総合複雑系科学国際研究ユニット・京都大学総合博物館, [招待有り]
20121020 - マヤ文明とは何か
青山和夫
茨城県民大学, 2012年10月13日, 茨城県民大学, [招待有り]
20121013 - Procedencia, Circulación y Manufactura de Objetos Suntuarios en el Sur de las Tierras Bajas Mayas
Aoyama, Kazuo
54 International Congress of Americanists, 2012年07月18日, 54 International Congress of Americanists, [招待有り]
20120718 - Procedencia, Circulacion y Manufactura de Objetos Suntuarios en el Sur de las Tierras Bajas Mayas
Aoyama, Kazuo
54 International Congress of Americanists, 2012年07月18日, 54 International Congress of Americanists, [招待有り] - Del Amanecer al Ocaso: La Historia del Grupo A de Ceibal
Víctor Castillo; Takeshi Inomata; Daniela Triadan; Kazuo Aoyama; Juan Manuel Palomo; Ashley Sharpe; Flory Pinzón; Raul Ortíz y María Belén; Mendez Bauer
XXVI Simposio de Investigaciones Arqueológicas en Guatemala, 2012年07月16日, Asociación Tikal, [招待有り]
20120716 - マヤ文明~多神教文明の生活と世界観
青山和夫
2012年度第2回ものづくり生命文明協議会研究会「マヤ文明と現代日本文明“ハイテクとアニミズムの共鳴”を考える」, 2012年06月29日, ものづくり生命文明協議会, [招待有り]
20120629 - 新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」―平成24年度の目標・戦略・展望
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第4回国際研究者全体集会, 2012年06月03日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20120603 - メソアメリカ文明の盛衰と環境の通時的研究
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第4回国際研究者全体集会, 2012年06月03日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20120603 - 趣旨説明
青山和夫
公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年06月02日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20120602 - マヤ文明と環境
青山和夫
公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年06月02日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20120602 - マヤ文明 概説
青山和夫
千葉市民文化大学「世界史Ⅱ」, 2012年05月17日, 千葉市民文化大学
20120517 - グアテマラ共和国セイバル遺跡とマヤ文明の盛衰
青山和夫
SECILAイベリア・ラテンアメリカ文化研究会・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」合同研究会, 2011年12月10日, SECILAイベリア・ラテンアメリカ文化研究会・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20111210 - マヤ文明の盛衰と環境変動
青山和夫
古代アメリカ学会第16回研究大会, 2011年12月03日, 古代アメリカ学会
20111203 - マヤ文明と環境変動
青山和夫
日本第四紀学会2011年大会・公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史」, 2011年08月28日, 日本第四紀学会, [招待有り]
20110828 - Perspectivas Regionales de los Artefactos Liticos en el Sur de las Tierras Bajas Mayas
Aoyama, Kazuo
XXV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2011年07月21日, ティカル協会
20110721 - 新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」―平成23年度の目標・戦略・展望
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第3回国際研究者全体集会, 2011年05月22日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20110522 - マヤ文明とアステカ文明の盛衰と環境変遷
青山和夫・井関睦美
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第3回国際研究者全体集会, 2011年05月22日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20110522 - マヤ文明と環境
青山和夫
公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」, 2011年05月21日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究環太平洋の環境文明史, [招待有り]
20110521 - 環太平洋の環境文明史趣旨
青山和夫
公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」, 2011年05月21日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究環太平洋の環境文明史, [招待有り]
20110521 - Preclassic and Classic Maya Lithic Artifacts from Ceibal and Its Neighboring Sites, Guatemala
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 76th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Sacramento, March 30-April 3, 2011, 2011年04月02日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20110402 - Lithic Production and Distribution in the Maya Lowlands: Implications for Centralized vs. Decentralized Economic Power
Andrieu, Chloe; Kazuo Aoyama
Paper presented at the 76th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Sacramento, March 30-April 3, 2011, 2011年04月01日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20110401 - Aztec and Classic Maya Socioeconomic Organization and Urbanism
Izeki, Mutsumi; Kazuo Aoyama
Paper presented at the 76th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Sacramento, March 30-April 3, 2011, 2011年03月31日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20110331 - 環太平洋の環境文明史とマヤ文明の通時的研究
青山和夫
イベリア・ラテンアメリカ文化研究会・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」合同研究会, 2010年12月11日, イベリア・ラテンアメリカ文化研究会・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20101211 - マヤ文明の環境利用―セイバル遺跡の石器を中心に―
青山和夫
古代アメリカ学会第15回研究大会, 2010年12月04日, 古代アメリカ学会
20101204 - マヤ文明とアステカ文明における太陽と暦
青山和夫
日文研公開講演会「太陽と古代文明」, 2010年12月03日, 国際日本文化研究センター, [招待有り]
20101203 - Introduction to Pan Pacific Environmental Changes and Civilizations
Aoyama, Kazuo
Association for Environmental Archaeology Annual Conference 2010, 2010年12月02日, Association for Environmental Archaeology, [招待有り]
20101202 - マヤ文明と捏造された謎
青山和夫
古代アメリカ学会主催公開シンポジウム「マヤ・アンデス文明の謎と神秘のベールをはぐ」, 2010年10月03日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20101003 - マヤ環境文明史の構築に向けて
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」アンデス・メソアメリカ・環境史合同研究会「環境史と文明史のアーカイブ統合:その方法論とデータベース構築」, 2010年10月02日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, [招待有り]
20101002 - Cambios diacronicos de la organizacion socioeconomica maya en la region de La Pasion, Guatemala: evidencia de la litica tallada en Ceibal y sus sitios vecinos
Aoyama, Kazuo
8 Congreso Internacional de Mayistas, 2010年08月12日, Congreso Internacional de Mayistas, [招待有り]
20100812 - Estudio de Litica Menor en el Sureste y Centro-Oeste de Peten, Guatemala
Aoyama, Kazuo; Juan Pedro Laporte
XXIV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2010年07月22日, ティカル協会, [招待有り]
20100722 - Una Mirada a la Arquitectura Preclasica de Ceibal: Las Excavaciones en la Plataforma de la Estructura A-24
Castillo Aguilar, Victor; Monica Cortave Pons; Takeshi Inomata; Kazuo Aoyama
XXIV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2010年07月22日, ティカル協会, [招待有り]
20100722 - El Protoclassico en Ceibal
Triadan, Daniela; Kazuo Aoyama; Takeshi Inomata; Otto Roman
XXIV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2010年07月20日, ティカル協会, [招待有り]
20100720 - 環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史
青山和夫
日本考古学協会第76回研究発表会, 2010年05月23日, 日本考古学協会
20100523 - 新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」―平成22年度の目標・戦略・展望
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第2回国際研究者全体集会, 2010年05月16日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20100516 - メソアメリカの環境文明史とセイバル遺跡の発掘調査
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」第2回国際研究者全体集会, 2010年05月16日, 文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」
20100516 - 環太平洋の環境文明史:マヤ文明の興亡と歴史的教訓
青山和夫
日文研公開講演会「環太平洋の環境文明史」, 2010年05月15日, 国際日本文化研究センター, [招待有り]
20100515 - Symbolic and Ritual Dimensions of Preclassic and Classic Maya Obsidian Exchange and Craft Production
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 75th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, St. Louis, April 14-18, 2010, 2010年04月17日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20100417 - 環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2010年03月20日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20100320 - マヤ文明の起源と環境文明史
青山和夫
古代アメリカ学会第14回研究大会, 2009年12月05日, 古代アメリカ学会
20091205 - マヤ文明から見る環境変動と人間活動
青山和夫
西九州大学健康福祉教育研究プロジェクト国際セミナー,自然・作業・文化 地球環境変動と人間活動, 2009年11月21日, 西九州大学作業療法学専攻, [招待有り]
20091121 - Cambios diacronicos de la organizacion socioeconomica Maya: la litica tallada en Ceibal y sus vecinos sitios de la region del Pasion, Guatemala
Aoyama, Kazuo
III Congreso Centroamericano de Arqueologia, 2009年10月28日, エルサルバドル文化省, [招待有り]
20091028 - 環太平洋とマヤ文明の環境文明史
青山和夫
新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」計画研究A02「メソアメリカ文明の盛衰と環境の通時的研究」2009年度第1回研究会, 2009年10月11日, 環太平洋の環境文明史A02班
20091011 - 新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」―目標・戦略・展望
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)環太平洋の環境文明史第1回全体国際研究集会, 2009年10月04日, 環太平洋の環境文明史総括班
20091004 - メソアメリカ文明の盛衰と環境の通時的研究
青山和夫
文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究(研究領域提案型)環太平洋の環境文明史第1回全体国際研究集会, 2009年10月04日, 環太平洋の環境文明史総括班
20091004 - Estudio de las Microhuellas de Uso sobre Artefactos Liticos Mayas.
Aoyama, Kazuo
53○ Congreso Internacional de Americanistas, 2009年07月21日, 53○ Congreso Internacional de Americanistas, [招待有り]
20090721 - La Organizacion Socioeconomica y el Estudio de la Litica Maya.
Aoyama, Kazuo
Academia de Geografia e Historia de Guatemala, 2009年07月16日, グアテマラ地理歴史アカデミー, [招待有り]
20090716 - Los Artefactos Liticos y la Organizacion Socioeconomica del Preclasico en Ceibal, Guatemala.
Aoyama, Kazuo
XXIII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2009年07月15日, ティカル協会
20090715 - ホンジュラスとグアテマラにおけるマヤ文明調査・国際協力
青山和夫
第1回古代アメリカ学会主催公開シンポジウム, 2009年06月21日, 古代アメリカ学会, [招待有り]
20090621 - 古代アメリカ・オリエンタリズム脱構築のために
青山和夫
古代アメリカ学会研究会, 2009年06月20日, 古代アメリカに関する学術情報普及検討ワーキンググループ
20090620 - 大学で学び教授になるには:マヤ文明学の場合
青山和夫
成田高校招待講演会, 2009年06月06日, 成田高校, [招待有り]
20090606 - メソアメリカ文明の盛衰の通時的研究
青山和夫
環太平洋の環境文明史, 2009年05月29日, 青山和夫
20090529 - マヤ文明の石器研究(1986-2008)
青山和夫
古代アメリカ学会第13回研究大会, 2008年12月06日, 古代アメリカ学会
20081206 - マヤ文明研究最前線
青山和夫
第5回茨城大学学内交流会, 2008年11月25日, 茨城大学PR委員会, [招待有り]
20081125 - マヤ文明と現代社会
青山和夫
茨城県民大学, 2008年11月22日, 茨城県民大学, [招待有り]
20081122 - マヤ文明の興亡の通時的研究
青山和夫
基盤研究S「年縞による高精度の環境史復元と稲作漁労文明の興亡」平成20年度研究会, 2008年11月09日, 国際日本文化研究センター, [招待有り]
20081109 - マヤ文明とは
青山和夫
茨城県民大学, 2008年11月08日, 茨城県民大学, [招待有り]
20081108 - マヤ文明の語るもの
青山和夫
来を拓く教育フォーラム第4回研修会, 2008年10月18日, 未来を拓く教育フォーラム委員会, [招待有り]
20081018 - マヤ文明
青山和夫
茨城大学社会教育主事講座生涯学習概論③, 2008年08月09日, 茨城大学学術企画部研究協力・地域連携課地域連携係, [招待有り]
20080809 - Estudio de Litica Maya (1986-2008)
Aoyama, Kazuo
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2008年07月30日, グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部, [招待有り]
20080730 - El Estudio de Artefactos Liticos y la Organizacion Socioeconomica de los Estados Clasicos Mayas
Aoyama, Kazuo
XXII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2008年07月21日, ティカル協会
20080721 - マヤ文明:世界は「四大文明」だけではなかった
青山和夫
茨城大学マヤ文明展記念講演会, 2008年07月05日, 茨城大学図書館, [招待有り]
20080705 - グアテマラのマヤ文明の現地調査
青山和夫
水戸でコーヒーを楽しむ会, 2008年06月28日, コーヒーを楽しむ会、グアテマラ・マヤ協会, [招待有り]
20080628 - マヤ文明を学ぶ今日的意義
青山和夫
社会科教育開発学会第21回研究集会招待講演, 2008年06月08日, 社会科教育開発学会, [招待有り]
20080608 - 人類学としてのマヤ文明の研究-古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織
青山和夫
日本文化人類学会第42回研究大会, 2008年06月01日, 日本文化人類学会
20080601 - Political and Economic Power of Maya Lithic Artifacts: Two Case Studies of the Copán Region, Honduras, and the Aguateca Region, Guatemala
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 73nd Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Vancouver, Canada, March 26-31, 2008, 2008年03月29日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20080329 - 古典期マヤ人の日常生活と手工業生産
青山和夫
第4回日本学士院学術奨励賞・第4回日本学術振興会賞受賞記念講演会, 2008年03月19日, 茨城大学人文学部, [招待有り]
20080319 - 神秘と謎のマヤ文明観の起源
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2008年03月15日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20080315 - 古代マヤ人の日常生活と政治経済組織
青山和夫
日本学術振興会賞受賞記念講演会, 2008年02月02日, 茨城大学人文学部国際関係専攻会, [招待有り]
20080202 - マヤ文明の政治経済組織と石器研究
青山和夫
古代アメリカ学会第12回研究大会, 2007年12月08日, 古代アメリカ学会
20071208 - マヤ文明(グアテマラ)
青山和夫
常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」, 2007年11月13日, 常陸大宮市, [招待有り]
20071113 - マヤ文明(ホンジュラス)
青山和夫
常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」, 2007年11月06日, 常陸大宮市, [招待有り]
20071106 - マヤ文明
青山和夫
アジア・太平洋の環境文明史, 2007年09月24日, 国際日本文化研究センター, [招待有り]
20070924 - Cambios Diacronicos de la Organizacion ,Socioenomica y Politica Maya:,Los Artefactos Liticos en Ceibal y Sitios Vecinos ,de la Region del Pasion
Aoyama; Kazuo
XXI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2007年07月26日, ティカル協会
20070726 - Cambios Diacronicos de la Organizacion Socioenomica y Politica Maya: Los Artefactos Liticos en Ceibal y Sitios Vecinos de la Region del Pasion
Aoyama, Kazuo
XXI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2007年07月26日, ティカル協会 - La Organizacion Socioeconomica y Politica Clasica Maya
Aoyama, Kazuo
Third Maya Lithic Conference, 2007年07月19日, フランシスコ・マロキン大学, [招待有り]
20070719 - 古典期マヤ文明のアグアテカ遺跡とセイバル遺跡の調査
青山和夫
イベリア・ラテンアメリカ文化研究会第30回例会(関東地域), 2007年07月07日, イベリア・ラテンアメリカ文化研究会(SECILA), [招待有り]
20070707 - El Poder Político y Economico de los Artefactos Tallados de Obsidiana del Valle de Copan y la Region de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo
III International Congress at Copan, 2007年06月15日, ホンジュラス共和国観光省、コパン協会, [招待有り]
20070615 - マヤ文明研究の最前線
青山和夫
国際交流基金2007年度第1期異文化理解講座「先住民族文化の現在:ルーツ・変容・声」, 2007年05月18日, 国際交流基金, [招待有り]
20070518 - Classic Maya Regional State and Obsidian Exchange Boundaries: A Case Study of the Copan Valley and Its Hinterland
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 72nd Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Austin, Texas, April 25-29, 2007, 2007年04月28日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20070428 - Classic Maya Regional State and Obsidian Exchange Boundaries: A Case Study of the Copan Valley and Its Hinterland.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 72nd Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Austin, Texas, April 25-29, 2007, 2007年04月28日, Society for American Archaeology, [招待有り] - 古典期マヤ文明の衰退
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2007年03月17日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20070317 - 古典期の「マヤ低地のポンペイ」とセイバル遺跡の研究
青山和夫
古代アメリカ学会第11回研究大会, 2006年12月02日, 古代アメリカ学会
20061202 - マヤ文明と現代世界
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年11月18日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20061118 - 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年11月04日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20061104 - ホンジュラスとマヤ文明
青山和夫・青山ビルマ
第12回国際理解のつどい, 2006年10月22日, メサフレンドシップ, [招待有り]
20061022 - 古典期マヤ文明の「衰退」:部分的衰退とマヤ低地北部の全盛期
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年10月21日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20061021 - 古典期マヤ都市の盛衰:権力闘争と戦争
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年09月30日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060930 - 大型家畜や荷車を必要としない都市文明:農業と技術
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年09月16日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060916 - マヤ文字の解読と天文学:古典期マヤ王権の政治的道具
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年09月02日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060902 - マヤ文明の起源:ジャングルの中の大神殿ピラミッドの出現
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年08月19日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060819 - Organizacion Socioeconomica y Politica Maya Clasica: Evidencias de los Artefactos Liticos de Obsidiana y Pedernal de Copan y Aguateca
Aoyama, Kazuo
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2006年08月01日, グアテマラ国立サン・カルロス大学歴史学部考古学講座, [招待有り]
20060801 - La Produccion, Distribucion e Intercambio de los Artefactos Liticos en la Region de Aguateca, Guatemala.
Aoyama, Kazuo
XX Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 2006年07月26日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20060726 - Ceremonias Comunitarias Mayas: Evidencias de Obsidiana en Copan y Aguateca
Aoyama, Kazuo
52 Congreso Internacional de Americanistas, 2006年07月21日, Comite del Congreso Internacional de Americanistas, [招待有り]
20060721 - 新しいマヤ文明観:それほど謎・神秘的ではない、世界の古代文明の一つ
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年07月15日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060715 - 現地調査の最前線:ホンジュラスのコパン谷周辺とグアテマラのアグアテカ遺跡
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年07月01日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060701 - マヤ文明とは何か?石器の都市文明の実像に迫る
青山和夫
ひたちなか市民大学 解き明かされるマヤ文明, 2006年06月17日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
20060617 - マヤ文明研究の最前線と国際協力:ホンジュラスとグアテマラの現地調査
青山和夫
北茨城市民大学 国際理解講座, 2006年06月10日, 北茨城市教育委員会, [招待有り]
20060610 - マヤ文明とは何か:モンゴロイド先住民の石器の都市文明
青山和夫
北茨城市民大学 国際理解講座, 2006年06月03日, 北茨城市教育委員会, [招待有り]
20060603 - 古典期の「マヤ低地のポンペイ」の研究-グアテマラ共和国アグアテカ遺跡と周辺遺跡の調査-
青山和夫
日本考古学協会第72回研究発表会, 2006年05月28日, 日本考古学協会
20060528 - Sociopolitical and Economic Implications of Classic Maya Lithic Artifacts from the Aguateca Region, Guamtemala
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 71st Annual Meeting of the Society for American Archaeology, San Juan, Puerto Rico, April 26-30, 2006, 2006年04月28日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20060428 - マヤの初期王権の起源と発達
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2006年03月18日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20060318 - Long-Distance Exchange and the Classic Maya State: A Case Study of Chipped Stone Artifacts from the Copan Valley and Its Hinterland
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the World Archaeological Congress Inter-Congress: Osaka, 2006, 2006年01月12日, World Archaeological Congress, [招待有り]
20060112 - Long-Distance Exchange and the Classic Maya State: A Case Study of Chipped Stone Artifacts from the Copan Valley and Its Hinterland.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the World Archaeological Congress Inter-Congress: Osaka, 2006, 2006年01月12日, World Archaeological Congress, [招待有り] - 古典期マヤ文明の日常生活と社会経済組織-アグアテカ遺跡出土の石器分析を中心として-
青山和夫
古代アメリカ学会第10回研究大会, 2005年12月03日, 古代アメリカ学会
20051203 - Los Artefactos Liticos del Templo L8-8 en Proceso de Construccion, un Escondite de Dedicacion al Templo L8-5 y Artefactos de Obsidiana del Clasico Terminal en la Plaza Principal de Aguateca, Peten.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XIX Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2005年07月21日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20050721 - Los Investigadores Japoneses de la Arqueologia Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XIV Encuentro Internacional: Los Investigadores de la Cultura Maya, Universidad Autonoma de Campeche, Campeche, Mexico, 2004年11月11日, カンペチェ州立自治大学, [招待有り]
20041111 - Los Investigadores Japoneses de la Arqueologia Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XIV Encuentro Internacional: Los Investigadores de la Cultura Maya, Universidad Autonoma de Campeche, Campeche, Mexico, 2004年11月11日, カンペチェ州立自治大学, [招待有り] - La Elaboracion de Herramientas de Hueso en los Grupos Domesticos de la Elite Maya de Aguateca, Guatemala.
Emery, Kitty; Kazuo Aoyama
Paper presented at the XVIII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2004年07月20日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20040720 - La Guerra y Armas de los Mayas Clasicos: Lanzas y Puntas de Flecha de Aguateca y Copan
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Sexto Congreso Internacional de Mayistas, Universidad Juarez Autonoma de Tabasco, Villa Hermosa, Mexico, 2004年07月13日, Congreso Internacional de Mayistas, [招待有り]
20040713 - La Guerra y Armas de los Mayas Clasicos: Lanzas y Puntas de Flecha de Aguateca y Copan.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Sexto Congreso Internacional de Mayistas, Universidad Juarez Autonoma de Tabasco, Villa Hermosa, Mexico, 2004年07月13日, Congreso Internacional de Mayistas, [招待有り] - Bone Tool Manufacturing in Elite Maya Households at Aguateca, Guatemala.
Emery, Kitty; Kazuo Aoyama
Paper presented at the Society for American Archaeology at Montreal, Quebec, Canada, 2004年04月02日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20040402 - 古代マヤ文明の世界(2):アグアテカ遺跡の発掘
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2004年02月21日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20040221 - グアテマラ太平洋沿岸地域最古の定住村落の生業と手工業生産及び古典期マヤ文明の建設途中の神殿:サン・ヘロニモ遺跡複合及びアグアテカ遺跡出土石器の高倍率の金属顕微鏡による使用痕分析を中心に
青山和夫
古代アメリカ学会第8回研究大会, 2003年11月29日
20031129 - Los Artistas, los Artesanos, los Guerreros y los Escribanos en la Corte Real Maya del Clasico Tardio.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at XIII Encuentro Internacional: Los Investigadores de la Cultura Maya, Universidad Autonoma de Campeche, Campeche, Mexico, 2003年11月12日, カンペチェ州立自治大学, [招待有り]
20031112 - マヤ文明と世界遺産(2)
青山和夫
やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年11月06日, 水戸市国際交流協会・水戸ユネスコ協会, [招待有り]
20031106 - マヤ文明と世界遺産(1)
青山和夫
やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年10月30日, 水戸市国際交流センター・水戸ユネスコ協会, [招待有り]
20031030 - 古代マヤ文明研究の最前線
青山和夫
東北学院大学東北文化研究所第16回学術講演会, 2003年10月28日, 東北学院大学東北文化研究所, [招待有り]
20031028 - La Produccion Artesanal y la Especializacion Occupacional en la Sociedad Clasica Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XI Congreso de la Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe, 2003年09月26日, Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe, [招待有り]
20030926 - La Produccion Artesanal y la Especializacion Occupacional en la Sociedad Clasica Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XI Congreso de la Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe, 2003年09月26日, Federacion Internacional de Estudios de America Latina y Caribe, [招待有り] - La Produccion Artesanal y Subsistencia de la Costa del Pacifico durante el Periodo Formativo Temprano.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XVII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2003年07月24日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20030724 - マヤ考古学調査と遺物・情報の持ち出し:ホンジュラスとグアテマラの事例から
青山和夫
科学研究費基盤研究A海外学術調査「フィールドワークの手法に関する総合調査研究」, 2003年06月20日, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, [招待有り]
20030620 - 古典期マヤ文明の手工業生産と職業の専門化―グアテマラ共和国アグアテカ遺跡の石器分析―
青山和夫
日本考古学協会第69回研究発表会, 2003年05月25日, 日本考古学協会
20030525 - Recientes Investigaciones Antropologicas por los Japoneses en America Latina
Aoyama, Kazuo
アジア・オセアニアのラテンアメリカ研究者第1回国際ワークショップ, 2003年02月19日, 国立民族学博物館, [招待有り]
20030219 - Recientes Investigaciones Antropologicas por los Japoneses en America Latina.
Aoyama, Kazuo
アジア・オセアニアのラテンアメリカ研究者第1回国際ワークショップ, 2003年02月19日, 国立民族学博物館, [招待有り] - El Estudio de la Litica en las Ciudades Mayas de Copan y Aguateca
Aoyama, Kazuo
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2002年08月12日, グアテマラ国立サン・カルロス大学歴史学部考古学講座, [招待有り]
20020812 - El Estudio de la Litica en las Ciudades Mayas de Copan y Aguateca.
Aoyama, Kazuo
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2002年08月12日, グアテマラ国立サン・カルロス大学歴史学部考古学講座, [招待有り] - La Produccion Artesnal de la Elite en la Sociedad Clasica Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XVI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2002年07月16日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20020716 - La Produccion Artesnal de la Elite en la Sociedad Clasica Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XVI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2002年07月16日, Asociacion Tikal, [招待有り] - 古典期マヤ支配層の手工業生産と日常生活:グアテマラ共和国アグアテカ遺跡出土の石器分析を通じて
青山和夫
古代アメリカ研究会第7回研究大会, 2002年06月08日, 古代アメリカ研究会
20020608 - Estado, Urbanismo e Intercambio
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VI Encuentro Internacional: Los Investigadores de la Cultura Maya, Universidad Autonoma de Campeche, Campeche, Mexico, 2001年11月14日, カンペチェ州立自治大学, [招待有り]
20011114 - Estado, Urbanismo e Intercambio.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VI Encuentro Internacional: Los Investigadores de la Cultura Maya, Universidad Autonoma de Campeche, Campeche, Mexico, 2001年11月14日, カンペチェ州立自治大学, [招待有り] - メソアメリカの新石器時代
青山和夫
第33回歴博フォーラム, 2001年04月28日, 国立歴史民俗博物館, [招待有り]
20010428 - Classic Maya Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Lithic Evidence from Aguateca, Guatemala
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 66th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, New Orleans, LA, 2001年04月21日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20010421 - Classic Maya Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Lithic Evidence from Aguateca, Guatemala.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 66th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, New Orleans, LA, 2001年04月21日, Society for American Archaeology, [招待有り] - Archaic States in Mesoamerica
Aoyama, Kazuo
第10回百済研究所国際学術会議, 2000年11月17日, 忠南大学百済研究所, [招待有り]
20001117 - Archaic States in Mesoamerica.
Aoyama, Kazuo
第10回百済研究所国際学術会議, 2000年11月17日, 忠南大学百済研究所, [招待有り] - La Subsistencia del Formativo en Albeno y Especializacion Artesanal Clasica Maya en Aguateca
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the IV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2000年07月17日, Asociacion Tikal, [招待有り]
20000717 - La Subsistencia del Formativo en Albeno y Especializacion Artesanal Clasica Maya en Aguateca.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the IV Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 2000年07月17日, Asociacion Tikal, [招待有り] - 古典期マヤ人の日常生活―グアテマラ・アグアテカ遺跡出土遺物の分析―
青山和夫
日本民族学会第34回研究大会, 2000年05月21日, 日本民族学会
20000521 - Craft Specialization, Exchange, and Classic Maya Urbanism: Obsidian Evidence from the Copan Valley and the La Entrada Region, Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 65th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Philadelphia, PA, 2000年04月11日, Society for American Archaeology, [招待有り]
20000411 - Craft Specialization, Exchange, and Classic Maya Urbanism: Obsidian Evidence from the Copan Valley and the La Entrada Region, Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 65th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Philadelphia, PA, 2000年04月11日, Society for American Archaeology, [招待有り] - 生産と交換から見た古代マヤ社会・アグアテカ遺跡発掘報告
青山和夫
アンデス文明研究会定例講座, 2000年01月22日, アンデス文明研究会, [招待有り]
20000122 - ホンジュラスの考古学調査と観光
青山和夫
非公開シンポジウム「遺跡は誰のものか」(国立民族学博物館), 1999年11月28日, 国立民族学博物館, [招待有り]
19991128 - 先コロンブス期メソアメリカの都市
青山和夫
都市起源の比較考古学研究会(金沢大学), 1999年11月13日, 金沢大学, [招待有り]
19991113 - マヤの古代文明
青山和夫
出羽庄内国際交流財団学術講演会, 1999年10月02日, 出羽庄内国際交流財団, [招待有り]
19991002 - La Especializacion Artesanal y las Actividades Cotidianas en la Sociedad Clasica Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VIII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 1999年07月22日, Asociacion Tikal, [招待有り]
19990722 - La Especializacion Artesanal y la Formacion del Antiguo Estado Maya: El Analisis de la Litica Menor en el Valle de Copan, Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Cuarto Congreso Internacional de Mayistas, 1999年07月22日, Congreso Internacional de Mayistas
19990722 - La Especializacion Artesanal y las Actividades Cotidianas en la Sociedad Clasica Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VIII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Museo Nacional de Arqueologia y Etnologia, Guatemala, 1999年07月22日, Asociacion Tikal, [招待有り] - La Especializacion Artesanal y la Formacion del Antiguo Estado Maya: El Analisis de la Litica Menor en el Valle de Copan, Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Cuarto Congreso Internacional de Mayistas, 1999年07月22日, Congreso Internacional de Mayistas - 新しい古代マヤ文明観
青山和夫
ひたちなか市民大学, 1999年06月26日, ひたちなか市教育委員会, [招待有り]
19990626 - 古典期マヤ都市における手工業生産
青山和夫
日本民族学会第33回研究大会, 1999年05月29日, 日本民族学会
19990529 - El Intercambio y la Formacion del Antiguo Estado en el Sureste de las Tierras Bajas Mayas: La Evidencia de la Litica Menor
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the XII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, 1998年07月, ティカル協会
199807 - 古代マヤ国家と交易
青山和夫
古代アメリカ研究会第2回研究大会, 1997年05月25日, 古代アメリカ研究会, [招待有り]
19970525 - Ancient Maya Political Economy: Obsidian Evidence from the Southeast Maya Lowlands
Aoyama,Kazuo
Paper presented at the Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Nashville, TN, 1997年04月03日, Society for American Archaeology, [招待有り]
19970403 - Ancient Maya Political Economy: Obsidian Evidence from the Southeast Maya Lowlands.
Aoyama,Kazuo
Paper presented at the Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Nashville, TN, 1997年04月03日, Society for American Archaeology, [招待有り] - Exchange, Craft Specialization, and Maya State Formation: Chipped Stone Evidence from the Southeast Maya Lowlands
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 61st Annual Meeting of the Society for American Archaeology, New Orleans, LA, 1996年04月, Society for American Archaeology, [招待有り]
199604 - Exchange, Craft Specialization, and Maya State Formation: Chipped Stone Evidence from the Southeast Maya Lowlands.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 61st Annual Meeting of the Society for American Archaeology, New Orleans, LA, 1996年04月, Society for American Archaeology, [招待有り] - Una Nueva Fuente Prehispanica de Obsidiana cerca de la Frontera entre Guatemala y Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VII Seminario de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Guatemala, 1993年07月, Asociacion Tikal, [招待有り]
199307 - Una Nueva Fuente Prehispanica de Obsidiana cerca de la Frontera entre Guatemala y Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VII Seminario de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Guatemala, 1993年07月, Asociacion Tikal, [招待有り] - Fuentes Prehispanicas de Obsidiana en el Departamento de Santa Barbara, Honduras
Aoyama, Kazuo; Toshiharu Tashiro; Michael Glascock
Paper presented at the VI Seminario de Arqueologia Hondurena, El Zamorano, Honduras, 1992年06月, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り]
199206 - Fuentes Prehispanicas de Obsidiana en el Departamento de Santa Barbara, Honduras.
Aoyama, Kazuo; Toshiharu Tashiro; Michael Glascock
Paper presented at the VI Seminario de Arqueologia Hondurena, El Zamorano, Honduras, 1992年06月, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り] - Microwear Analysis within Three Archaeological Contexts of the Southeast Maya Lowlands
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 57th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Pittsburgh, PA, 1992年04月, Society for American Archaeology, [招待有り]
199204 - Microwear Analysis within Three Archaeological Contexts of the Southeast Maya Lowlands.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 57th Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Pittsburgh, PA, 1992年04月, Society for American Archaeology, [招待有り] - Litica Menor de Obsidiana, un Indicador de los Sistemas Sociopoliticos y Economicos en la Region de La Entrada, Honduras, durante los periodos Preclasico y Clasico
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Semana Cientifica del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, 1991年09月, Centro Universitario Regional del Norte, [招待有り]
199109 - Sistemas de Produccion, Distribucion e Intercambio Comercial de la Litica Menor de Obsidiana en el Sureste de la Zona Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Guatemala, 1991年07月, Asociacion Tikal, [招待有り]
199107 - Sistemas de Produccion, Distribucion e Intercambio Comercial de la Litica Menor de Obsidiana en el Sureste de la Zona Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala, Guatemala, 1991年07月, Asociacion Tikal, [招待有り] - Litica Menor de Obsidiana, un Indicador de los Sistemas Sociopoliticos y Economicos en la Region de La Entrada, Honduras, durante los periodos Preclasico y Clasico.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Semana Cientifica del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, 1991年, Centro Universitario Regional del Norte, [招待有り] - Experimental Microwear Analysis on the Maya Obsidian Tools
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Symposium "Traces and Function: Finding Forgotten Techniques," Liege, Belgium, 1990年02月, Symposium "Traces and Function: Finding Forgotten Techniques", [招待有り]
199002 - Experimental Microwear Analysis on the Maya Obsidian Tools.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the Symposium "Traces and Function: Finding Forgotten Techniques," Liege, Belgium, 1990年, Symposium "Traces and Function: Finding Forgotten Techniques", [招待有り] - Analisis de la Litica Maya en la Region de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the III Semana Cientifica del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, 1989年09月, Centro Universitario Regional del Norte, [招待有り]
198909 - Analisis de la Litica Maya en la Region de La Entrada, Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the III Semana Cientifica del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, 1989年09月, Centro Universitario Regional del Norte, [招待有り] - Estudio de la Litica Maya en la Region de La Entrada, Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Seminario de Arqueologia Hondurena, Copan Ruinas, Honduras, 1989年06月, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り]
198906 - Estudio de la Litica Maya en la Region de La Entrada, Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Seminario de Arqueologia Hondurena, Copan Ruinas, Honduras, 1989年, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り] - Analisis de las Microhuellas de Uso sobre Material Litico Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VI Semana Cientifica de la Universidad Nacional Autonoma de Honduras, Tegucigalpa, 1988年10月, Universidad Nacional Autonoma de Honduras, [招待有り]
198810 - Analisis de las Microhuellas de Uso sobre Material Litico Maya.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the VI Semana Cientifica de la Universidad Nacional Autonoma de Honduras, Tegucigalpa, 1988年10月, Universidad Nacional Autonoma de Honduras, [招待有り] - Estudio de la Funcion de la Litica Maya
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the II Semana Cientifica del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, 1988年09月, Centro del Centro Universitario Regional del Norte, San Pedro Sula, Honduras, [招待有り]
198809 - Some Socio-Economic Observations on Obsidian and Chert Artifacts in the La Venta Valley, Honduras
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 53rd Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Phoenix, AZ, 1988年04月, Society for American Archaeology, [招待有り]
198804 - Some Socio-Economic Observations on Obsidian and Chert Artifacts in the La Venta Valley, Honduras.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the 53rd Annual Meeting of the Society for American Archaeology, Phoenix, AZ, 1988年04月, Society for American Archaeology, [招待有り] - Estudio Experimental acerca de las Huellas de Uso sobre Material Litico
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Semana Cientifica de la Universidad Nacional Autonoma de Honduras, Tegucigalpa, 1987年10月, Universidad Nacional Autonoma de Honduras, [招待有り]
198710 - Estudio Experimental acerca de las Huellas de Uso sobre Material Litico.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the V Semana Cientifica de la Universidad Nacional Autonoma de Honduras, Tegucigalpa, 1987年10月, Universidad Nacional Autonoma de Honduras, [招待有り] - Estudio Preliminar de la Litica Menor en el Valle de La Venta
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the IV Seminario de Arqueologia Hondurena, La Ceiba, Honduras, 1987年06月, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り]
198706 - Estudio Preliminar de la Litica Menor en el Valle de La Venta.
Aoyama, Kazuo
Paper presented at the IV Seminario de Arqueologia Hondurena, La Ceiba, Honduras, 1987年06月, ホンジュラス国立人類学歴史学研究所(IHAH), [招待有り]
担当経験のある科目(授業)
- テクノロジーと人間社会I
2021年04月 - 現在
茨城大学 - メジャー専門ゼミナールIV
2018年10月 - 現在
茨城大学 - メジャー専門ゼミナールIII
2018年04月 - 現在
茨城大学 - 文化人類学基礎論
2017年12月 - 現在
茨城大学 - 学科基礎ゼミナール
2017年10月 - 現在
茨城大学 - メジャー専門ゼミナールII
2017年10月 - 現在
茨城大学 - 比較文明論演習II
2017年04月 - 現在
茨城大学 - 大学入門ゼミナール
2017年04月 - 現在
茨城大学 - メジャー専門ゼミナールI
2017年04月 - 現在
茨城大学 - 人間科学:マヤ文明
2017年04月 - 現在
茨城大学 - 入門人間科学
2017年04月 - 現在
茨城大学 - 研究法演習I
2017年04月 - 現在
茨城大学 - メジャー基礎ゼミナール
2017年04月 - 現在
茨城大学 - 比較文明論
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 比較文明論演習I
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 研究法演習II
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 専門演習I
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 専門演習II
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 専門演習III
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 専門演習IV
2006年04月 - 現在
茨城大学 - 卒業研究
1999年04月 - 現在
茨城大学 - 学科基礎ゼミナール
1999年04月 - 現在
茨城大学 - 文化人類学演習Ⅰ
1997年04月 - 現在
茨城大学人文科学研究科 - 文化人類学研究Ⅰ
1997年04月 - 現在
茨城大学人文科学研究科 - フィールド人間学基礎論
2006年04月 - 2016年08月
茨城大学 - 人間科学概論
2005年04月 - 2016年08月
茨城大学 - 人間と文化「メソアメリカの古代文明」
1997年04月 - 2016年08月
茨城大学 - 比較文化論「マヤ文明入門」
1997年04月 - 2016年08月
茨城大学 - 主題別ゼミナール/大学入門ゼミ:知的探求入門
1997年04月 - 2016年03月
茨城大学 - 人間文化研究法
2014年04月 - 2014年07月
茨城大学人文科学研究科 - 人文社会科学基礎論Ⅰ
2009年04月 - 2009年06月
茨城大学人文科学 - マヤ文明の考古学
2007年10月
東北大学 - マヤ文明
2006年09月
北海道大学 - インターンシップ
2005年04月 - 2006年03月
茨城大学 - マヤ文明の文化人類学的研究
2006年01月
山形大学 - 比較文化入門
1997年04月 - 2005年08月
茨城大学 - 文化人類学演習II
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 文化人類学演習I
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 文化人類学資料講読II
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 文化人類学資料講読I
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 文化人類学特講II(外国考古学)
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 文化人類学特講I(外国考古学)
1997年04月 - 2004年03月
茨城大学 - 比較文化論「国際関係と人類学」
1997年04月 - 2003年08月
茨城大学 - 人間科学とフィールドワークの知
2003年02月 - 2003年03月
茨城大学 - マヤ文明入門
2002年10月
放送大学
所属学協会
Works(作品等)
- マヤ文明の起源・形成と気候変動の考古・歴史学研究
2024年04月01日 - 2029年03月31日, その他 - マヤ文明の起源と黎明期の政治経済組織の研究
2020年04月 - 2025年03月, その他 - 古代アメリカの比較文明論
2014年06月 - 2020年03月, その他 - グアテマラ・セイバル遺跡におけるマヤ文明の通時的研究
2005年04月 - 2019年03月, その他 - 環太平洋の環境文明史
2009年07月 - 2015年03月, その他 - グアテマラ・アグアテカ遺跡におけるマヤ文明の調査
1998年04月 - 2006年03月, その他 - ホンジュラス・コパン谷におけるマヤ文明の研究
1989年07月 - 1995年08月, その他 - ホンジュラス・ラ・エントラーダ地域における考古学調査
1986年03月 - 1992年07月, その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 「暴れる気候」と人類の過去・現在・未来
学術変革領域研究A
茨城大学
2024年04月 - 2029年03月 - 古代アメリカの比較文明論 科学研究費補助金国際共同研究加速基金
国際共同研究加速基金
2015年11月 - 2019年03月 - 先古典期マヤ人の日常生活と社会経済組織の基礎的研究 科研費基盤研究(B)海外
基盤研究(B)海外
2014年04月 - 2019年03月 - 環太平洋の環境文明史 科研費新学術領域研究(終了領域)
新学術領域研究(終了領域)
2014年04月 - 2015年03月 - マヤ文明の政治経済組織の通時的変化に関する基礎的研究 科研費基盤研究(B)
基盤研究(B)
2009年04月 - 2014年03月 - マヤ文明の政治経済組織の通時的変化に関する基礎的研究
基盤研究(B)
2009年04月01日 - 2014年03月01日 - Los Artefactos Liticos de un Templo en Proceso de Construccion, un Escondite de Dedicacion al Templo y Artefactos de Obsidiana del Clasico Terminal en la Plaza Principal de Aguateca, Peten.
国際学会等派遣事業
2005年07月16日 - 2005年07月25日 - Los Artefactos Liticos de un Templo en Proceso de Construccion, un Escondite de Dedicacion al Templo y Artefactos de Obsidiana del Clasico Terminal en la Plaza Principal de Aguateca, Peten 日本学術振興会国際学会等派遣事業
国際学会等派遣事業
2005年07月 - 2005年07月 - 古典期マヤ支配層の手工業生産と日常生活の研究 日本学術振興会特定国派遣研究者
日本学術振興会特定国派遣研究者
2004年04月 - 2005年03月 - 古典期マヤ支配層の手工業生産と日常生活の研究
日本学術振興会特定国派遣研究者
2004年04月01日 - 2005年03月01日 - Classic Maya Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Lithic Evidence from Aguateca, Guatemala.
国際研究集会派遣研究員
2001年04月18日 - 2001年04月24日 - Classic Maya Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Lithic Evidence from Aguateca, Guatemala 文部科学省国際研究集会派遣研究員
国際研究集会派遣研究員
2001年04月 - 2001年04月 - 古典期マヤ人の日常生活―グアテマラ、アグアテカ遺跡出土遺物の分析―
三菱財団
1999年04月01日 - 2001年03月31日 - 古典期マヤ人の日常生活―グアテマラ、アグアテカ遺跡出土遺物の分析― 三菱財団人文社会研究助成金人文科学部門
三菱財団
1999年04月 - 2001年03月 - マヤ文明の通時的研究
1986年04月 - 2001年03月 - Craft Specialization, Exchange, and Classic Maya Urbanism: Obsidian Evidence from the Copan Valley and the La Entrada Region, Honduras.
国際研究集会派遣研究員
2000年04月04日 - 2000年04月11日 - Craft Specialization, Exchange, and Classic Maya Urbanism: Obsidian Evidence from the Copan Valley and the La Entrada Region, Honduras 文部科学省国際研究集会派遣研究員
国際研究集会派遣研究員
2000年04月 - 2000年04月 - 古典期マヤ人の日常生活
高梨財団
1999年04月01日 - 2000年03月31日 - 古典期マヤ人の日常生活 高梨財団研究助成金
高梨財団
1999年04月 - 2000年03月 - Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Microwear Analysis of Lithic Artifacts from Aguateca, Guatemala.
FAMSI
1998年07月01日 - 1999年06月30日 - Craft Specialization and Elite Domestic Activities: Microwear Analysis of Lithic Artifacts from Aguateca, Guatemala FAMSI Research Grant
FAMSI
1998年07月 - 1999年06月 - El Intercambio y la Formacion del Antiguo Estado en el Sureste de las Tierras Bajas Mayas.
国際研究集会派遣研究員
1998年07月18日 - 1998年07月27日 - El Intercambio y la Formacion del Antiguo Estado en el Sureste de las Tierras Bajas Mayas 文部科学省国際研究集会派遣研究員
文部科学省国際研究集会派遣研究員
1998年07月 - 1998年07月
社会貢献活動
- 財経新聞【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
その他
財経新聞, 財経新聞, 2025年02月12日 - BIGLOBEニュース【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
その他
BIGLOBEニュース, BIGLOBEニュース, 2025年02月12日 - 福島民報【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
その他
福島民報, 福島民報, 2025年02月12日 - 日本経済新聞【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売[ポプラ社]
その他
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2025年02月12日 - 読売新聞 世界史アップデート 米大陸の歴史 乏しい教育
取材協力
読売新聞, 読売新聞, 2024年11月19日 - 日本テレビ「news every.」の「みんなのギモン」
取材協力
日本テレビ, news every, 2024年06月14日 - 読売新聞 記者が選ぶ 古代アメリカ文明 青山和夫編
取材協力
読売新聞, 読売新聞, 2024年03月31日 - Yahooニュース 教科書に書かれたマヤ文明の繁栄期を「4世紀ころから9世紀に」から「前1000年頃から16世紀に」に修正した「考古学の新発見」
取材協力
Yahooニュース, Yahooニュース, 2024年02月02日 - ラテンアメリカ時報書評『古代アメリカ文明 -マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像』 青山 和夫編、井上 幸孝・坂井 正人・大平 秀一
取材協力
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報, 2024年01月25日 - しんぶん赤旗 定点観読サイエンス 青山和夫編『古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像(講談社現代新書)ゆがんだ見方を最新研究で
その他
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2024年01月21日 - Yahooニュース 日本人はこれまで「古代アメリカ文明」を知らなさすぎた…「マヤ、アステカ、ナスカ、インカ」を一冊で説明する「初の新書」が明らかにした「意外な文明観」
取材協力
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月13日 - Yahooニュース 「先住民虐殺」、「感染症の持ち込み」…コロンブスがアメリカ大陸で引き起こした「人類史上稀にみる悲劇」の「本当の中身」
取材協力
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日 - 書評 青山和夫著『マヤ文明の戦争―神聖な争いから大虐殺へ』 松木武彦
その他
古代アメリカ学会, 古代アメリカ, 2023年12月02日 - Reseña: Kazuo Aoyama y Rodrigo Liendo Stuardo, editores (2022) Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración: Instituto de Investigaciones Antropológicas, unam. (231 pp.) (isbn: 978-607-30-6797-3) by Jesica Martínez Rosas
情報提供
Instituto de Investigaciones Antropológicas, Universidad Nacional Autónoma de México, Anales de Antropología 57-2 (julio-diciembre 2023): 143-145, 2023年08月18日 - 本よみうり堂「マヤ文明の戦争 青山和夫著」
取材協力
読売新聞, 読売新聞, 2023年01月22日 - 定点観読サイエンス「青山和夫著 マヤ文明の戦争 神聖な争いから大虐殺へ」
取材協力
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2023年01月15日 - 人社・青山和夫教授がマヤ文明の戦争の痕跡を論じた「マヤ文明の戦争 神聖な争いから大虐殺へ」を出版
取材協力
茨城大学, 茨城大学HP, 2022年12月08日 - NHK総合テレビ「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」出演
出演
NHK, 有吉のお金発見 突撃!カネオくん, 2022年04月02日 - NHK総合テレビ「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」
出演
NHK, 有吉のお金発見 突撃!カネオくん, 2022年04月02日 - 最大かつ最古のマヤ文明建造物発見
情報提供
ポプラ社, ニュース年鑑2021, 2021年03月 - マヤ文明の最大・最古の建築物を見つけました
出演
関塾, 関塾タイムス, 2021年02月01日 - Interview LIDARが探り当てた「ミッシングイング」―現代の考古学を支える光学技術
助言・指導
オプトロニクス社, OPTRONICS, 2021年01月10日 - Interview LIDARが探り当てた「ミッシングリング」―現代の考古学を支える光学技術
出演
オプトロニクス社, OPTRONICS, 2021年01月10日 - 読売KODOMO新聞「巨大遺跡を新発見!マヤ文明」
取材協力
読売新聞, 読売KODOMO新聞, 2020年07月30日 - 朝日中高生新聞「日本人率いるチーム、マヤ古代遺跡発見」
取材協力
朝日新聞, 朝日中高生新聞, 2020年07月26日 - 朝日小学生新聞「日本人研究者ら古代マヤ文明の新遺跡発」
取材協力
朝日新聞, 朝日小学生新聞, 2020年07月24日 - 読売新聞「マヤの大基壇 文明の起源」
助言・指導
読売新聞, 読売新聞, 2020年07月01日 - 考古学研究 書評 青山和夫ほか編『古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで」
情報提供
考古学研究会, 考古学研究, 2020年06月30日 - しんぶん赤旗「見直し迫られる マヤ文明観下」
取材協力
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月29日 - NHK水戸いば6ニュース スタジオ出演「マヤ文明最古・最大の公共建築」
出演
NHK, NHK水戸いば6, 2020年06月23日 - しんぶん赤旗「見直し迫られる マヤ文明観上」
取材協力
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月22日 - 福井新聞 【越山若水】メキシコ東部の熱帯雨林で、巨大遺跡発見
その他
福井新聞, 福井新聞, 2020年06月12日 - 朝日新聞 いちからわかる!マヤ文明の新たな遺跡 日本人が発見だって?
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞, 2020年06月12日 - Rossiya Segodnya: Японские ученые рассказали РИА Новости о тайнах найденного монумента цивилизации майя
情報提供
Rossiya Segodnya, Rossiya Segodnya, 2020年06月09日 - 宮崎日日新聞 楽園認識装置
その他
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞, 2020年06月09日 - TOKYO MX「バラいろダンディ 銀河系ゼミナールΩ マヤ文明最古・最大の建造物発見 その歴史的意義とは?」
取材協力
TOKYO MX, バラいろダンディ, 2020年06月08日 - 大学ジャーナル「茨城大学の青山教授ら、マヤ文明で最古最大の大公共建築を発見」
情報提供
大学ジャーナル, 大学ジャーナル, 2020年06月06日 - FJ時事新聞 日本学者率队发现疑似最大最古老的玛雅遗址
情報提供
FJ時事新聞, FJ時事新聞, 2020年06月06日 - テレビ朝日ワイドスクランブル「マヤ文明 長さ1.4kmの建造物 茨城大学教授らが発見/巨大な建造物発見 「起源と発展を解明するカギに」
出演
テレビ朝日, ワイドスクランブル, 2020年06月05日 - 京都新聞「マヤから見える文明の黄昏 青山和夫氏」
情報提供
京都新聞, 京都新聞, 2020年06月05日 - 産経新聞 産経抄「日本、米国やメキシコなどの研究チームが、マヤ文明最古、最大の公共建造物を発見」
情報提供
産経新聞, 産経新聞, 2020年06月05日 - 室蘭日報「最古最大のマヤ遺跡か メキシコで紀元前千年、日本人率いる調査団発見」
情報提供
室蘭日報, 室蘭日報, 2020年06月05日 - NHKニュース「メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 」
出演
NHK, NHKニュース, 2020年06月04日 - 茨城新聞「最古最大のマヤ遺跡か メキシコで紀元前1000年 茨城大など調査団発見
情報提供
茨城新聞社, 茨城新聞1面, 2020年06月04日 - 朝日新聞「マヤ文明 最大の建造物 南北1400メートルの祭祀用 文明観を覆す発見」
情報提供
朝日新聞社, 朝日新聞 社会25面, 2020年06月04日 - 日本経済新聞「最古・最大のマヤ遺跡か 長さ1.4キロの建造物 祭事に利用? メキシコ」
情報提供
日本経済新聞社, 日本経済新聞 社会28面, 2020年06月04日 - ヤフーニュース マヤ文明で最大の建造物見つかる 「文明観を覆す発見」
情報提供
ヤフーニュース, ヤフーニュース, 2020年06月04日 - 東京新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
情報提供
東京新聞, 東京新聞, 2020年06月04日 - 中日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
情報提供
中日新聞, 中日新聞, 2020年06月04日 - 京都新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
京都新聞, 京都新聞, 2020年06月04日 - 西日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
西日本新聞, 西日本新聞, 2020年06月04日 - 読売新聞「マヤ文明の「最古かつ最大の公共建築」発見…紀元前1000年頃の祭祀場 」
情報提供
読売新聞, 読売新聞, 2020年06月04日 - 時事ドットコムニュース「マヤ文明で最古、最大 遺跡の公共建築物発見―メキシコで国際調査団」
情報提供
時事通信社, 時事ドットコムニュース, 2020年06月04日 - gooニュース「マヤ文明で最古、最大 遺跡の公共建築物発見―メキシコで国際調査団」
情報提供
gooニュース, gooニュース, 2020年06月04日 - 産経新聞「長さ1・4キロ「最古最大」のマヤ遺跡か 日本人率いる調査団発見」
情報提供
産経新聞, 産経新聞, 2020年06月04日 - 高知新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
高知新聞, 高知新聞, 2020年06月04日 - 徳島新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
徳島新聞, 徳島新聞, 2020年06月04日 - 北海道新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
北海道新聞, 北海道新聞, 2020年06月04日 - 大分合同新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
大分合同新聞, 大分合同新聞, 2020年06月04日 - 福島民友「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
福島民友, 福島民友, 2020年06月04日 - 静岡新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
静岡新聞, 静岡新聞, 2020年06月04日 - 千葉日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
千葉日報, 千葉日報, 2020年06月04日 - 神戸新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
神戸新聞, 神戸新聞, 2020年06月04日 - 岐阜新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
岐阜新聞, 岐阜新聞, 2020年06月04日 - 宮崎日日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞, 2020年06月04日 - 北日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
北日本新聞, 北日本新聞, 2020年06月04日 - 奈良新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
奈良新聞, 奈良新聞, 2020年06月04日 - The Mainichi: Japanese researcher-led team finds potentially oldest, biggest Maya construction in Mexico
情報提供
毎日新聞, The Mainichi, 2020年06月04日 - 琉球新報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
琉球新報, 琉球新報, 2020年06月04日 - 南日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
南日本新聞, 南日本新聞, 2020年06月04日 - 壱岐経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
情報提供
壱岐経済新聞, 壱岐経済新聞, 2020年06月04日 - 松戸経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
情報提供
松戸経済新聞, 松戸経済新聞, 2020年06月04日 - デーリー東北「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
デーリー東北, デーリー東北, 2020年06月04日 - デイリースポーツ「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
デイリースポーツ, デイリースポーツ, 2020年06月04日 - 茨城大学 マヤ文明最古・最大の大公共建築を発見―人社・青山和夫教授らの成果、「Nature」掲載
情報提供
茨城大学, 茨城大学HP, 2020年06月04日 - Kyodo News: Potentially oldest, biggest Maya construction discovered in Mexico
情報提供
共同通信, Kyodo News, 2020年06月04日 - NHK World-Japan: Potentially oldest Maya construction found
情報提供
NHK, NHK World-Japan, 2020年06月04日 - JiJi Press: Int'l Team Discovers Oldest, Largest Mayan Structure
情報提供
時事通信, JiJi Press, 2020年06月04日 - AFN news: Mayaların en eski ve en büyük yapısı bulundu
情報提供
AFN news, AFN news, 2020年06月04日 - テレ朝ニュース マヤ文明で長さ1.4キロメートルの建造物 茨城大教授ら発見
出演
テレビ朝日, Amebaニュース, 2020年06月04日 - 河北新報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
河北新報, 河北新報, 2020年06月04日 - 下野新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
下野新聞, 下野新聞, 2020年06月04日 - 鳥丸経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
情報提供
鳥丸経済新聞, 鳥丸経済新聞, 2020年06月04日 - 沖縄タイムス「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
沖縄タイムス, 沖縄タイムス, 2020年06月04日 - 新潟日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
新潟日報, 新潟日報, 2020年06月04日 - 中国新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
中国新聞, 中国新聞, 2020年06月04日 - ABEMAニュース「マヤ文明で長さ1.4キロの建造物 茨城大教授ら発見」
出演
テレビ朝日, ABEMAニュース, 2020年06月04日 - 秋田魁新報下野新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
秋田魁新報, 秋田魁新報, 2020年06月04日 - 山陽新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
情報提供
山陽新聞, 山陽新聞, 2020年06月04日 - 東奥日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
東奥日報, 東奥日報, 2020年06月04日 - 上毛新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
上毛新聞, 上毛新聞, 2020年06月04日 - 四国新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
四国新聞, 四国新聞, 2020年06月04日 - 岩手日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
岩手日報, 岩手日報, 2020年06月04日 - 新潟日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
新潟日報, 新潟日報, 2020年06月04日 - 山陰中央日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
山陰中央日報, 山陰中央日報, 2020年06月04日 - 愛媛新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
愛媛新聞, 愛媛新聞, 2020年06月04日 - しんぶん赤旗「メキシコ マヤ最古の建築跡 紀元前1000年ごろの大基壇」
情報提供
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月04日 - 福井新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ・紀元前1000年 国際調査団発見 茨城大など参加」
情報提供
福井新聞, 福井新聞, 2020年06月04日 - 福島民報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ東部 紀元前1000年」
情報提供
福島民報, 福島民報, 2020年06月04日 - 佐賀新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
情報提供
佐賀新聞, 佐賀新聞, 2020年06月04日 - 山梨日日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
情報提供
山梨日日新聞, 山梨日日新聞, 2020年06月04日 - NHK BSニュース「メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 」
出演
NHK, NHK BSニュース, 2020年06月04日 - NRI News Today: Mexico Explored Oldest and Biggest Structure from The Maya Civilization
情報提供
NRI News Today, NRI News Today, 2020年06月04日 - ElectroDealPro: “Discovery overturning civilization” found in Maya’s largest civilization
情報提供
ElectroDealPro, ElectroDealPro, 2020年06月04日 - Science Daily: Largest, oldest Maya monument suggests importance of communal work
情報提供
Science Daily, Science Daily, 2020年06月03日 - Arxeion Politismoy: Βρέθηκε το μεγαλύτερο και αρχαιότερο μνημείο των Μάγια: Είναι 3.000 χρόνων! Έχει μήκος 1,4 χιλιομέτρων και έγινε από χιλιάδες ανθρώπους ίσους μεταξύ τους!
情報提供
Arxeion Politismoy, Arxeion Politismoy, 2020年06月03日 - 産経新聞書評『古代アメリカの比較文明論』
情報提供
産経新聞, 産経新聞書評『古代アメリカの比較文明論』, 2020年01月05日 - 『チャスキ』書評 青山和夫他2019『古代アメリカの比較文明論』
情報提供
アンデス文明研究会、アム・プロモーション, 『チャスキ』, 2019年12月21日 - 青淵(渋沢栄一記念財団)寄稿 青山和夫 古代アメリカの比較文明論
寄稿
渋沢栄一記念財団, 青淵, 2019年12月01日 - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスと日本の意外な関係」インタビュー出演
出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスと日本の意外な関係」, 2019年11月08日 - メキシコ大使館公開講演会 古代アメリカの比較文明論と資源化
講師
メキシコ大使館, メキシコ大使館公開講演会, 2019年11月08日 - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どうして治安が乱れてしまったのか?」インタビュー出演
出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どうして治安が乱れてしまったのか?」, 2019年11月07日 - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どのくらい治安が悪いのか?」インタビュー出演
出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どのくらい治安が悪いのか?」, 2019年11月06日 - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスとは、どんな国か?」インタビュー出演
出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスとは、どんな国か?」, 2019年11月05日 - 読売新聞『古代アメリカの比較文明論』紹介記事
情報提供
読売新聞, 読売新聞『古代アメリカの比較文明論』紹介記事, 2019年10月30日 - ラテンアメリカ時報『古代アメリカの比較文明論』書評
情報提供
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報, 2019年10月28日 - NHKEテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」監修・情報提供
取材協力
NHK, NHK Eテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」, 2019年09月28日 - NHK Eテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」監修・情報提供
取材協力
NHK, NHK Eテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」, 2019年09月28日 - 中日文化センター 魅惑の古代文字入門 マヤ文明とマヤ文字とは何か
講師
中日新聞社文化センター局・栄中日文化センター事務局, 魅惑の古代文字入門, 2019年09月07日 - マヤ文明初期の巨大基壇をセイバル遺跡の航空レーザー測量で確認,―マヤ文明の公共建築の起源の解明に一石
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2019年09月03日 - マヤ文明初期の巨大基壇をセイバル遺跡の航空レーザー測量で確認 ―マヤ文明の公共建築の起源の解明に一石
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2019年09月03日 - 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡の情報提供
情報提供
日本テレビ, 「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡, 2019年09月01日 - 日本テレビ 「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡の情報提供
情報提供
日本テレビ, 「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡, 2019年09月01日 - ひたちなか市民大学 マヤ文明への招待
講師
ひたちなか市, ひたちなか市民大学, 2019年06月29日 - チャスキ: 書評『世界のピラミッド大事典』
情報提供
チャスキ, チャスキ: 書評『世界のピラミッド大事典』, 2019年06月15日 - The Mayanist(American Foreign Academic Reserachの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
American Foreign Academic Reserach, The Mayanist, 2019年05月22日 - 読売新聞: 読書情報『世界のピラミッド大事典』
情報提供
読売新聞, 読売新聞: 読書情報『世界のピラミッド大事典』, 2019年02月17日 - 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」 古代アメリカの比較文明論の新展開
パネリスト
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」, 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」, 2019年02月16日 - 日本経済新聞: 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」
情報提供
日本経済新聞, 日本経済新聞: 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」, 2019年02月01日 - 朝日新聞: 情報フォルダー『世界のピラミッド大事典』
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞: 情報フォルダー『世界のピラミッド大事典』, 2019年01月26日 - ラテンアメリカ時報:『世界のピラミッド大事典』大城 道則・青山 和夫・関 雄二
情報提供
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報, 2019年01月25日 - 読売新聞「マヤ文明 塩で魚加工?顕微鏡で観察、解明」
取材協力
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明 塩で魚加工?顕微鏡で観察、解明」, 2018年11月14日 - NHK Eテレ「グレーテルのかまど」メキシコ“死者の日”のパン 出演・情報提供
出演
NHK, グレーテルのかまど, 2018年11月12日 - しんぶん赤旗 科学レポート「古代マヤ、塩漬け魚で交易:石器にさばいた痕跡発見」
取材協力
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2018年10月19日 - Weekly Science Report: Ancient Maya: Astronomers, Farmers … And Salt Entrepreneurs?
情報提供
Weekly Science Report, Weekly Science Report: Ancient Maya: Astronomers, Farmers … And Salt Entrepreneurs?, 2018年10月17日 - Agronews: Пуд соли не ели: майя использовали соляные брикеты в качестве валюты
情報提供
Agronews, Agronews: Пуд соли не ели: майя использовали соляные брикеты в качестве валюты, 2018年10月13日 - Birgun: Antik Mayalar yüksek miktarda tuz üretiyor ve satıyordu
情報提供
Birgun, Birgun: Antik Mayalar yüksek miktarda tuz üretiyor ve satıyordu, 2018年10月11日 - Arkeofili: Antik Mayalar Yüksek Miktarda Tuz Üretiyor ve Satıyordu
情報提供
Arkeofili, Arkeofili: Antik Mayalar Yüksek Miktarda Tuz Üretiyor ve Satıyordu, 2018年10月11日 - El Siglo, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio
情報提供
El Siglo, México, El Siglo, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio, 2018年10月10日 - Smithsonian: How Salty Fish Helped the Maya of Belize Bolster Their Economy
情報提供
Smithsonian, Smithsonian: How Salty Fish Helped the Maya of Belize Bolster Their Economy, 2018年10月10日 - 為研究1000多年前的古代瑪雅文明,科學家們分析了出土石器的微觀標記
情報提供
中国, 為研究1000多年前的古代瑪雅文明,科學家們分析了出土石器的微觀標記, 2018年10月10日 - República, Guatemala: La economía maya floreció gracias al uso de la sal
情報提供
Republica, Republica, Guatemala: La economía maya floreció gracias al uso de la sal, 2018年10月09日 - Gobernantes, España: Los mayas produjeron grandes cantidades de sal y la usaron para conservar sus alimentos
情報提供
Gobernantes, Gobernantes Spain: Los mayas produjeron grandes cantidades de sal y la usaron para conservar sus alimentos, 2018年10月09日 - Eurasia Review Salt: Mover And Shaker In Ancient Maya Society
情報提供
Eurasia Review, Eurasia Review Salt: Mover And Shaker In Ancient Maya Society, 2018年10月09日 - Forum Kopalniawiedzy Solna: cywilizacja Majów
情報提供
Forum Kopalniawiedzy, Forum Kopalniawiedzy Solna: cywilizacja Majów, 2018年10月09日 - N+1, Russia: Соленые рыба и мясо оказались важными продуктами торговли майя
情報提供
N+1 Russia, N+1 Russia: Соленые рыба и мясо оказались важными продуктами торговли майя, 2018年10月09日 - El País, Costa Rica: Los mayas usaron la sal industrialmente para conservar alimentos
情報提供
El Pais, Costa Rica, El Pais, Costa Rica: Los mayas usaron la sal industrialmente para conservar alimentos, 2018年10月09日 - Science News: Ancient Maya Produced Salt and Salted Fish: Study
情報提供
Science News, Science News: Ancient Maya Produced Salt and Salted Fish: Study, 2018年10月09日 - Heritage Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
情報提供
Heritage Daily, Heritage Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society, 2018年10月09日 - Archaeology Magazine: Tools at Maya Saltworks Analyzed
取材協力
Archaeology Magazine, Archaeology Magazine: Tools at Maya Saltworks Analyzed, 2018年10月09日 - 人文社会科学部・青山和夫教授ら、マヤ文明の新たな製塩所跡を発見 金属顕微鏡による石器分析で食料の貯蔵・流通を明らかに
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2018年10月09日 - La Crónica, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio: estudio
情報提供
La Cronica, La Cronica Mexico: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio: estudio, 2018年10月08日 - La Tribuna, Honduras: Los mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio
情報提供
La Tribuna, La Tribuna Honduras: Los mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio, 2018年10月08日 - Tribuna, México: Revelan que la sal fue un componente clave de la economía de los mayas
情報提供
Tribuna, Tribuna, México: Revelan que la sal fue un componente clave de la economía de los mayas, 2018年10月08日 - Diario Yucatán, México: La sal fue una moneda de intercambio para los mayas: investigación
情報提供
Diario Yucatan, Diario Yucatan, Mexico: La sal fue una moneda de intercambio para los mayas: investigación, 2018年10月08日 - Science Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
情報提供
Science Daily, Science Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society, 2018年10月08日 - 青淵(渋沢栄一記念財団)寄稿 青山和夫 最近のマヤ文明の石器研究
寄稿
渋沢栄一記念財団, 青淵, 2018年10月01日 - 専修大学「学際科目106(人類と自然)」マヤ文明の研究と今日的意義
講師
専修大学, 専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2018年05月29日 - しんぶん赤旗「レーザー測量 ピラミッド新発見 密林に眠るマヤの遺跡」
取材協力
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2018年03月22日 - アンデス文明研究会冬季講座 グアテマラ、セイバル遺跡のマヤ文明調査(2005~2017年):主要な成果と意義
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会冬季講座, 2018年03月17日 - 人文社会科学部の青山和夫教授ら、セイバル遺跡都市中心部と周辺部の航空レーザ測量を実施―マヤ文明の都市形成プロセスの解明につながる成果
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2018年02月25日 - イベロアメリカ研究センター主催の連続公開講座 第1回は80人参加 青山茨城大教授がマヤ文明を語る
取材協力
イベロアメリカ研究センター, 関西外国語大学イベロアメリカ研究センター, 2017年11月14日 - 2017年 連続公開講座「古代への情熱-米大陸アーケオロジー最前線-」マヤ文明の研究の最前線と魅力
講師
関西外国語大学イベロアメリカ研究センター, 2017年 連続公開講座「古代への情熱-米大陸アーケオロジー最前線-」, 2017年11月10日 - Anales de Antropologiaの査読委員
助言・指導
メキシコ国立自治大学, 学術雑誌Anales de Antropologiaの査読委員, 2017年09月10日 - 学術雑誌Anales de Antropologíaの査読委員
助言・指導
メキシコ国立自治大学, Anales de Antropología, 2017年09月10日 - National Science Center Polandの審査委員
助言・指導
National Science Center Poland, To review a grant proposal for the section HS3 (The study of the human past which encompasses history, archeology, ethnology and cultural anthropology) of the National Science Center Poland ., 2017年09月07日 - International Buisiness Times: Mayan child sacrifices were buried with 'supernatural' jet black stones
取材協力
International Buisiness Times, International Buisiness Times: Mayan child sacrifices were buried with 'supernatural' jet black stones, 2017年09月05日 - 人文社会科学部の青山和夫教授ら、黎明期のマヤ文明の公共祭祀とものづくりとの一端を解明 学術誌Journal of Field Archaeologyに成果掲載
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2017年09月01日 - 公開講演会「メソアメリカとアンデスの古代文明と現在」古代アメリカの比較文明論の射程
パネリスト
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」, 公開講演会「メソアメリカとアンデスの古代文明と現在」, 2017年07月01日 - 大学ジャーナル「世界初、マヤ文明の磨製石斧を高倍率の金属顕微鏡で分析 茨城大学」
情報提供
大学ジャーナル, 大学ジャーナル「世界初、マヤ文明の磨製石斧を高倍率の金属顕微鏡で分析 茨城大学」, 2017年06月29日 - マイナビニュース「茨城大、マヤ文明の支配層形成プロセスの解明に一石」
情報提供
マイナビニュース, マイナビニュース「茨城大、マヤ文明の支配層形成プロセスの解明に一石」, 2017年06月26日 - 茨城大学「人文社会科学部の青山和夫教授ら、セイバル遺跡の磨製石斧の使用痕を分析学術誌Antiquityに成果掲載―マヤ文明の支配層形成プロセスの解明に一石」
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2017年06月13日 - 毎日新聞: 「古代中南米巡り公開講演会」
情報提供
毎日新聞, 毎日新聞: 「古代中南米巡り公開講演会」, 2017年06月08日 - Russia News Today, The jade Treasury told scholars about the peculiar rituals of the Mayan people
情報提供
Russia News Today, Russia News Today, The jade Treasury told scholars about the peculiar rituals of the Mayan people, 2017年06月07日 - Arkeofili, Guatemala’da Maya Ritüellerinde Kullanılan Yeşim Taşları Keşfedildi
情報提供
Arkeofili, Arkeofili, Guatemala’da Maya Ritüellerinde Kullanılan Yeşim Taşları Keşfedildi, 2017年06月07日 - Przed Kolumbem, Wyjątkowe depozyty ofiarne w Ceibal (Gwatemala)
情報提供
Przed Kolumbem, Przed Kolumbem, Wyjątkowe depozyty ofiarne w Ceibal (Gwatemala), 2017年06月05日 - Откриха съкCross, ровище от нефритени камъни от ерата на маите
情報提供
Откриха съкCross, Откриха съкCross, ровище от нефритени камъни от ерата на маите, 2017年06月01日 - Business Standard, Rare trove of Mayan ceremonial jade stones discovered
情報提供
Business Standard, Business Standard, Rare trove of Mayan ceremonial jade stones discovered, 2017年06月01日 - Daily Mail, UK, Treasure trove of jade artefacts found in Guatemala could shed light on Mayan ceremonies 3,000 years ago
情報提供
Daily Mail, UK, Daily Mail, UK, Treasure trove of jade artefacts found in Guatemala could shed light on Mayan ceremonies 3,000 years ago, 2017年05月31日 - International Business Times, Treasure trove of jade stones used in Mayan rituals discovered in Guatemala
情報提供
International Business Times, International Business Times, Treasure trove of jade stones used in Mayan rituals discovered in Guatemala, 2017年05月30日 - 専修大学「学際科目106(人類と自然)」マヤ文明の多様性と自然環境
講師
専修大学, 専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2017年05月09日 - 山梨日日新聞「マヤ文明 2000年の盛衰解明」
取材協力
山梨日日新聞, 山梨日日新聞「マヤ文明 2000年の盛衰解明」, 2017年04月28日 - 信濃毎日新聞「マヤ文明 戦争で都市衰退」
取材協力
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞「マヤ文明 戦争で都市衰退」, 2017年04月22日 - 福井新聞「中米の古代文明 マヤ2000年の盛衰解明」
取材協力
福井新聞, 福井新聞「中米の古代文明 マヤ2000年の盛衰解明」, 2017年04月17日 - 北海道新聞「マヤ文明2千年の盛衰解明」
取材協力
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明2千年の盛衰解明」, 2017年04月17日 - 岐阜新聞「マヤ文明 2000年の盛衰」
取材協力
岐阜新聞, 岐阜新聞「マヤ文明 2000年の盛衰」, 2017年04月13日 - 山形新聞「マヤ文明 2000年の歴史調査」
取材協力
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明 2000年の歴史調査」, 2017年04月12日 - 福島民報「マヤ遺跡2000年の盛衰解明」
取材協力
福島民報, 福島民報「マヤ遺跡2000年の盛衰解明」, 2017年04月11日 - 中国新聞「マヤ文明 盛衰2000年 出土品で衰退」
取材協力
中国新聞, 中国新聞「マヤ文明 盛衰2000年 出土品で衰退」, 2017年04月09日 - 四国新聞「マヤ2千年の盛衰解明」
取材協力
四国新聞, 四国新聞「マヤ2千年の盛衰解明」, 2017年04月07日 - 『月刊学習』科学トピックス「マヤ都市の盛衰の歴史を明らかに」
取材協力
『月刊学習』, 『月刊学習』科学トピックス「マヤ都市の盛衰の歴史を明らかに」, 2017年04月01日 - 科学新聞「マヤ文明 セイバル遺跡の盛衰解明 国際チーム 高精度編年に成功」
取材協力
科学新聞, 科学新聞「マヤ文明 セイバル遺跡の盛衰解明 国際チーム 高精度編年に成功」, 2017年02月10日 - 読売新聞「マヤ文明の都市遺跡 衰退の様相明らかに」
取材協力
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明の都市遺跡 衰退の様相明らかに」, 2017年02月08日 - マヤ文明の政治的衰退と王朝の起源の年代を高精度で測定―人文学部の青山和夫教授ら研究グループ、PNASで論文発表
取材協力
茨城大学, 茨城大学, 2017年01月24日 - 週刊奇跡の絶景7 グレート・ブルー・ホール ベリーズ「中米に栄えた文明と歴史」の取材協力と写真提供
取材協力
講談社, 週刊奇跡の絶景7 グレート・ブルー・ホール ベリーズ, 2016年12月27日 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明」マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台
出演
NHK BSプレミアム, 「知られざる古代文明」マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台, 2016年12月10日 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明」発見!ナスカ・大地に隠された地上絵
出演
NHK BSプレミアム, 「知られざる古代文明」発見!ナスカ・大地に隠された地上絵, 2016年12月03日 - 宝島MOOKマヤと古代文明:封印された真実の監修
取材協力
宝島社, 宝島MOOKマヤと古代文明:封印された真実, 2016年10月06日 - 夢ナビ講義 マヤ文明の「謎」を解く:マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?
講師
FROMPAGE、文部科学省, 夢ナビライブ講義, 2016年10月01日 - テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」マヤ文明とアルマジロに関する情報提供
取材協力
テレビ東京, 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!, 2016年09月23日 - TBS世界ふしぎ発見!「マヤ 最新調査報告」情報提供
取材協力
TBS, TBS世界ふしぎ発見!, 2016年08月27日 - 専修大学「学際科目106(人類と自然)」マヤ文明の多様性と自然環境
講師
専修大学, 専修大学「学際科目106(人類と自然)」, 2016年06月28日 - 夢ナビ「マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?」
出演
夢ナビ, 夢ナビ「マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?」, 2016年06月21日 - 『月刊ラティーナ』: 書評『マヤ文明を知る事典』
情報提供
『月刊ラティーナ』, 『月刊ラティーナ』: 書評『マヤ文明を知る事典』, 2016年06月20日 - 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」古代アメリカの比較文明論の紹介
パネリスト
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」, 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」, 2016年06月18日 - 日本経済新聞: 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」
情報提供
日本経済新聞, 日本経済新聞: 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」, 2016年06月10日 - しんぶん赤旗:「マヤとアンデス」講演会 6月18日・東京
情報提供
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗:「マヤとアンデス」講演会 6月18日・東京, 2016年05月29日 - Journal of Archaeological Science (Elsevierの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Elsevier, Journal of Archaeological Science, 2016年03月17日 - JICA広報誌『Mundi』新着情報イチオシ!BOOK『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
情報提供
JICA, JICA広報誌『Mundi』, 2016年03月01日 - 聖教新聞寄稿 青山和夫「マヤ文明の実像と今日的意義」
取材協力
聖教新聞, 聖教新聞, 2016年02月10日 - 産経新聞: 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
情報提供
産経新聞, 産経新聞: 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著), 2016年02月05日 - 国際開発ジャーナル: BOOK INFORMATION『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
情報提供
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル: BOOK INFORMATION『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著), 2016年02月01日 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 最近20年のマヤ文明研究の流れの中で
寄稿
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2015年12月19日 - 水交会(茨城大学文理・人文学部在京同窓会)招待講演会 古代マヤ王国の起源・発展・衰退の過程を辿る
パネリスト
水交会(茨城大学文理・人文学部在京同窓会), 水交会(茨城大学文理・人文学部在京同窓会)招待講演会, 2015年11月14日 - 国際開発ジャーナル巻頭写真提供(青山和夫)世界の景色から グアテマラ「変わるものと、変わらないもの」
取材協力
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル, 2015年11月01日 - 世界史のしおり(帝国書院)寄稿 青山和夫 開発と環境問題:マヤ文明の歴史的教訓
取材協力
帝国書院, 世界史のしおり, 2015年09月25日 - JICA地球広場 秋の世界遺産セミナー マヤ文明の世界遺産と最近の調査研究:ホンジュラスとグアテマラを中心に(招待講演)
パネリスト
JICA地球広場, JICA地球広場 秋の世界遺産セミナー, 2015年09月25日 - 朝日新聞 マヤ文明の世界遺産と最近の調査研究
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞, 2015年09月11日 - 国際開発ジャーナル2015年8月取材記事 青年海外協力隊50周年 OB・OGの軌跡 第5回 研究者 自分の道を追求する(青山和夫)
取材協力
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル, 2015年08月01日 - Estudio de Cultura Maya(メキシコ国立自治大学UNAMの学術雑誌)の査読委員
その他
2015年08月 - Estudios de Cultura Maya(メキシコ国立自治大学UNAMの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
メキシコ国立自治大学UNAM, Estudios de Cultura Maya, 2015年08月 - いばらきこども大学 神秘・不思議ではないマヤ文明
講師
いばらきこども大学, いばらきこども大学, 2015年06月20日 - NHK BSプレミアム「幻解!超常ファイル」特集:超古代文明スペシャル
出演
NHK BSプレミアム, 「幻解!超常ファイル」特集:超古代文明スペシャル, 2015年06月13日 - 公開講演会「古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデス」古代アメリカの比較文明論とマヤ文明の盛衰
パネリスト
科研費新学術領域研究「古代アメリカの比較文明論」, 公開講演会「古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデス」, 2015年06月06日 - 生物秀新聞「PNAS:共建大型设施促使玛雅人定居(玛雅人,生活方式,玉米)」
情報提供
生物秀新聞, 生物秀新聞「PNAS:共建大型设施促使玛雅人定居(玛雅人,生活方式,玉米)」, 2015年04月03日 - 朝日新聞「マヤの都市作り 多様な集団で 日米などのチームが遺跡調査」
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞「マヤの都市作り 多様な集団で 日米などのチームが遺跡調査」, 2015年04月02日 - 読売新聞「マヤ文明 定住者と移動者共同建築 国際チーム研究」
取材協力
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明 定住者と移動者共同建築 国際チーム研究」, 2015年04月01日 - 陝西新聞「公元前300年所有玛雅人定居 定居前已建大型设施」
情報提供
陝西新聞, 陝西新聞「公元前300年所有玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年04月01日 - 茨城大学附属図書館の企画展示「古代アメリカの比較文明論」
情報提供
茨城大学, 茨城大学附属図書館の企画展示「古代アメリカの比較文明論」, 2014年11月12日 - 2015年03月31日 - 江蘇新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
情報提供
江蘇新聞, 江蘇新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年03月31日 - 湖州新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
情報提供
湖州新聞, 湖州新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年03月31日 - NHK BSプレミアム「挑戦はじまる!古代文明の解明」
出演
NHK BSプレミアム, 挑戦はじまる!古代文明の解明, 2015年03月29日 - 人民網 共建大型設施 促使瑪雅人定居
情報提供
人民網, 人民網 共建大型設施 促使瑪雅人定居, 2015年03月25日 - 北海道新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - サイエンスポータル「文明は共同作業で始まった、マヤ遺跡で発見」
情報提供
サイエンスポータル, サイエンスポータル「文明は共同作業で始まった、マヤ遺跡で発見」, 2015年03月24日 - 中日新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
中日新聞, 中日新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 福島民報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
福島民報, 福島民報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 静岡新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
静岡新聞, 静岡新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 下野新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
下野新聞, 下野新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 神戸新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
神戸新聞, 神戸新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 四国新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
四国新聞, 四国新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 岩手日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
岩手日報, 岩手日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 上毛新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
上毛新聞, 上毛新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 秋田魁新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
秋田魁新報, 秋田魁新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 西日本新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
西日本新聞, 西日本新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 山形新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - デイリースポーツ「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
デイリースポーツ, デイリースポーツ「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 東京新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
東京新聞, 東京新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 高知新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
高知新聞, 高知新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 千葉日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
千葉日報, 千葉日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 茨城新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
茨城新聞, 茨城新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 日本海新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
日本海新聞, 日本海新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 長崎新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 京都新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
京都新聞, 京都新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - デーリー東北「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
デーリー東北, デーリー東北「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 財経新聞「マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在」
情報提供
財経新聞, 財経新聞「マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在」, 2015年03月24日 - 時事通信社「定住前から公共祭祀施設=マヤ文明最古のセイバル遺跡-茨城大など国際調査団」
情報提供
時事通信社, 時事通信社「定住前から公共祭祀施設=マヤ文明最古のセイバル遺跡-茨城大など国際調査団」, 2015年03月24日 - 共同通信社47news「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
共同通信社47news, 共同通信社47news「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 山陰中央新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
山陰中央新報, 山陰中央新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 大分合同新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
情報提供
大分合同新聞, 大分合同新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日 - 中国社会科学院「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」
情報提供
中国社会科学院, 中国社会科学院「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」, 2015年03月24日 - 亜太日報「瑪雅人通過共同興建大型設施逐漸開始定居」
情報提供
亜太日報, 亜太日報「瑪雅人通過共同興建大型設施逐漸開始定居」, 2015年03月24日 - 中国日報「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」
情報提供
中国日報, 中国日報「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」, 2015年03月24日 - NBC NEWS guatemalan-ruins-reveal-how-maya-settled-down
情報提供
NBC NEWS, NBC NEWS guatemalan-ruins-reveal-how-maya-settled-down, 2015年03月24日 - しんぶん赤旗「中米グアテマラ マヤ文明の都市成立過程わかる」
情報提供
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗「中米グアテマラ マヤ文明の都市成立過程わかる」, 2015年03月24日 - ScienceDaily: Archaeologists discover Maya 'melting pot'
情報提供
ScienceDaily, ScienceDaily: Archaeologists discover Maya 'melting pot', 2015年03月23日 - Science News for Writers: The Peaceful, Cooperative Maya Transition From Hunter-gatherer to Farmer
情報提供
Science News for Writers, Science News for Writers: The Peaceful, Cooperative Maya Transition From Hunter-gatherer to Farmer, 2015年03月23日 - 高知県立牧野植物園の企画展示「天然ゴムのできるまで」パネル資料提供
助言・指導
高知県立牧野植物園, 高知県立牧野植物園の企画展示「天然ゴムのできるまで」, 2014年10月11日 - 2015年02月08日 - 進研ゼミ小学講座チャレンジ5年生未来!発見BOOK2014年2月号 古代文明「マヤ」の真実をさぐれ!(監修 青山和夫)
取材協力
ベネッセ, 進研ゼミ小学講座チャレンジ5年生未来!発見BOOK2014年2月号, 2015年02月01日 - 読売新聞本よみうり堂『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編
取材協力
読売新聞, 読売新聞本よみうり堂『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編, 2015年01月04日 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 マヤ文明の盛衰と環境文明史:セイバル遺跡と近隣湖沼の最近の調査から
寄稿
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2014年12月21日 - 京都新聞「最新科学で全体像に迫る 解明進むマヤ文明」
取材協力
京都新聞, 京都新聞「最新科学で全体像に迫る 解明進むマヤ文明」, 2014年12月08日 - 茨城県民大学 マヤ文明とは何か
講師
茨城県民大学, 魅惑の古代文字入門, 2014年10月04日 - 茨城大学広報誌C-mail No. 212「LIFE with CULTURE人文学部人文コミュニケーション学科青山和夫教授」
取材協力
茨城大学, 茨城大学広報誌C-mail No. 212「LIFE with CULTURE人文学部人文コミュニケーション学科青山和夫教授」, 2014年10月01日 - 秋篠宮同妃両殿下にマヤ文明に関する御進講「グアテマラ:マヤ文明の起源と盛衰」
講師
宮内庁, 秋篠宮同妃両殿下にマヤ文明に関する御進講「グアテマラ:マヤ文明の起源と盛衰」, 2014年08月25日 - 朝日中学生ウイークリー「夢ナビ!お仕事レポート 考古学者 青山和夫さん」
取材協力
朝日中学生ウイークリー, 朝日中学生ウイークリー, 2014年08月17日 - 一冊の本(朝日新聞出版)寄稿 青山和夫 「真の世界史」から学ぶ
寄稿
朝日新聞出版, 一冊の本, 2014年08月01日 - 日本経済新聞「マヤ研究 日本人が成果」
取材協力
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2014年07月26日 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 マヤ文明と日本人の日常生活
取材協力
岩波書店, 科学, 2014年06月01日 - 第23回メキシコセミナー マヤ文明の起源と衰退
講師
メキシコ大使館/日墨交流会, 第23回メキシコセミナー, 2014年05月28日 - TBSテレビ「THE世界遺産」古代都市ウシュマルの監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」古代都市ウシュマル, 2014年05月18日 - TBSテレビ「THE世界遺産4K」古代都市パレンケと国立公園
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産4K」古代都市パレンケと国立公園, 2014年05月10日 - 公開フォーラム「アメリカ大陸古代文明の神秘のベールをはがす」マヤ文明は古典期に崩壊しなかった:最新の調査研究から
講師
法政大学国際文化学部・国立民族学博物館・科学研究補助金基盤研究(S)「権力の生成と変容から見たアンデス文明史の再構築」, 公開フォーラム「アメリカ大陸古代文明の神秘のベールをはがす」, 2014年04月19日 - 月刊学習2014年4月号: 科学トピックス「マヤ、アンデス、琉球:環境変動で解く文明史」
取材協力
月刊学習, 月刊学習2014年4月号, 2014年03月24日 - アンデス文明研究会定例講座 マヤ文明の盛衰と環境文明史:グアテマラ共和国セイバル遺跡と近隣湖沼の調査
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2014年03月15日 - Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者「セイバルで発見された初期の祭祀建造物:低地マヤ文明は地位間交流から生まれた」
情報提供
Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, 2014年03月 - 公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史―マヤ・アンデス・琉球」環太平洋の環境文明史とマヤ文明の起源・盛衰
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史―マヤ・アンデス・琉球」, 2014年02月08日 - テレビ東京「たけしの新・世界七不思議 大百科」マヤ文明パレンケ遺跡のヒスイの仮面のインタビュー出演・情報提供
出演
テレビ東京, 「たけしの新・世界七不思議 大百科」マヤ文明パレンケ遺跡のヒスイの仮面, 2014年01月05日 - 読売新聞茨城版「常陸人 謎の文明 実像を解明 マヤ文明を研究する茨城大教授 青山和夫さん」
取材協力
読売新聞茨城版, 読売新聞茨城版「常陸人 謎の文明 実像を解明 マヤ文明を研究する茨城大教授 青山和夫さん」, 2013年12月22日 - 科研費NEWS「マヤ文明 前1000年頃に公共祭祀建築 グアテマラのセイバル遺跡で供物発掘」
情報提供
日本学術振興会, 科研費NEWS, 2013年12月 - IPU 2013 IBARAKI UNIV. PUBLIC RELATIONS MAGANIZE vol. 04「人文学部教授の研究成果がサイエンス誌に掲載」
情報提供
茨城大学, IPU 2013 IBARAKI UNIV. PUBLIC RELATIONS MAGANIZE, 2013年10月31日 - 古代学協会公開講演会 マヤ文明の神秘のベールをはぐ 石器の都市文明の実像に迫る(招待講演)
講師
古代学協会, 古代学協会公開講演会, 2013年10月05日 - 福井新聞「水月湖の年縞からマヤ文明解析 福井で茨城大教授が研究発表」
取材協力
福井新聞, 福井新聞, 2013年09月01日 - 朝日新聞「マヤ文明「起源に迫る」 福井・水月湖の堆積物が決め手」
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞, 2013年09月01日 - 中日新聞「水月湖の年縞 マヤ文明解明に光 茨城大教授福井で講演 考古学的意義を強調」
取材協力
中日新聞, 中日新聞, 2013年09月01日 - 産経新聞 マヤのピラミッド 紀元前1千年ごろ建設 福井 水月湖の「年縞」研究で判明
取材協力
産経新聞, 産経新聞, 2013年09月01日 - 日刊県民福井「マヤ文明の研究に威力 水月湖の年縞活用 福井で茨城大教授講演」
取材協力
日刊県民福井, 日刊県民福井, 2013年09月01日 - 水月湖年縞研究成果発表会 水月湖の年縞からわかるマヤ文明の盛衰(招待講演)
講師
福井県, 水月湖年縞研究成果発表会, 2013年08月31日 - 読売新聞 福井版「奇跡の水月湖 観光活用へ」 青山和夫・茨城大教授が「水月湖からわかるマヤ文明の盛衰」と題して講演
情報提供
読売新聞, 読売新聞, 2013年08月17日 - 読売新聞 福井版 「奇跡の水月湖 観光活用へ」 青山和夫・茨城大教授が「水月湖からわかるマヤ文明の盛衰」と題して講演
情報提供
読売新聞, 読売新聞, 2013年08月17日 - 県政広報ふくい「水月湖年縞研究成果発表会 8月31日 マヤ文明研究の第一人者青山和夫教授(茨城大学)を招き、水月湖の年縞からわかる過去の環境変動と人間の営みについて発表」
情報提供
福井県, 県政広報ふくい, 2013年08月11日 - しんぶん『赤旗』「ひと マヤ文明の起源で従来説を覆す発見をした茨城大教授 青山和夫さん」
取材協力
しんぶん『赤旗』, しんぶん『赤旗』, 2013年08月06日 - NHK総合テレビ「湖の底から歴史が変わる 福井 水月湖の年縞」インタビュー出演と情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ「湖の底から歴史が変わる 福井 水月湖の年縞」, 2013年06月28日 - 読売新聞寄稿 青山和夫「マヤ 前1000年に公共祭祀建築 グアテマラの遺跡で供物発掘」
取材協力
読売新聞, 読売新聞, 2013年06月19日 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 グアテマラ共和国セイバル遺跡の初期祭祀建築群とマヤ低地におけるマヤ文明の起源
寄稿
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2013年06月15日 - 放送大学ライブラリー講演会 マヤ文明の実像にせまる
講師
放送大学, 放送大学ライブラリー講演会, 2013年06月15日 - 協力隊かわら版「マヤ文明 起源200年さかのぼる発見はホンジュラスOBから」
取材協力
青年海外協力協会, 協力隊かわら版, 2013年06月15日 - d-labo マヤ文明の実像に迫る
講師
スルガ銀行, d-labo マヤ文明の実像に迫る, 2013年06月04日 - 中国考古:考古重大发现:玛雅文明起源时间再向前推200年
情報提供
中国考古, 中国考古, 2013年05月02日 - Znamo: Arheolozi iskopali nove informacije o porijeklu Maya
情報提供
Znamo, Znamo: Arheolozi iskopali nove informacije o porijeklu Maya, 2013年05月01日 - 信濃毎日新聞「斜面:中米グアテマラの「セイバル遺跡」を発掘調査した日米のチームがマヤ文明最古の建造物を見つけた」
情報提供
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞, 2013年04月30日 - 朝日小学生新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 これまでの説より200年古く」
情報提供
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞, 2013年04月29日 - CULTURA: novas informações sobre a origem da civilização maia
情報提供
CULTURA, CULTURA: novas informações sobre a origem da civilização maia, 2013年04月29日 - 東京新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
東京新聞, 東京新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月27日 - 河北新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
河北新報, 河北新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月27日 - Terra, Brazilian national news: Isso refutaria duas teorias aceitas sobre o surgimento dos maias: de que eles surgiram sem importantes influências externas; de que os olmecas de Las Ventas influenciaram diretamente o desabrochar dos maias
情報提供
Terra, Brazilian national news, Terra, Brazilian national news, 2013年04月27日 - Pianetablu News: Nuova ricerca sfida due teorie prevalenti su come è iniziata la civiltà dei Maya
情報提供
Pianetablu News, Pianetablu News, 2013年04月27日 - NHK総合テレビ「おはよう日本」マヤ文明の起源"約200年さかのぼる"のインタビュー出演
出演
NHK, NHK総合テレビ おはよう日本, 2013年04月26日 - 朝日新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 紀元前1千年 定説より200年古く」
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 紀元前1千年 定説より200年古く」, 2013年04月26日 - 読売新聞「マヤ文明起源200年遡る 紀元前1000年頃の祭祀建築」
取材協力
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明起源200年遡る 紀元前1000年頃の祭祀建築」, 2013年04月26日 - 産経新聞「マヤ文明最古の建造物 グアテマラの遺跡 日米チーム発見」
取材協力
産経新聞, 産経新聞「マヤ文明最古の建造物 グアテマラの遺跡 日米チーム発見」, 2013年04月26日 - 日本経済新聞「マヤ文明 最古の建造物 グアテマラ、紀元前1000年ころの遺跡」
取材協力
日本経済新聞, 日本経済新聞「マヤ文明 最古の建造物 グアテマラ、紀元前1000年ころの遺跡」, 2013年04月26日 - 茨城新聞「マヤ文明最古の建造物 日米のチーム グアテマラで発見」
取材協力
茨城新聞, 茨城新聞「マヤ文明最古の建造物 日米のチーム グアテマラで発見」, 2013年04月26日 - 信濃毎日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 福井新聞「グアテマラ マヤ最古の建造物 紀元前1千年 日米チーム発掘 文明起源迫る」
取材協力
福井新聞, 福井新聞「グアテマラ マヤ最古の建造物 紀元前1千年 日米チーム発掘 文明起源迫る」, 2013年04月26日 - 中日新聞「マヤ最古の建造物 3000年前、文明の起源へ グアテマラで発見 増改築で王権強化?」
取材協力
中日新聞, 中日新聞「マヤ最古の建造物 3000年前、文明の起源へ グアテマラで発見 増改築で王権強化?」, 2013年04月26日 - 日刊県民福井「グアテマラのマヤ文明遺跡 最古の建造物発見 日米チーム 紀元前1000年頃」
取材協力
日刊県民福井, 日刊県民福井「グアテマラのマヤ文明遺跡 最古の建造物発見 日米チーム 紀元前1000年頃」, 2013年04月26日 - 北海道新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 山形新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 富山新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
富山新聞, 富山新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 北國新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
北國新聞, 北國新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 日本海新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
日本海新聞, 日本海新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 上毛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
上毛新聞, 上毛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 下野新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
下野新聞, 下野新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - デイリースポーツ「マヤ文明で最古の建造物発見」
取材協力
デイリースポーツ, デイリースポーツ「マヤ文明で最古の建造物発見」, 2013年04月26日 - 静岡新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
静岡新聞, 静岡新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 京都新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
京都新聞, 京都新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 神戸新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
神戸新聞, 神戸新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 徳島新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
徳島新聞, 徳島新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 山陽新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
山陽新聞, 山陽新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 北日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
北日本新聞, 北日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 西日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
西日本新聞, 西日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 長崎新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 佐賀新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
佐賀新聞, 佐賀新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 千葉日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
千葉日報, 千葉日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 神奈川新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
神奈川新聞, 神奈川新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 埼玉新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
埼玉新聞, 埼玉新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 山梨日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
山梨日日新聞, 山梨日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 岩手日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
岩手日報, 岩手日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 東奥日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
東奥日報, 東奥日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 新潟日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
新潟日報, 新潟日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 岐阜新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
岐阜新聞, 岐阜新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 福島民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
福島民報, 福島民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - デーリー東北「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
デーリー東北, デーリー東北「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 福島民友新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
福島民友新聞, 福島民友新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - ジャパンタイムズ「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
ジャパンタイムズ, ジャパンタイムズ「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 奈良新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
奈良新聞, 奈良新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 紀伊民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
紀伊民報, 紀伊民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 中国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
中国新聞, 中国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 山口新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
山口新聞, 山口新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 山陰中央新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
山陰中央新報, 山陰中央新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 愛媛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
愛媛新聞, 愛媛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 高知新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
高知新聞, 高知新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 大分合同新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
大分合同新聞, 大分合同新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 宮崎日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 熊本日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
熊本日日新聞, 熊本日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 南日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
南日本新聞, 南日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 沖縄タイムス「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 琉球新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
琉球新報, 琉球新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 四国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
四国新聞, 四国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 毎日新聞「マヤ文明 最古建造物 紀元前1000年 日米チーム、起源に迫る発見」
取材協力
毎日新聞, 毎日新聞「マヤ文明 最古建造物 紀元前1000年 日米チーム、起源に迫る発見」, 2013年04月26日 - しんぶん赤旗「神殿ピラミッドの原型発見 中米グアテマラ マヤ文明最古」
情報提供
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2013年04月26日 - NBC News: Where did Maya culture come from? Archaeologists dig into tangled roots
情報提供
NBC News, NBC News: Where did Maya culture come from? Archaeologists dig into tangled roots, 2013年04月26日 - Tendencias 21: Nuevos datos sobre el origen de la cultura maya
情報提供
Tendencias 21, Tendencias 21: Nuevos datos sobre el origen de la cultura maya, 2013年04月26日 - 室蘭民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
室蘭民報, 室蘭民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 中部経済新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
中部経済新聞, 中部経済新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - 伊勢新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
取材協力
伊勢新聞, 伊勢新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日 - Heritage Daily: Archaeologists unearth new information on origins of Maya civilization
情報提供
Heritage Daily: Archaeologists unearth new information on origins of Maya civilization, Heritage Daily: Archaeologists unearth new information on origins of Maya civilization, 2013年04月26日 - Gobierno de Guatemala: Arqueólogos presentan nueva información sobre los orígenes de la civilización Maya
情報提供
Gobierno de Guatemala, Gobierno de Guatemala: Arqueólogos presentan nueva información sobre los orígenes de la civilización Maya, 2013年04月26日 - hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年
情報提供
hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日 - China Daily: 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年
情報提供
China Daily, China Daily: 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日 - fs024 玛雅文明起源提前200年
情報提供
fs024, fs024 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日 - CNTV NEWS: 日美科考隊發現新遺跡 瑪雅文明起源提前200年
情報提供
CNTV NEWS, CNTV NEWS: 日美科考隊發現新遺跡 瑪雅文明起源提前200年, 2013年04月26日 - Los Angeles Times: Early Maya Roots
情報提供
Los Angeles Times, Los Angeles Times: Early Maya Roots, 2013年04月26日 - El Economista, Mexico: Se acercan al origen de los mayas
情報提供
El Economista, Mexico, El Economista, Mexico: Se acercan al origen de los mayas, 2013年04月26日 - Science Daily: Archeologists Unearth New Information On Origins of Maya Civilization
情報提供
Science Daily, Science Daily: Archeologists Unearth New Information On Origins of Maya Civilization, 2013年04月25日 - Science Codex: Archeologists unearth new information on origins of Maya civilization
情報提供
Science Codex, Science Codex: Archeologists unearth new information on origins of Maya civilization, 2013年04月25日 - SINC, Spanish public scientific news service: La civilización maya nació del mestizaje de culturas
情報提供
SINC, Spanish public scientific news service, SINC, Spanish public scientific news service: La civilización maya nació del mestizaje de culturas, 2013年04月25日 - Spiegel: Archäologie: So lernten die Maya das Pyramiden-Bauen
情報提供
Spiegel, Spiegel: Archäologie: So lernten die Maya das Pyramiden-Bauen, 2013年04月25日 - 世界日報「国際調査団、紀元前1000年の祭祀施設を発見 グアテマラ遺跡で、マヤ文明が200年さかのぼる」
情報提供
世界日報, 世界日報「国際調査団、紀元前1000年の祭祀施設を発見 グアテマラ遺跡で、マヤ文明が200年さかのぼる」, 2013年03月26日 - Fuhimi: Investigadores de Japon y Estados Unidos datan el origen de los mayas unos 200 anos antes de lo que se pensaba
情報提供
Fuhimi, Fuhimi: Investigadores de Japon y Estados Unidos datan el origen de los mayas unos 200 anos antes de lo que se pensaba, 2013年03月26日 - NHK Eテレ「サイエンスZERO」湖に眠る奇跡の堆積物のインタビュー出演と情報提供
出演
NHK Eテレ, 「サイエンスZERO」湖に眠る奇跡の堆積物, 2013年02月03日 - みんぱく公開フォーラム「古代文明の生成過程 マヤとアンデスの比較」石器研究からみるマヤ文明の盛衰
パネリスト
国立民族学博物館, みんぱく公開フォーラム「古代文明の生成過程 マヤとアンデスの比較」, 2013年01月27日 - 京都新聞凡語「世界の終わり」
情報提供
京都新聞, 京都新聞凡語「世界の終わり」, 2012年12月30日 - 京都新聞 凡語「世界の終わり」
情報提供
京都新聞, 京都新聞 凡語「世界の終わり」, 2012年12月30日 - 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」(インタビュー記事)26
取材協力
夕刊フジ, 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」, 2012年12月26日 - フジテレビ「とくダネ!」「マヤ暦 世界滅亡説」のインタビュー出演
出演
フジテレビ, フジテレビ「とくダネ!」「マヤ暦 世界滅亡説」, 2012年12月24日 - TBSテレビ「情報7 daysニュースキャスター」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
TBS, TBSテレビ「情報7 daysニュースキャスター」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月22日 - テレビ朝日「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
テレビ朝日, テレビ朝日「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月21日 - TBSテレビ「ひるおび!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
TBS, TBSテレビ「ひるおび!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月21日 - 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」の「2012年12月21日“世界終末の日”これから何が起きる!?」インタビュー出演
出演
読売テレビ, 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」の「2012年12月21日“世界終末の日”これから何が起きる!?」, 2012年12月21日 - 日本テレビ「News Zero」の「マヤ暦とは」インタビュー出演
出演
日本テレビ, 日本テレビ「News Zero」の「マヤ暦とは」, 2012年12月21日 - 日本テレビ「ZIP!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
日本テレビ, 日本テレビ「ZIP!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月20日 - TBSテレビ「NEWS23クロス」のマヤ暦「世界終わる日」インタビュー出演
出演
TBS, TBSテレビ「NEWS23クロス」のマヤ暦「世界終わる日」, 2012年12月20日 - テレビ朝日「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」インタビュー出演
出演
テレビ朝日, テレビ朝日「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」, 2012年12月20日 - テレビ朝日「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
テレビ朝日, テレビ朝日「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月20日 - 日本テレビ「スッキリ!!」の「12月21日に世界滅亡!?トンデモ話に中国で逮捕者、米政府は公式HPで否定」インタビュー出演
出演
日本テレビ, 日本テレビ「スッキリ!!」の「12月21日に世界滅亡!?トンデモ話に中国で逮捕者、米政府は公式HPで否定」, 2012年12月19日 - テレビ朝日「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」インタビュー出演
出演
テレビ朝日, テレビ朝日「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」, 2012年12月19日 - 日本テレビ「news every」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
日本テレビ, 日本テレビ「news every」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月18日 - TBSテレビ「Nスタ」の「世界滅亡?マヤ暦終末論に各国が警戒」インタビュー出演
出演
TBS, TBSテレビ「Nスタ」の「世界滅亡?マヤ暦終末論に各国が警戒」, 2012年12月18日 - TBSテレビ「NEWS23クロス」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
出演
TBS, TBSテレビ「NEWS23クロス」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月18日 - 香港明報「有朋自遠方来」
情報提供
香港明報, 香港明報「有朋自遠方来」, 2012年11月29日 - グラビータ「神秘のテオティワカンとマヤ文明」(監修・インタビュー記事)
取材協力
クラブツーリズム, グラビータ「神秘のテオティワカンとマヤ文明」, 2012年10月25日 - 茨城県民大学 マヤ文明とは何か
講師
茨城県民大学, 茨城県民大学 マヤ文明とは何か, 2012年10月13日 - 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明」
取材協力
建設通信新聞, 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明」(インタビュー記事), 2012年09月28日 - 毎日新聞「マヤの実像に迫る 青山和夫・茨城大教授 最新調査もとに新書」
情報提供
毎日新聞, 毎日新聞大阪, 2012年09月26日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十三回 マヤ文明の歴史的教訓と今日的意義
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十三回 マヤ文明の歴史的教訓と今日的意義, 2012年09月25日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十二回 環太平洋の環境文明史とマヤ文明
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十二回 環太平洋の環境文明史とマヤ文明, 2012年09月18日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十一回 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十一回 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略, 2012年09月11日 - 朝日新聞「探究人 マヤの実像は愛の文明」
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞「探究人 マヤの実像は愛の文明」, 2012年09月06日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十回 繁栄するマヤ低地北部
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十回 繁栄するマヤ低地北部, 2012年09月04日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第九回 宮廷の日常生活―アグアテカ遺跡の調査
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第九回 宮廷の日常生活―アグアテカ遺跡の調査, 2012年08月28日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第八回 農民の暮らし
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第八回 農民の暮らし, 2012年08月21日 - 朝日中学生ウィークリー「マヤは「世界が終わる」なんて言ってない」(インタビュー記事)
取材協力
朝日中学生ウィークリー, 朝日中学生ウィークリー「マヤは「世界が終わる」なんて言ってない」, 2012年08月19日 - 朝日小学生新聞「今年、人類は滅亡しません 根拠とされるマヤの暦 もっと壮大なものなのです」(インタビュー記事)
取材協力
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞「今年、人類は滅亡しません 根拠とされるマヤの暦 もっと壮大なものなのです」, 2012年08月18日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第七回 古典期マヤ文明の芸術の都:コパンとパレンケ
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第七回 古典期マヤ文明の芸術の都:コパンとパレンケ, 2012年08月14日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第六回 古典期マヤ文明の諸王朝
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第六回 古典期マヤ文明の諸王朝, 2012年08月07日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第五回 マヤ文明の起源:セイバル遺跡の最古の神殿ピラミッド
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第五回 マヤ文明の起源:セイバル遺跡の最古の神殿ピラミッド, 2012年07月31日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第四回 農耕の起源と生業:農耕革命はなかった
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第四回 農耕の起源と生業:農耕革命はなかった, 2012年07月24日 - 毎日小学生新聞「あの人に会った 青山和夫さん 考古学者」(インタビュー記事)
取材協力
毎日小学生新聞, 毎日小学生新聞「あの人に会った 青山和夫さん 考古学者」, 2012年07月22日 - NHK総合テレビ「検索deゴー!とっておき世界遺産」古代都市エルタヒン
取材協力
NHK, NHK総合テレビ「検索deゴー!とっておき世界遺産」古代都市エルタヒン, 2012年07月21日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第三回 マヤ文字と循環暦:二〇一二年に世界は終わらない
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第三回 マヤ文字と循環暦:二〇一二年に世界は終わらない, 2012年07月17日 - 東京新聞「マヤから学べ」(インタビュー記事)
取材協力
東京新聞「マヤから学べ」, 東京新聞「マヤから学べ」, 2012年07月17日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第二回 マヤ文明とは何か:究極の石器文明
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第二回 マヤ文明とは何か:究極の石器文明, 2012年07月10日 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第一回 世界は「四大文明」だけではなかった
出演
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第一回 世界は「四大文明」だけではなかった, 2012年07月03日 - 朝日新聞「マヤ暦の読み方 2012年人類滅亡説は根拠なし」(インタビュー記事)
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞「マヤ暦の読み方 2012年人類滅亡説は根拠なし」, 2012年06月30日 - 2012年度第2回ものづくり生命文明協議会研究会「マヤ文明と現代日本文明“ハイテクとアニミズムの共鳴”を考える」マヤ文明~多神教文明の生活と世界観(招待講演)
講師
ものづくり生命文明協議会, 2012年度第2回ものづくり生命文明協議会研究会「マヤ文明と現代日本文明“ハイテクとアニミズムの共鳴”を考える」, 2012年06月29日 - サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書)
情報提供
サンデー毎日, サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2012年06月24日 - NHKラジオ まいにちスペイン語: 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書)
情報提供
NHKラジオ まいにちスペイン語, NHKラジオ まいにちスペイン語: 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2012年06月18日 - 『チャスキ』『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(青山和夫著)書評
情報提供
『チャスキ』, 『チャスキ』『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(青山和夫著)書評, 2012年06月16日 - 産経新聞「警察の不祥事と日本の劣化」(インタビュー記事)
取材協力
産経新聞, 産経新聞「警察の不祥事と日本の劣化」, 2012年06月08日 - 読売新聞: あふれるマヤへの情熱 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書)
情報提供
読売新聞, 読売新聞: あふれるマヤへの情熱 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書), 2012年06月07日 - 朝日新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年06月03日 - 産経新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書)
情報提供
産経新聞, 産経新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書), 2012年06月03日 - 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」環太平洋の環境文明史
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年06月02日 - 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」マヤ文明と環境
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年06月02日 - 北海道新聞「環太平洋の環境変動 非西洋型諸文明を探る」
取材協力
北海道新聞, 北海道新聞「環太平洋の環境変動 非西洋型諸文明を探る」, 2012年05月30日 - 朝日新聞: 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」
取材協力
朝日新聞, 朝日新聞: 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年05月30日 - 世界日報: 書評「マヤ文明 誤解された実像明らかに」
情報提供
世界日報, 世界日報: 書評「マヤ文明 誤解された実像明らかに」, 2012年05月27日 - 新潟新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
情報提供
新潟新聞, 新潟新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月27日 - 北海道新聞「環太平洋の環境文明史考える」
情報提供
北海道新聞, 北海道新聞「環太平洋の環境文明史考える」, 2012年05月22日 - 信濃毎日新聞: 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書)
情報提供
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞: 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書), 2012年05月20日 - 福島民報: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
情報提供
福島民報, 福島民報: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年05月19日 - 千葉市民文化大学「世界史Ⅱ」マヤ文明 概説
講師
千葉市民文化大学, 千葉市民文化大学「世界史Ⅱ」, 2012年05月17日 - 沖縄タイムス: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
情報提供
沖縄タイムス, 沖縄タイムス: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年05月14日 - 中国新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
情報提供
中国新聞, 中国新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月13日 - 徳島新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
情報提供
徳島新聞, 徳島新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月13日 - TBSテレビ「緊急スクープ!!世界初公開…夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP」の情報提供
取材協力
TBS, TBSテレビ「緊急スクープ!!世界初公開…夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP」, 2012年01月03日 - 沖縄タイムス「聴衆わかせたマヤ報告」
取材協力
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「聴衆わかせたマヤ報告」, 2011年05月24日 - 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」環太平洋の環境文明史趣旨
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」, 2011年05月22日 - 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」マヤ文明と環境
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」, 2011年05月21日 - 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」環太平洋の環境文明史趣旨
パネリスト
文部科学省・科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 公開シンポジウム「沖縄から環太平洋の環境文明史を考える」, 2011年05月21日 - 沖縄タイムス「環太平洋の環境と文明 琉球・マヤ・アンデスの同時比較」
情報提供
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「環太平洋の環境と文明 琉球・マヤ・アンデスの同時比較」, 2011年05月18日 - New York Times: Investigating Droughts and Maya Collapse by Takeshi Inomata
取材協力
New York Times, New York Times: Investigating Droughts and Maya Collapse by Takeshi Inomata, 2011年03月02日 - New York Times: The Maya Archaeologists at Ceibal by Takeshi Inomata
取材協力
New York Times, New York Times: The Maya Archaeologists at Ceibal by Takeshi Inomata, 2011年02月20日 - 産経新聞「ECO最先端:環太平洋の環境文明史人類の発展 気候変動から探る」
取材協力
産経新聞, 産経新聞「ECO最先端:環太平洋の環境文明史人類の発展 気候変動から探る」, 2011年01月08日 - 講談社MOOK『 TRANSIT』「メソアメリカ文明の意義」(インタビュー記事)
取材協力
講談社MOOK『 TRANSIT』, 講談社MOOK『 TRANSIT』「メソアメリカ文明の意義」, 2010年12月17日 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡, 2010年12月05日 - 日文研公開講演会「太陽と古代文明」マヤ文明とアステカ文明における太陽と暦
講師
国際日本文化研究センター, 日文研公開講演会「太陽と古代文明」, 2010年12月03日 - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by Mark Aldenderfer
情報提供
Journal of Anthropological Research, Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by Mark Aldenderfer, 2010年12月 - 朝日新聞 公開講演会「太陽と古代文明」
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞, 2010年11月26日 - 古代アメリカ学会主催公開シンポジウム「マヤ・アンデス文明の謎と神秘のベールをはぐ」マヤ文明と捏造された謎
パネリスト
古代アメリカ学会, 古代アメリカ学会主催公開シンポジウム「マヤ・アンデス文明の謎と神秘のベールをはぐ」, 2010年10月03日 - TBC東北放送ニュース「古代アメリカ学会で最新の研究成果発表」
取材協力
TBC東北放送, TBC東北放送ニュース「古代アメリカ学会で最新の研究成果発表」, 2010年10月03日 - TBSテレビ「THE世界遺産」メキシコ市歴史地区の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」メキシコ市歴史地区, 2010年08月08日 - 『チャスキ』「環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史」(青山和夫)定期講座レポート
取材協力
『チャスキ』, 『チャスキ』「環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史」(青山和夫)定期講座レポート, 2010年06月19日 - 『チャスキ』『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評
情報提供
『チャスキ』, 『チャスキ』『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年06月19日 - 日文研公開講演会「環太平洋の環境文明史」環太平洋の環境文明史:マヤ文明の興亡と歴史的教訓
講師
国際日本文化研究センター, 日文研公開講演会「環太平洋の環境文明史」, 2010年05月15日 - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by William Stemp, Lithic Technology
情報提供
Lithic Technology, Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by William Stemp, Lithic Technology, 2010年05月15日 - ラテンアメリカ時報:『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評
情報提供
ラテンアメリカ時報, ラテンアメリカ時報:『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年04月25日 - 読売新聞:『古代アメリカ文明』(増田義郎・青山和夫)書評
情報提供
読売新聞, 読売新聞:『古代アメリカ文明』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年03月29日 - アンデス文明研究会定例講座 環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2010年03月20日 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 マヤ文明における太陽と暦:「四大文明」だけではない「真の世界史」のために
取材協力
岩波書店, 科学, 2009年12月01日 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤSpecialの監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤSpecial, 2009年11月29日 - 読売新聞: 「自然現象と文明盛衰」「年縞」から因果関係分析
取材協力
読売新聞, 読売新聞: 「自然現象と文明盛衰」「年縞」から因果関係分析, 2009年10月23日 - American Antiquity(Society for American Archaeologyの学術雑誌)の査読委員、2009年8月
2009年08月 - American Antiquity(Society for American Archaeology, Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Society for American Archaeology, Cambridge University Press, American Antiquity, 2009年08月 - 第1回古代アメリカ学会主催公開シンポジウム ホンジュラスとグアテマラにおけるマヤ文明調査・国際協力
パネリスト
古代アメリカ学会, 第1回古代アメリカ学会主催公開シンポジウム, 2009年06月21日 - 成田高校招待講演会 大学で学び教授になるには:マヤ文明学の場合
講師
成田高校, 成田高校招待講演会 大学で学び教授になるには:マヤ文明学の場合, 2009年06月06日 - チャスキ(アンデス文明研究会)マヤ文明研究への道 青山和夫氏に聞く
取材協力
アンデス文明研究会, チャスキ, 2009年06月01日 - Journal of Field Archaeology(Boston Universityの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Boston University, Journal of Field Archaeology, 2009年05月 - 茨城大学広報誌C-mail「教授にキョウミシンシン茨城大学人文学部教授青山和夫」
取材協力
茨城大学, 茨城大学広報誌C-mail, 2009年04月01日 - 出版ニュース『マヤ文明の興亡』青山和夫訳『マヤ文明の興亡』の紹介
情報提供
出版ニュース, 出版ニュース『マヤ文明の興亡』青山和夫訳『マヤ文明の興亡』の紹介, 2009年02月 - 茨城県民大学 マヤ文明と現代社会
講師
茨城県民大学, 茨城県民大学 マヤ文明とは何か, 2008年11月22日 - 茨城県民大学 マヤ文明とは
講師
茨城県民大学, 茨城県民大学 マヤ文明とは何か, 2008年11月08日 - 未来を拓く教育フォーラム第4回研修会 マヤ文明の語るもの
講師
未来を拓く教育フォーラム委員会, 未来を拓く教育フォーラム第4回研修会, 2008年10月18日 - 『茨苑』「茨城大学図書館でマヤ文明展・講演会を開催」「青山教授が受賞された日本学士院学術奨励賞と日本学術振興会賞」
取材協力
茨城大学, 『茨苑』, 2008年08月 - グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会 Estudio de Lítica Maya (1986-2008)
講師
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部, グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2008年07月30日 - NHK総合テレビ「いばらき わいわいスタジオ」茨城この人・マヤ文明の世界の魅力を語るのインタビュー出演と情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ「いばらき わいわいスタジオ」茨城この人・マヤ文明の世界の魅力を語る, 2008年07月22日 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 マヤ文明研究と「真の世界史」
寄稿
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2008年07月07日 - 『チャスキ』「神秘と謎のマヤ文明観の起源―実証的なマヤ文明観と「真の世界史」に向けて―」(青山和夫)定期講座レポート
取材協力
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2008年07月07日 - NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学図書館でマヤ文明の講演会」に出演と情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学図書館でマヤ文明の講演会」, 2008年07月06日 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のティカル遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のティカル遺跡, 2008年07月06日 - 茨城大学マヤ文明展記念講演会 マヤ文明:世界は「四大文明」だけではなかった
講師
茨城大学図書館, 茨城大学マヤ文明展記念講演会, 2008年07月05日 - 茨城新聞「茨城大学図書館でマヤ文明展」
取材協力
茨城新聞, 茨城新聞「茨城大学図書館でマヤ文明展」, 2008年07月03日 - NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学でマヤ文明展」に出演と情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日 - IBS茨城放送「茨城大学でマヤ文明展」オープニングセレモニーのラジオ・インタビュー出演と情報提供
出演
IBS茨城放送, IBS茨城放送「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日 - NHK総合テレビ 茨城ニュース845「茨城大学でマヤ文明展」に出演と情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ 茨城ニュース845「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日 - 茨城大学ニューズレター『大きな百合の木の下で』「青山和夫人文学部教授と小峯秀雄工学部准教授が受賞」
情報提供
茨城大学, サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2008年07月 - 水戸でコーヒーを楽しむ会招待講演会 グアテマラのマヤ文明の現地調査
講師
コーヒーを楽しむ会、グアテマラ・マヤ協会, 水戸でコーヒーを楽しむ会招待講演会, 2008年06月28日 - American Anthropologist(American Anthropological Associationの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
American Anthropological Association, American Anthropologist, 2008年06月 - Anthropology News: Kazuo Aoyama (Ibaraki University of Japan) won the Japan Academy Medal
情報提供
American Anthropological Association, Anthropology News, 2008年05月 - The SAA Archaeological Record: The 2007 Japan Society for the Promotion of Science Prize and 2008 Japan Academy Medal were awarded to Kazuo Aoyama
取材協力
Society for American Archaeology, The SAA Archaeological Record, 2008年05月 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2008年04月27日 - 『日本学士院ニュースレター』「真の世界史」を学ぶ:マヤ文明は洗練された「究極の石器の都市文明」
情報提供
日本学士院, 日本学士院ニュースレター, 2008年04月14日 - 『茨苑』日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞
取材協力
茨城大学, 『茨苑』, 2008年04月 - Anthropology News: Kazuo Aoyama (Ibaraki University, Japan) was awarded the Japan Society for the Promotion of Science Prize on December 25, 2007
情報提供
American Anthropological Association, Anthropology News, 2008年04月 - フジテレビ『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
出演
フジテレビ, フジテレビ『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月30日 - アンデス文明研究会定例講座 神秘と謎のマヤ文明観の起源
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2008年03月15日 - 日本テレビ「皇室日記」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
出演
日本テレビ, 日本テレビ「皇室日記」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月09日 - TBSテレビ「皇室アルバム」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
取材協力
TBS, TBSテレビ「皇室アルバム」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月09日 - 産経新聞「学術奨励賞5人決まる」
取材協力
産経新聞, 産経新聞「学術奨励賞5人決まる」, 2008年02月18日 - 読売新聞: 学士院学術奨励賞に5人
情報提供
読売新聞, 読売新聞: 学士院学術奨励賞に5人, 2008年02月13日 - 朝日新聞: 学術奨励賞 沖教授ら5人に
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞: 学術奨励賞 沖教授ら5人に, 2008年02月13日 - 『チャスキ』『古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ』(青山和夫)書評
情報提供
『チャスキ』, 『チャスキ』『古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ』(青山和夫)書評, 2008年02月06日 - 読売新聞: 「マヤ」の俗説 我慢ならぬ 学術振興会賞の青山・茨城大教授
取材協力
読売新聞, 読売新聞: 「マヤ」の俗説 我慢ならぬ 学術振興会賞の青山・茨城大教授, 2008年01月18日 - 常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」マヤ文明(グアテマラ)
講師
常陸大宮市, 常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」, 2007年11月13日 - 常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」マヤ文明(ホンジュラス)
講師
常陸大宮市, 常陸大宮市民大学「世界遺産の旅-環太平洋編」, 2007年11月06日 - 神戸新聞: 神戸で「インカ・マヤ・アステカ展」
取材協力
神戸新聞, 神戸新聞: 神戸で「インカ・マヤ・アステカ展」, 2007年10月13日 - 岐阜新聞: 書評寄稿「古代のアメリカは」
情報提供
岐阜新聞, 岐阜新聞: 書評寄稿「古代のアメリカは」, 2007年10月07日 - Ancient Mesoamerica(Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Cambridge University Press, Ancient Mesoamerica, 2007年10月 - 集中講義 東北大学文学部・文学研究科「マヤ文明の考古学」
講師
東北大学文学部・文学研究科, 集中講義 東北大学文学部・文学研究科「マヤ文明の考古学」, 2007年10月 - 東奥新聞: 書評「真の世界史」構築
情報提供
東奥新聞, 東奥新聞: 書評「真の世界史」構築, 2007年09月30日 - 長崎新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築へ
情報提供
長崎新聞, 長崎新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築へ, 2007年09月30日 - 新潟日報: 書評寄稿「米大陸先住民の文明史」
情報提供
新潟日報, 新潟日報: 書評寄稿「米大陸先住民の文明史」, 2007年09月30日 - 図書新聞: 書評寄稿『マヤ文明を掘る』
情報提供
図書新聞, 図書新聞: 書評寄稿『マヤ文明を掘る』, 2007年09月29日 - 山形新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
情報提供
山形新聞, 山形新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月23日 - 信濃毎日新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築への出発点
情報提供
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築への出発点, 2007年09月23日 - 埼玉新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
埼玉新聞, 埼玉新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月23日 - 静岡新聞: 書評寄稿「“世界の文明”に新視点」
情報提供
静岡新聞, 静岡新聞: 書評寄稿「“世界の文明”に新視点」, 2007年09月16日 - 神戸新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
神戸新聞, 神戸新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月16日 - 山陽新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
情報提供
山陽新聞, 山陽新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月16日 - 愛媛新聞: 書評寄稿「古代アメリカの豊かな文明」
情報提供
愛媛新聞, 愛媛新聞: 書評寄稿「古代アメリカの豊かな文明」, 2007年09月16日 - 熊本日日新聞: 書評寄稿「米大陸15世紀前の実像」
情報提供
熊本日日新聞, 熊本日日新聞: 書評寄稿「米大陸15世紀前の実像」, 2007年09月16日 - 毎日新聞: 書評『古代メソアメリカ文明―マヤ・テオティワカン・アステカ』青山和夫著
取材協力
毎日新聞, 毎日新聞: 書評『古代メソアメリカ文明―マヤ・テオティワカン・アステカ』青山和夫著, 2007年09月16日 - 四國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
四國新聞, 四國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月15日 - 北日本新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
北日本新聞, 北日本新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日 - 秋田さきがけ新聞: 書評寄稿「世界史出発点に迫る」
情報提供
秋田さきがけ新聞, 秋田さきがけ新聞: 書評寄稿「世界史出発点に迫る」, 2007年09月09日 - 山梨日日新聞: 書評寄稿「アメリカ大陸発見」の実相
情報提供
山梨日日新聞, 山梨日日新聞: 書評寄稿「アメリカ大陸発見」の実相, 2007年09月09日 - 北國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
北國新聞, 北國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日 - 日本海新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
日本海新聞, 日本海新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日 - 徳島新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
徳島新聞, 徳島新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日 - 高知新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
情報提供
高知新聞, 高知新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日 - 岩手日報: 書評寄稿「米古代文明に迫る」
情報提供
岩手日報, 岩手日報: 書評寄稿「米古代文明に迫る」, 2007年09月08日 - 福島民報: 書評寄稿「真の世界史の出発点」
情報提供
福島民報, 福島民報: 書評寄稿「真の世界史の出発点」, 2007年09月08日 - 下野新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
情報提供
下野新聞, 下野新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月 - Kinokuniya書評空間『古代マヤ 石器の都市文明』青山和夫著
情報提供
Kinokuniya書評空間, Kinokuniya書評空間『古代マヤ 石器の都市文明』青山和夫著, 2007年07月19日 - NHK総合テレビ「NHKスペシャル」失われた文明 インカ・マヤ 密林が生んだ二千年の王国の情報提供
取材協力
NHK, NHK総合テレビ「NHKスペシャル」失われた文明 インカ・マヤ 密林が生んだ二千年の王国, 2007年07月16日 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 セイバル-ペテシュバトウン考古学プロジェクト
寄稿
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2007年07月03日 - チャスキ(アンデス文明研究会):「古典期マヤ文明の衰退」(青山和夫)定期講座リポート
取材協力
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2007年07月03日 - Current Anthropology(The University of Chicago Pressの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
The University of Chicago Press, Current Anthropology, 2007年07月 - 国際交流基金2007年度第1期異文化理解講座「先住民族文化の現在:ルーツ・変容・声」マヤ文明研究の最前線
講師
国際交流基金, 国際交流基金2007年度第1期異文化理解講座「先住民族文化の現在:ルーツ・変容・声」, 2007年05月18日 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のウシュマル遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のウシュマル遺跡, 2007年04月08日 - Lithic Technology(University of Tulsaの学術雑誌)の査読委員、2007年4月
2007年04月 - Lithic Technology (Taylor & Francisの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Taylor & Francis, Lithic Technology, 2007年04月 - アンデス文明研究会定例講座 古典期マヤ文明の衰退
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2007年03月17日 - TBSテレビ「地球新世紀」マヤ文明のティカル遺跡の出演・監修
出演
TBS, TBSテレビ「地球新世紀」マヤ文明のティカル遺跡, 2007年01月02日 - Quaternary International(The International Union of Quaternary Researchの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
The International Union of Quaternary Research, Quaternary International, 2007年01月 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」マヤ文明と現代世界
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年11月18日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年11月04日 - 第12回国際理解のつどい(青山和夫・青山ビルマ)ホンジュラスとマヤ文明
講師
メサフレンドシップ, 第12回国際理解のつどい, 2006年10月22日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」古典期マヤ文明の「衰退」:部分的衰退とマヤ低地北部の全盛期
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年10月21日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」古典期マヤ都市の盛衰:権力闘争と戦争
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年09月30日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」大型家畜や荷車を必要としない都市文明:農業と技術
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年09月16日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」マヤ文字の解読と天文学:古典期マヤ王権の政治的道具
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年09月02日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」マヤ文明の起源:ジャングルの中の大神殿ピラミッドの出現
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年08月19日 - 月刊みんぱく(国立民族学博物館)寄稿 青山和夫 トウモロコシから生まれたマヤ文明
寄稿
国立民族学博物館, 月刊みんぱく, 2006年08月01日 - Maya Archaeology(Mesoweb Pressの学術雑誌)の査読委員
その他
2006年08月 - グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会 Organización Socioeconómica y Política Maya Clásica: Evidencias de los Artefactos Líticos de Obsidiana y Pedernal de Copán y Aguateca
講師
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部, グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2006年08月01日 - Maya Archaeology(Precolumbia Mesoweb Pressの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Precolumbia Mesoweb Press, Maya Archaeology, 2006年08月 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」新しいマヤ文明観:それほど謎・神秘的ではない、世界の古代文明の一つ
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年07月15日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」現地調査の最前線:ホンジュラスのコパン谷周辺とグアテマラのアグアテカ遺跡
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年07月01日 - チャスキ(アンデス文明研究会):『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評
取材協力
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2006年06月20日 - チャスキ(アンデス文明研究会):「マヤの初期王権の起源と発達」(青山和夫)定期講座レポート
取材協力
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2006年06月20日 - ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」マヤ文明とは何か?石器の都市文明の実像に迫る
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学「解き明かされるマヤ文明」, 2006年06月17日 - 北茨城市民大学国際理解講座 マヤ文明研究の最前線と国際協力:ホンジュラスとグアテマラの現地調査
講師
北茨城市教育委員会, 北茨城市民大学国際理解講座, 2006年06月10日 - 北茨城市民大学国際理解講座 マヤ文明とは何か:モンゴロイド先住民の石器の都市文明
講師
北茨城市教育委員会, 北茨城市民大学国際理解講座, 2006年06月03日 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2006年05月14日 - NHK総合テレビ「探検ロマン世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の情報提供
出演
NHK, NHK総合テレビ「探検ロマン世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2006年05月13日 - 集中講義 北海道大学文学部・文学研究科「マヤ文明」
講師
北海道大学文学部・文学研究科, 集中講義 北海道大学文学部・文学研究科「マヤ文明」, 2006年04月 - アンデス文明研究会定例講座 マヤの初期王権の起源と発達
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2006年03月18日 - ラテンアメリカ時報:『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評
取材協力
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報:『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評, 2006年03月 - 朝日新聞:調査結果を選書に 文明の起源を解説 京大がシリーズ第1弾 青山和夫著「古代マヤ 石器の都市文明」
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞, 2006年01月21日 - 日本経済新聞:青山和夫著「京大出版会から選書」
情報提供
日本経済新聞, 日本経済新聞:青山和夫著「京大出版会から選書」, 2006年01月15日 - 毎日新聞「学術選書シリーズ開始」
情報提供
毎日新聞, 毎日新聞「学術選書シリーズ開始」, 2006年01月08日 - 集中講義 山形大学人文学部「マヤ文明の文化人類学的研究」
講師
山形大学人文学部, 集中講義 山形大学人文学部「マヤ文明の文化人類学的研究」, 2006年01月04日 - 2006年01月06日 - 読売新聞「新大陸の古代文明を知る」
情報提供
読売新聞, 読売新聞「新大陸の古代文明を知る」, 2005年06月12日 - 朝日新聞「米大陸の古代文明がよみがえる」
情報提供
朝日新聞, 朝日新聞「米大陸の古代文明がよみがえる」, 2005年05月29日 - 毎日新聞「アメリカ大陸の古代網羅」
情報提供
毎日新聞, 毎日新聞「アメリカ大陸の古代網羅」, 2005年05月29日 - 日本経済新聞「米大陸の古代文明」
情報提供
日本経済新聞, 日本経済新聞「米大陸の古代文明」, 2005年05月29日 - National Science Foundation(米国科学財団)の研究補助金申請書の審査委員
助言・指導
National Science Foundation, National Science Foundation Grants, 2005年04月 - Latin American Antiquity(Society for American Archaeologyの学術雑誌)の査読委員
2005年04月 - Latin American Antiquity(Society for American Archaeology, Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
助言・指導
Society for American Archaeology, Cambridge University Press, Latin American Antiquity, 2005年04月 - 出前授業 千葉県立成東高校「マヤ文明入門」
講師
千葉県立成東高校, 出前授業 千葉県立成東高校「マヤ文明入門」, 2005年01月30日 - 出前授業 千葉県立成東高校 「マヤ文明入門」
講師
千葉県立成東高校, 出前授業 千葉県立成東高校 「マヤ文明入門」, 2005年01月30日 - スプリング・ボード(青年海外協力協会)寄稿 青山和夫 古代マヤ人の太陽信仰
取材協力
青年海外協力協会, スプリング・ボード, 2004年12月 - 茨城新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
茨城新聞, 茨城新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年04月07日 - 京都新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
京都新聞, 京都新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年02月23日 - アンデス文明研究会定例講座 古代マヤ文明の世界(2):アグアテカ遺跡の発掘
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2004年02月21日 - 岩手日報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
岩手日報, 岩手日報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年01月31日 - 岐阜新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
岐阜新聞, 岐阜新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年12月18日 - 中国新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
中国新聞, 中国新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年12月10日 - 熊本日日新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
熊本日日新聞, 熊本日日新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年11月16日 - 福島民報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
取材協力
福島民報, 福島民報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年11月13日 - やさしく学ぶ世界遺産講座マヤ文明と世界遺産(2)
講師
水戸市国際交流協会・水戸ユネスコ協会, やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年11月06日 - やさしく学ぶ世界遺産講座 マヤ文明と世界遺産(2)
講師
水戸市国際交流協会・水戸ユネスコ協会, やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年11月06日 - やさしく学ぶ世界遺産講座マヤ文明と世界遺産(1)
講師
水戸市国際交流協会・水戸ユネスコ協会, やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年10月30日 - やさしく学ぶ世界遺産講座 マヤ文明と世界遺産(1)
講師
水戸市国際交流協会・水戸ユネスコ協会, やさしく学ぶ世界遺産講座, 2003年10月30日 - 東北学院大学東北文化研究所第16回学術講演会 古代マヤ文明研究の最前線(招待講演)
講師
東北学院大学東北文化研究所, 東北学院大学東北文化研究所第16回学術講演会, 2003年10月28日 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡, 2003年09月07日 - 福井新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
取材協力
福井新聞, 福井新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年06月26日 - 長崎新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
取材協力
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年05月31日 - 中国新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
取材協力
中国新聞, 中国新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年05月08日 - 紀宮殿下にコパン遺跡と古典期マヤ文明に関する御進講「古典期マヤ国家、都市性、交換、手工業生産の研究」
講師
宮内庁, 紀宮殿下にコパン遺跡と古典期マヤ文明に関する御進講「古典期マヤ国家、都市性、交換、手工業生産の研究」, 2003年02月02日 - グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会 El Estudio de la Lítica en las Ciudades Mayas de Copán y Aguateca
講師
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部, グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2002年08月12日 - 第33回歴博フォーラム メソアメリカの新石器時代
パネリスト
国立歴史民俗博物館, 第33回歴博フォーラム, 2001年04月28日 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 新しい古代マヤ文明観から異文化理解を考える:"マヤの水晶ドクロ"のいかさま
取材協力
岩波書店, 科学, 2000年03月01日 - アンデス文明研究会定例講座 生産と交換から見た古代マヤ社会・アグアテカ遺跡発掘報告
講師
アンデス文明研究会, アンデス文明研究会定例講座, 2000年01月22日 - 出羽庄内国際交流財団学術講演会 マヤの古代文明(招待講演)
講師
出羽庄内国際交流財団, 出羽庄内国際交流財団学術講演会, 1999年10月02日 - 日経産業新聞「三菱財団研究助成金人文科学部門(古典期マヤ人の日常生活、研究代表者:青山和夫)」
情報提供
日経産業新聞, 日経産業新聞「三菱財団研究助成金人文科学部門(古典期マヤ人の日常生活、研究代表者:青山和夫)」, 1999年09月16日 - テレビ番組監修
取材協力
TBS, TBS世界遺産 ホンジュラスのコパン遺跡, 1999年09月05日 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のコパン遺跡の監修
取材協力
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のコパン遺跡, 1999年09月05日 - ひたちなか市民大学 新しい古代マヤ文明観
講師
ひたちなか市教育委員会, ひたちなか市民大学, 1999年06月26日 - 北海道新聞『新しい考古学と古代マヤ文明』
情報提供
北海道新聞, 北海道新聞『新しい考古学と古代マヤ文明』, 1998年11月 - クロスロード(青年海外協力隊事務局)寄稿 青山和夫 よみがえれ古代マヤ都市:考古学プロジェクトで
取材協力
青年海外協力隊事務局, クロスロード, 1992年12月 - 国際開発ジャーナル寄稿「国際協力としての遺跡発掘・修復・保存作業」
取材協力
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル, 1992年03月 - 地球の歩き方 中米(ダイヤモンド社)寄稿 青山和夫 最近のコパン:神聖文字の階段のピラミッドにおける3つの発見
寄稿
ダイヤモンド社, 地球の歩き方 中米, 1992年03月 - ワールドプラザ(講談社)寄稿 青山和夫 ホンジュラス・遺跡発掘:崩壊の危機にある人類の遺産を守りつづけたい
取材協力
講談社, ワールドプラザ, 1991年11月
メディア報道
- 読売新聞書評 青山和夫・大城道則・角道亮介『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』(宮部みゆき)
読売新聞, 読売新聞, 2025年04月13日, 新聞・雑誌 - アメリカ大陸の古代文明(監修)
ニュートンプレス, ニュートン2025年5月号, 2025年03月26日, 新聞・雑誌 - プロジェクト等研究専念制度を制定―大型プロジェクト獲得教員の教育・校務等を免除
茨城大学, 茨城大学HP, 2025年03月24日, インターネットメディア - TBSテレビ世界遺産テワカン・クイカトラン渓谷 〜 世界屈指!巨大サボテンの群生地(監修)
TBS, 世界遺産, 2025年03月16日, テレビ・ラジオ番組 - 読売新聞オンライン 発掘に行けない? 考古学者、多忙な日常を軽妙につづる
読売新聞, 読売新聞, 2025年02月27日, 新聞・雑誌 - 読売新聞 発掘に行けない? 考古学者、多忙な日常を軽妙につづる
読売新聞, 読売新聞, 2025年02月22日, 新聞・雑誌 - ダ・ヴィンチWEB「イメージと全然違う」“発掘できない”考古学者の日常は地味すぎる!? 働き方改革とは無関係な仕事場のリアル【書評】
ダ・ヴィンチWEB, ダ・ヴィンチWEB, 2025年02月19日, インターネットメディア - 財経新聞【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
財経新聞, 財経新聞, 2025年02月12日, 新聞・雑誌 - BIGLOBEニュース【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
BIGLOBEニュース, BIGLOBEニュース, 2025年02月12日, インターネットメディア - 福島民報【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
福島民報, 福島民報, 2025年02月12日, 新聞・雑誌 - 日本経済新聞【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売[ポプラ社]
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2025年02月12日, 新聞・雑誌 - 『赤旗』解き明かせ!! 暴れる気候
赤旗, 赤旗, 2025年01月05日, 新聞・雑誌 - 読売新聞 世界史アップデート 米大陸の歴史 乏しい教育
読売新聞, 読売新聞夕刊, 2024年11月19日, 新聞・雑誌 - 「暴れる気候」の影響を日本とマヤの古気候・考古学の研究で検証 ―人社・青山和夫教授参加の大型プロジェクト始動 人類の持続可能な未来に貢献
茨城大学, 茨城大学, 2024年08月21日, インターネットメディア - 『古代アメリカ文明』(田中智彦)『週刊読書人』2024年上半期の収穫から44人へのアンケート
読書人, 週刊読書人, 2024年07月26日, 新聞・雑誌 - 日本テレビ「news every.」の「みんなのギモン」
日本テレビ, news every., 2024年06月14日, テレビ・ラジオ番組 - 読売新聞 記者が選ぶ 古代アメリカ文明 青山和夫編
読売新聞, 読売新聞, 2024年03月31日, 新聞・雑誌 - 日本経済新聞 (■新書・文庫)『古代アメリカ文明』青山和夫編
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2024年03月09日, 新聞・雑誌 - 読売新聞 始まりの1冊『古代マヤ 石器の都市文明 2005年』 人類史研究に新視点 青山和夫
読売新聞, 読売新聞, 2024年02月18日, 新聞・雑誌 - 産経新聞 書評 『古代アメリカ文明』青山和夫編 教科書の歴史を覆す 評・青木奈緒(文筆家)
産経新聞, 産経新聞, 2024年02月11日, 新聞・雑誌 - Yahooニュース 教科書に書かれたマヤ文明の繁栄期を「4世紀ころから9世紀に」から「前1000年頃から16世紀に」に修正した「考古学の新発見」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2024年02月02日, インターネットメディア - Yahooニュース 「マヤ文明最古・最大の公共祭祀建築」はこうして発見された…考古学調査とテクノロジー
Yahooニュース, Yahooニュース, 2024年02月02日, インターネットメディア - ラテンアメリカ時報書評『古代アメリカ文明 -マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像』 青山 和夫編、井上 幸孝・坂井 正人・大平 秀一
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報, 2024年01月25日, 新聞・雑誌 - 講談社BOOK倶楽部 マヤ、アステカ、ナスカ、インカ……常識の嘘を明らかにし、文明が生まれる条件を考える
講談社, 講談社BOOK倶楽部, 2024年01月23日, インターネットメディア - しんぶん赤旗 定点観読サイエンス 青山和夫編『古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像(講談社現代新書)ゆがんだ見方を最新研究で
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2024年01月21日, 新聞・雑誌 - 毎日新聞2023年「この3冊」磯田道史 古代アメリカ文明 青山和夫編(講談社現代新書)
毎日新聞, 毎日新聞朝刊, 2023年12月23日, 新聞・雑誌 - 【著作・制作物紹介】人文社会科学部・青山和夫 教授 編著 古代アメリカ文明 マヤ・アステカ・ナスカ・インカの実像
茨城大学, 茨城大学HP, 2023年12月13日, インターネットメディア - Yahooニュース 日本人はこれまで「古代アメリカ文明」を知らなさすぎた…「マヤ、アステカ、ナスカ、インカ」を一冊で説明する「初の新書」が明らかにした「意外な文明観」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月13日, インターネットメディア - Yahooニュース なぜ日本人は「古代アメリカの謎と神秘の都市伝説」ネタが好きなのか…その「意外な理由」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月13日, インターネットメディア - Yahooニュース 日本のマスメディアが「捏造・再生産」してきた「古代アメリカ文明の謎と神秘」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月13日, インターネットメディア - Yahooニュース 日本人が知っている「世界四大文明」は欧米では通じない!…「日本特有の教科書用語」が生まれた「驚きの理由」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日, インターネットメディア - Yahooニュース コロンブスじゃなかった!…アメリカ大陸の「真の発見者」と日本人の「意外な関係」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日, インターネットメディア - Yahooニュース 数千年をかけて「100種類以上の野生植物を栽培化」…「古代アメリカ文明」がもたらした「食文化革命」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日, インターネットメディア - Yahooニュース ビール、ちくわ、体格改善、温暖化防止…「古代アメリカ先住民の贈り物」のすごすぎる活躍
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日, インターネットメディア - Yahooニュース 「先住民虐殺」、「感染症の持ち込み」…コロンブスがアメリカ大陸で引き起こした「人類史上稀にみる悲劇」の「本当の中身」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年12月07日, インターネットメディア - 書評 青山和夫著『マヤ文明の戦争―神聖な争いから大虐殺へ』 松木武彦
古代アメリカ学会, 古代アメリカ, 2023年12月02日, 会誌・広報誌 - 【著作・制作物紹介】人社・青山和夫教授監修「カラー版 マヤと古代メキシコ文明のすべて」
茨城大学, 茨城大学HP, 2023年09月07日, インターネットメディア - 毎日新聞「フィールドの向こうに 土偶が教えてくれること」
毎日新聞, 毎日新聞, 2023年08月31日, 新聞・雑誌 - マヤ文明知るきっかけに 茨城大・青山教授 監修の本、出版
茨城新聞社, 茨城新聞, 2023年08月21日, 新聞・雑誌 - Yahooニュース「マヤ文明知るきっかけに 茨城大・青山教授 監修の本、出版」
Yahooニュース, Yahooニュース, 2023年08月21日, インターネットメディア - Reseña: Kazuo Aoyama y Rodrigo Liendo Stuardo, editores (2022) Mesoamérica: el estudio de sus procesos de transformación social desde una perspectiva de larga duración: Instituto de Investigaciones Antropológicas, unam. (231 pp.) (isbn: 978-607-30-6797-3) by Jesica Martínez Rosas
Instituto de Investigaciones Antropológicas, Universidad Nacional Autónoma de México, Anales de Antropología, 2023年08月18日, 新聞・雑誌 - NHK総合テレビ出演・監修『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』
NHK, 上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ, 2023年08月10日, テレビ・ラジオ番組 - 【テレビ番組出演情報】人社・青山和夫教授、マヤ文明特番で最新の研究成果紹介 ―8/10 NHK総合『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』
茨城大学, 茨城大学HP, 2023年08月03日, インターネットメディア - 書評『カラー版 マヤと古代メキシコ文明のすべて』青山 和夫監修
ラテンアメリカ協会, 『ラテンアメリカ時報』, 2023年08月02日, 新聞・雑誌 - NHK教育テレビ『視点・論点』「マヤ文明 最新の研究成果」
NHK, 視点・論点, 2023年05月02日, テレビ・ラジオ番組 - TBSテレビ『世界ふしぎ発見!』「古代マヤ はじまりと終わりの謎に挑む」出演・取材協力・情報提供・助言・指導
TBS, 世界ふしぎ発見!, 2023年04月15日, テレビ・ラジオ番組 - 書評『マヤ文明の戦争:神聖な争いから大虐殺へ』青山和夫
ラテンアメリカ協会, 『ラテンアメリカ時報』1441, 2023年01月25日, 新聞・雑誌 - 本よみうり堂「マヤ文明の戦争 青山和夫著」
読売新聞, 読売新聞, 2023年01月22日, 新聞・雑誌 - 茨城大学 マヤ文明最古・最大の大公共建築を発見―人社・青山和夫教授らの成果、「Nature」掲載
茨城大学, 茨城大学HP, 2022年12月08日, インターネットメディア - 最大かつ最古のマヤ文明建造物発見
ポプラ社, ニュース年鑑2021, 2021年03月, 新聞・雑誌 - マヤ文明の最大・最古の建築物を見つけました
関塾, 関塾タイムス, 2021年02月01日, 新聞・雑誌 - Interview LIDARが探り当てた「ミッシングイング」―現代の考古学を支える光学技術
オプトロニクス社, OPTRONICS, 2021年01月10日, 新聞・雑誌 - Interview LIDARが探り当てた「ミッシングリング」―現代の考古学を支える光学技術
オプトロニクス社, OPTRONICS, 2021年01月10日, 新聞・雑誌 - 読売KODOMO新聞「巨大遺跡を新発見!マヤ文明」
読売新聞, 読売KODOMO新聞, 2020年07月30日, 新聞・雑誌 - 朝日中高生新聞「日本人率いるチーム、マヤ古代遺跡発見」
朝日新聞, 朝日中高生新聞, 2020年07月26日, 新聞・雑誌 - 朝日小学生新聞「日本人研究者ら古代マヤ文明の新遺跡発」
朝日新聞, 朝日小学生新聞, 2020年07月24日, 新聞・雑誌 - 読売新聞「マヤの大基壇 文明の起源」
読売新聞, 読売新聞, 2020年07月01日, 新聞・雑誌 - 考古学研究 書評 青山和夫ほか編『古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで」
考古学研究会, 考古学研究, 2020年06月30日, 会誌・広報誌 - しんぶん赤旗「見直し迫られる マヤ文明観下」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月29日, 新聞・雑誌 - NHK水戸いば6ニュース スタジオ出演「マヤ文明最古・最大の公共建築」
NHK, NHK水戸いば6, 2020年06月23日, テレビ・ラジオ番組 - しんぶん赤旗「見直し迫られる マヤ文明観上」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月22日, 新聞・雑誌 - 朝日新聞 いちからわかる!マヤ文明の新たな遺跡 日本人が発見だって?
朝日新聞, 朝日新聞, 2020年06月12日, 新聞・雑誌 - 福井新聞 【越山若水】メキシコ東部の熱帯雨林で、巨大遺跡発見
福井新聞, 福井新聞, 2020年06月12日, 新聞・雑誌 - Rossiya Segodnya: Японские ученые рассказали РИА Новости о тайнах найденного монумента цивилизации майя
Rossiya Segodnya, Rossiya Segodnya, 2020年06月09日, 新聞・雑誌 - 宮崎日日新聞 楽園認識装置
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞, 2020年06月09日, 新聞・雑誌 - TOKYO MX「バラいろダンディ 銀河系ゼミナールΩ マヤ文明最古・最大の建造物発見 その歴史的意義とは?」
TOKYO MX, バラいろダンディ, 2020年06月08日, テレビ・ラジオ番組 - FJ時事新聞 日本学者率队发现疑似最大最古老的玛雅遗址
FJ時事新聞, FJ時事新聞, 2020年06月06日, 新聞・雑誌 - 大学ジャーナル「茨城大学の青山教授ら、マヤ文明で最古最大の大公共建築を発見」
大学ジャーナル, 大学ジャーナル, 2020年06月06日, インターネットメディア - 室蘭日報「最古最大のマヤ遺跡か メキシコで紀元前千年、日本人率いる調査団発見」
室蘭日報, 室蘭日報, 2020年06月05日, インターネットメディア - テレビ朝日ワイドスクランブル「マヤ文明 長さ1.4kmの建造物 茨城大学教授らが発見/巨大な建造物発見 「起源と発展を解明するカギに」
テレビ朝日, ワイドスクランブル, 2020年06月05日, インターネットメディア - 京都新聞「マヤから見える文明の黄昏 青山和夫氏」
京都新聞, 京都新聞, 2020年06月05日, インターネットメディア - 産経新聞 産経抄「日本、米国やメキシコなどの研究チームが、マヤ文明最古、最大の公共建造物を発見」
産経新聞, 産経新聞, 2020年06月05日, インターネットメディア - ElectroDealPro: “Discovery overturning civilization” found in Maya’s largest civilization
ElectroDealPro, ElectroDealPro, 2020年06月04日, インターネットメディア - NRI News Today: Mexico Explored Oldest and Biggest Structure from The Maya Civilization
NRI News Today, NRI News Today, 2020年06月04日, インターネットメディア - NHK BSニュース「メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 」
NHK, NHK BSニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 福島民友「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
福島民友, 福島民友, 2020年06月04日, インターネットメディア - 福井新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ・紀元前1000年 国際調査団発見 茨城大など参加」
福井新聞, 福井新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 福島民報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ東部 紀元前1000年」
福島民報, 福島民報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 山梨日日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
山梨日日新聞, 山梨日日新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - NHKニュース「メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 」
NHK, NHKニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 茨城新聞「最古最大のマヤ遺跡か メキシコで紀元前1000年 茨城大など調査団発見
茨城新聞社, 茨城新聞1面, 2020年06月04日, インターネットメディア - 朝日新聞「マヤ文明 最大の建造物 南北1400メートルの祭祀用 文明観を覆す発見」
朝日新聞社, 朝日新聞 社会25面, 2020年06月04日, インターネットメディア - 日本経済新聞「最古・最大のマヤ遺跡か 長さ1.4キロの建造物 祭事に利用? メキシコ」
日本経済新聞社, 日本経済新聞 社会28面, 2020年06月04日, インターネットメディア - ヤフーニュース マヤ文明で最大の建造物見つかる 「文明観を覆す発見」
ヤフーニュース, ヤフーニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 東京新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
東京新聞, 東京新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 中日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
中日新聞, 中日新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 京都新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
京都新聞, 京都新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 西日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
西日本新聞, 西日本新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 佐賀新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
佐賀新聞, 佐賀新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 読売新聞「マヤ文明の「最古かつ最大の公共建築」発見…紀元前1000年頃の祭祀場 」
読売新聞, 読売新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 時事ドットコムニュース「マヤ文明で最古、最大 遺跡の公共建築物発見―メキシコで国際調査団」
時事通信社, 時事ドットコムニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - gooニュース「マヤ文明で最古、最大 遺跡の公共建築物発見―メキシコで国際調査団」
gooニュース, gooニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 産経新聞「長さ1・4キロ「最古最大」のマヤ遺跡か 日本人率いる調査団発見」
産経新聞, 産経新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 高知新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
高知新聞, 高知新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 徳島新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
徳島新聞, 徳島新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 北海道新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
北海道新聞, 北海道新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 大分合同新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
大分合同新聞, 大分合同新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 福島民友新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
福島民友新聞, 福島民友新聞, 2020年06月04日, 新聞・雑誌 - 静岡新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
静岡新聞, 静岡新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 千葉日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
千葉日報, 千葉日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 神戸新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
神戸新聞, 神戸新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 岐阜新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
岐阜新聞, 岐阜新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 宮崎日日新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 北日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
北日本新聞, 北日本新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 奈良新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
奈良新聞, 奈良新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - The Mainichi: Japanese researcher-led team finds potentially oldest, biggest Maya construction in Mexico
毎日新聞, The Mainichi, 2020年06月04日, インターネットメディア - 琉球新報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
琉球新報, 琉球新報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 南日本新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
南日本新聞, 南日本新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 壱岐経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
壱岐経済新聞, 壱岐経済新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 松戸経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
松戸経済新聞, 松戸経済新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - デーリー東北「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
デーリー東北, デーリー東北, 2020年06月04日, インターネットメディア - デイリースポーツ「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
デイリースポーツ, デイリースポーツ, 2020年06月04日, インターネットメディア - 茨城大学 マヤ文明最古・最大の大公共建築を発見―人社・青山和夫教授らの成果、「Nature」掲載
茨城大学, 茨城大学HP, 2020年06月04日, インターネットメディア - Kyodo News: Potentially oldest, biggest Maya construction discovered in Mexico
共同通信, Kyodo News, 2020年06月04日, インターネットメディア - NHK World-Japan: Potentially oldest Maya construction found
NHK, NHK World-Japan, 2020年06月04日, インターネットメディア - JiJi Press: Int'l Team Discovers Oldest, Largest Mayan Structure
時事通信, JiJi Press, 2020年06月04日, インターネットメディア - AFN news: Mayaların en eski ve en büyük yapısı bulundu
AFN news, AFN news, 2020年06月04日, インターネットメディア - テレ朝ニュース マヤ文明で長さ1.4キロメートルの建造物 茨城大教授ら発見
テレビ朝日, Amebaニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 河北新報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
河北新報, 河北新報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 下野新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
下野新聞, 下野新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 鳥丸経済新聞「遺跡の公共建築物発見 メキシコ」
鳥丸経済新聞, 鳥丸経済新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 沖縄タイムス「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
沖縄タイムス, 沖縄タイムス, 2020年06月04日, インターネットメディア - 新潟日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ」
新潟日報, 新潟日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 中国新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
中国新聞, 中国新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - ABEMAニュース「マヤ文明で長さ1.4キロの建造物 茨城大教授ら発見」
テレビ朝日, ABEMAニュース, 2020年06月04日, インターネットメディア - 秋田魁新報下野新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
秋田魁新報, 秋田魁新報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 中国新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
中国新聞, 中国新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 山陽新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物
山陽新聞, 山陽新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 東奥日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
東奥日報, 東奥日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 上毛新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
上毛新聞, 上毛新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 四国新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
四国新聞, 四国新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - 岩手日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
岩手日報, 岩手日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 新潟日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
新潟日報, 新潟日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 山陰中央日報「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
山陰中央日報, 山陰中央日報, 2020年06月04日, インターネットメディア - 愛媛新聞「最古最大のマヤ遺跡か、メキシコ 紀元前1000年ごろの建造物」
愛媛新聞, 愛媛新聞, 2020年06月04日, インターネットメディア - しんぶん赤旗「メキシコ マヤ最古の建築跡 紀元前1000年ごろの大基壇」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2020年06月04日, インターネットメディア - Science Daily: Largest, oldest Maya monument suggests importance of communal work
Science Daily, Science Daily, 2020年06月03日, インターネットメディア - Arxeion Politismoy: Βρέθηκε το μεγαλύτερο και αρχαιότερο μνημείο των Μάγια: Είναι 3.000 χρόνων! Έχει μήκος 1,4 χιλιομέτρων και έγινε από χιλιάδες ανθρώπους ίσους μεταξύ τους!
Arxeion Politismoy, Arxeion Politismoy, 2020年06月03日, インターネットメディア - Interview LIDARが探り当てた「ミッシングイング」―現代の考古学を支える光学技術
オプトロニクス社, OPTRONICS, 2020年01月10日, 新聞・雑誌 - 産経新聞書評『古代アメリカの比較文明論』
産経新聞, 産経新聞朝刊, 2020年01月05日, 新聞・雑誌 - 『チャスキ』書評 青山和夫他2019『古代アメリカの比較文明論』
『チャスキ』, 『チャスキ』60:32, 2019年12月21日, 新聞・雑誌 - 青淵(渋沢栄一記念財団)寄稿 青山和夫 古代アメリカの比較文明論
渋沢栄一記念財団, 青淵, 2019年12月01日, インターネットメディア - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスと日本の意外な関係」インタビュー出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスと日本の意外な関係」, 2019年11月08日, インターネットメディア - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どうして治安が乱れてしまったのか?」インタビュー出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どうして治安が乱れてしまったのか?」, 2019年11月07日, インターネットメディア - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どのくらい治安が悪いのか?」インタビュー出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスは、どのくらい治安が悪いのか?」, 2019年11月06日, インターネットメディア - FMラジオJ-WAVE JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスとは、どんな国か?」インタビュー出演
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE「ホンジュラスとは、どんな国か?」, 2019年11月05日, インターネットメディア - 読売新聞『古代アメリカの比較文明論』紹介記事
読売新聞, 読売新聞朝刊文化面, 2019年10月30日, 新聞・雑誌 - ラテンアメリカ時報『古代アメリカの比較文明論』書評
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報No.1429, 2019年10月28日, 新聞・雑誌 - NHKEテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」監修・情報提供
NHK, NHK Eテレ 地球ドラマチック「徹底解剖!マヤ遺跡」, 2019年09月28日, インターネットメディア - NHK「徹底解剖!マヤ遺跡」監修
NHK, 地球ドラマチック, 2019年09月28日, テレビ・ラジオ番組 - マヤ文明初期の巨大基壇をセイバル遺跡の航空レーザー測量で確認,―マヤ文明の公共建築の起源の解明に一石
茨城大学, 茨城大学, 2019年09月03日, インターネットメディア - 日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡の情報提供
日本テレビ, 「世界の果てまでイッテQ!」古代マヤ文明最大の遺跡, 2019年09月01日, インターネットメディア - マヤ文明の情報提供
日本テレビ, 『世界の果てまでイッテQ!」, 2019年09月01日, テレビ・ラジオ番組 - チャスキ: 書評『世界のピラミッド大事典』
チャスキ, チャスキ: 書評『世界のピラミッド大事典』, 2019年06月15日, インターネットメディア - 書評『世界のピラミッド大事典』
チャスキ, チャスキ, 2019年06月15日, 新聞・雑誌 - 読売新聞: 読書情報『世界のピラミッド大事典』
読売新聞, 読売新聞: 読書情報『世界のピラミッド大事典』, 2019年02月17日, インターネットメディア - 読書情報『世界のピラミッド大事典』
読売新聞, 読売新聞朝刊, 2019年02月17日, 新聞・雑誌 - 日本経済新聞: 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」
日本経済新聞, 日本経済新聞: 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」, 2019年02月01日, インターネットメディア - 公開講演会「古代アメリカ文明:過去から現代まで」
日本経済新聞, 日本経済新聞夕刊 ガイドガイド欄, 2019年02月01日, 新聞・雑誌 - 朝日新聞: 情報フォルダー『世界のピラミッド大事典』
朝日新聞, 朝日新聞: 情報フォルダー『世界のピラミッド大事典』, 2019年01月26日, インターネットメディア - 情報フォルダー『世界のピラミッド大事典』
朝日新聞, 朝日新聞朝刊26面, 2019年01月26日, 新聞・雑誌 - ラテンアメリカ時報:『世界のピラミッド大事典』大城 道則・青山 和夫・関 雄二
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報, 2019年01月25日, インターネットメディア - 『世界のピラミッド大事典』大城 道則・青山 和夫・関 雄二
ラテンアメリカ協会, 〔『ラテンアメリカ時報』2018/19年冬号(No.1425), 2019年01月25日, 新聞・雑誌 - 「マヤ文明 塩で魚加工?顕微鏡で観察、解明」
読売新聞, 読売新聞, 2018年11月14日, 新聞・雑誌 - 読売新聞「マヤ文明 塩で魚加工?顕微鏡で観察、解明」
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明 塩で魚加工?顕微鏡で観察、解明」, 2018年11月14日, インターネットメディア - 「グレーテルのかまど」出演
NHK Eテレ, 「グレーテルのかまど」, 2018年11月12日, テレビ・ラジオ番組 - NHK Eテレ「グレーテルのかまど」メキシコ“死者の日”のパン 出演・情報提供
NHK, グレーテルのかまど, 2018年11月12日, テレビ・ラジオ番組 - 「ホンジュラスと日本の意外な関係」
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE, 2018年11月08日, テレビ・ラジオ番組 - 「ホンジュラスは、どうして治安が乱れてしまったのか?」
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE, 2018年11月07日, テレビ・ラジオ番組 - 「ホンジュラスは、どのくらい治安が悪いのか?」
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE, 2018年11月06日, テレビ・ラジオ番組 - 「ホンジュラスとは、どんな国か?」
FMラジオJ-WAVE, JAM THE WORLD KODANSHA CASE FILE, 2018年11月05日, テレビ・ラジオ番組 - しんぶん赤旗 科学レポート「古代マヤ、塩漬け魚で交易:石器にさばいた痕跡発見」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2018年10月19日, インターネットメディア - 科学レポート「古代マヤ、塩漬け魚で交易:石器にさばいた痕跡発見」
しんぶん赤旗, じんぶん赤旗14面, 2018年10月19日, 新聞・雑誌 - Weekly Science Report: Ancient Maya: Astronomers, Farmers … And Salt Entrepreneurs?
Weekly Science Report, Weekly Science Report: Ancient Maya: Astronomers, Farmers … And Salt Entrepreneurs?, 2018年10月17日, インターネットメディア - Agronews: Пуд соли не ели: майя использовали соляные брикеты в качестве валюты
Agronews, 2018年10月13日, インターネットメディア - Birgun: Antik Mayalar yüksek miktarda tuz üretiyor ve satıyordu
Birgun, 2018年10月11日, インターネットメディア - Arkeofili: Antik Mayalar Yüksek Miktarda Tuz Üretiyor ve Satıyordu
Arkeofili, 2018年10月11日, インターネットメディア - El Siglo, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio
El Siglo, México, El Siglo, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio, 2018年10月10日, インターネットメディア - Smithsonian: How Salty Fish Helped the Maya of Belize Bolster Their Economy
Smithsonian, 2018年10月10日, インターネットメディア - 為研究1000多年前的古代瑪雅文明,科學家們分析了出土石器的微觀標記
中国, 2018年10月10日, インターネットメディア - Heritage Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
Heritage Daily, Heritage Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society, 2018年10月09日, インターネットメディア - El País, Costa Rica: Los mayas usaron la sal industrialmente para conservar alimentos
El Pais, Costa Rica, El Pais, Costa Rica: Los mayas usaron la sal industrialmente para conservar alimentos, 2018年10月09日, インターネットメディア - N+1, Russia: Соленые рыба и мясо оказались важными продуктами торговли майя
N+1 Russia, N+1 Russia: Соленые рыба и мясо оказались важными продуктами торговли майя, 2018年10月09日, インターネットメディア - Forum Kopalniawiedzy Solna: cywilizacja Majów
Forum Kopalniawiedzy, Forum Kopalniawiedzy Solna: cywilizacja Majów, 2018年10月09日, インターネットメディア - Eurasia Review Salt: Mover And Shaker In Ancient Maya Society
Eurasia Review, Eurasia Review Salt: Mover And Shaker In Ancient Maya Society, 2018年10月09日, インターネットメディア - Gobernantes, España: Los mayas produjeron grandes cantidades de sal y la usaron para conservar sus alimentos
Gobernantes, Gobernantes Spain: Los mayas produjeron grandes cantidades de sal y la usaron para conservar sus alimentos, 2018年10月09日, インターネットメディア - República, Guatemala: La economía maya floreció gracias al uso de la sal
Republica, Republica, Guatemala: La economía maya floreció gracias al uso de la sal, 2018年10月09日, インターネットメディア - Republica Guatemala: La economía maya floreció gracias al uso de la sal
Republica, 2018年10月09日, インターネットメディア - Gobernantes Spain: Los mayas produjeron grandes cantidades de sal y la usaron para conservar sus alimentos.
Gobernantes, 2018年10月09日, インターネットメディア - Eurasia Review Salt: Mover And Shaker In Ancient Maya Society
Eurasia Review, 2018年10月09日, インターネットメディア - Solna: cywilizacja Majów
Forum Kopalniawiedzy, 2018年10月09日, インターネットメディア - N+1 Russia: Соленые рыба и мясо оказались важными продуктами торговли майя
N+1 Russia, 2018年10月09日, インターネットメディア - El Pais Costa Rica: Los mayas usaron la sal industrialmente para conservar alimentos
El Pais, Costa Rica, 2018年10月09日, インターネットメディア - Science News: Ancient Maya Produced Salt and Salted Fish: Study
Science News, 2018年10月09日, インターネットメディア - HeritageDaily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
Heritage Daily, 2018年10月09日, インターネットメディア - Archaeology Magazine: Tools at Maya Saltworks Analyzed
Archaeology Magazine, 2018年10月09日, インターネットメディア - 人文社会科学部・青山和夫教授ら、マヤ文明の新たな製塩所跡を発見 金属顕微鏡による石器分析で食料の貯蔵・流通を明らかに
茨城大学, 茨城大学, 2018年10月09日, インターネットメディア - Science Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
Science Daily, Science Daily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society, 2018年10月08日, インターネットメディア - Diario Yucatán, México: La sal fue una moneda de intercambio para los mayas: investigación
Diario Yucatan, Diario Yucatan, Mexico: La sal fue una moneda de intercambio para los mayas: investigación, 2018年10月08日, インターネットメディア - Tribuna, México: Revelan que la sal fue un componente clave de la economía de los mayas
Tribuna, Tribuna, México: Revelan que la sal fue un componente clave de la economía de los mayas, 2018年10月08日, インターネットメディア - La Tribuna, Honduras: Los mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio
La Tribuna, La Tribuna Honduras: Los mayas usaban la sal como moneda de intercambio, concluye estudio, 2018年10月08日, インターネットメディア - La Crónica, México: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio: estudio
La Cronica, La Cronica Mexico: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio: estudio, 2018年10月08日, インターネットメディア - La Cronica Mexico: Mayas usaban la sal como moneda de intercambio: estudio
La Cronica, 2018年10月08日, インターネットメディア - Tribuan Mexico: Revelan que la sal fue un componente clave de la economía de los mayas
Tribuna, 2018年10月08日, インターネットメディア - Diario Yucatan Mexico: La sal fue una moneda de intercambio para los mayas: investigación
Diario Yucatan, 2018年10月08日, インターネットメディア - ScienceDaily Salt: Mover and shaker in ancient Maya society
Science Daily, 2018年10月08日, インターネットメディア - 青淵(渋沢栄一記念財団)寄稿 青山和夫 最近のマヤ文明の石器研究
渋沢栄一記念財団, 青淵, 2018年10月01日, インターネットメディア - 「レーザー測量 ピラミッド新発見 密林に眠るマヤの遺跡」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2018年03月22日, 新聞・雑誌 - 人文社会科学部の青山和夫教授ら、セイバル遺跡都市中心部と周辺部の航空レーザ測量を実施―マヤ文明の都市形成プロセスの解明につながる成果
茨城大学, 茨城大学, 2018年02月25日, インターネットメディア - イベロアメリカ研究センター主催の連続公開講座 第1回は80人参加 青山茨城大教授がマヤ文明を語る
イベロアメリカ研究センター, 2017年11月14日, インターネットメディア - マヤ文明と古代アメリカ比較文明論
茨城大学, iUP 10:14, 2017年10月01日, 新聞・雑誌 - International Buisiness Times: Mayan child sacrifices were buried with 'supernatural' jet black stones
International Buisiness Times, 2017年09月05日, インターネットメディア - マイナビニュース 茨城大、マヤ文明の公共祭祀とものづくりとの関係性の一端を解明
マイナビニュース, マイナビニュース, 2017年09月04日, インターネットメディア - 人文社会科学部の青山和夫教授ら、黎明期のマヤ文明の公共祭祀とものづくりとの一端を解明 学術誌Journal of Field Archaeologyに成果掲載
茨城大学, 2017年09月01日, インターネットメディア - 大学ジャーナル「世界初、マヤ文明の磨製石斧を高倍率の金属顕微鏡で分析 茨城大学」
大学ジャーナル, 大学ジャーナル, 2017年06月29日, インターネットメディア - マイナビニュース「茨城大、マヤ文明の支配層形成プロセスの解明に一石」
マイナビニュース, マイナビニュース, 2017年06月26日, インターネットメディア - 茨城大学「人文社会科学部の青山和夫教授ら、セイバル遺跡の磨製石斧の使用痕を分析学術誌Antiquityに成果掲載―マヤ文明の支配層形成プロセスの解明に一石」
茨城大学, 2017年06月13日, インターネットメディア - 毎日新聞: 「古代中南米巡り公開講演会」
毎日新聞, 毎日新聞: 「古代中南米巡り公開講演会」, 2017年06月08日, インターネットメディア - 「古代中南米巡り公開講演会」
毎日新聞, 毎日新聞夕刊, 2017年06月08日, 新聞・雑誌 - Russia News Today, The jade Treasury told scholars about the peculiar rituals of the Mayan people
Russia News Today, 2017年06月07日, インターネットメディア - arkeofili, Guatemala’da Maya Ritüellerinde Kullanılan Yeşim Taşları Keşfedildi
Arkeofili, 2017年06月07日, インターネットメディア - Przed Kolumbem, Wyjątkowe depozyty ofiarne w Ceibal (Gwatemala)
Przed Kolumbem, 2017年06月05日, インターネットメディア - Откриха съкCross, ровище от нефритени камъни от ерата на маите
Откриха съкCross, Откриха съкCross, ровище от нефритени камъни от ерата на маите, 2017年06月01日, インターネットメディア - Business Standard, Rare trove of Mayan ceremonial jade stones discovered
Business Standard, 2017年06月01日, インターネットメディア - Daily Mail, UK, Treasure trove of jade artefacts found in Guatemala could shed light on Mayan ceremonies 3,000 years ago
Daily Mail, UK, Daily Mail, UK, Treasure trove of jade artefacts found in Guatemala could shed light on Mayan ceremonies 3,000 years ago, 2017年05月31日, インターネットメディア - live24news, Prize trove of jade artefacts present in Guatemala
live24news, 2017年05月31日, インターネットメディア - International Business Times, Treasure trove of jade stones used in Mayan rituals discovered in Guatemala
International Business Times, 2017年05月30日, インターネットメディア - 「マヤ文明 2000年の盛衰解明」
山梨日日新聞, 山梨日日新聞, 2017年04月28日, 新聞・雑誌 - 山梨日日新聞「マヤ文明 2000年の盛衰解明」
山梨日日新聞, 山梨日日新聞「マヤ文明 2000年の盛衰解明」, 2017年04月28日, インターネットメディア - 「マヤ文明 戦争で都市衰退」
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞, 2017年04月24日, 新聞・雑誌 - 信濃毎日新聞「マヤ文明 戦争で都市衰退」
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞「マヤ文明 戦争で都市衰退」, 2017年04月22日, インターネットメディア - 「中米の古代文明 マヤ2000年の盛衰解明」
福井新聞, 福井新聞, 2017年04月17日, 新聞・雑誌 - 「マヤ文明2千年の盛衰解明」
北海道新聞, 北海道新聞, 2017年04月17日, 新聞・雑誌 - 福井新聞「中米の古代文明 マヤ2000年の盛衰解明」
福井新聞, 福井新聞「中米の古代文明 マヤ2000年の盛衰解明」, 2017年04月17日, インターネットメディア - 北海道新聞「マヤ文明2千年の盛衰解明」
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明2千年の盛衰解明」, 2017年04月17日, インターネットメディア - 「マヤ文明 2000年の盛衰」
岐阜新聞, 岐阜新聞, 2017年04月13日, 新聞・雑誌 - 岐阜新聞「マヤ文明 2000年の盛衰」
岐阜新聞, 岐阜新聞「マヤ文明 2000年の盛衰」, 2017年04月13日, インターネットメディア - 「マヤ文明 2000年の歴史調査」
山形新聞, 山形新聞, 2017年04月12日, 新聞・雑誌 - 山形新聞「マヤ文明 2000年の歴史調査」
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明 2000年の歴史調査」, 2017年04月12日, インターネットメディア - 「マヤ遺跡2000年の盛衰解明」
福島民報, 福島民報, 2017年04月11日, 新聞・雑誌 - 福島民報「マヤ遺跡2000年の盛衰解明」
福島民報, 福島民報「マヤ遺跡2000年の盛衰解明」, 2017年04月11日, インターネットメディア - 「マヤ文明 盛衰2000年 出土品で衰退」
中国新聞, 中国新聞, 2017年04月09日, 新聞・雑誌 - 中国新聞「マヤ文明 盛衰2000年 出土品で衰退」
中国新聞, 中国新聞「マヤ文明 盛衰2000年 出土品で衰退」, 2017年04月09日, インターネットメディア - 「マヤ2千年の盛衰解明」
四国新聞, 四国新聞, 2017年04月07日, 新聞・雑誌 - 四国新聞「マヤ2千年の盛衰解明」
四国新聞, 四国新聞「マヤ2千年の盛衰解明」, 2017年04月07日, インターネットメディア - 科学トピックス「マヤ都市の盛衰の歴史を明らかに」
『月刊学習』, 『月刊学習』679:110-111, 2017年04月01日, 新聞・雑誌 - 『月刊学習』科学トピックス「マヤ都市の盛衰の歴史を明らかに」
『月刊学習』, 『月刊学習』科学トピックス「マヤ都市の盛衰の歴史を明らかに」, 2017年04月01日, 新聞・雑誌 - 科学リポート「マヤ文明史に迫る 都市衰退後に初王朝 日本などの研究者が解明」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2017年02月14日, 新聞・雑誌 - 「マヤ文明 セイバル遺跡の盛衰解明 国際チーム 高精度編年に成功」
科学新聞, 科学新聞, 2017年02月10日, 新聞・雑誌 - 科学新聞「マヤ文明 セイバル遺跡の盛衰解明 国際チーム 高精度編年に成功」
科学新聞, 科学新聞「マヤ文明 セイバル遺跡の盛衰解明 国際チーム 高精度編年に成功」, 2017年02月10日, インターネットメディア - 「マヤ文明の都市遺跡 衰退の様相明らかに」
読売新聞, 読売新聞, 2017年02月08日, 新聞・雑誌 - 読売新聞「マヤ文明の都市遺跡 衰退の様相明らかに」
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明の都市遺跡 衰退の様相明らかに」, 2017年02月08日, インターネットメディア - マヤ文明の政治的衰退と王朝の起源の年代を高精度で測定―人文学部の青山和夫教授ら研究グループ、PNASで論文発表
茨城大学, 2017年01月24日, インターネットメディア - 中米に栄えた文明と歴史(pp. 22-23)
講談社, 週刊奇跡の絶景7 グレート・ブルー・ホール ベリーズ, 2016年12月27日, 新聞・雑誌 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明▽マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台」出演・監修
NHK BSプレミアム, 知られざる古代文明▽マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台, 2016年12月10日, テレビ・ラジオ番組 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明」マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台
NHK BSプレミアム, 「知られざる古代文明」マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台, 2016年12月10日, テレビ・ラジオ番組 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明▽発見!ナスカ・大地に隠された地上絵」出演
NHK BSプレミアム, 知られざる古代文明▽発見!ナスカ・大地に隠された地上絵, 2016年12月03日, テレビ・ラジオ番組 - NHK BSプレミアム「知られざる古代文明」発見!ナスカ・大地に隠された地上絵
NHK BSプレミアム, 「知られざる古代文明」発見!ナスカ・大地に隠された地上絵, 2016年12月03日, テレビ・ラジオ番組 - 宝島MOOKマヤと古代文明:封印された真実の監修
宝島社, 宝島MOOKマヤと古代文明:封印された真実, 2016年10月06日, 新聞・雑誌 - 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
テレビ東京, 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」協力, 2016年09月23日, テレビ・ラジオ番組 - 「マヤ 最新調査報告」情報提供
TBS, TBS世界ふしぎ発見!, 2016年08月27日, 新聞・雑誌 - 夢ナビ「マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?」
夢ナビ, 夢ナビ, 2016年06月21日, インターネットメディア - 夢ナビ「マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?」
夢ナビ, 夢ナビ「マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?」, 2016年06月21日, インターネットメディア - 『月刊ラティーナ』: 書評『マヤ文明を知る事典』
『月刊ラティーナ』, 『月刊ラティーナ』: 書評『マヤ文明を知る事典』, 2016年06月20日, インターネットメディア - 書評『マヤ文明を知る事典』
『月刊ラティーナ』, 『月刊ラティーナ』2016年7月号:56, 2016年06月20日, 新聞・雑誌 - 日本経済新聞: 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」
日本経済新聞, 日本経済新聞: 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」, 2016年06月10日, インターネットメディア - 公開講演会「マヤ文明とアンデス文明の最新調査:過去から現代まで」
日本経済新聞, 日本経済新聞(夕刊), 2016年06月10日, 新聞・雑誌 - しんぶん赤旗:「マヤとアンデス」講演会 6月18日・東京
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗:「マヤとアンデス」講演会 6月18日・東京, 2016年05月29日, インターネットメディア - 「マヤとアンデス」講演会 6月18日・東京
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2016年05月29日, 新聞・雑誌 - 新着情報イチオシ!BOOK『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
JICA, JICA広報誌『Mundi』2016年3月号, 2016年03月01日, 新聞・雑誌 - 「マヤ文明の実像と今日的意義」(青山和夫)
聖教新聞, 聖教新聞, 2016年02月10日, 新聞・雑誌 - 聖教新聞寄稿 青山和夫「マヤ文明の実像と今日的意義」
聖教新聞, 聖教新聞, 2016年02月10日, 新聞・雑誌 - 産経新聞: 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
産経新聞, 産経新聞: 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著), 2016年02月05日, インターネットメディア - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
産経新聞, 産経新聞(大阪本社版朝刊), 2016年02月05日, 新聞・雑誌 - BOOK INFORMATION『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル2016年2月号, 2016年02月01日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫著)
産経新聞, 『ラテンアメリカ時報』2015/16年冬号(No.1413), 2016年01月25日, 新聞・雑誌 - 定点観読サイエンス 青山和夫著『マヤ文明を知る事典』
赤旗(朝刊), 赤旗(朝刊), 2016年01月17日, 新聞・雑誌 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 最近20年のマヤ文明研究の流れの中で
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2015年12月19日, インターネットメディア - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫)
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞(朝刊), 2015年12月06日, 新聞・雑誌 - 新刊の本棚 マヤ文明を知る事典 青山和夫著
京都新聞, 京都新聞, 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 読書情報 マヤ文明を知る事典(青山和夫)
読売新聞, 読売新聞, 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫)
山形新聞, 山形新聞(朝刊), 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫)
四国新聞, 四国新聞(朝刊), 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫)
山梨日日新聞, 山梨日日新聞(朝刊), 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ文明を知る事典』(青山和夫)
福井新聞, 福井新聞(朝刊), 2015年11月29日, 新聞・雑誌 - 巻頭写真提供(青山和夫) 世界の景色から グアテマラ「変わるものと、変わらないもの」
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル2015年11月, 2015年11月01日, 新聞・雑誌 - 世界史のしおり(帝国書院)寄稿 青山和夫 開発と環境問題:マヤ文明の歴史的教訓
帝国書院, 世界史のしおり, 2015年09月25日, インターネットメディア - 朝日新聞 マヤ文明の世界遺産と最近の調査研究
朝日新聞, 朝日新聞, 2015年09月11日, インターネットメディア - 講座・講演 マヤ文明の世界遺産と最新の調査研究
朝日新聞, 朝日新聞夕刊, 2015年09月11日, 新聞・雑誌 - 青年海外協力隊50周年 OB・OGの軌跡 第5回 研究者 自分の道を追求する(青山和夫)
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル2015年8月, 2015年08月01日, 新聞・雑誌 - 国際開発ジャーナル2015年8月取材記事 青年海外協力隊50周年 OB・OGの軌跡 第5回 研究者 自分の道を追求する(青山和夫)
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル, 2015年08月01日, インターネットメディア - 「マヤ文明の特徴学ぶ」水戸「子ども大学」開講
茨城新聞, 茨城新聞朝刊, 2015年06月23日, 新聞・雑誌 - 特集:「超古代文明スペシャル」
NHK BSプレミアム, 『幻解!超常ファイル』, 2015年06月13日, テレビ・ラジオ番組 - NHK BSプレミアム「幻解!超常ファイル」特集:超古代文明スペシャル
NHK BSプレミアム, 「幻解!超常ファイル」特集:超古代文明スペシャル, 2015年06月13日, インターネットメディア - 「公開講演会 古代アメリカの比較文明論 メソアメリカとアンデス」
京都新聞, 京都新聞朝刊, 2015年06月05日, 新聞・雑誌 - 「公開講演会 古代アメリカの比較文明論」
朝日新聞, 朝日新聞夕刊大阪版, 2015年06月04日, 新聞・雑誌 - 「古代アメリカ文明論 最新の研究成果披露 6日国立民族学博物館
読売新聞, 読売新聞朝刊奈良版, 2015年06月02日, 新聞・雑誌 - 「講演会:古代アメリカ文明 6日、民博で」
毎日新聞, 毎日新聞朝刊大阪版, 2015年06月01日, 新聞・雑誌 - 「マヤ文明などテーマ 6月6日民博で講演会」
読売新聞, 読売新聞朝刊大阪版, 2015年05月31日, 新聞・雑誌 - 生物秀新聞「PNAS:共建大型设施促使玛雅人定居(玛雅人,生活方式,玉米)」
生物秀新聞, 生物秀新聞「PNAS:共建大型设施促使玛雅人定居(玛雅人,生活方式,玉米)」, 2015年04月03日, インターネットメディア - 「PNAS:共建大型设施促使玛雅人定居(玛雅人,生活方式,玉米)」
生物秀新聞, 生物秀新聞, 2015年04月03日, 新聞・雑誌 - 朝日新聞「マヤの都市作り 多様な集団で 日米などのチームが遺跡調査」
朝日新聞, 朝日新聞「マヤの都市作り 多様な集団で 日米などのチームが遺跡調査」, 2015年04月02日, インターネットメディア - 「マヤの都市作り 多様な集団で 日米などのチームが遺跡調査」
朝日新聞, 朝日新聞, 2015年04月02日, 新聞・雑誌 - 陝西新聞「公元前300年所有玛雅人定居 定居前已建大型设施」
陝西新聞, 陝西新聞「公元前300年所有玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年04月01日, インターネットメディア - 「マヤ文明 定住者と移動者共同建築 国際チーム研究」
読売新聞, 読売新聞, 2015年04月01日, 新聞・雑誌 - 「公元前300年所有玛雅人定居 定居前已建大型设施」
陝西新聞, 陝西新聞, 2015年04月01日, 新聞・雑誌 - 読売新聞「マヤ文明 定住者と移動者共同建築 国際チーム研究」
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明 定住者と移動者共同建築 国際チーム研究」, 2015年04月01日, インターネットメディア - 湖州新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
湖州新聞, 湖州新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年03月31日, インターネットメディア - 江蘇新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
江蘇新聞, 江蘇新聞「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」, 2015年03月31日, インターネットメディア - 「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
湖州新聞, 江蘇新聞, 2015年03月31日, 新聞・雑誌 - 「公元前300年一切玛雅人定居 定居前已建大型设施」
湖州新聞, 湖州新聞, 2015年03月31日, 新聞・雑誌 - NHK BSプレミアム「挑戦はじまる!古代文明の解明」
NHK BSプレミアム, 『挑戦はじまる!古代文明の解明』, 2015年03月29日, テレビ・ラジオ番組 - NHK BSプレミアム「挑戦はじまる!古代文明の解明」
NHK BSプレミアム, 挑戦はじまる!古代文明の解明, 2015年03月29日, インターネットメディア - 人民網 共建大型設施 促使瑪雅人定居
人民網, 2015年03月25日, インターネットメディア - しんぶん赤旗「中米グアテマラ マヤ文明の都市成立過程わかる」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗「中米グアテマラ マヤ文明の都市成立過程わかる」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 中国日報「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」
中国日報, 中国日報「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 亜太日報「瑪雅人通過共同興建大型設施逐漸開始定居」
亜太日報, 亜太日報「瑪雅人通過共同興建大型設施逐漸開始定居」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 中国社会科学院「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」
中国社会科学院, 中国社会科学院「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 大分合同新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
大分合同新聞, 大分合同新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 山陰中央新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
山陰中央新報, 山陰中央新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 共同通信社47news「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
共同通信社47news, 共同通信社47news「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 時事通信社「定住前から公共祭祀施設=マヤ文明最古のセイバル遺跡-茨城大など国際調査団」
時事通信社, 時事通信社「定住前から公共祭祀施設=マヤ文明最古のセイバル遺跡-茨城大など国際調査団」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 財経新聞「マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在」
財経新聞, 財経新聞「マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在」, 2015年03月24日, インターネットメディア - デーリー東北「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
デーリー東北, デーリー東北「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 京都新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
京都新聞, 京都新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 長崎新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 日本海新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
日本海新聞, 日本海新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 茨城新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
茨城新聞, 茨城新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 千葉日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
千葉日報, 千葉日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 高知新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
高知新聞, 高知新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 東京新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
東京新聞, 東京新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - デイリースポーツ「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
デイリースポーツ, デイリースポーツ「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 山形新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 西日本新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
西日本新聞, 西日本新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 秋田魁新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
秋田魁新報, 秋田魁新報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 上毛新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
上毛新聞, 上毛新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 岩手日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
岩手日報, 岩手日報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 四国新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
四国新聞, 四国新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 神戸新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
神戸新聞, 神戸新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 下野新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
下野新聞, 下野新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 静岡新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
静岡新聞, 静岡新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 福島民報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
福島民報, 福島民報「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 中日新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
中日新聞, 中日新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - サイエンスポータル「文明は共同作業で始まった、マヤ遺跡で発見」
サイエンスポータル, サイエンスポータル「文明は共同作業で始まった、マヤ遺跡で発見」, 2015年03月24日, インターネットメディア - 北海道新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に」, 2015年03月24日, インターネットメディア - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 北海道新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - サイエンスポータル 文明は共同作業で始まった、マヤ遺跡で発見
サイエンスポータル, 2015年03月24日, インターネットメディア - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 中日新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 福島民報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 静岡新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 下野新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 神戸新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 四国新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 岩手日報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 上毛新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 秋田魁新報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 西日本新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 山形新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, デイリースポーツ, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 東京新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 高知新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 千葉日報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 茨城新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 日本海新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 長崎新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 京都新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, デーリー東北, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在
財経新聞, 財経新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - 時事通信社 定住前から公共祭祀施設=マヤ文明最古のセイバル遺跡-茨城大など国際調査団
時事通信社, 時事通信社, 2015年03月24日, インターネットメディア - 共同通信社47newsマヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
共同通信社, 共同通信社47news, 2015年03月24日, インターネットメディア - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 山陰中央新報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - マヤ文明初期から共同建設作業 結束進み定住、都市化に
大分合同新聞, 大分合同新聞, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - 中国社会科学院 科普:共建大型设施促使玛雅人定居
中国社会科学院, 2015年03月24日, インターネットメディア - 瑪雅人通過共同興建大型設施逐漸開始定居
亜太日報, 亜太日報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - 科普:共建大型设施促使玛雅人定居
中国日報, 中国日報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - 科普:共建大型設施促使瑪雅人定居
国際日報, 国際日報, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - NBC NEWS guatemalan-ruins-reveal-how-maya-settled-down
NBC NEWS, 2015年03月24日, インターネットメディア - ClassiCult Un nuovo centro cerimoniale Maya a Ceibal: tra nomadismo e sedentarietà
ClassiCult, 2015年03月24日, インターネットメディア - 「中米グアテマラ マヤ文明の都市成立過程わかる」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2015年03月24日, 新聞・雑誌 - Science News for Writers: The Peaceful, Cooperative Maya Transition From Hunter-gatherer to Farmer
Science News for Writers, Science News for Writers: The Peaceful, Cooperative Maya Transition From Hunter-gatherer to Farmer, 2015年03月23日, インターネットメディア - ScienceDaily: Archaeologists discover Maya 'melting pot'
ScienceDaily, ScienceDaily: Archaeologists discover Maya 'melting pot', 2015年03月23日, インターネットメディア - LocalNews Guatemalan Ruins Reveal How the Maya Settled Down
nbc news, 2015年03月23日, インターネットメディア - 古代文明「マヤ」の真実をさぐれ!(監修 青山和夫)
ベネッセ, 進研ゼミ小学講座チャレンジ5年生未来!発見BOOK2014年2月号:29-32, 2015年02月01日, 新聞・雑誌 - 読売新聞本よみうり堂『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編
読売新聞, 読売新聞本よみうり堂『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編, 2015年01月04日, インターネットメディア - 本よみうり堂『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編
読売新聞, 読売新聞, 2015年01月04日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ・アンデス・琉球―環境考古学で読み解く「敗者の文明」』『文明の盛衰と環境変動―マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像』
『チャスキ』, 『チャスキ』50:33, 2014年12月21日, 新聞・雑誌 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 マヤ文明の盛衰と環境文明史:セイバル遺跡と近隣湖沼の最近の調査から
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2014年12月21日, インターネットメディア - 最新科学で全体像に迫る 解明進むマヤ文明
京都新聞, 京都新聞朝刊, 2014年12月08日, 新聞・雑誌 - 京都新聞「最新科学で全体像に迫る 解明進むマヤ文明」
京都新聞, 京都新聞「最新科学で全体像に迫る 解明進むマヤ文明」, 2014年12月08日, インターネットメディア - 茨城大学附属図書館の企画展示「古代アメリカの比較文明論」
茨城大学, 茨城大学附属図書館の企画展示「古代アメリカの比較文明論」, 2014年11月12日, インターネットメディア - エンジョイ読書面『文明の盛衰と環境変動』青山和夫ほか編(岩波書店)
日本経済新聞, 日本経済新聞夕刊, 2014年11月05日, 新聞・雑誌 - 書評『マヤ・アンデス・琉球』世界史の再構成に挑む
琉球新報, 琉球新報, 2014年11月02日, 新聞・雑誌 - 読書 話題本題『マヤ・アンデス・琉球』知られざる世界の文明
沖縄タイムス, 沖縄タイムス, 2014年10月25日, 新聞・雑誌 - 『マヤ・アンデス・琉球:環境考古学から読み解く「敗者の文明」』(青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土)書評
ラテンアメリカ時報, 『ラテンアメリカ時報』2014年秋号:31, 2014年10月24日, 新聞・雑誌 - 『マヤ・アンデス・琉球:環境考古学から読み解く「敗者の文明」』(青山和夫・米延仁志・坂井正人・高宮広土)書評
月刊ラティーナ, 『月刊ラティーナ』11月号, 2014年10月20日, 新聞・雑誌 - 高知県立牧野植物園の企画展示「天然ゴムのできるまで」パネル資料提供
高知県立牧野植物園, 2014年10月11日, その他 - 「LIFE with CULTURE人文学部人文コミュニケーション学科青山和夫教授」
茨城大学, 茨城大学広報誌C-mail No. 212, 2014年10月01日, 新聞・雑誌 - 茨城大学広報誌C-mail No. 212「LIFE with CULTURE人文学部人文コミュニケーション学科青山和夫教授」
茨城大学, 茨城大学広報誌C-mail No. 212「LIFE with CULTURE人文学部人文コミュニケーション学科青山和夫教授」, 2014年10月01日, インターネットメディア - 定点観 読 サイエンス 青山和夫ほか著 マヤ・アンデス・琉球 西洋中心の史観に突き刺さる数々の発見
赤旗, 赤旗, 2014年08月31日, 新聞・雑誌 - 青山和夫ほか著 マヤ・アンデス・琉球
日本経済新聞, 日本経済新聞 短評, 2014年08月24日, 新聞・雑誌 - 夢ナビ!お仕事レポート 考古学者 青山和夫さん
朝日中学生ウイークリー, 朝日中学生ウイークリー, 2014年08月17日, 新聞・雑誌 - 朝日中学生ウイークリー「夢ナビ!お仕事レポート 考古学者 青山和夫さん」
朝日中学生ウイークリー, 朝日中学生ウイークリー, 2014年08月17日, インターネットメディア - 一冊の本(朝日新聞出版)寄稿 青山和夫 「真の世界史」から学ぶ
朝日新聞出版, 一冊の本, 2014年08月01日, インターネットメディア - マヤ研究 日本人が成果
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2014年07月26日, 新聞・雑誌 - 日本経済新聞「マヤ研究 日本人が成果」
日本経済新聞, 日本経済新聞, 2014年07月26日, インターネットメディア - シンポジウム「古代文明の終焉」「マヤ文明は古典期に崩壊しなかった:最近の調査研究から」講師:青山和夫
『チャスキ』, 『チャスキ』49:14, 2014年06月21日, 新聞・雑誌 - 定例講座レポート「マヤ文明の盛衰と環境文明史:グアテマラ共和国セイバル遺跡と近隣湖沼の調査」講師:青山和夫
『チャスキ』, 『チャスキ』49:31, 2014年06月21日, 新聞・雑誌 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 マヤ文明と日本人の日常生活
岩波書店, 科学, 2014年06月01日, インターネットメディア - TBSテレビ「THE世界遺産」古代都市ウシュマルの監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」古代都市ウシュマル, 2014年05月18日, インターネットメディア - (古代都市ウシュマル)
TBS, 「THE世界遺産」, 2014年05月18日, テレビ・ラジオ番組 - TBSテレビ「THE世界遺産4K」古代都市パレンケと国立公園
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産4K」古代都市パレンケと国立公園, 2014年05月10日, インターネットメディア - (古代都市パレンケと国立公園)
BS-TBS, 「THE世界遺産4K」, 2014年05月10日, テレビ・ラジオ番組 - 「科普:共建大型设施促使玛雅人定居」
中国日報, 新荣新聞, 2014年03月31日, 新聞・雑誌 - 月刊学習2014年4月号: 科学トピックス「マヤ、アンデス、琉球:環境変動で解く文明史」
月刊学習, 月刊学習2014年4月号, 2014年03月24日, インターネットメディア - Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者「セイバルで発見された初期の祭祀建造物:低地マヤ文明は地位間交流から生まれた」
Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, 2014年03月, インターネットメディア - 「セイバルで発見された初期の祭祀建造物:低地マヤ文明は地位間交流から生まれた」
Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, Science Japanese Scientists in Science 2013 サイエンス誌に載った日本人研究者, 2014年03月, 新聞・雑誌 - 先史時代の人々の環境変動適応と影響研究成果を発表
建設通信新聞, 建設通信新聞, 2014年02月06日, 新聞・雑誌 - 古代文明「マヤ」の真実をさぐれ!(監修 青山和夫)
ベネッセ, 進研ゼミ小学講座チャレンジ5年生2014年2月号, 2014年02月01日, 新聞・雑誌 - よみうり抄 公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史ーマヤ・アンデス・琉球」
読売新聞, 読売新聞夕刊, 2014年01月25日, 新聞・雑誌 - ガイド 公開シンポジウム「環太平洋の環境文明史:マヤ・アンデス・琉球」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2014年01月20日, 新聞・雑誌 - テレビ東京「たけしの新・世界七不思議 大百科」マヤ文明パレンケ遺跡のヒスイの仮面のインタビュー出演・情報提供
テレビ東京, たけしの新・世界七不思議 大百科, 2014年01月05日, テレビ・ラジオ番組 - テレビ東京「たけしの新・世界七不思議 大百科」マヤ文明パレンケ遺跡のヒスイの仮面のインタビュー出演・情報提供
テレビ東京, 「たけしの新・世界七不思議 大百科」マヤ文明パレンケ遺跡のヒスイの仮面, 2014年01月05日, インターネットメディア - 読売新聞茨城版「常陸人 謎の文明 実像を解明 マヤ文明を研究する茨城大教授 青山和夫さん」
読売新聞茨城版, 読売新聞茨城版「常陸人 謎の文明 実像を解明 マヤ文明を研究する茨城大教授 青山和夫さん」, 2013年12月22日, インターネットメディア - 『古代マヤ 石器の都市文明 増補版』(青山和夫)書評
『チャスキ』, 『チャスキ』48:33, 2013年12月21日, 新聞・雑誌 - 科研費NEWS「マヤ文明 前1000年頃に公共祭祀建築 グアテマラのセイバル遺跡で供物発掘」
日本学術振興会, 科研費NEWS, 2013年12月, インターネットメディア - 平成25年度公開講演会 マヤ文明の神秘のベールをはぐ 石器の都市文明の実像にせまる(講師:青山和夫)
古代学協会, 土車(公益財団法人 古代学協会だより)第126号:5, 2013年11月30日, 新聞・雑誌 - IPU 2013 IBARAKI UNIV. PUBLIC RELATIONS MAGANIZE vol. 04「人文学部教授の研究成果がサイエンス誌に掲載」
茨城大学, IPU 2013 IBARAKI UNIV. PUBLIC RELATIONS MAGANIZE, 2013年10月31日, インターネットメディア - 人文学部教授の研究成果がサイエンス誌に掲載
茨城大学, IPU 2013 IBARAKI UNIV. PUBLIC RELATIONS MAGANIZE vol. 04, 2013年10月31日, 新聞・雑誌 - マヤ文明遺跡調査 最新の成果を解説 5日、下京で講演会
京都新聞, 京都新聞, 2013年10月03日, 新聞・雑誌 - 日刊県民福井「マヤ文明の研究に威力 水月湖の年縞活用 福井で茨城大教授講演」
日刊県民福井, 日刊県民福井, 2013年09月01日, インターネットメディア - 産経新聞 マヤのピラミッド 紀元前1千年ごろ建設 福井 水月湖の「年縞」研究で判明
産経新聞, 産経新聞, 2013年09月01日, インターネットメディア - 中日新聞「水月湖の年縞 マヤ文明解明に光 茨城大教授福井で講演 考古学的意義を強調」
中日新聞, 中日新聞, 2013年09月01日, インターネットメディア - 朝日新聞「マヤ文明「起源に迫る」 福井・水月湖の堆積物が決め手」
朝日新聞, 朝日新聞, 2013年09月01日, インターネットメディア - 福井新聞「水月湖の年縞からマヤ文明解析 福井で茨城大教授が研究発表」
福井新聞, 福井新聞, 2013年09月01日, インターネットメディア - 水月湖の年縞からマヤ文明解析 福井で茨城大教授が研究発表
福井新聞, 福井新聞, 2013年09月01日, 新聞・雑誌 - マヤ文明「起源に迫る」 福井・水月湖の堆積物が決め手
朝日新聞, 朝日新聞, 2013年09月01日, 新聞・雑誌 - 水月湖の年縞 マヤ文明解明に光 茨城大教授福井で講演 考古学的意義を強調
中日新聞, 中日新聞, 2013年09月01日, 新聞・雑誌 - マヤのピラミッド 紀元前1千年ごろ建設 福井 水月湖の「年縞」研究で判明
産経新聞, 産経新聞, 2013年09月01日, 新聞・雑誌 - マヤ文明の研究に威力 水月湖の年縞活用 福井で茨城大教授講演
日刊県民福井, 日刊県民福井, 2013年09月01日, 新聞・雑誌 - 読売新聞 福井版「奇跡の水月湖 観光活用へ」 青山和夫・茨城大教授が「水月湖からわかるマヤ文明の盛衰」と題して講演
読売新聞, 読売新聞, 2013年08月17日, インターネットメディア - 県政広報ふくい「水月湖年縞研究成果発表会 8月31日 マヤ文明研究の第一人者青山和夫教授(茨城大学)を招き、水月湖の年縞からわかる過去の環境変動と人間の営みについて発表」
福井県, 県政広報ふくい, 2013年08月11日, インターネットメディア - 県政広報ふくい「水月湖年縞研究成果発表会 8月31日 マヤ文明研究の第一人者青山和夫教授(茨城大学)を招き、水月湖の年縞からわかる過去の環境変動と人間の営みについて発表」
福井県, 県政広報 ふくい, 2013年08月11日, その他 - ひと マヤ文明の起源で従来説を覆す発見をした茨城大教授 青山和夫さん
しんぶん『赤旗』, しんぶん『赤旗』(朝刊), 2013年08月06日, 新聞・雑誌 - しんぶん『赤旗』「ひと マヤ文明の起源で従来説を覆す発見をした茨城大教授 青山和夫さん」
しんぶん『赤旗』, しんぶん『赤旗』, 2013年08月06日, インターネットメディア - 『古代マヤ 石器の都市文明 増補版』(青山和夫)書評
ラテンアメリカ時報, 『ラテンアメリカ時報』1403:35, 2013年07月25日, 新聞・雑誌 - NHK総合テレビ「湖の底から歴史が変わる 福井 水月湖の年縞」インタビュー出演と情報提供
NHK, NHK総合テレビ「湖の底から歴史が変わる 福井 水月湖の年縞」, 2013年06月28日, インターネットメディア - マヤ 前1000年に公共祭祀建築 グアテマラの遺跡で供物発掘
読売新聞, 読売新聞, 2013年06月19日, 新聞・雑誌 - 読売新聞寄稿 青山和夫「マヤ 前1000年に公共祭祀建築 グアテマラの遺跡で供物発掘」
読売新聞, 読売新聞, 2013年06月19日, インターネットメディア - 協力隊かわら版「マヤ文明 起源200年さかのぼる発見はホンジュラスOBから」
青年海外協力協会, 協力隊かわら版, 2013年06月15日, インターネットメディア - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 グアテマラ共和国セイバル遺跡の初期祭祀建築群とマヤ低地におけるマヤ文明の起源
アンデス文明研究会・アム・プロモーション, チャスキ, 2013年06月15日, インターネットメディア - 中国考古:考古重大发现:玛雅文明起源时间再向前推200年
中国考古, 2013年05月02日, インターネットメディア - Early Monumental Architecture in Maya Ceibal
archaeology about, 2013年05月01日, インターネットメディア - Znamo: Arheolozi iskopali nove informacije o porijeklu Maya
Znamo, 2013年05月01日, インターネットメディア - 信濃毎日新聞「斜面:中米グアテマラの「セイバル遺跡」を発掘調査した日米のチームがマヤ文明最古の建造物を見つけた」
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞, 2013年04月30日, インターネットメディア - 斜面:中米グアテマラの「セイバル遺跡」を発掘調査した日米のチームがマヤ文明最古の建造物を見つけた。
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞, 2013年04月30日, 新聞・雑誌 - CULTURA: novas informações sobre a origem da civilização maia
CULTURA, CULTURA: novas informações sobre a origem da civilização maia, 2013年04月29日, インターネットメディア - 朝日小学生新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 これまでの説より200年古く」
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞, 2013年04月29日, インターネットメディア - マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 これまでの説より200年古く
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞, 2013年04月29日, 新聞・雑誌 - Ceibal : vers une chronologie mésoaméricaine chamboulée ?
MEXIQUE ANCIEN, 2013年04月29日, インターネットメディア - CULTURA: novas informações sobre a origem da civilização maia.
cultura, 2013年04月29日, インターネットメディア - Nueva informacion sobre los origenes de la civilizacion Maya
ALKAID ARQUEOLOGIA E HISTORIA, 2013年04月28日, インターネットメディア - 考古发现玛雅文明起源时间再向前推200年
kaogu.cn, 2013年04月28日, インターネットメディア - 河北新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
河北新報, 河北新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月27日, インターネットメディア - 東京新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
東京新聞, 東京新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月27日, インターネットメディア - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 東京新聞, 2013年04月27日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 河北新報, 2013年04月27日, 新聞・雑誌 - Terra, Brazilian national news: Isso refutaria duas teorias aceitas sobre o surgimento dos maias: de que eles surgiram sem importantes influências externas; de que os olmecas de Las Ventas influenciaram diretamente o desabrochar dos maias
Terra, Brazilian national news, 2013年04月27日, インターネットメディア - Pianetablu News: Nuova ricerca sfida due teorie prevalenti su come è iniziata la civiltà dei Maya
Pianetablu News, 2013年04月27日, インターネットメディア - Los Angeles Times: Early Maya Roots
Los Angeles Times, Los Angeles Times: Early Maya Roots, 2013年04月26日, インターネットメディア - fs024 玛雅文明起源提前200年
fs024, fs024 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日, インターネットメディア - hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年
hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日, インターネットメディア - 伊勢新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
伊勢新聞, 伊勢新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 中部経済新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
中部経済新聞, 中部経済新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 室蘭民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
室蘭民報, 室蘭民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - しんぶん赤旗「神殿ピラミッドの原型発見 中米グアテマラ マヤ文明最古」
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2013年04月26日, インターネットメディア - 毎日新聞「マヤ文明 最古建造物 紀元前1000年 日米チーム、起源に迫る発見」
毎日新聞, 毎日新聞「マヤ文明 最古建造物 紀元前1000年 日米チーム、起源に迫る発見」, 2013年04月26日, インターネットメディア - NHK総合テレビ「おはよう日本」マヤ文明の起源"約200年さかのぼる"のインタビュー出演
NHK, NHK総合テレビ おはよう日本, 2013年04月26日, インターネットメディア - マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 紀元前1千年 定説より200年古く
朝日新聞, 朝日新聞夕刊, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明起源200年遡る 紀元前1000年頃の祭祀建築
読売新聞, 読売新聞朝刊, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明 最古建造物 紀元前1000年 日米チーム、起源に迫る発見
毎日新聞, 毎日新聞朝刊, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明最古の建造物 グアテマラの遺跡 日米チーム発見
産経新聞, 産経新聞朝刊, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明 最古の建造物 グアテマラ、紀元前1000年ころの遺跡
日本経済新聞, 日本経済新聞朝刊, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明最古の建造物 日米のチーム グアテマラで発見
茨城新聞, 茨城新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 信濃毎日新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - グアテマラ マヤ最古の建造物 紀元前1千年 日米チーム発掘 文明起源迫る
福井新聞, 福井新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ最古の建造物 3000年前、文明の起源へ グアテマラで発見 増改築で王権強化?
中日新聞, 中日新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - グアテマラのマヤ文明遺跡 最古の建造物発見 日米チーム 紀元前1000年頃
日刊県民福井, 日刊県民福井, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - 国際調査団、紀元前1000年の祭祀施設を発見 グアテマラ遺跡で、マヤ文明が200年さかのぼる
世界日報, 世界日報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - 神殿ピラミッドの原型発見 中米グアテマラ マヤ文明最古
しんぶん赤旗, しんぶん赤旗, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 北海道新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 山形新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 富山新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 北國新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 日本海新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 上毛新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 下野新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見
河北新報, デイリースポーツ, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 静岡新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 京都新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 神戸新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 徳島新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 山陽新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 北日本新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 西日本新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 長崎新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 佐賀新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 千葉日報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 神奈川新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 埼玉新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 山梨日日新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 岩手日報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 東奥日報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 新潟日報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 岐阜新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 福島民報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - 专注于文明的开始
kaogu, 2013年04月26日, インターネットメディア - Komplisert begynnelse for mayaene
forskning.no, 2013年04月26日, インターネットメディア - Early Ceremonial Constructions at Ceibal, Guatemala, and the Origins of Lowland Maya Civilization
science, 2013年04月26日, インターネットメディア - NEWS: Very Early Maya Ceremonial Architecture at Ceibal
mayadecipherment.com, 2013年04月26日, インターネットメディア - NBC News: Where did Maya culture come from? Archaeologists dig into tangled roots
NBC News, 2013年04月26日, インターネットメディア - Researchers question origin theories of Maya civilisation
Science Daily, 2013年04月26日, インターネットメディア - Del mestizaje de culturas nació la civilización Maya
Tendencias 21, 2013年04月26日, インターネットメディア - Tendencias 21: Nuevos datos sobre el origen de la cultura maya
Tendencias 21, 2013年04月26日, インターネットメディア - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 室蘭民報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, デーリー東北, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 秋田魁新報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 福島民友新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, ジャパンタイムズ, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 中部経済新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 伊勢新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 奈良新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 紀伊民報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 中国新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 山口新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 山陰中央新報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 愛媛新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 高知新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 大分合同新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 宮崎日日新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 熊本日日新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 南日本新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 沖縄タイムス, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 琉球新報, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - Heritage Daily: Archaeologists unearth new information on origins of Maya civilization
Heritage Daily: Archaeologists unearth new information on origins of Maya civilization, 2013年04月26日, インターネットメディア - Gobierno de Guatemala: Arqueólogos presentan nueva información sobre los orígenes de la civilización Maya
Gobierno de Guatemala, 2013年04月26日, インターネットメディア - Fuhimi: Investigadores de Japon y Estados Unidos datan el origen de los mayas unos 200 anos antes de lo que se pensaba
Fuhimi, 2013年04月26日, インターネットメディア - マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡
河北新報, 四国新聞, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - マヤ文明の起源"約200年さかのぼる"
NHKニュース, おはよう日本, 2013年04月26日, テレビ・ラジオ番組 - 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年
hi.people.com.cn 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年, 2013年04月26日, インターネットメディア - China Daily: 日美科考队发现新遗迹 玛雅文明起源提前200年
China Daily, 2013年04月26日, インターネットメディア - 玛雅文明起源提前200年
fs024, 2013年04月26日, インターネットメディア - CNTV NEWS: 日美科考隊發現新遺跡 瑪雅文明起源提前200年
CNTV NEWS, 2013年04月26日, インターネットメディア - Early Maya Roots
Los Angeles Times, Los Angeles Times, 2013年04月26日, 新聞・雑誌 - NHK総合テレビ「おはよう日本」マヤ文明の起源"約200年さかのぼる" のインタビュー出演
NHK, NHK総合テレビ おはよう日本, 2013年04月26日, テレビ・ラジオ番組 - 朝日新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 紀元前1千年 定説より200年古く」
朝日新聞, 朝日新聞「マヤ最古の祭祀建築 日本人研究者ら発見 紀元前1千年 定説より200年古く」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 読売新聞「マヤ文明起源200年遡る 紀元前1000年頃の祭祀建築」
読売新聞, 読売新聞「マヤ文明起源200年遡る 紀元前1000年頃の祭祀建築」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 産経新聞「マヤ文明最古の建造物 グアテマラの遺跡 日米チーム発見」
産経新聞, 産経新聞「マヤ文明最古の建造物 グアテマラの遺跡 日米チーム発見」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 日本経済新聞「マヤ文明 最古の建造物 グアテマラ、紀元前1000年ころの遺跡」
日本経済新聞, 日本経済新聞「マヤ文明 最古の建造物 グアテマラ、紀元前1000年ころの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 茨城新聞「マヤ文明最古の建造物 日米のチーム グアテマラで発見」
茨城新聞, 茨城新聞「マヤ文明最古の建造物 日米のチーム グアテマラで発見」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 信濃毎日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 福井新聞「グアテマラ マヤ最古の建造物 紀元前1千年 日米チーム発掘 文明起源迫る」
福井新聞, 福井新聞「グアテマラ マヤ最古の建造物 紀元前1千年 日米チーム発掘 文明起源迫る」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 中日新聞「マヤ最古の建造物 3000年前、文明の起源へ グアテマラで発見 増改築で王権強化?」
中日新聞, 中日新聞「マヤ最古の建造物 3000年前、文明の起源へ グアテマラで発見 増改築で王権強化?」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 日刊県民福井「グアテマラのマヤ文明遺跡 最古の建造物発見 日米チーム 紀元前1000年頃」
日刊県民福井, 日刊県民福井「グアテマラのマヤ文明遺跡 最古の建造物発見 日米チーム 紀元前1000年頃」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 北海道新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
北海道新聞, 北海道新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 山形新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
山形新聞, 山形新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 富山新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
富山新聞, 富山新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 北國新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
北國新聞, 北國新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 日本海新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
日本海新聞, 日本海新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 上毛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
上毛新聞, 上毛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 下野新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
下野新聞, 下野新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - デイリースポーツ「マヤ文明で最古の建造物発見」
デイリースポーツ, デイリースポーツ「マヤ文明で最古の建造物発見」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 静岡新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
静岡新聞, 静岡新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 京都新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
京都新聞, 京都新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 神戸新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
神戸新聞, 神戸新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 徳島新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
徳島新聞, 徳島新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 山陽新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
山陽新聞, 山陽新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 北日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
北日本新聞, 北日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 西日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
西日本新聞, 西日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 長崎新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 佐賀新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
佐賀新聞, 佐賀新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 千葉日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
千葉日報, 千葉日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 神奈川新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
神奈川新聞, 神奈川新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 埼玉新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
埼玉新聞, 埼玉新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 山梨日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
山梨日日新聞, 山梨日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 岩手日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
岩手日報, 岩手日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 東奥日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
東奥日報, 東奥日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 新潟日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
新潟日報, 新潟日報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 岐阜新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
岐阜新聞, 岐阜新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 福島民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
福島民報, 福島民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - デーリー東北「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
デーリー東北, デーリー東北「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 福島民友新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
福島民友新聞, 福島民友新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - ジャパンタイムズ「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
ジャパンタイムズ, ジャパンタイムズ「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 奈良新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
奈良新聞, 奈良新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 紀伊民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
紀伊民報, 紀伊民報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 中国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
中国新聞, 中国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 山口新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
山口新聞, 山口新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 山陰中央新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
山陰中央新報, 山陰中央新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 愛媛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
愛媛新聞, 愛媛新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 高知新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
高知新聞, 高知新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 大分合同新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
大分合同新聞, 大分合同新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 宮崎日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
宮崎日日新聞, 宮崎日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 熊本日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
熊本日日新聞, 熊本日日新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 南日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
南日本新聞, 南日本新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 沖縄タイムス「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 琉球新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
琉球新報, 琉球新報「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - 四国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」
四国新聞, 四国新聞「マヤ文明で最古の建造物発見 グアテマラの遺跡」, 2013年04月26日, インターネットメディア - Science Daily: Archeologists Unearth New Information On Origins of Maya Civilization
Science Daily, 2013年04月25日, インターネットメディア - El Economista, Mexico: Se acercan al origen de los mayas
El Economista, Mexico, 2013年04月25日, インターネットメディア - Science Codex: Archeologists unearth new information on origins of Maya civilization
Science Codex, 2013年04月25日, インターネットメディア - SINC, Spanish public scientific news service: La civilización maya nació del mestizaje de culturas
SINC, Spanish public scientific news service, 2013年04月25日, インターネットメディア - Spiegel: Archäologie: So lernten die Maya das Pyramiden-Bauen
Spiegel, 2013年04月25日, インターネットメディア - Fuhimi: Investigadores de Japon y Estados Unidos datan el origen de los mayas unos 200 anos antes de lo que se pensaba
Fuhimi, Fuhimi: Investigadores de Japon y Estados Unidos datan el origen de los mayas unos 200 anos antes de lo que se pensaba, 2013年03月26日, インターネットメディア - 世界日報「国際調査団、紀元前1000年の祭祀施設を発見 グアテマラ遺跡で、マヤ文明が200年さかのぼる」
世界日報, 世界日報「国際調査団、紀元前1000年の祭祀施設を発見 グアテマラ遺跡で、マヤ文明が200年さかのぼる」, 2013年03月26日, インターネットメディア - 書評:青山和夫『マヤ文明 石器の都市文明』(岩波新書)
少年写真新聞社, 図書館教育ニュース2013年2月28日号, 2013年02月28日, 新聞・雑誌 - 「湖に眠る奇跡の堆積物」
NHK Eテレ, サイエンスZERO, 2013年02月03日, テレビ・ラジオ番組 - NHK Eテレ「サイエンスZERO」湖に眠る奇跡の堆積物のインタビュー出演と情報提供
NHK Eテレ, 「サイエンスZERO」湖に眠る奇跡の堆積物, 2013年02月03日, インターネットメディア - 京都新聞凡語「世界の終わり」
京都新聞, 京都新聞凡語「世界の終わり」, 2012年12月30日, インターネットメディア - 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」(インタビュー記事)26
夕刊フジ, 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」, 2012年12月26日, インターネットメディア - 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」(インタビュー記事) 26
夕刊フジ, 夕刊フジ「マヤ終末論の“犯人”は?」, 2012年12月26日, 新聞・雑誌 - フジテレビ「とくダネ!」「マヤ暦 世界滅亡説」のインタビュー出演
フジテレビ, フジテレビ「とくダネ!」「マヤ暦 世界滅亡説」, 2012年12月24日, インターネットメディア - TBSテレビ「情報7 daysニュースキャスター」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
TBS, TBSテレビ「情報7 daysニュースキャスター」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月22日, インターネットメディア - テレビ朝日「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月21日, インターネットメディア - 12.21「世界の終わり」がやってくる!?マヤ暦大騒動(インタビュー記事)
夕刊フジ, 夕刊フジ, 2012年12月21日, 新聞・雑誌 - テレビ朝日 「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日 「やじうまテレビ!~マルごと生活情報局」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月21日, テレビ・ラジオ番組 - TBSテレビ「ひるおび!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
TBS, TBSテレビ「ひるおび!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月21日, インターネットメディア - 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」の「2012年12月21日“世界終末の日”これから何が起きる!?」インタビュー出演
読売テレビ, 読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」の「2012年12月21日“世界終末の日”これから何が起きる!?」, 2012年12月21日, インターネットメディア - 日本テレビ「News Zero」の「マヤ暦とは」インタビュー出演
日本テレビ, 日本テレビ「News Zero」の「マヤ暦とは」, 2012年12月21日, インターネットメディア - テレビ朝日「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月20日, インターネットメディア - テレビ朝日「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」, 2012年12月20日, インターネットメディア - 日本テレビ「ZIP!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
日本テレビ, 日本テレビ「ZIP!」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月20日, インターネットメディア - TBSテレビ「NEWS23クロス」のマヤ暦「世界終わる日」インタビュー出演
TBS, TBSテレビ「NEWS23クロス」のマヤ暦「世界終わる日」, 2012年12月20日, インターネットメディア - テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」のマヤ暦「21日は人類滅亡の日?」, 2012年12月20日, テレビ・ラジオ番組 - テレビ朝日 「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日 「報道ステーション」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月20日, テレビ・ラジオ番組 - テレビ朝日「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」, 2012年12月19日, インターネットメディア - 日本テレビ「スッキリ!!」の「12月21日に世界滅亡!?トンデモ話に中国で逮捕者、米政府は公式HPで否定」インタビュー出演
日本テレビ, 日本テレビ「スッキリ!!」の「12月21日に世界滅亡!?トンデモ話に中国で逮捕者、米政府は公式HPで否定」, 2012年12月19日, インターネットメディア - テレビ朝日 「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」インタビュー出演
テレビ朝日, テレビ朝日 「モーニングバード」の「12月21日世界滅亡カウントダウン! マヤ暦騒ぎフランスで軍隊出動」, 2012年12月19日, テレビ・ラジオ番組 - 日本テレビ「news every」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
日本テレビ, 日本テレビ「news every」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月18日, インターネットメディア - TBSテレビ「Nスタ」の「世界滅亡?マヤ暦終末論に各国が警戒」インタビュー出演
TBS, TBSテレビ「Nスタ」の「世界滅亡?マヤ暦終末論に各国が警戒」, 2012年12月18日, インターネットメディア - TBSテレビ「NEWS23クロス」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」インタビュー出演
TBS, TBSテレビ「NEWS23クロス」の「2012 マヤ暦の終末論を否定する」, 2012年12月18日, インターネットメディア - 香港明報「有朋自遠方来」
香港明報, 香港明報「有朋自遠方来」, 2012年11月29日, インターネットメディア - グラビータ「神秘のテオティワカンとマヤ文明」(監修・インタビュー記事)
クラブツーリズム, グラビータ「神秘のテオティワカンとマヤ文明」, 2012年10月25日, インターネットメディア - 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明」
建設通信新聞, 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明」(インタビュー記事), 2012年09月28日, インターネットメディア - 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明 」
建設通信新聞, 建設通信新聞「洗練された石器の都市文明 」(インタビュー記事), 2012年09月28日, 新聞・雑誌 - 毎日新聞「マヤの実像に迫る 青山和夫・茨城大教授 最新調査もとに新書」
毎日新聞, 毎日新聞大阪, 2012年09月26日, インターネットメディア - マヤの実像に迫る 青山和夫・茨城大教授 最新調査もとに新書
毎日新聞, 毎日新聞大阪朝刊, 2012年09月26日, 新聞・雑誌 - 第十三回 マヤ文明の歴史的教訓と今日的意義
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年09月25日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十三回 マヤ文明の歴史的教訓と今日的意義
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十三回 マヤ文明の歴史的教訓と今日的意義, 2012年09月25日, インターネットメディア - 第十二回 環太平洋の環境文明史とマヤ文明
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年09月18日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十二回 環太平洋の環境文明史とマヤ文明
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十二回 環太平洋の環境文明史とマヤ文明, 2012年09月18日, インターネットメディア - 第十一回 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年09月11日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十一回 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十一回 後古典期マヤ文明とスペイン人の侵略, 2012年09月11日, インターネットメディア - 探究人 マヤの実像は愛の文明
朝日新聞, 朝日新聞, 2012年09月06日, 新聞・雑誌 - 朝日新聞「探究人 マヤの実像は愛の文明」
朝日新聞, 朝日新聞「探究人 マヤの実像は愛の文明」, 2012年09月06日, インターネットメディア - 第十回 繁栄するマヤ低地北部
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年09月04日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十回 繁栄するマヤ低地北部
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第十回 繁栄するマヤ低地北部, 2012年09月04日, インターネットメディア - 第九回 宮廷の日常生活―アグアテカ遺跡の調査
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年08月28日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第九回 宮廷の日常生活―アグアテカ遺跡の調査
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第九回 宮廷の日常生活―アグアテカ遺跡の調査, 2012年08月28日, インターネットメディア - 第八回 農民の暮らし
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年08月21日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第八回 農民の暮らし
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第八回 農民の暮らし, 2012年08月21日, インターネットメディア - マヤは「世界が終わる」なんて言ってない(インタビュー記事)
朝日中学生ウィークリー, 朝日中学生ウィークリー, 2012年08月19日, 新聞・雑誌 - 朝日中学生ウィークリー「マヤは「世界が終わる」なんて言ってない」(インタビュー記事)
朝日中学生ウィークリー, 朝日中学生ウィークリー「マヤは「世界が終わる」なんて言ってない」, 2012年08月19日, インターネットメディア - 今年、人類は滅亡しません 根拠とされるマヤの暦 もっと壮大なものなのです(インタビュー記事)
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞, 2012年08月18日, 新聞・雑誌 - 朝日小学生新聞「今年、人類は滅亡しません 根拠とされるマヤの暦 もっと壮大なものなのです」(インタビュー記事)
朝日小学生新聞, 朝日小学生新聞「今年、人類は滅亡しません 根拠とされるマヤの暦 もっと壮大なものなのです」, 2012年08月18日, インターネットメディア - 第七回 古典期マヤ文明の芸術の都:コパンとパレンケ
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年08月14日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第七回 古典期マヤ文明の芸術の都:コパンとパレンケ
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第七回 古典期マヤ文明の芸術の都:コパンとパレンケ, 2012年08月14日, インターネットメディア - 第六回 古典期マヤ文明の諸王朝
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年08月07日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第六回 古典期マヤ文明の諸王朝
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第六回 古典期マヤ文明の諸王朝, 2012年08月07日, インターネットメディア - 第五回 マヤ文明の起源:セイバル遺跡の最古の神殿ピラミッド
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年07月31日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第五回 マヤ文明の起源:セイバル遺跡の最古の神殿ピラミッド
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第五回 マヤ文明の起源:セイバル遺跡の最古の神殿ピラミッド, 2012年07月31日, インターネットメディア - 第四回 農耕の起源と生業:農耕革命はなかった
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年07月24日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第四回 農耕の起源と生業:農耕革命はなかった
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第四回 農耕の起源と生業:農耕革命はなかった, 2012年07月24日, インターネットメディア - 毎日小学生新聞「あの人に会った 青山和夫さん 考古学者」(インタビュー記事)
毎日小学生新聞, 毎日小学生新聞「あの人に会った 青山和夫さん 考古学者」, 2012年07月22日, インターネットメディア - NHK総合テレビ「検索deゴー!とっておき世界遺産」古代都市エルタヒン
NHK, NHK総合テレビ「検索deゴー!とっておき世界遺産」古代都市エルタヒン, 2012年07月21日, インターネットメディア - (古代都市エルタヒン 資料提供)
NHKテレビ, 検索deゴー!とっておき世界遺産, 2012年07月21日, テレビ・ラジオ番組 - 第三回 マヤ文字と循環暦:二〇一二年に世界は終わらない
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年07月17日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第三回 マヤ文字と循環暦:二〇一二年に世界は終わらない
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第三回 マヤ文字と循環暦:二〇一二年に世界は終わらない, 2012年07月17日, インターネットメディア - 東京新聞「マヤから学べ」(インタビュー記事)
東京新聞「マヤから学べ」, 東京新聞「マヤから学べ」, 2012年07月17日, インターネットメディア - 第二回 マヤ文明とは何か:究極の石器文明
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年07月10日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第二回 マヤ文明とは何か:究極の石器文明
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第二回 マヤ文明とは何か:究極の石器文明, 2012年07月10日, インターネットメディア - 第一回 世界は「四大文明」だけではなかった
NHK, カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる, 2012年07月03日, テレビ・ラジオ番組 - NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第一回 世界は「四大文明」だけではなかった
NHK, NHK「カルチャーラジオ“謎の文明”マヤの実像にせまる」第一回 世界は「四大文明」だけではなかった, 2012年07月03日, インターネットメディア - 朝日新聞「マヤ暦の読み方 2012年人類滅亡説は根拠なし」(インタビュー記事)
朝日新聞, 朝日新聞「マヤ暦の読み方 2012年人類滅亡説は根拠なし」, 2012年06月30日, インターネットメディア - サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書)
サンデー毎日, サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2012年06月24日, インターネットメディア - NHKラジオ まいにちスペイン語: 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書)
NHKラジオ まいにちスペイン語, NHKラジオ まいにちスペイン語: 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2012年06月18日, インターネットメディア - 『チャスキ』『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(青山和夫著)書評
『チャスキ』, 『チャスキ』『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(青山和夫著)書評, 2012年06月16日, インターネットメディア - 産経新聞「警察の不祥事と日本の劣化」(インタビュー記事)
産経新聞, 産経新聞「警察の不祥事と日本の劣化」, 2012年06月08日, インターネットメディア - 読売新聞: あふれるマヤへの情熱 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書)
読売新聞, 読売新聞: あふれるマヤへの情熱 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書), 2012年06月07日, インターネットメディア - 産経新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書)
産経新聞, 産経新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明 密林に栄えた石器文化』(岩波新書), 2012年06月03日, インターネットメディア - 朝日新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
朝日新聞, 朝日新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年06月03日, インターネットメディア - 朝日新聞: 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」
朝日新聞, 朝日新聞: 公開シンポジウム「環太平洋の環境と文明を考える」, 2012年05月30日, インターネットメディア - 北海道新聞「環太平洋の環境変動 非西洋型諸文明を探る」
北海道新聞, 北海道新聞「環太平洋の環境変動 非西洋型諸文明を探る」, 2012年05月30日, インターネットメディア - 新潟新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
新潟新聞, 新潟新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月27日, インターネットメディア - 世界日報: 書評「マヤ文明 誤解された実像明らかに」
世界日報, 世界日報: 書評「マヤ文明 誤解された実像明らかに」, 2012年05月27日, インターネットメディア - 北海道新聞「環太平洋の環境文明史考える」
北海道新聞, 北海道新聞「環太平洋の環境文明史考える」, 2012年05月22日, インターネットメディア - 信濃毎日新聞: 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書)
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞: 青山和夫著「マヤ文明」(岩波新書), 2012年05月20日, インターネットメディア - 福島民報: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
福島民報, 福島民報: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年05月19日, インターネットメディア - 沖縄タイムス: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書)
沖縄タイムス, 沖縄タイムス: 書評 青山和夫著『マヤ文明』(岩波新書), 2012年05月14日, インターネットメディア - 徳島新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
徳島新聞, 徳島新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月13日, インターネットメディア - 中国新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』
中国新聞, 中国新聞: 書評 青山和夫著『マヤ文明』, 2012年05月13日, インターネットメディア - TBSテレビ「緊急スクープ!!世界初公開…夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP」の情報提供
TBS, TBSテレビ「緊急スクープ!!世界初公開…夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP」, 2012年01月03日, インターネットメディア - 沖縄タイムス「聴衆わかせたマヤ報告」
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「聴衆わかせたマヤ報告」, 2011年05月24日, インターネットメディア - 沖縄タイムス「環太平洋の環境と文明 琉球・マヤ・アンデスの同時比較」
沖縄タイムス, 沖縄タイムス「環太平洋の環境と文明 琉球・マヤ・アンデスの同時比較」, 2011年05月18日, インターネットメディア - New York Times: Investigating Droughts and Maya Collapse by Takeshi Inomata
New York Times, New York Times: Investigating Droughts and Maya Collapse by Takeshi Inomata, 2011年03月02日, インターネットメディア - Investigating Droughts and Maya Collapse by Takeshi Inomata
New York Times, New York Times, 2011年03月02日, 新聞・雑誌 - New York Times: The Maya Archaeologists at Ceibal by Takeshi Inomata
New York Times, New York Times: The Maya Archaeologists at Ceibal by Takeshi Inomata, 2011年02月20日, 新聞・雑誌 - The Maya Archaeologists at Ceibal by Takeshi Inomata
New York Times, New York Times, 2011年02月20日, 新聞・雑誌 - 産経新聞「ECO最先端:環太平洋の環境文明史人類の発展 気候変動から探る」
産経新聞, 産経新聞「ECO最先端:環太平洋の環境文明史人類の発展 気候変動から探る」, 2011年01月08日, 新聞・雑誌 - 講談社MOOK『 TRANSIT』「メソアメリカ文明の意義」(インタビュー記事)
講談社MOOK『 TRANSIT』, 講談社MOOK『 TRANSIT』「メソアメリカ文明の意義」, 2010年12月17日, 新聞・雑誌 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡, 2010年12月05日, テレビ・ラジオ番組 - (マヤ文明のパレンケ遺跡)
TBS, 「THE世界遺産」, 2010年12月05日, テレビ・ラジオ番組 - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by Mark Aldenderfer
Journal of Anthropological Research, Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by Mark Aldenderfer, 2010年12月, 新聞・雑誌 - 朝日新聞 公開講演会「太陽と古代文明」
朝日新聞, 朝日新聞, 2010年11月26日, 新聞・雑誌 - TBC東北放送ニュース「古代アメリカ学会で最新の研究成果発表」
TBC東北放送, TBC東北放送ニュース「古代アメリカ学会で最新の研究成果発表」, 2010年10月03日, テレビ・ラジオ番組 - TBSテレビ「THE世界遺産」メキシコ市歴史地区の監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」メキシコ市歴史地区, 2010年08月08日, テレビ・ラジオ番組 - 『チャスキ』『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評
『チャスキ』, 『チャスキ』『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年06月19日, 新聞・雑誌 - 『チャスキ』「環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史」(青山和夫)定期講座レポート
『チャスキ』, 『チャスキ』「環太平洋におけるマヤ文明の環境文明史」(青山和夫)定期講座レポート, 2010年06月19日, 新聞・雑誌 - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by William Stemp
Lithic Technology, Lithic Technology 35-1:75-81, 2010年06月, 新聞・雑誌 - Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by William Stemp, Lithic Technology
Lithic Technology, Elite Craft Producers, Artists, and Warriors at Aguateca: Lithic Analysis (Kazuo Aoyama) Book Review by William Stemp, Lithic Technology, 2010年05月15日, 新聞・雑誌 - ラテンアメリカ時報:『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評
ラテンアメリカ時報, ラテンアメリカ時報:『世界歴史の旅 古代アメリカ文明 アステカ・マヤ・インカ』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年04月25日, 新聞・雑誌 - 読売新聞:『古代アメリカ文明』(増田義郎・青山和夫)書評
読売新聞, 読売新聞:『古代アメリカ文明』(増田義郎・青山和夫)書評, 2010年03月29日, 新聞・雑誌 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 マヤ文明における太陽と暦:「四大文明」だけではない「真の世界史」のために
岩波書店, 科学, 2009年12月01日, 新聞・雑誌 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤSpecialの監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤSpecial, 2009年11月29日, テレビ・ラジオ番組 - 読売新聞: 「自然現象と文明盛衰」「年縞」から因果関係分析
読売新聞, 読売新聞: 「自然現象と文明盛衰」「年縞」から因果関係分析, 2009年10月23日, 新聞・雑誌 - American Antiquity(Society for American Archaeology, Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
Society for American Archaeology, Cambridge University Press, American Antiquity, 2009年08月, その他 - 『マヤ文明の興亡』(青山和夫訳)書評
『チャスキ』, 『チャスキ』39:32, 2009年06月01日, 新聞・雑誌 - チャスキ(アンデス文明研究会)マヤ文明研究への道 青山和夫氏に聞く
アンデス文明研究会, チャスキ, 2009年06月01日, その他 - 『マヤ文明の興亡』(青山和夫訳)書評
ラテンアメリカ時報, ラテンアメリカ時報1386号, 2009年04月25日, 新聞・雑誌 - 茨城大学広報誌C-mail「教授にキョウミシンシン茨城大学人文学部教授青山和夫」
茨城大学, 茨城大学広報誌C-mail, 2009年04月01日, その他 - 出版ニュース『マヤ文明の興亡』青山和夫訳『マヤ文明の興亡』の紹介
出版ニュース, 出版ニュース『マヤ文明の興亡』青山和夫訳『マヤ文明の興亡』の紹介, 2009年02月, その他 - 『マヤ文明の興亡』
出版ニュース, 出版ニュース, 2009年02月, 新聞・雑誌 - 「茨城大学図書館でマヤ文明展・講演会を開催」「「青山教授が受賞された日本学士院学術奨励賞と日本学術振興会賞」
茨城大学, 『茨苑』第11号, 2008年08月, 新聞・雑誌 - 「茨城この人・マヤ文明の世界の魅力を語る」
NHK水戸, いばらき わいわいスタジオ, 2008年07月22日, テレビ・ラジオ番組 - NHK総合テレビ「いばらき わいわいスタジオ」茨城この人・マヤ文明の世界の魅力を語るのインタビュー出演と情報提供
NHK, NHK総合テレビ「いばらき わいわいスタジオ」茨城この人・マヤ文明の世界の魅力を語る, 2008年07月22日, その他 - 『チャスキ』「神秘と謎のマヤ文明観の起源―実証的なマヤ文明観と「真の世界史」に向けて―」(青山和夫)定期講座レポート
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2008年07月07日, その他 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 マヤ文明研究と「真の世界史」
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2008年07月07日, その他 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のティカル遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のティカル遺跡, 2008年07月06日, その他 - 「茨城大学図書館でマヤ文明の講演会」
NHK水戸, お昼のニュース, 2008年07月06日, テレビ・ラジオ番組 - NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学図書館でマヤ文明の講演会」に出演と情報提供
NHK, NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学図書館でマヤ文明の講演会」, 2008年07月06日, その他 - 「茨城大学図書館でマヤ文明展」
茨城新聞, 茨城新聞, 2008年07月03日, 新聞・雑誌 - 茨城新聞「茨城大学図書館でマヤ文明展」
茨城新聞, 茨城新聞「茨城大学図書館でマヤ文明展」, 2008年07月03日, その他 - 「茨城大学でマヤ文明展」
NHK水戸, いばらき わいわいスタジオ, 2008年07月02日, テレビ・ラジオ番組 - 「茨城大学でマヤ文明展」オープニングセレモニーのインタビュー
IBS茨城放送, 2008年07月02日, テレビ・ラジオ番組 - NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学でマヤ文明展」に出演と情報提供
NHK, NHK総合テレビ 茨城県のお昼のニュース「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日, その他 - IBS茨城放送「茨城大学でマヤ文明展」オープニングセレモニーのラジオ・インタビュー出演と情報提供
IBS茨城放送, IBS茨城放送「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日, その他 - NHK総合テレビ 茨城ニュース845「茨城大学でマヤ文明展」に出演と情報提供
NHK, NHK総合テレビ 茨城ニュース845「茨城大学でマヤ文明展」, 2008年07月02日, その他 - 茨城大学ニューズレター『大きな百合の木の下で』「青山和夫人文学部教授と小峯秀雄工学部准教授が受賞」
茨城大学, サンデー毎日 書評 青山和夫「マヤ文明 密林に栄えた石器文化」(岩波新書), 2008年07月, その他 - 「青山和夫人文学部教授と小峯秀雄工学部准教授が受賞」
茨城大学, 茨城大学ニューズレター『大きな百合の木の下で』16号, 2008年07月, 新聞・雑誌 - 水戸でコーヒーを楽しむ会招待講演会 グアテマラのマヤ文明の現地調査
コーヒーを楽しむ会、グアテマラ・マヤ協会, 水戸でコーヒーを楽しむ会招待講演会, 2008年06月28日, その他 - The SAA Archaeological Record: The 2007 Japan Society for the Promotion of Science Prize and 2008 Japan Academy Medal were awarded to Kazuo Aoyama
Society for American Archaeology, The SAA Archaeological Record, 2008年05月, その他 - Anthropology News: Kazuo Aoyama (Ibaraki University of Japan) won the Japan Academy Medal
American Anthropological Association, Anthropology News, 2008年05月, その他 - Kazuo Aoyama won the Japan Academy Medal
American Anthropological Association, Anthropology News Volume 49 Number 5 May 2008, 2008年05月, 新聞・雑誌 - The 2007 Japan Society for the Promotion of Science Prize and 2008 Japan Academy Medal to Kazuo Aoyama
Society for American Archaeology, The SAA Archaeological Record (Society for American Archaeology) May 2008 Volume 8 Number 3, 2008年05月, 新聞・雑誌 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2008年04月27日, その他 - (マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡)
TBS, 「THE世界遺産」, 2008年04月27日, テレビ・ラジオ番組 - 『日本学士院ニュースレター』「真の世界史」を学ぶ:マヤ文明は洗練された「究極の石器の都市文明」
日本学士院, 日本学士院ニュースレター, 2008年04月14日, その他 - Anthropology News: Kazuo Aoyama (Ibaraki University, Japan) was awarded the Japan Society for the Promotion of Science Prize on December 25, 2007
American Anthropological Association, Anthropology News, 2008年04月, その他 - Kazuo Aoyama was awarded the Japan Society for the Promotion of Science Prize
American Anthropological Association, Anthropology News Volume 49 Number 4 April 2008, 2008年04月, 新聞・雑誌 - 『茨苑』日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞
茨城大学, 『茨苑』, 2008年04月, その他 - フジテレビ『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
フジテレビ, フジテレビ『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月30日, その他 - フジテレビ 『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
フジテレビ, フジテレビ 『皇室ご一家』日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月30日, テレビ・ラジオ番組 - 日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式
TBSテレビ, 『皇室アルバム』, 2008年03月29日, テレビ・ラジオ番組 - TBSテレビ「皇室アルバム」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
TBS, TBSテレビ「皇室アルバム」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月09日, その他 - 日本テレビ「皇室日記」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式に出演
日本テレビ, 日本テレビ「皇室日記」日本学術振興会賞・日本学士院学術奨励賞授賞式, 2008年03月09日, その他 - 産経新聞「学術奨励賞5人決まる」
産経新聞, 産経新聞「学術奨励賞5人決まる」, 2008年02月18日, その他 - 朝日新聞: 学術奨励賞 沖教授ら5人に
朝日新聞, 朝日新聞: 学術奨励賞 沖教授ら5人に, 2008年02月13日, その他 - 読売新聞: 学士院学術奨励賞に5人
読売新聞, 読売新聞: 学士院学術奨励賞に5人, 2008年02月13日, その他 - 『チャスキ』『古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ』(青山和夫)書評
『チャスキ』, 『チャスキ』『古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ』(青山和夫)書評, 2008年02月06日, その他 - 読売新聞: 「マヤ」の俗説 我慢ならぬ 学術振興会賞の青山・茨城大教授
読売新聞, 読売新聞: 「マヤ」の俗説 我慢ならぬ 学術振興会賞の青山・茨城大教授, 2008年01月18日, その他 - 神戸新聞: 神戸で「インカ・マヤ・アステカ展」
神戸新聞, 神戸新聞: 神戸で「インカ・マヤ・アステカ展」, 2007年10月13日, その他 - 書評「古代のアメリカは」
岐阜新聞, 岐阜新聞, 2007年10月07日, 新聞・雑誌 - 岐阜新聞: 書評寄稿「古代のアメリカは」
岐阜新聞, 岐阜新聞: 書評寄稿「古代のアメリカは」, 2007年10月07日, その他 - 東奥新聞: 書評「真の世界史」構築
東奥新聞, 東奥新聞: 書評「真の世界史」構築, 2007年09月30日, その他 - 長崎新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築へ
長崎新聞, 長崎新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築へ, 2007年09月30日, その他 - 新潟日報: 書評寄稿「米大陸先住民の文明史」
新潟日報, 新潟日報: 書評寄稿「米大陸先住民の文明史」, 2007年09月30日, その他 - 図書新聞: 書評寄稿『マヤ文明を掘る』
図書新聞, 図書新聞: 書評寄稿『マヤ文明を掘る』, 2007年09月29日, その他 - 山形新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
山形新聞, 山形新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月23日, その他 - 信濃毎日新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築への出発点
信濃毎日新聞, 信濃毎日新聞: 書評寄稿「真の世界史」構築への出発点, 2007年09月23日, その他 - 埼玉新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
埼玉新聞, 埼玉新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月23日, その他 - 毎日新聞: 書評『古代メソアメリカ文明―マヤ・テオティワカン・アステカ』青山和夫著
毎日新聞, 毎日新聞: 書評『古代メソアメリカ文明―マヤ・テオティワカン・アステカ』青山和夫著, 2007年09月16日, その他 - 静岡新聞: 書評寄稿「“世界の文明”に新視点」
静岡新聞, 静岡新聞: 書評寄稿「“世界の文明”に新視点」, 2007年09月16日, その他 - 神戸新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
神戸新聞, 神戸新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月16日, その他 - 山陽新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
山陽新聞, 山陽新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月16日, その他 - 愛媛新聞: 書評寄稿「古代アメリカの豊かな文明」
愛媛新聞, 愛媛新聞: 書評寄稿「古代アメリカの豊かな文明」, 2007年09月16日, その他 - 熊本日日新聞: 書評寄稿「米大陸15世紀前の実像」
熊本日日新聞, 熊本日日新聞: 書評寄稿「米大陸15世紀前の実像」, 2007年09月16日, その他 - 四國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
四國新聞, 四國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月15日, その他 - 北日本新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
北日本新聞, 北日本新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日, その他 - 秋田さきがけ新聞: 書評寄稿「世界史出発点に迫る」
秋田さきがけ新聞, 秋田さきがけ新聞: 書評寄稿「世界史出発点に迫る」, 2007年09月09日, その他 - 山梨日日新聞: 書評寄稿「アメリカ大陸発見」の実相
山梨日日新聞, 山梨日日新聞: 書評寄稿「アメリカ大陸発見」の実相, 2007年09月09日, その他 - 北國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
北國新聞, 北國新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日, その他 - 日本海新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
日本海新聞, 日本海新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日, その他 - 徳島新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
徳島新聞, 徳島新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日, その他 - 高知新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」
高知新聞, 高知新聞: 書評寄稿「真の世界史の出発点に」, 2007年09月09日, その他 - 岩手日報: 書評寄稿「米古代文明に迫る」
岩手日報, 岩手日報: 書評寄稿「米古代文明に迫る」, 2007年09月08日, その他 - 福島民報: 書評寄稿「真の世界史の出発点」
福島民報, 福島民報: 書評寄稿「真の世界史の出発点」, 2007年09月08日, その他 - 下野新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に
下野新聞, 下野新聞: 書評寄稿「真の世界史」の出発点に, 2007年09月, その他 - Kinokuniya書評空間『古代マヤ 石器の都市文明』青山和夫著
Kinokuniya書評空間, Kinokuniya書評空間『古代マヤ 石器の都市文明』青山和夫著, 2007年07月19日, インターネットメディア - NHK総合テレビ「NHKスペシャル」失われた文明 インカ・マヤ 密林が生んだ二千年の王国の情報提供
NHK, NHK総合テレビ「NHKスペシャル」失われた文明 インカ・マヤ 密林が生んだ二千年の王国, 2007年07月16日, その他 - チャスキ(アンデス文明研究会):「古典期マヤ文明の衰退」(青山和夫)定期講座リポート
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2007年07月03日, その他 - チャスキ(アンデス文明研究会)寄稿 青山和夫 セイバル-ペテシュバトウン考古学プロジェクト
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2007年07月03日, その他 - TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のウシュマル遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「THE世界遺産」マヤ文明のウシュマル遺跡, 2007年04月08日, その他 - Lithic Technology (Taylor & Francisの学術雑誌)の査読委員
Taylor & Francis, Lithic Technology, 2007年04月, その他 - TBSテレビ「地球新世紀」マヤ文明のティカル遺跡の出演・監修
TBS, TBSテレビ「地球新世紀」マヤ文明のティカル遺跡, 2007年01月02日, その他 - 月刊みんぱく(国立民族学博物館)寄稿 青山和夫 トウモロコシから生まれたマヤ文明
国立民族学博物館, 月刊みんぱく, 2006年08月01日, その他 - チャスキ(アンデス文明研究会):「マヤの初期王権の起源と発達」(青山和夫)定期講座レポート
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2006年06月20日, その他 - チャスキ(アンデス文明研究会):『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評
アンデス文明研究会・原人舎, チャスキ, 2006年06月20日, その他 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2006年05月14日, その他 - (マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡)
TBS, 『世界遺産』, 2006年05月14日, テレビ・ラジオ番組 - (マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡)
NHK, 『探検ロマン世界遺産』, 2006年05月13日, テレビ・ラジオ番組 - NHK総合テレビ「探検ロマン世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡の情報提供
NHK, NHK総合テレビ「探検ロマン世界遺産」マヤ文明のチチェン・イツァ遺跡, 2006年05月13日, その他 - ラテンアメリカ時報:『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評
ラテンアメリカ協会, ラテンアメリカ時報:『古代マヤ 石器の都市文明』(青山和夫)書評, 2006年03月, その他 - 朝日新聞:調査結果を選書に 文明の起源を解説 京大がシリーズ第1弾 青山和夫著「古代マヤ 石器の都市文明」
朝日新聞, 朝日新聞, 2006年01月21日, その他 - 日本経済新聞:青山和夫著「京大出版会から選書」
日本経済新聞, 日本経済新聞:青山和夫著「京大出版会から選書」, 2006年01月15日, その他 - 毎日新聞「学術選書シリーズ開始」
毎日新聞, 毎日新聞「学術選書シリーズ開始」, 2006年01月08日, その他 - 読売新聞「新大陸の古代文明を知る」
読売新聞, 読売新聞「新大陸の古代文明を知る」, 2005年06月12日, その他 - 日本経済新聞「米大陸の古代文明」
日本経済新聞, 日本経済新聞「米大陸の古代文明」, 2005年05月29日, その他 - 毎日新聞「アメリカ大陸の古代網羅」
毎日新聞, 毎日新聞「アメリカ大陸の古代網羅」, 2005年05月29日, その他 - 朝日新聞「米大陸の古代文明がよみがえる」
朝日新聞, 朝日新聞「米大陸の古代文明がよみがえる」, 2005年05月29日, その他 - スプリング・ボード(青年海外協力協会)寄稿 青山和夫 古代マヤ人の太陽信仰
青年海外協力協会, スプリング・ボード, 2004年12月, その他 - 茨城新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
茨城新聞, 茨城新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年04月07日, その他 - 京都新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
京都新聞, 京都新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年02月23日, その他 - 岩手日報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
岩手日報, 岩手日報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2004年01月31日, その他 - 岐阜新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
岐阜新聞, 岐阜新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年12月18日, その他 - 中国新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
中国新聞, 中国新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年12月10日, その他 - 熊本日日新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
熊本日日新聞, 熊本日日新聞: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年11月16日, その他 - 福島民報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫)
福島民報, 福島民報: 10代のころ(マヤ考古学者青山和夫), 2003年11月13日, その他 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のパレンケ遺跡, 2003年09月07日, その他 - 福井新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
福井新聞, 福井新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年06月26日, その他 - 長崎新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
長崎新聞, 長崎新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年05月31日, その他 - 中国新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」
中国新聞, 中国新聞「マヤ降臨:解き明かされる古代文明」, 2003年05月08日, その他 - グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会 El Estudio de la Lítica en las Ciudades Mayas de Copán y Aguateca
グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部, グアテマラ共和国サン・カルロス大学歴史学部招待学術講演会, 2002年08月12日, その他 - 第33回歴博フォーラム メソアメリカの新石器時代
国立歴史民俗博物館, 第33回歴博フォーラム, 2001年04月28日, その他 - 科学(岩波書店)寄稿 青山和夫 新しい古代マヤ文明観から異文化理解を考える:"マヤの水晶ドクロ"のいかさま
岩波書店, 科学, 2000年03月01日, 新聞・雑誌 - 三菱財団研究助成金人文科学部門(古典期マヤ人の日常生活、研究代表者:青山和夫)
日経産業新聞, 日経産業新聞, 1999年09月16日, 新聞・雑誌 - 日経産業新聞「三菱財団研究助成金人文科学部門(古典期マヤ人の日常生活、研究代表者:青山和夫)」
日経産業新聞, 日経産業新聞「三菱財団研究助成金人文科学部門(古典期マヤ人の日常生活、研究代表者:青山和夫)」, 1999年09月16日, 新聞・雑誌 - TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のコパン遺跡の監修
TBS, TBSテレビ「世界遺産」マヤ文明のコパン遺跡, 1999年09月05日, テレビ・ラジオ番組 - 北海道新聞『新しい考古学と古代マヤ文明』
北海道新聞, 北海道新聞『新しい考古学と古代マヤ文明』, 1998年11月, 新聞・雑誌 - クロスロード(青年海外協力隊事務局)寄稿 青山和夫 よみがえれ古代マヤ都市:考古学プロジェクトで
青年海外協力隊事務局, クロスロード, 1992年12月, 新聞・雑誌 - 国際開発ジャーナル寄稿「国際協力としての遺跡発掘・修復・保存作業」
国際開発ジャーナル, 国際開発ジャーナル, 1992年03月, 新聞・雑誌 - 地球の歩き方 中米(ダイヤモンド社)寄稿 青山和夫 最近のコパン:神聖文字の階段のピラミッドにおける3つの発見
ダイヤモンド社, 地球の歩き方 中米, 1992年03月, 新聞・雑誌 - ワールドプラザ(講談社)寄稿 青山和夫 ホンジュラス・遺跡発掘:崩壊の危機にある人類の遺産を守りつづけたい
講談社, ワールドプラザ, 1991年11月, 新聞・雑誌
学術貢献活動
- Journal of Lithic Studiesの査読委員
審査・評価
University of Edinburgh, GB, University of Edinburgh,Otis Crandell / Universidade Federal do Paraná, 2022年08月03日 - 現在 - Antiquity(Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
Cambridge University Press, 2022年03月30日 - 現在 - The Mayanist(American Foreign Academic Reserachの学術雑誌)の査読委員
査読
American Foreign Academic Reserach, 2019年05月22日 - 現在 - Journal of Anthropological Archaeology(Elsevierの学術雑誌)の査読委員
査読
2018年09月22日 - 現在 - Anales de Antropología(メキシコ国立自治大学の学術雑誌)の査読委員
査読
メキシコ国立自治大学, 2017年09月10日 - 現在 - National Science Center Polandの審査委員
審査・評価
National Science Center Poland, 2017年09月07日 - 現在 - Journal of Cave and Karst Studies(National Speleological Society)の査読委員
査読
2016年05月06日 - 現在 - Journal of Archaeological Science (Elsevierの学術雑誌)の査読委員
査読
Journal of Archaeological Science, 2016年03月17日 - 現在 - Estudios de Cultura Maya(メキシコ国立自治大学の学術雑誌)の査読委員
査読
メキシコ国立自治大学, 2015年08月01日 - 現在 - American Antiquity(Society for American Archaeology, Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
Society for American Archaeology, Cambridge University Press, 2009年08月01日 - 現在 - Journal of Field Archaeology(Taylor & Francisの学術雑誌)の査読委員
査読
Taylor & Francis, 2009年05月01日 - 現在 - American Anthropologist(American Anthropological Associationの学術雑誌)の査読委員
査読
American Anthropological Association, 2008年06月01日 - 現在 - Ancient Mesoamerica(Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
Cambridge University Press, 2007年10月01日 - 現在 - Current Anthropology(The University of Chicago Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
The University of Chicago Press, 2007年07月01日 - 現在 - Lithic Technology (Taylor & Francisの学術雑誌)の査読委員
査読
Taylor & Francis, 2007年04月01日 - 現在 - Quaternary International(The International Union of Quaternary Researchの学術雑誌)の査読委員
査読
The International Union of Quaternary Research, 2007年01月01日 - 現在 - Maya Archaeology(Precolumbia Mesoweb Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
Precolumbia Mesoweb Press, 2006年08月01日 - 現在 - Latin American Antiquity (Society for American Archaeology, Cambridge University Pressの学術雑誌)の査読委員
査読
Society for American Archaeology, Cambridge University Press, 2005年04月01日 - 現在 - National Science Foundation(米国科学財団)の研究補助金申請書の審査委員
審査・評価
National Science Foundation, 2005年04月01日 - 現在 - 博士学位論文審査委員
審査・評価
名古屋大学大学院文学研究科, 2014年11月20日 - 立命館大学環太平洋文明研究センター創設記念シンポジウム「環太平洋生命文明圏」
企画立案・運営等
立命館大学環太平洋文明研究センター、文部科学省科研費新学術領域研究「環太平洋の環境文明史」, 2013年05月18日 - 2013年05月19日 - 古代アメリカ学会主催公開シンポジウム「マヤ・アンデス文明の謎と神秘のベールをはぐ」
企画立案・運営等
古代アメリカ学会, 2010年10月03日 - 第1回古代アメリカ学会主催公開シンポジウム
企画立案・運営等
古代アメリカ学会、たばこと塩の博物館, 2009年06月21日