フクムラ マキコ福村 真紀子助教Makiko Fukumura
■研究者基本情報
経歴
委員歴
- 2018年04月 - 現在, 「まちづくり人プロジェクト委員会」委員, 日野市社会福祉協議会
- 2023年07月 - 2024年06月, アーカイブズ運営委員, 言語文化教育研究学会
- 2023年07月 - 2024年06月, 年次大会会場校委員, 言語文化教育研究学会
- 2023年06月 - 2024年05月, 学会誌査読協力者, 言語文化教育研究学会
- 2016年04月 - 2022年06月, 理事・交流委員長, 言語文化教育研究学会
- 2018年04月 - 2021年03月, 監事, 東京ヒューマンライブラリー協会
- 2018年10月 - 2020年09月, 事務局 庶務係, 早稲田大学日本語教育学会
- 2012年05月 - 2012年08月, 2012年日本語教育国際研究大会運営協力員, 日本語教育学会
研究者からのメッセージ
(研究者からのメッセージ)
地域日本語教育を研究しています。地域で様々な国の親子が参加できる交流サークル「多文化ひろば あいあい」を運営しており、そのサークルを主な研究フィールドとしています。
主にマイクロ・エスノグラフィーを研究の手法としています。
■研究活動情報
論文
- インクルーシブな社会を実現するための言語教育実践ー「日本人のマジョリティ性」をテーマにしたヒューマンライブラリーの試みー
福村真紀子; 本間祥子; 中川正臣, 筆頭著者, 韓国日本語学会
日本語学研究, 2024年06月, [査読有り] - よみかき実践の視点による日本語学習支援の再考:リテラシーに内在するイデオロギーを批判する文献の検討から
福村真紀子, 国立国語研究所
国立国語研究所論集, 2024年01月, [査読有り] - 移住者・母・イスラム教徒のライフストーリー:異文化社会での適応プロセスを描く
福村真紀子・ソニア スラマ, 筆頭著者, 子どもの日本語教育研究会
子どもの日本語教育研究, 2023年12月, [招待有り] - 日本語教育において「社会」はどこに位置づけられてきたか:学会誌『日本語教育』掲載論考の調査報告
牛窪隆太; 福村真紀子
東洋大学国際教育センター紀要, 2023年03月, [査読有り] - 学びに対する充実感を高める漢字学習とは何か:漢字マップ活動の省察を通して
福村真紀子, 筆頭著者
東京外国語大学国際日本学研究, 2022年03月 - 公共日本語教育における日本語教育の専門性を開くことの意味:官学民連携プロジェクトによる「親子 de 国際交流」
福村真紀子・三代純平, 筆頭著者
茨城大学全学教育機構グローバル教育研究, 2022年03月, [査読有り] - ことばの学びを深化させるオンライン授業とは何か:フル・オンデマンド講座,その10年後の意味
福村真紀子, 筆頭著者
言語文化教育研究, 2021年12月, [査読有り] - 日本語教育観とコミュニケーション観の更新:日本語にこだわらない日本語教育に至った学びのプロセス
福村真紀子, 筆頭著者
早稲田日本語教育学, 2021年12月, [招待有り] - 生活者のLifeを支える「ことばの学び」を促す地域日本語教育とは何か:結婚移住女性のエスノグラフィーから見る理念と方途
福村真紀子, 本論文の目的は、地域の日本人、外国人を含めた全ての人(以下、生活者)のLifeを支える「ことばの学び」を促すための新たな地域日本語教育の在り方を提言することである。本論文では、コミュニケーションの力の育成を観点として、4人の結婚移住女性のエスノグラフィーを描きつつ、筆者自身が主宰する地域日本語教育の実践を省察し、「ことばの学び」を問い直した。その上で、「ことばの学び」を促すための地域日本語教育の理念を生成し、その理念を生かすための実践の方途を具体的に提示した.
早稲田大学大学院日本語教育研究科博士論文, 2020年02月, [査読有り] - 人的ネットワーク構築に向けた地域日本語教育の課題~公共圏と親密圏が混じり合う場をつくる
福村真紀子
リテラシーズ, 2018年10月, [査読有り] - 地域日本語教育が取り組むリテラシー支援の課題 : 結婚移住女性のエスノグラフィーから
福村 真紀子, 早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education, 2018年06月, [査読有り] - 地域日本語教育から創る「公共の場」 : 結婚移住女性をめぐる研究を手がかりに
福村 真紀子, 早稲田大学大学院日本語教育研究科
早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education, 2017年06月, [査読有り] - 参加者の「主体性」を生かす「日本語活動」とは何か:親子日本語サークル「にほんご あいあい」の実践から見えたこと
福村真紀子, 本論文では、筆者が地域で運営する地域日本語教室を研究フィールドとし、4人の参加者に対して関与観察を行い、参加者にとって日本語活動はどのような意味があるのかを考察した。その結果、参加者にとっての日本語活動の意味は、他者と繋がる中で自分なりの参加意義を見出しながら「こうありたい自分」を確認していくことだとわかった。そして、日本語活動の実践者は、参加者の参加意義を汲み取って理解し、活動に「日本語の学び」を埋め込みながら実践を更新してくべきことを提言した。
早稲田大学大学院日本語教育研究科修士論文, 2012年03月, [査読有り]
MISC
- 地域日本語教室の参加者に醸成される市民リテラシー
福村真紀子
内外教育, 2024年07月, [招待有り]
筆頭著者 - ことばの教育の未来の扉を開けるために「あたりまえ」を疑う―書評:佐藤慎司・村田晶子(編著)『人類学・社会学的視点からみた過去、現在、未来のことばの教育―言語と言語教育イデオロギー―』
福村真紀子
言語文化教育研究, 2019年12月, [招待有り] - 書評 八木真奈美著 人によりそい、社会と対峙する日本語教育 : 日本社会における移住者のエスノグラフィーから見えるもの
福村 真紀子
早稲田日本語教育学 = Waseda studies in Japanese language education, 2016年12月 - 近況
秋田 美帆; 新井 久容; 市嶋 典子; 牛窪 隆太; 岡田 みなみ; 古賀 和恵; 小山 いずみ; 佐藤 貴仁; 佐藤 正則; 式部 絢子; 重信 三和子; 蛇抜 優子; 牲川 波都季; 高橋 聡; 武 一美; 田中 祐輔; 田中 里奈; 谷岡 ケイ; 崔 鉉弼; 鄭 京姫; 長嶺 倫子; 平澤 栄子; 福永 由佳; 福村 真紀子; 古川 奈美; 古屋 憲章; 松井 孝浩; 松島 調; 松本 裕典; 道端 輝子; 武藤 理恵; 森元 桂子; 矢内 弘美; 山内 薫; 山本 冴里; 山本 晋也; 楊 秀娥; 李 鑫佐
言語文化教育研究, 2013年03月26日 - エッセイ&インタビュー センター最前線 「活動型」担当者からの声 活動型クラスにおける教師の楽しさ : 「うふふ」と「もやもや」の狭間で (刊行記念号)
李 ジョン美; 遠藤 ゆう子; 福島 恵美子; 福村 真紀子
早稲田日本語教育実践研究 = Waseda practical studies in Japanese language education, 2012年
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- 多様な「日本語活動の場」について知ろう
港区国際交流協会「R6港区日本語学習支援者ステップアップ講座」 第2回, 2024年07月, [招待有り]
202407, 202407 - 産官学民でまちを考える活動におけるアクターの「専門性」:協働省察による試みから
佐野香織; 三代純平; 福村真紀子
日本言語政策学会第26回研究大会「多文化共生のまちづくりと言語政策」, 2024年06月
202406, 202406 - 座談会:どうする?「ちいき」!:結婚移住女性のLifeから考える地域日本語教育
福村真紀子
言語文化教育研究学会第96回例会, 2024年05月
202405, 202405 - 地域の日本語教室、どう創る? 日本語を教えない実践の紹介
福村真紀子
ことばの市民塾, 2024年02月, ことばの市民塾, [招待有り]
202402, 202402 - 新しい日本語教室のカタチ:「日本語」にこだわらない日本語教育の実践を例に
福村真紀子
日本語ミートアップ!みんなで話そう!, 2024年02月, 日本語ミートアップ実行委員会, [招待有り]
202402, 202402 - 官学民連携による「親子de多文化交流」プロジェクト:官学民それぞれの学び
三代純平・福村真紀子
第7回多文化社会実践研究フォーラム, 2023年12月, 一般社団法人多文化社会専門職機構
202312, 202312 - ミニ・ヒューマンライブラリー:マジョリティが纏う特権について考えてみよう
福村真紀子・本間祥子・中川正臣
共創学会第7回年次大会 共創する時空、いま・ここ, 2023年12月, 共創学会, [招待有り]
202312, 202312 - サービスラーニングによるシティズンシップ教育の試み:親子de多文化交流プロジェクトの実践研究
三代純平・福村真紀子
韓国日語教育学会第44回国際学術大会, 2023年12月, 韓国日語教育学会
202312, 202312 - 官学民協働プロジェクト「親子de多文化交流」をめぐる実践研究(交流ひろば)
福村真紀子・三代純平
2023年度日本語教育学会秋季大会, 2023年11月, 公益社団法人日本語教育学会
202311, 202311 - インクルーシブな社会を実現するための言語教育実践:「日本人のマジョリティ性」をテーマとしたヒューマンライブラリーの試み
中川正臣・福村真紀子・本間祥子
韓国日本語学会第48回国際学術発表大会, 2023年09月, 韓国日本語学会
202309, 202309 - 私の地域日本語教育は何をめざすのか:人的ネットワーク構築をめざす親子サークル
福村真紀子
生活識字2023年度研究集会「私たちの知らない外国人生活者のたくましく豊かな言語生活:よみかき実践を中心に」, 2023年08月, 国立国語研究所 共同研究プロジェクト「多様な言語資源に基づく日本語非母語話者の言語運用の応用的研究」サブプロジェクト「定住外国人のよみかき研究」・北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, [招待有り]
202308, 202308 - 外国にルーツのある親子の人的ネットワーク構築を目指す活動事例報告:東京都日野市における地域日本語教育の新しい形
福村真紀子
4大学連携シンポジウム「外国にルーツのある子どもたちと共に生きよう:茨城県北部地域での多様な文化を尊重し合う子育て・子育ち環境の検討」, 2023年07月, 茨城キリスト教大学, [招待有り]
202307, 202307 - 外国にルーツのある親子の人的ネットワーク構築をめざす活動事例報告―東京都日野市における地域日本語教育の新しい形
4大学連携シンポジウム「外国にルーツのある子どもたちと共に生きよう 茨城県北部地域での多様な文化を尊重し合う子育て・子育ち環境の検討」, 2023年07月, [招待有り] - 理工系とことば
湊淳・福村真紀子
言語文化教育研究学会第10回年次大会, 2024年03月, 言語文化教育研究学会, [招待有り]
202303, 202303 - マジョリティの特権に目を向けた教育実践:新たなヒューマンライブラリーへの展望
福村真紀子・中川正臣・本間祥子・吉田孝子・松本美香子・李思雨
言語文化教育研究学会第8回年次大会, 2022年03月, 言語文化教育研究学会
202203, 202203 - 【報告】生活者のLifeを支える「ことばの学び」を促す地域日本語教育とは何かー結婚移住女性のエスノグラフィーからみる理念と方途ー」
福村真紀子
第1回WAN博士論文検討会, 2021年10月, 認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク, [招待有り]
202110, 202110 - 第二次世界大戦を背景に言語文化間を移動した人たちの語り:台湾、カナダ、アメリカにおけるインタビューから
福村真紀子・ロマン; パシュカ・遠藤ゆう子・佐藤貴仁
第7回言語文化教育研究学会年次大会, 2021年03月, [招待有り] - 結婚移住女性のLifeに寄り添う地域日本語教育:「母語話者支配のイデオロギー」を乗り越えるために
福村真紀子
令和元年度国立国語研究所日本語教師セミナー「顕在化する多言語社会日本と日本語教育」, 2020年02月, [招待有り] - Game Changer: Politics of Narratives of Self-Transformation and Social Climate Change
Neriko M.Doerr; Cora Ann Jakubiak; Wonkyoung Choi; Makiko Fukumura; Debra J.Occhi
Canadian Anthropology Society and American Anthropological Association,CASCA-AAA ANNUAL MEETING, 2019年11月 - 地域の親子サークルには、日本語教育としてどのような意義と課題があるのか:理念と活動を更新してきた10年間とこれから
福村真紀子
言語文化教育研究学会第5回年次大会, 2019年03月 - 技能実習生を取り巻く接触場面:日本人とのインターアクション能力の向上を視野に入れて
上田潤子・中野玲子・福村真紀子
2018年度言語管理研究会「言語と言語管理」分科会, 2018年09月, [招待有り] - 地域社会が支える日本語のリテラシー:タイ人結婚移住女性のエスノグラフィーから
福村真紀子
タイ国日本語教育研究会第30回年次セミナー, 2018年03月 - ナラティブのアーカイブ化の意味と可能性:言語間を移動した人たちの語りから見えるもの
えんどうゆうこ・福村真紀子・ロマン パシュカ・佐藤正則
言語文化教育研究学会第4回年次大会, 2018年03月 - 地域日本語教育と人的ネットワーク構築:子育て中の結婚移住女性を支援するために
福村真紀子
子どもの日本語教育研究会第3回大会, 2018年03月 - 官学民の連携による「公共圏」の創造―互恵的な親子参加型イベントの実践報告
福村真紀子・三代純平
2017年度日本語教育学会秋季大会, 2017年11月 - 「公共性」を生みだす言語教育とは何か:二つの教育実践の営みから
佐藤正則・福村真紀子・細川英雄・尾辻恵美
2017年度日本語教育学会秋季大会, 2017年11月 - 地域日本語教育と社会教育が織り成す「公共の場」:小さな市民活動から創る多文化共生
福村真紀子
日本社会教育学会第64回研究大会, 2017年09月 - 日本語教育は、移動によってつくられた壁を崩せるか:日本に結婚移住したタイ人女性の生き方を見つめて―
福村真紀子
タイ国日本語教育研究会第29回年次セミナー, 2017年03月 - 「武器」を超える言葉の力:元二世兵士の語りから
福村真紀子
言語文化教育研究学会第3回年次大会, 2017年02月 - 「武器」を超える言葉の力ー元二世兵士の語りから
福村真紀子
言語文化教育研究学会第3回年次大会, 2017年02月 - 地域日本語活動の可能性:社会の担い手であることの意識化
福村真紀子
言語文化教育研究学会第2回研究集会, 2015年06月 - 日本語学習支援を目的とする地域日本語教育から自立の力を形成する地域日本語活動へ
福村真紀子
言語文化教育学会研究学会第1回年次大会, 2015年03月 - 日本語母語話者・非母語話者が共に学ぶ地域日本語教育とは何か:「自分のために」参加できる日本語教室の意義
大森優・いじょんみ・小島桂子・福村真紀子・大野のどか
2014年日本語教育実践研究フォーラム, 2014年08月 - 市民性形成とことばの教育(2):対話と市民性形成
牛窪隆太・佐藤正則・福村真紀子
シドニー日本語教育国際研究大会2014, 2014年07月 - 表現活動は、地域コミュニティに何をもたらすか:親子日本語サークルの実践から
福村真紀子
異文化間教育学会第35回大会, 2014年06月 - 居場所づくりにおける言葉の意味:タイ人定住者を対象としたフィールドワークから考える日本語教育
福村真紀子
タイ国日本語教育研究会第26回年次セミナー, 2014年03月 - 地域日本語教育実践者に必要な多文化社会コーディネーションの視点と技:親子日本語サークルの課題解決に向けて
福村真紀子
多文化社会実践研究全国フォーラム(第7回), 2013年11月 - 子育て中の移住女性に対する日本語教育の提案―言葉の位置づけと生活の意味づけに注目して
福村真紀子
2013年度日本語教育学会秋季大会, 2013年10月 - 交流イベント参加者の語りから見えた言葉の活動の意味
福村真紀子
早稲田大学日本語教育学会2013年春季大会, 2013年03月 - 日本に定住する外国人配偶者にとっての日本語とは何か:タイ人女性のライフストーリーから考える定住者のための日本語教育
福村真紀子・唐木澤みどり
タイ国日本語教育研究会,第25回年次セミナー, 2013年03月 - 生活者同士の交流を目的とした「日本語活動」は日本語教育と呼べるか:異なる分野の教師間でおこなった省察から
福村真紀子
2012年日本語教育国際研究大会, 2012年08月 - 「日本語活動」の実践者に求められる視点と役割ー親子日本語サークルの実践から見えたこと
福村真紀子
早稲田大学日本語教育学会2010年秋季大会, 2011年03月 - 「参加者主体の場づくり」とは何か:「にほんご あいあい」における実践者の変容
福村真紀子
早稲田大学日本語教育学会2010年秋季大会, 2010年09月 - 協働的対話による「地域日本語活動」の意味:「にほんご あいあい」の立ち上げと実践
福村真紀子
第35回日本語教育方法研究会, 2010年09月 - 省察による設計者の理念と実践の変容:「にほんごわせだの森09秋」の実践報告から
林亜友美・菅原るり・安藤宴子・塩島弥生・福岡順子・福村真紀子・細谷仁美
2010年世界日本語教育大会, 2010年08月
担当経験のある科目(授業)
- 上級文法611
2021年04月 - 現在
東京外国語大学 - 中上級文法511
2015年04月 - 現在
東京外国語大学 - 中上級漢字903
2015年04月 - 現在
東京外国語大学 - 中級日本語
2017年04月 - 2018年07月
武蔵野美術大学 - 上級日本語
2017年04月 - 2018年07月
武蔵野美術大学 - 超級アカデミック・ライティング814
2015年10月 - 2018年03月
東京外国語大学 - 漢字5レベル
2016年09月 - 2017年01月
早稲田大学日本語教育研究センター - 短期日本語プログラム総合日本語1
2014年04月 - 2015年03月
早稲田大学日本語教育研究センター - 短期日本語プログラムレベル1日本語を話そう
2014年04月 - 2015年03月
早稲田大学日本語教育研究センター - 日本語中級ⅠB
2014年04月 - 2015年03月
東京電機大学国際センター - 総合日本語5レベル
2013年04月 - 2014年03月
早稲田大学日本語教育研究センター - 総合日本語3レベル
2012年04月 - 2013年03月
早稲田大学日本語教育研究センター - 総合日本語2レベル
2011年04月 - 2012年03月
早稲田大学日本語教育研究センター - 活動型日本語3
2011年04月 - 2012年03月
早稲田大学日本語教育研究センター
所属学協会
共同研究・競争的資金等の研究課題
- 多様な言語資源に基づく日本語非母語話者の言語運用の応用研究:定住者外国人のよみかき研究
2022年04月 - 2026年03月 - コミュニティ農園での協働と料理会を通じて実現を目指す多文化社会実現プロジェクト
ボランティア活動助成
2020年04月 - 2021年03月 - 「多文化ひろば あいあい」官学民連携プロジェクト
ボランティア活動助成
2019年04月 - 2020年03月
社会貢献活動
- 茨城県国際交流協会 日本語支援者の養成講座
講師
茨城県国際交流協会, 2022年09月01日 - 現在 - 早稲田奉仕園「多文化共生のためのボランティア講座:地域における日本語学習支援について学びましょう」
講師
2021年04月01日 - 現在 - 多文化共生のためのボランティア講座 地域における日本語学習支援について学びましょう
講師
公益財団法人早稲田奉仕園, 2021年04月01日 - 現在 - 多文化ひろば あいあい 代表
企画
2010年02月22日 - 現在 - 文化庁「生活者としての外国人」のための特定のニーズに対応した日本語教育事業における日本語教室コーディネーター
講師
社会福祉法人 日本国際社会事業団, 2023年05月22日 - 2024年03月31日 - まちの日本語教室の可能性:『みんなが輝く場所』をかなえるために
講師
名古屋国際センター, 2023年11月18日 - 2023年11月18日 - わたしとわたしたちのプロジェクト1:「住みたいまち」をブロックでつくろう
運営参加・支援
長崎国際大学 佐野香織研究室, 2023年11月12日 - 2023年11月12日 - 戸田市国際交流協会「日本語ボランティア養成講座:言葉をおしえるということ」
講師
2022年12月08日 - 2022年12月08日 - 横浜市国際交流協会「YOKE外国人親子日本語教室」
講師
横浜市国際交流協会, 2022年08月03日 - 2022年08月10日 - 港区国際交流協会「地域で育む日本語学習支援プロジェクト 日本語学習支援者ステップアップ講座」
講師
港区国際交流協会, 2022年07月09日 - 2022年07月09日 - 「定住外国人のよみかき研究」のための先行研究の精査とデータ化
その他
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 2021年10月01日 - 2022年02月28日 - 茨城県国際交流協会「学習支援者の開拓講座」
講師
公益財団法人茨城県国際交流協会, 2021年09月01日 - 2022年02月25日 - 東京芸術劇場シアター・コーディネーター養成講座(多文化共生・基礎編)第2回ケーススタディ①地域コミュニティの連携:親子de国際交流
講師
東京芸術劇場, 2021年12月04日 - 2021年12月04日 - 大学セミナーハウス 日本語論文書き方支援
講師
公益財団法人大学セミナーハウス, 2021年04月01日 - 2021年09月30日 - 令和元年度国立国語研究所日本語教師セミナー「顕在化する多言語社会日本と日本語教育」
講師
2020年02月15日 - 2020年02月15日 - 京都府国際センター主催セミナー「外国につながりをもつ子どものための居場所づくり支援事業 多文化交流型親子のための居場所をつくりませんか!」
講師
2018年11月17日 - 2018年11月17日 - 外国につながりをもつ子どものための居場所づくり支援事業
講師
京都府国際センター, 多文化交流型親子のための居場所をつくりませんか!, 2018年11月17日 - やさしい日本語講座
講師
一般財団法人港区国際的交流協会, みなとにほんご友だちの会, 2018年11月14日 - 港区国際交流協会 みなとにほんご友だちの会主催「やさしい日本語講座」
講師
2018年07月28日 - 2018年07月28日 - 荒川区国際交流協会「親子で参加できる!日本語サロンボランティア養成講座」で「外国人の親子とのコミュニケーションと活動ワークショップ」
講師
2017年03月09日 - 2017年03月09日 - 田無公民館「地域日本語教室における活動の組み立て方」
講師
2016年11月19日 - 2016年11月19日 - 田無公民館「地域日本語活動『にほんごあいあい』から市民の活動『多文化ひろばあいあい』へ」
講師
2016年10月18日 - 2016年10月18日 - 足立区日本語ボランティア支援講座
講師
2016年08月02日 - 2016年08月02日 - 多文化ひろば あいあい
運営参加・支援
2010年02月22日
メディア報道
- 外国ルーツの子課題共有:支援の在り方、4大学シンポ
茨城新聞, 2023年07月02日, 新聞・雑誌 - 多文化ひろば あいあい:地域日本語教育の可能性にチャレンジし続ける
東京都多文化共生ポータルサイト, 2022年04月01日, インターネットメディア - 多文化共生を伝えていく。お互いの違いを認め、尊重し合う世界のために
三井住友トラスト不動産, オトナが語る大人未来のメディアサイト, 2019年01月01日, インターネットメディア
学術貢献活動
- 言語文化教育研究学会における月例会及び交流会
企画立案・運営等
2016年04月01日 - 現在 - 生活識字2023年度研究集会「私たちの知らない外国人生活者のたくましく豊かな言語生活:よみかき実践を中心に」
企画立案・運営等
国立国語研究所 共同プロジェクト「多様な言語資源に基づく日本語非母語話者の言語運用の応用研究」サブプロジェクト「定住外国人のよみかき研究」・北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院, 北海道大学学術交流会館 小講堂, 2023年08月26日 - 2023年08月26日 - 「定住外国人のよみかき研究」のための先行研究精査及び研究資料のデータ化
学術調査立案・実施
国立国語研究所 日本語教育研究領域 准教授 福永由佳, 2021年10月01日 - 2022年02月28日 - 学習院大学国際センター「研究年報」査読
査読
学習院大学国際センター 所長 ディミトリ・リティシェフ, 2021年09月14日 - 2021年10月22日 - 日野市社会福祉協議会まちづくりプロジェクト委員会
企画立案・運営等
日野市社会福祉協議会, 2018年04月01日