モリ セイジ
森 聖治教授
Seiji MORI

■研究者基本情報

組織

  • 理学部 理学科 化学コース
  • 理工学研究科(博士前期課程) 量子線科学専攻
  • 理工学研究科(博士後期課程) 量子線科学専攻
  • 基礎自然科学野 化学領域

研究分野

  • ナノテク・材料, 生体化学, 生体関連化学
  • ナノテク・材料, 無機・錯体化学, 無機化学
  • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学, 有機化学
  • ナノテク・材料, 基礎物理化学, 計算化学・理論化学
  • ライフサイエンス, 生物有機化学, 有機化学

研究キーワード

  • 金属触媒,酵素、反応機構,分子軌道法,密度汎関数法,QM/MM法,ドッキングシミュレーション

自身の研究に関連するSDGs

学位

  • 1998年03月 博士(理学)(東京大学)
  • 1995年03月 修士(理学)(東京工業大学)

学歴

  • 1998年, 東京大学, 理学系研究科, 化学
  • 1995年, 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 化学

経歴

  • 2012年04月 - 現在, 茨城大学, 理学部, 教授
  • 2022年04月 - 2025年03月, 大学院理工学研究科, 量子線科学専攻(博士前期&後期), 専攻長
  • 2021年04月 - 2022年03月, 茨城大学理学部理学科長・大学院理工学研究科(理学野)化学領域長
  • 2018年04月 - 2021年03月, 茨城大学理工学研究科, 量子線科学専攻, 副専攻長
  • 2015年04月 - 2017年03月, 茨城大学, 学長特別補佐(国際戦略担当)
  • 2014年04月 - 2015年03月, 茨城大学, 理学部, 化学領域長
  • 2007年04月 - 2012年03月, 茨城大学, 理学部, 准教授
  • 2005年04月 - 2007年03月, 茨城大学, 理学部, 助教授(学科改組)
  • 2006年06月 - 2006年07月, アメリカ・エモリー大学, エマーソン科学研究センター訪問フェロー
  • 2005年07月 - 2005年09月, フィリピン国立ミンダナオ大学イリガン工科校, 理学部, 客員教授
  • 2005年09月, 日本学術振興会特別派遣研究者(ドイツ)
  • 2001年04月 - 2005年03月, 茨城大学, 理学部地球生命環境科学科, 助教授
  • 2000年10月 - 2001年03月, 茨城大学, 理学部地球生命環境科学科, 助手
  • 1998年 - 2000年, 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
  • 1998年 - 2000年, アメリカ、Emory大学, 博士研究員
  • 1996年 - 1998年, 日本学術振興会, 特別研究員(DC2)

委員歴

  • 2018年03月 - 現在, Associate Editor, Frontiers in Chemistry
  • 2024年04月 - 2026年03月, 運営委員, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター
  • 2020年04月 - 2022年03月, 学会誌編集委員, 有機合成化学協会
  • 2015年06月 - 2017年06月, 評議員, 水戸市国際交流協会
  • 2015年06月 - 2017年05月, 評議員, 茨城県国際交流協会

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    (研究経歴), 平成25年ー 結合活性化反応に関する理論的研究, 平成18年ー 水素転位反応機構における量子効果に関する理論的研究, 平成17年ー 生体内の生理活性物質の生合成反応機構に関する理論的研究, 平成15年ー 金属化学種と生体分子との相互作用に関する理論的研究, 平成12年10月1日ー現在 茨城大学理学部に勤務.有機化学反応の選択性制御のための立体選択性発現要因の検討を純量子化学的に行っている.環境に優しい有機金属反応の開発及び理論的手法を用いた有機化学反応の合理的設計, 平成10年4月1日-平成12年9月31日 日本学術振興会特別研究員:効率的有機合成反応の合理的開発を目標として,異なる金属を含む有機金属会合体の反応に関する理論的および実験的研究を行い次の成果を得た(Angew. Chem., Int. Ed. 39, 3750 (2000), J. Am. Chem. Soc., 119, 4887 (1997)ほか).(1)複数の金属が同時に働くことで反応を活性化する協同効果の概念を世界に先駆けて初めて理論的に見いだした.(2)理論的に明らかにした協同効果の重要性を実験的にも証明した.(3)有機金属会合体を構成する金属元素の役割分担を理論的に明らかにした.基質や配位子の立体制御だけでなく,金属元素や配位子を変えることで遷移状態構造が変化することを明らかにした.またいくつかの反応については溶媒効果の重要性を示した.,  平成12年4月ー9月  京都大学:密度汎関数法理論の開発及び溶液反応の理論化学),  平成10年6月ー平成12年2月 米国アトランタ,エモリ-大学:量子化学,有機金属化学,分子力学法を組み合わせた有機金属反応機構の理論的研究

■研究活動情報

受賞

  • 2014年06月, BCSJ賞, 日本化学会
    Hirotaka Kinuta;Hiroaki Takahashi;Mamoru Tobisu;and Naoto Chatani
  • 2006年, Emerson Center Visiting Fellowship Awards, Emory University, Atlanta, GA, USA
  • 2001年, 日本化学会若い世代の特別講演会講演者

論文

MISC

書籍等出版物

  • 計算化学 第3版               
    後藤仁志 (監修); 後藤仁志 (訳); 立川仁典 (監修); 立川仁典 (訳); 長嶋雲兵 (監修); 長嶋雲兵 (訳); 五十幡康弘 (訳); 内田希 (訳); 神谷 浩二 (訳); 北 幸海 (訳); 小林 正人 (訳); 佐藤 啓文 (訳); 重田 育照 (訳); 砂賀 彩光 (訳); 武次 徹也 (訳); 常田 貴夫 (訳); 長谷川 淳也 (訳); 波田 雅彦 (訳); 森 聖治 (訳), 共訳, フランク・ジェンセン
    森北出版, 2023年03月31日, [査読有り]
    9784627242333
  • Advances in Medicine and Biology, Volume 15               
    T.K.Yanai; S.Mori, 共著
    Nova Science Publishers, 2011年07月
    9781611224672
  • 量子物理化学入門               
    寺阪利孝,森 聖治, 共著
    三共出版, 2007年
  • 有機化学概説               
    Paula Y. Bruice著,大船,香月,西郷,富岡監訳, 共訳
    化学同人, 2006年09月
  • ブルース有機化学(上)第4版               
    共訳
    化学同人, 2004年10月
  • 第5版 実験化学講座,「計算化学」               
    森 聖治、中村栄一, 共著
    丸善, 2004年
  • Modern organocopper Chemistry(N. Krause, Ed.)               
    Seiji Mori; Eiichi Nakamura, 共著
    Wiley-VCH, 2002年
  • 有機量子化学(藤本博編,共著)               
    森 聖治、中村栄一, 共著
    朝倉書店, 2001年

講演・口頭発表等

  • Introduction to Quantum Beam Science and Computational Studies on Enzymatic and Homogeneous Catalysis               
    Seiji Mori
    SMARTMAT 2024, 2024年11月07日, [招待有り]
    20241105, 20241108
  • Introduction to Quantum Beam Science and Quantum Chemical Studies on homogeneous catalysis               
    Seiji Mori
    International Symposium on Science and Education, 2024年06月06日, [招待有り]
    20240606, 20240606
  • Molybdenum−germanium triple−bonded complex as catalyst for hydroboration of carbonyl substrates               
    C. Fontanilla; K. Nagata; Y. Shimizu; S. Mori; H. Hashimoto
    The 9th Asian Silicon Symposium, 2024年05月16日
    20240512, 20240517
  • 〔主要な業績〕Importance of noncovalent interactions in homogeneous and enzymatic catalysis
    Seiji Mori
    PACCON2024, 2024年01月27日, [招待有り]
    20240126, 20240127
  • モリブデン-ゲルミリン錯体によるカルボニル化合物のヒドロホウ素化反応の理論的研究
    清水 雄仁; Christof Israel Marbella Fontanilla; 長田浩一; 橋本 久子; 森 聖治
    日本化学会第103春季年会(2023), 2023年03月22日
    20230322, 20230325
  • ビリン還元酵素PcyA-ビリベルジンⅨα複合体の計算科学的研究
    萬代充裕; 飯島愛璃; 圷優佳; 海野昌喜; 城塚達也; 森聖治
    スーパーコンピュータワークショップ2022, 2023年01月17日, 自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター
    20230116, 20230117
  • ニッケル触媒による脱カルボニル化を含む塩化アシルのシアノ化反応に関する理論的研究               
    穂積 玲於; 川島 恭平; 西原 康師; 森 聖治
    錯体化学会第72回討論会, 2022年09月26日
    20220926, 20220928
  • パラジウム触媒による[3+2]環化付加反応を含むベンジル及びメタ炭素-水素結合活性化反応に関する理論的研究               
    吉元 理江、Attila Taborosi、Qiyuan He、阿野 勇介、茶谷 直人、森 聖治
    錯体化学会第72回討論会, 2022年09月26日
    20220926, 20220928
  • Theoretical Investigations of Palladium-Catalyzed Cross-Coupling of Alkenyl Carboxylates
    岡本 優悟; 森 聖治
    日本コンピュータ化学会2021秋季年会, 2021年11月02日, 日本コンピュータ化学会
    20211102, 20211103
  • 〔主要な業績〕Computational Perspectives of Non-covalent Interactions in Transition Metal- and Enzyme-catalyzed Reactions
    Seiji Mori
    錯体化学会第71回討論会, 2021年09月16日, 錯体化学会, [招待有り]
    20210916, 20210919
  • バナジウム触媒によるオレフィンの1,2-酸化的トリフルオロメチル化反応における実験的・理論的研究
    藤井 稜馬・川島 恭平・森 聖治・Su Yu-Cheng・Lu Chia-Hao・Lien Chien-I・Sagar Ramu・Chen Chien-Tien
    第10回CSJ化学フェスタ2020, 2020年10月22日, 日本化学会
    20201020, 20201022
  • Computational Insights into Structures and Reactions of Homogeneous and Enzymatic Catalysts               
    Seiji Mori
    The Organic & Biomolecular Chemistry conference co-organised by The Royal Australian Chemical Institute (RACI), Royal Melbourne Institute of Technology (RMIT) and the National Organic Symposium Trust (NOST), 2019年11月07日, [招待有り]
    20191106, 20191108
  • 〔主要な業績〕Bridges between experiment and theory on catalytic functions
    Seiji Mori
    31st IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2019), 2019年08月01日, [招待有り]
    20190728, 20190801
  • Mechanistic Insights into Metal-Catalyzed Highly Selective Homogeneous Organic Transformation Reactions               
    Seiji Mori
    The 10th International Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-10), 2019年07月23日, [招待有り]
    20190722, 20190726
  • Bridges between Experiment and Theory on Catalytic functions               
    Seiji Mori
    23rd International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE23), 2019年06月27日, [招待有り]
    20190627, 20190629
  • Bridges Between Experiment And Theory On Catalytic Functions               
    Seiji Mori
    Computer Aided Drug Design (CADD) 2018 Seminar and Workshop, 2018年11月28日, [招待有り]
    20181128, 20181130
  • Mechanistic Insights into MetalCatalyzed Highly Selective Organic Transformation Reactions               
    Seiji Mori
    22nd International Annual Symposium on Computational Science and Engineering, 2018年08月02日, [招待有り]
    20180802, 20180804
  • Mechanistic Insights into Metal-Catalyzed Highly Selective Organic Transformation Reactions
    Seiji Mori
    The 28th Canadian Symposium on Theoretical and Computational Chemistry (CSTCC 2018), 2018年07月15日, [招待有り]
    20180725, 20180729
  • Mechanistic Insights Into Transition Metal-Catalyzed Molecular Activation Reactions
    Seiji Mori
    8th Asia-Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APCTCC-8), 2017年12月15日, [招待有り]
    20171215, 20171217
  • Graph theory approach in exploration of reaction path networks: Rh(I)BINAP-catalyzed isomerization of allylic amine               
    Takayoshi Yoshimura; Satoshi Maeda; Tetsuya Taketsugu; Masaya Sawamura; Keiji Morokuma; Seiji Mori
    11th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC), 2017年08月28日
    20170827, 20170901
  • Computational Studies of Biosyntheses of Prostaglandins and Related Signaling Compounds               
    Seiji Mori
    6th Georgian Bay International Conference on Bioinorganic Chemistry (CANBIC-6), 2017年05月23日, [招待有り]
    20170523, 20170527
  • Mechanistic Insights into Molecular Activation Reactions Based on Computational Chemistry               
    Seiji Mori
    10th International Conference on Computational Physics (ICCP10), 2017年01月16日, [招待有り]
    20170116, 20170120
  • Theoretical Insights into Molecular Activation Reactions               
    Seiji Mori
    Thai-Japan Symposium in Chemistry, 2016年11月15日, [招待有り]
    20161115, 20161115
  • Theoretical Study on Ni(0)-Catalyzed Cross-Coupling of Methoxyarenes with Arylboronic Esters via C-O Bond Activation               
    Seiji Mori; Ryosuke Konno; Martin C. Schwarzer; H. Takahashi; Mamoru Tobisu; Naoto Chatani
    10th congress on Electronic Structure: Principles and Applications (ESPA2016), 2016年06月28日
  • Introduction of Quantum Beam Science and Applications to Chemistry and Related Sciences               
    Seiji Mori
    8th International Kasetsart University Science and Technology Annual Research Symposium (i-KUStars), 2016年06月02日, [招待有り]
  • Theoretical Studies of Molecular Activation Reactions-Mechanistic Insights and Rational Design of Catalysis-               
    Seiji Mori
    APCTCC7, 2016年01月25日, APCTCC7, [招待有り]
  • Theoretical Studies of Molecular Activation Reactions -Mechanistic Insights and Rational Design of Catalysis-               
    Seiji Mori
    List of Participants for Molecular Design for Advanced Material : Workshop and Conference 2015, 2015年11月24日, [招待有り]
  • Theoretical Studies of Molecular Activation Reactions,-Mechanistic Insights and Rational Design of Catalysis-               
    Seiji Mori
    List of Participants for Molecular Design for Advanced Material : Workshop and Conference 2015, 2015年11月24日, [招待有り]
  • Computational Studies on Mechanistic Insights Into Prostaglandin Synthases               
    Seiji Mori
    ICoBio 2015, 2015年08月05日, [招待有り]
  • Computational studies on complex mechanisms of organic and biological reactions               
    Theoretical Chemistry on Functional Biomolecular Systems, 2015年02月10日, [招待有り]
  • Theoretical Studies of Molecular Activation Reactions -Mechanistic Insights and Rational Design of Catalysis-               
    Seiji Mori
    The Second International Workshop on Computational Science and Engineering (IWCSE), 2014年12月14日, [招待有り]
  • Computational Studies of Mechanistic Insight into Synthases of Prostaglandins and Related Signaling Compounds               
    Seiji Mori
    Vietnam Malaysian International Chemical Congress, 2014年11月07日, [招待有り]
  • Theoretical studies on biosynthesis of prostaglandin G2 by cyclooxygenase-2               
    Seiji Mori
    ANSCSE 18, 2014年03月17日, [招待有り]
  • Computational studies on C-C and C-H bond activation reactions in organic and biological chemistry               
    Seiji Mori
    2013 WFTCPC, 2013年12月09日, [招待有り]
  • Quantum Chemical and Experimental Studies on Copper-catalyzed Enantioselective Direct Alkynylation of Aldehydes with Terminal Alkynes               
    Seiji Mori; R. Watanabe; T.Ishii; T. Moriya; H. Ohmiya; M. Sawamura
    APCTCC-6, 2013年07月10日, [招待有り]
  • Computational studies on mechanistic insight into prostaglandin synthases               
    Seiji Mori
    Pure and Applied Chemistry International Conference 2013, 2013年01月23日, Chemical Society of Thailand, [招待有り]
  • Computational Studies of Mechanistic Insight into Prostaglandin Synthases               
    Seiji Mori; Takayuki Houjou; Ryo Watanabe; Tetsuya K. Yanai
    TACC 2012, 2012年09月02日
  • 分子動力学的手法を用いたプロスタサイクリン合成酵素と基質の複合体に関する研究               
    渡部 良,吉村 誠慶,北條 貴之,森 聖治
    第5回分子科学討論会2011札幌, 2011年09月21日
  • Computational Studies on Complex Organic/Biological Reaction Mechanisms               
    Seiji Mori
    14th Asian Chemical Congress, 2011年09月05日, [招待有り]
  • AMBER force field parameterization of model iron-porphyrin complexes with density functional methods               
    Takayoshi Yoshimura; Seiji Mori
    14th Asian Chemical Congress, 2011年09月05日
  • Theoretical analysis for structures and reaction mechanisms of atypical cytochrome P450               
    Seiji Mori
    第48回日本生物物理学会, 2010年09月21日, 日本生物物理学会, [招待有り]
  • 鉄(III)ポルフィリン錯体とエンドペルオキシドとの反応に関する理論的研究               
    落合 純,野内 哲也,岡村 賢太,鈴木 潤,樋口 恒彦
    第4回分子科学討論会2010大阪, 2010年09月15日
  • シトクロムP450 によるプロスタグランジンH2 の異性化反応に関する理論的研究               
    森 聖治、渡部 良、野内哲也
    日本化学会 第4 回関東支部大会, 2010年08月31日, 日本化学会
  • Computational Studies on Unusual Mechanisms of Reactions of Prostaglandin H2 Catalyzed by Cytochrome P450               
    Seiji Mori; Tetsuya K. Yanai; Ryo Watanabe
    Sixth international conference on porphyrins and phthalocyanines (ICPP-6), 2010年07月06日, Society of Porphyrins and Phthalocyanines (SPP)
  • Theoretical Studies on Endoperoxide O-O Bond Cleavage Catalyzed by Iron Porphyrin Complexes               
    Seiji Mori; Jun Ochiai; Tetsuya K. Yanai; Tsunehiko Higuchi
    14th International conference on biological inorganic chemistry (ICBIC 14), 2009年07月27日
  • Important insight into Reaction Mechanisms of Organic Syntheses and Biosyntheses from View of Computational Chemistry               
    Seiji Mori
    The International Symposium on Theory of Molecular Structure, Function and Reactivity ,Celebrating Prof. Morokuma's 75th birthday, 2009年07月20日, [招待有り]
  • Unusual Reactions Catalyzed by Cytochrome P450: Density Functional Studies on Prostaglandin H2 Isomerizations               
    Seiji Mori; Tetsuya K. Yanai
    16th International Conference on Cytochrome P450, 2009年06月22日
  • Unusual Reactions Catalyzed by Cytochrome P450: Density Functional Studies on Prostaglandin H2 Isomerizations               
    Tetsuya K. Yanai; Seiji Mori
    4th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference, 2008年11月10日
  • シクロペンタジエンの1,5-水素転移反応における速度同位体効果に関する理論的研究               
    内記 達哉,伊藤 康昭,宇田川 太郎,立川 仁典,石元 孝佳,長嶋 雲兵,森 聖治
    第2回分子科学討論会, 2008年09月24日
  • 鉄化合物に対する密度汎関数法の信頼性に関する研究               
    野内 哲也,落合 純,森 聖治
    第2回分子科学討論会, 2008年09月24日
  • シトクロムP450 によるプロスタサイクリン生合成のモデル反応機構に関する理論的研究               
    森 聖治・野内 哲也
    第58回錯体化学討論会, 2008年09月20日
  • Density functional studies on model isomerization reactions of prostaglandin H2 catalyzed by cytochrome P450               
    Seiji Mori; Tetsuya K. Yanai
    International Symposium on Molecular Theory for Real Systems, 2008年08月04日
  • Theoretical and UV Resonance Raman Spectroscopic Studies on Prostaglandin D2 Synthase: A Role of Glutathione and Active Site Structures in the Reaction Mechanisms.               
    Naoto Yamaguchi; Tatsuya Naiki; Yoshiko Uchida; Takamitsu Kohzuma; Toshikazu Takada; Fumihiko Sakata; Yoshihiro Urade; Seiji Mori
    International Symposium on Molecular Theory for Real Systems, 2008年08月04日
  • イノラートによるケトンの高立体選択的オレフィン化反応 -α位置換基の立体電子効果による回転選択性の制御               
    吉川 孝、伊藤康昭、森 聖治、新藤 充
    第6回次世代を担う有機化学シンポジウム, 2008年05月30日
  • 12族金属イオンとシステインの相互作用における水和の影響に関する理論的研究               
    矢口友貴; 熊谷衣莉; 遠藤崇浩; 野内哲也,森 聖治
    日本化学会第88春季年会, 2008年03月
  • Theoretical Studies on Model Reaction Mechanisms of Prostanoid Synthases               
    Seiji Mori; Tetsuya Yanai; Naoto Yamaguchi; Takamitsu Kohzuma; Toshikazu Takada; Fumihiko Sakata
    Third Asian-Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry, 2007年09月22日
  • プロスタグランジンD2/E2合成酵素反応機構のモデル系に関する理論的研究               
    山口 直人,森 聖治,高妻 孝光,高田 俊和,坂田 文彦
    分子科学討論会2007, 2007年09月18日, 分子科学会
  • (Z)-1,3-Pentadieneの熱的[1,5]-水素転移反応における水素同位体効果に関する理論的研究               
    伊藤康昭,森 聖治,宇田川太郎,立川仁典,石元孝佳,長嶋雲兵
    有機反応化学討論会, 2007年09月
  • シトクロムP450モデルによる、トロンボキサン生合成反応機構の理論的研究               
    野内哲也,森 聖治
    第57回錯体化学討論会, 2006年11月
  • Theoretical studies on metal-mediated organic reactions in industry and biochemistry               
    Seiji Mori
    Japan-China Crossover Science Workshop (Bio-chemical-physics), 2006年10月15日, Ibaraki University, [招待有り]
  • Quantum Mechanical Studies on the Role of Metals in Chemistry               
    Seiji Mori
    Japan-China Crossover Science Workshop (Bio-chemical-physics), 2005年02月26日, Ibaraki University, [招待有り]
  • Resonance Between Computational Quantum Chemistry and Metal Chemistry               
    Seiji Mori
    19th Philippine Chemistry Congress, 2004年05月, Philippines Chemical Society, [招待有り]
  • Theoretical Exploration of Copper-Mediated Reaction Mechanisms. Not Only Directed to Organic Syntheses but also to Environmental Chemistry               
    Seiji Mori
    International Symposium on Modern Organocopper Chemistry (plenary lecture), 2002年10月, University of Dortmund, [招待有り]
  • 有機銅化学の新展開               
    森 聖治
    第16回若い世代の特別講演会、日本化学会第80秋季年会, 2001年09月, 日本化学会, [招待有り]

所属学協会

  • 2020年04月 - 現在, 理論化学会
  • 2005年, 分子科学会
  • 日本コンピュータ化学会
  • 有機合成化学協会
  • 日本化学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

社会貢献活動

  • 令和3年度茨城県中性子ビームライン等の量子線を活用した人材育成業務               
    講師
    茨城県, 茨城県中性子ビームライン等の量子線を活用した人材育成業務 基礎コース, 2022年01月28日 - 2022年01月28日

メディア報道

  •    「さくらサイエンスプログラム」友情と感激 茨城大学の活動報告               
    文教ニュース社, 文教ニュース 第2793号, 2024年03月11日, 新聞・雑誌

学術貢献活動

  • 〔主要な業績〕第7回茨城大学量子線科学国際シンポジウム
    企画立案・運営等
    茨城大学・量子線科学専攻長・森 聖治(組織実行委員長), 茨城大学水戸キャンパス・ハイブリッド, 2022年12月02日 - 2022年12月04日
  • 「第4回量子線分子科学の実験と理論に関するアジアワークショップ」               
    企画立案・運営等
    茨城大学大学院理工学研究科・量子線科学専攻・森 聖治, オンライン, 2021年10月28日 - 2021年11月12日