キムラ シゲノブ木村 成伸特任教授Shigenobu KIMURA
■研究者基本情報
経歴
- 2024年06月 - 現在, 茨城大学, 茨城大学名誉教授
- 2024年04月 - 現在, 茨城大学大学院理工学研究科, 特任教授
- 2005年04月 - 2024年03月, 茨城大学大学院理工学研究科 教授
- 2004年04月 - 2005年03月, 兵庫県立大学大学院生命理学研究科 助教授 (改組に伴う所属変更)
- 2002年04月 - 2004年03月, 姫路工業大学大学院理学研究科生命科学専攻 助教授(改組に伴う所属変更)
- 1996年10月 - 2002年03月, 姫路工業大学理学部生命科学科 助教授
- 1992年04月 - 1996年09月, 東レ株式会社基礎研究所 研究員
- 1986年04月 - 1992年03月, 蛋白工学研究所 研究員(出向)
- 1984年04月 - 1986年03月, 東レ株式会社基礎研究所 所員
研究者からのメッセージ
(研究者からのメッセージ)
(研究経歴),昭和56年4月〜昭和57年3月 蛇毒蛋白質の分離、精製に関する研究(東北大学理学部在学中),昭和57年4月〜昭和59年3月 アオマダラウミヘビ Laticauda colubrina毒液中のphospholipase A2のアミノ酸配列とその性質に関する研究(東北大学大学院理学研究科在学中),昭和59年7月〜昭和61年3月 遺伝子組換え型ヒトインターフェロンβ及び同γに関する研究(東レ㈱基礎研究所),昭和61年4月〜昭和63年8月 遺伝子組換え型ウシ膵臓 phospholipase A2の酵母による分泌発現系の構築、及び、同発現系を用いた蛋白工学的研究(㈱蛋白工学研究所),昭和63年9月〜平成1年3月 酵母による大腸菌リボヌクレアーゼHIの分泌発現の研究(㈱蛋白工学研究所),平成1年4月〜平成4年2月 蛋白工学的手法による大腸菌リボヌクレアーゼHIの構造安定性に関する研究(㈱蛋白工学研究所),平成4年4月〜平成5年3月 植物毒素蛋白質-癌細胞特異的抗体複合体に関する研究(東レ㈱基礎研究所),平成5年4月〜平成5年10月 天然型ヒトインターフェロンβ製剤化に関する研究(東レ㈱基礎研究所),平成5年10月〜平成8年9月蛋白質性医薬品(ヒトインターロイキン8(IL8))の製剤化に関する研究(東レ㈱基礎研究所),平成8年10月〜 1電子伝達フラビン酵素を中心とした電子伝達系蛋白質の立体構造と機能に関する研究、遺伝子組換え型蛋白質の発現系の研究(姫路工業大学、兵庫県立大学、茨城大学,現職)、シアノバクテリアを用いた芳香族化合物分解に関する研究(茨城大学,現職)
■研究活動情報
受賞
論文
- Biphenyl degradation by recombinant photosynthetic cyanobacterium Synechocystis sp. PCC6803 in an oligotrophic environment using unphysiological electron transfer.
Takaaki Suzuki; Akito Nishizawa; Masashi Kikuchi; Chihiro Nonaka; Mariko Komuro; Miki Nakayama; Yasuhiro Kashino; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura, 責任著者, Cyanobacteria are potentially useful photosynthetic microorganisms for bioremediation under oligotrophic environments. Here, the biphenyl degradation pathway genes of β-proteobacterium Acidovorax sp. strain KKS102 were co-expressed in cyanobacterium Synechocystis sp. PCC6803 cells under control of the photo-inducible psbE promoter. In the KKS102 cells, biphenyl is dioxygenated by bphA1 and bphA2 gene products complex using electrons supplied from NADH via bphA4 and bphA3 gene products (BphA4 and BphA3, respectively), and converted to benzoic acid by bphB, bphC and bphD gene products. Unexpectedly, biphenyl was effectively hydroxylated in oligotrophic BG11 medium by co-expressing the bphA3, bphA1 and bphA2 genes without the bphA4 gene, suggesting that endogenous cyanobacteria-derived protein(s) can supply electrons to reduce BphA3 at the start of the biphenyl degradation pathway. Furthermore, biphenyl was converted to benzoic acid by cyanobacterial cells co-expressing bphA3, bphA1, bphA2, bphB, bphC and bphD. Structural gene-screening using recombinant Escherichia coli cells co-expressing bphA3, bphA1, bphA2, bphB and bphC suggested that petH, which encodes long- and short-type NADP-ferredoxin oxidoreductase isomers (FNRL and FNRS, respectively), and slr0600, which is annotated as an NADPH-thioredoxin reductase gene in CyanoBase, were BphA3-reducible proteins. Purified FNRL and FNRS, and the slr0600 gene product showed BphA3 reductase activity dependent on NADPH and the reduced form of glutathione, respectively, potentially shedding light on the physiological roles of the slr0600 gene product in cyanobacterial cells. Collectively, our results demonstrate the utility of Synechocystis sp. PCC6803 cells as a host for bioremediation of biphenyl compounds under oligotrophic environments without an organic carbon source., Portland Press
Biochem. J., 2019年12月10日, [査読有り] - High-resolution crystal structures of the solubilized domain of porcine cytochrome b5
Yu Hirano; Shigenobu Kimura; Taro Tamada, Mammalian microsomal cytochrome b(5) has multiple electron-transfer partners that function in various electron-transfer reactions. Four crystal structures of the solubilized haem-binding domain of cytochrome b(5) from porcine liver were determined at sub-angstrom resolution (0.76-0.95 angstrom) in two crystal forms for both the oxidized and reduced states. The high-resolution structures clearly displayed the electron density of H atoms in some amino-acid residues. Unrestrained refinement of bond lengths revealed that the protonation states of the haem propionate group may be involved in regulation of the haem redox properties. The haem Fe coordination geometry did not show significant differences between the oxidized and reduced structures. However, structural differences between the oxidized and reduced states were observed in the hydrogen-bond network around the axial ligand His68. The hydrogen-bond network could be involved in regulating the redox states of the haem group., INT UNION CRYSTALLOGRAPHY
Acta Crystallographica Section D Biol. Crystallogr., 2015年07月01日, [査読有り] - HPLC-spectrophotometric detection of trace heavy metals via ‘Cascade’ separation and concentration
Gen Okano; Shukuro Igarashi; Yuhei Yamamoto; Shotaro Saito; Yoshitaka Takagai; Takao Ohtomo; Shigenobu Kimura; Osamu Ohno; Yoshio Oka, A cascade pre-concentration and separation system involving continuous solid-phase extraction and one-drop solvent concentration was developed to enable high-performance liquid chromatography (HPLC) determination of trace levels of Ni(II), Co(II), Cu(II), Se(IV) and Cr(VI) ions in aqueous solution via complexation with sodium diethyldithiocarbamate. The metal complexes were almost completely adsorbed on the solid phase (octadecylsilyl packed column). Ethyl acetate (eluent) containing the metal complexes was then placed in a centrifuge tube, to which a microvolume of dimethyl sulfoxide (DMSO) was added. Successful pre-concentration of the metal complexes into the DMSO phase was accomplished by removing the ethyl acetate using a compact evaporator in a water bath (40 degrees C); 1000-fold concentration was achieved within 45min. A portion of the residual DMSO phase was then subjected to HPLC analysis. The proposed method has high reproducibility and high sensitivity with detection limits (3 sigma) for Ni(II), Co(II), Cu(II), Se(IV) and Cr(VI) ions of 0.08, 0.11, 0.12, 0.44 and 0.20 mu g/L, respectively. Relative standard deviations (RSDs) (n=5) at Ni(II) 5.87 mu g/L, Co(II) 5.89 mu g/L, Cu(II) 6.35 mu g/L, Se(IV) 7.90 mu g/L and Cr(VI) 5.20 mu g/L (1.0x10(-7)mol/L each) were 4.0%, 4.6%, 4.6%, 7.2% and 3.4%, respectively., TAYLOR & FRANCIS LTD
Int. J. Environ. Anal. Chem., 2015年01月, [査読有り] - Complete pyridine-nucleotide-specific conversion of an NADH-dependent ferredoxin reductase
Akito Nishizawa; Ayaka Harada; Miki Senda; Yuka Tachihara; Daisuke Muramatsu; Shinya Kishigami; Shigemasa Mori; Keisuke Sugiyama; Toshiya Senda; Shigenobu Kimura, 責任著者, The coenzyme specificity of enzymes is one of the critical parameters for the engineered production of biological compounds using bacteria. Since NADPH is produced abundantly in photosynthetic organisms, conversion of an NADH-specific enzyme into an NADPH-specific one is a useful approach for the efficient carbon-neutral production of biological compounds in photosynthetic organisms. In the present study, an NADH-specific ferredoxin reductase component, BphA4 of biphenyl dioxygenase BphA from Acidovorax sp. strain KKS102, was changed to an NADPH-dependent form using a method combining structure-based systematic mutations and site-directed random mutagenesis. The resultant CRG mutant, in which Glu(175)-Thr(176)-Gln(177) of an NADH-recognition loop in the wild-type BphA4 was replaced with Cys(175)-Arg(176)-Gly(177), was highly specific and active for NADPH, and its biochemical and structural properties for NADPH were nearly the same as those of the wild-type BphA4 for NADH. In addition, this mutation project was assessed by a semi-empirical prediction method of mutation effects, and the results suggested that the CRG mutant was one of the best NADPH-specific mutants., PORTLAND PRESS LTD
BIOCHEMICAL JOURNAL, 2014年09月, [査読有り] - Elucidations of the catalytic cycle of NADH-cytochrome b5 reductase by X-Ray crystallography: New insights into regulation of efficient electron transfer
Mitsugu Yamada; Taro Tamada; Kazuki Takeda; Fumiko Matsumoto; Hiraku Ohno; Masayuki Kosugi; Kiyofumi Takaba; Yoshinari Shoyama; Shigenobu Kimura; Ryota Kuroki; Kunio Miki, NADH-cytochrome <I>b</I><SUB>5</SUB> reductase (b5R), a flavoprotein consisting of NADH- and FAD-domains, catalyzes electron transfer from the two-electron carrier NADH to the one-electron carrier cytochrome <I>b</I><SUB>5</SUB> (Cb5). The crystal structures of both the fully reduced and oxidized forms of porcine liver b5R were determined. In the reduced b5R structure determined at 1.68 Å resolution, the relative configuration of the two domains was slightly shifted in comparison with that of the oxidized form. This shift resulted in an increase in the solvent-accessible surface area of FAD, and created a new hydrogen bonding interaction between the N5 atom of the isoalloxazine ring of FAD and the hydroxyl oxygen atom of Thr66, which is considered to be a key residue in the release of a proton from the N5 atom. The isoalloxazine ring of FAD in the reduced form is flat as in the oxidized form, and stacked together with the nicotinamide ring of NAD<SUP>+</SUP>. Determination of the The oxidized b5R structure, including the hydrogen atoms, determined at 0.78 Å resolution revealed the details of a hydrogen bonding network from the N5 atom of FAD to His49 via Thr66. Both of the reduce, ACADEMIC PRESS LTD- ELSEVIER SCIENCE LTD
J.Mol.Biol., 2013年11月, [査読有り] - 小型エバポレーターを用いる金属錯体の一滴濃縮法の改良とHPLCへの応用
岡野 元,山本 悠平,木村 成伸,岡 圭男,五十嵐 淑郎, A one-drop solvent concentration method with a compact evaporator could be used for HPLC analysis to determinate trace levels of Ni(II), Co(II) and Cu(II) ions in an aqueous solution after complexation with sodium diethyldithiocarbamate (DDTC). The ethyl acetate phase, in which metal complexes were extracted by solvent extraction, was transferred to a centrifuge tube, and was added to a micro volume of dimethyl sulfoxide (DMSO). Successful preconcentration of metal complexes into the DMSO phase was accomplished by removing ethyl acetate with a compact evaporator in a water bath (40 degrees C). A four hundred-fold concentration was achieved within 15 min. A portion of the residual DMSO phase was used for a determination by HPLC. The proposed analysis showed both high reproducibility and high sensitivity. The detection limits (3 sigma) for Ni(II), Co(II) and Cu(II) ions reached at 8.7 x 10(-8) M, 6.0 x 10(-8) M and 2.0 x 10(-8) M, respectively. The relative standard deviation (n = 5) at 5.0 x 10(-7) M was 4.2 %, 2.0 % and 1.0 %, respectively., JAPAN SOC ANALYTICAL CHEMISTRY
分析化学, 2013年, [査読有り] - Volatile Organic Compounds Derived from 2-Keto-Acid Decarboxylase in Microcystis aeruginosa
Masateru Hasegawa; Akito Nishizawa; Kiyomi Tsuji; Shigenobu Kimura; Ken-ichi Harada, Volatile organic compounds (VOCs), 2-methyl-1-butanol, 3-methyl-1-butanol and 2-phenylethanol, were detected together with beta-cyclocitral from the cyanobacterium Microcystis aeruginosa NIES-843. These alcohols were optimally produced after 35 d of culture, during which nitrate nitrogen in the cultured broth became exhausted. Additionally, these alcohols were definitely produced using the 2-keto-acid decarboxylase (MaKDC) in Microcystis strains. These results suggested that these VOCs from Microcystis are significant for their lifecycle, because these compounds are not produced by any other genus of cyanobacteria. This is the first report of 2-keto-acid decarboxylase producing 3-methyl-1-butanol and 2-phenylethanol by an oxygenic photosynthetic microorganism., JAPANESE SOC MICROBIAL ECOLOGY, DEPT BIORESOURCE SCIENCE
MICROBES AND ENVIRONMENTS, 2012年12月, [査読有り] - Ribosome-binding site interference caused by Shine-Dalgarno-like nucleotide sequences in Escherichia coli cells
Akito Nishizawa; Miki Nakayama; Takuya Uemura; Yoshiyuki Fukuda; Shigenobu Kimura, 責任著者, Two-cistronic expression plasmids are useful for high-level expression of heterologous genes in Escherichia coli cells by preventing the inhibition of translational initiation. In the process of constructing a two-cistronic expression plasmid pCbSTCR-4 containing the fragments of the porcine cytochrome b(5) (Psb5) and NADPH-cytochrome P450 reductase (PsCPR) genes as the first and second cistrons, respectively, the presence of a specific region in the first cistron that lowered the accumulation level of the PsCPR was suggested [Kimura, S., et al. (2005) J. Biochem. 137, 523-533]. In this study, a disturbing nucleotide sequence similar to a Shine-Dalgarno (SD) sequence (SD-like sequence), AGGAG, was identified at the 5'-upstream region near the SD sequence for the second cistron. Silent mutations in the SD-like sequence that lowered the similarity to a typical SD sequence increased the accumulation level of PsCPR. SD-like sequences introduced into mono-cistronic expression plasmids for the Psb5 and PsCPR genes also decreased the accumulation level of these proteins. The SD-like sequence also decreased the accumulation level of the insoluble PsCPR protein. This type of ribosome-binding site interference is useful not only for precise control of protein accumulation but also for increasing the soluble form of recombinant proteins in E. coli cells., OXFORD UNIV PRESS
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2010年03月, [査読有り] - Expression, purification and characterization of,human PHD1 in Escherichia coli
Xian Y. Li; Chikahisa Takasaki; Yuhei Satoha; Shigenobu Kimura; Ken-ichi Yasumoto; Kazuhiro Sogawa, The hypoxia-inducible factors (HIFs) play a central role in oxygen homeostasis. HIF prolyl hydroxylases (PHDs) modify HIFalpha subunits and thereby target them for proteasomal degradation. Mammalian PHDs comprise three isozymes, PHD1, PHD2 and PHD3, and belong to the iron(II)-2-oxoglutarate-dependent dioxygenase family. We have expressed full-length human PHD1 in Escherichia coli, and purified it to apparent homogeneity by immobilized Ni-affinity chromatography, cation-exchange HPLC followed by gel filtration. Fe(2+) was found to have EC(50) value of 0.64 microM and the purified enzyme showed maximal activity at 10 microM Fe(2+). The IC(50) values for transition metal ions, Co(2+), Ni(2+) and Cu(2+), were 58, 35 and 220 microM, respectively, in the presence of 100 microM Fe(2+). Mn(2+) did not affect the activity <1 mM. Many transcription-related proteins are regulated by phosphorylation. Thus, recombinant PHD1 was examined for in vitro phosphorylation using protein kinase A, protein kinase Calpha, casein kinase I and II and Erk2. The protein was most strongly phosphorylated by protein kinase Calpha, and the phosphorylation sites were found to be Ser-132, Ser-226 and Ser-234. Mutation of Ser-132 or Ser-234 to Asp or Glu diminished the enzymatic activity to 25-60%, while mutation of Ser-226 scarcely influenced the activity., OXFORD UNIV PRESS
J. Biochem., 2008年, [査読有り] - Molecular mechanism of the redox-dependent interaction between NADH-dependent ferredoxin reductase and rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Masao Fukuda; Tetsuo Ishida; Toshiya Senda, The electron transfer system of the biphenyl dioxygenase BphA, which is derived from Acidovorax sp. (formally Pseudomonas sp.) strain KKS102, is composed of an FAD-containing NADH-ferredoxin reductase (BphA4) and a Rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin (BphA3). Biochemical studies have suggested that the whole electron transfer process from NADH to BphA3 comprises three consecutive elementary electron-transfer reactions, in which BphA3 and BphA4 interact transiently in a redox-dependent manner. Initially, BphA4 receives two electrons from NADH. The reduced BphA4 then delivers one electron each to the [2Fe-2S] cluster of the two BphA3 molecules through redox-dependent transient interactions. The reduced BphA3 transports the electron to BphA1A2, a terminal oxygenase, to support the activation of dioxygen for biphenyl dihydroxylation. In order to elucidate the molecular mechanisms of the sequential reaction and the redox-dependent interaction between BphA3 and BphA4, we determined the crystal structures of the productive BphA3-BphA4 complex, and of free BphA3 and BphA4 in all the redox states occurring in the catalytic cycle. The crystal structures of these reaction intermediates demonstrated that each elementary electron transfer induces a series of redox-dependent conformational changes in BphA3 and BphA4, which regulate the interaction between them. In addition, the conformational changes induced by the preceding electron transfer seem to induce the next electron transfer. The interplay of electron transfer and induced conformational changes seems to be critical to the sequential electron-transfer reaction from NADH to BphA3. (C) 2007 Elsevier Ltd. All rights reserved., ACADEMIC PRESS LTD ELSEVIER SCIENCE LTD
JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2007年10月, [査読有り] - Mechanistic studies on the intramolecular one-electron transfer between the two flavins in the human endothelial NOS reductase domain.
Nishino; Y.; Yamamoto; K.; Kimura; S.; Kikuchi; A.; Shiro; Y. and Iyanagi; T., The object of this study was to clarify the mechanism of electron transfer in the human endothelial nitric oxide synthase (eNOS) reductase domain using recombinant eNOS reductase domains; the FAD/NADPH domain containing FAD- and NADPH-binding sites and the FAD/FMN domain containing FAD/NADPH-, FMN-, and a calmodulin-binding sites. In the presence of molecular oxygen or menadione, the reduced FAD/NADPH domain is oxidized via the neutral (blue) semiquinone (FADH()), which has a characteristic absorption peak at 520nm. The FAD/NADPH and FAD/FMN domains have high activity for ferricyanide, but the FAD/FMN domain has low activity for cytochrome c. In the presence or absence of calcium/calmodulin (Ca(2+)/CaM), reduction of the oxidized flavins (FAD-FMN) and air-stable semiquinone (FAD-FMNH()) with NADPH occurred in at least two phases in the absorbance change at 457nm. In the presence of Ca(2+)/CaM, the reduction rate of both phases was significantly increased. In contrast, an absorbance change at 596nm gradually increased in two phases, but the rate of the fast phase was decreased by approximately 50% of that in the presence of Ca(2+)/CaM. The air-stable semiquinone form was rapidly reduced by NADPH, but a significant absorbance change at 520nm was not observed. These findings indicate that the conversion of FADH(2)-FMNH() to FADH()-FMNH(2) is unfavorable. Reduction of the FAD moiety is activated by CaM, but the formation rate of the active intermediate, FADH()-FMNH(2) is extremely low. These events could cause a lowering of enzyme activity in the catalytic cycle., ELSEVIER SCIENCE INC
Arch.Biochem.Biophys., 2007年09月01日, [査読有り] - Crystallization and preliminary X-ray analysis of the electron-transfer complex of Rieske-type [2Fe–2S] ferredoxin and NADH-dependent ferredoxin reductase derived from Acidovorax sp. strain KKS102
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Toshiya Senda, The electron-transfer complex of BphA3, a Rieske-type [2Fe–2S] ferredoxin, and BphA4, a NADH-dependent ferredoxin reductase, was crystallized using the sitting-drop vapour-diffusion method under anaerobic conditions. The obtained crystals were analyzed by SDS–PAGE, which showed that they contained both BphA3 and BphA4. The crystals belong to space group P21,with unit-cell parameters a = 60.60, b = 173.72, c = 60.98 A ̊,, BLACKWELL PUBLISHING
Acta Crystallograph. Sect F Struct. Biol. Cryst. Commun., 2007年06月, [査読有り] - Crystallization and preliminary X-ray analysis of the reduced Rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin derived from Pseudomonas sp strain KKS102
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Toshiya Senda, The reduced form of BphA3, a Rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin component of the biphenyl dioxygenase BphA from Pseudomonas sp. strain KKS102, was crystallized by the sitting-drop vapour-diffusion method under anaerobic conditions. The crystal belongs to space group P3(1)21, with unit-cell parameters a = b = 49.6, c = 171.9 angstrom, and diffracts to a resolution of 1.95 angstrom. A molecular-replacement calculation using oxidized BphA3 as a search model yielded a satisfactory solution., WILEY-BLACKWELL
ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2007年04月, [査読有り] - Crystallization and preliminary X-ray analysis of the Rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin component of biphenyl dioxygenase from Pseudomonas sp. strain KKS102.
Miki Senda; Shigenobu Kimura; Shinya Kishigami; Toshiya Senda, BphA3, a Rieske-type [2Fe-2S] ferredoxin component of a biphenyl dioxygenase (BphA) from Pseudomonas sp. strain KKS102, was crystallized by the hanging-drop vapour-diffusion method. Two crystal forms were obtained from the same conditions. The form I crystal belongs to space group P2(1)2(1)2, with unit-cell parameters a = 26.3, b = 144.3, c = 61.5 A, and diffracted to 2.45 A resolution. The form II crystal belongs to space group P2(1)2(1)2(1), with unit-cell parameters a = 26.2, b = 121.3, c = 142.7 A, and diffracted to 2.8 A resolution. A molecular-replacement calculation using BphF as a search model yielded a satisfactory solution for both forms., BLACKWELL PUBLISHING
Acta Crystallograph. Sect F Struct. Biol. Cryst. Commun., 2006年06月01日, [査読有り] - Interflavin one-electron transfer in the inducible nitric oxide synthase reductase domain and NADPH-cytochrome P450 reductase.
Keita Yamamoto; Shigenobu Kimura; Yoshitsugu Shiro; Takashi Iyanagi, ヒト誘導型iNOSの全長及びフラビンドメイン内でのFAD-FMN間の電子伝達を解析し、NADPH-シトクロムP450還元酵素(CPR)におけるFAD-FMN間の電子伝達と比較した。その結果、iNOS、CPRいずれの場合にも反応性が低い青色セミキノン型FMNラジカルがFAD-FMN間の1電子伝達を可能にしていることが示唆された。この結果をもとに、CaM結合型iNOSフラビンドメインとCPRの触媒サイクルに関する一般的なモデルを提案した。, ELSEVIER SCIENCE INC
Arch. Biochem. Biophys., 2005年, [査読有り] - Effects of the mutations of Ser52, Lys53, and Glu159 in BphA4 from Pseudomonas sp. strain KKS102 on electron transfer
Shinya Kishigami; Mina Yamazaki; Toshiya Senda; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura, 野生型Pseudomonas sp. KKS102由来BphA4及び,活性中心近傍に位置するSer52, Lys53及びGlu159を系統的に置換した変異体10種についてその電子伝達機能を解析した。その結果、野生型酵素では、触媒サイクル中の律速段階がFADの青色セミキノンの変換過程にあること、Ser52及びLys53が青色セミキノンの安定性に重要であること、並びに、Glu159がNADHのニコチンアミド部分の配向制御に重要であることを明らかにした。
Flavins and Flavoproteins 2005 (Nishino, T., Miura, R., Tanokura, M., Fukui, K.) ARchiTect Inc., Tokyo, 2005年 - High-resolution crystal structure of a ferredoxin reductase, BphA4
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Masao Fukuda; Toshiya Senda, Pseudomonas sp. KKS102由来BphA4の触媒サイクル中の反応中間体に対応する野生型と変異体の酸化型-NAD複合体、還元型-NADH複合体を結晶中で作製して高解像度のX-線結晶構造解析を行った。
Flavins and Flavoproteins 2005 (Nishino, T., Miura, R., Tanokura, M., Fukui, K.) ARchiTect Inc., Tokyo, 2005年 - Two-cistronic high-level expression of cytochrome P450 reductase solubilized domain by preventing the formation of unfavorable intramolecular local secondary structure of mRNA
Shigenobu Kimura; Tomoka Umemura; Takashi Iyanagi, 大腸菌での異種蛋白質遺伝子発現において、mRNAのリボソーム結合部位の分子内二次構造による翻訳阻害阻害を回避する目的で、2-シストロン性の高発現プラスミドpCP1及びpCP2を作製し、ブタ肝臓P450還元酵素遺伝子等を用いて、その有用性を確認した。
Flavins and Flavoproteins 2005 (Nishino, T., Miura, R., Tanokura, M., Fukui, K.) ARchiTect Inc., Tokyo, 2005年 - Tolerance of the Rieske-type [2Fe-2S] cluster in recombinant ferredoxin BphA3 from Pseudomonas sp. KKS102 to histidine ligand mutations.
Shigenobu Kimura; Akihiro Kikuchi; Toshiya Senda; Yoshitsugu Shiro; Masao Fukuda, 責任著者, Pseudomonas sp. KKS102由来Rieske型フェレドキシンBphA3の大腸菌での高発現系を構築した。Rieske型[2Fe-2S]鉄イオウクラスターの配位His残基のアミノ酸残基置換に対する許容性をしらべ、Cysへの置換が可能であることを明らかにした。, PORTLAND PRESS LTD
Biochem. J., 2005年, [査読有り] - Two-citronic expression plasmids for high-level gene expression in Escherichia coli preventing translational initiation inhibition caused by the intramolecular local secondary structure of mRNA.
Shigenobu Kimura; Tomoka Umemura; Takashi Iyanagi, 筆頭著者, 大腸菌での異種蛋白質遺伝子発現において、mRNAのリボソーム結合部位の分子内二次構造による翻訳阻害阻害を回避する目的で、2-シストロン性の高発現プラスミドpCP1及びpCP2を作製し、ブタ肝臓P450還元酵素遺伝子等を用いて、その有用性を確認した。, OXFORD UNIV PRESS
J. Biochem., 2005年 - Human neuronal nitric oxide synthase can catalyze one-electron reduction of adriamycin: role of flavin domain.
Fu; J.; Yamamoto; K.; Guan; Z.-W.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., ヒト神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)全長とフラビンドメインよるアドリアマイシン(Adr)の1電子還元機構を解析し、Ca2+結合型カルモジュリンが、FAD、FMN間の電子伝達を加速することによって、2電子還元状態のFMNによるAdrの還元速度が増加することを明らかにした。, ELSEVIER SCIENCE INC
Arch. Biochem. Biophys., 2004年, [査読有り] - Two-cistronic high-level expression of porcine liver cytochrome P450 reductase solubilized domain in Escherichia coli
Shigenobu Kimura; Tomoka Umemura; Takashi Iyanagi, 筆頭著者, mRNAの分子内二次構造形成による翻訳開始阻害を回避できる2-シストロン性の発現プラスミドを作製し、その有用性を野生型ブタ肝臓P450還元酵素可溶性酵素ドメイン遺伝子を用いて示した。
The 1st pacific-rim international conference on protein science. Program and Abstract, 2004年 - Mechanistic studies on the intermolecular one-electron transfer between the two flavins in the human nNOS and iNOS flavin domains.
Zhi-Wen Guan; Daiki Kamatani; Shigenobu Kimura; Takashi Iyanagi, ヒト神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)と誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)のフラビンドメイン内でのFAD、FMN間の電子伝達機能をストップトフロー法を用いて解析し、比較した。その結果、iNOSフラビンドメインでは、FAD、FMN間の電子伝達速度が速く、活性型の2電子還元型FMN(FMNH2)が形成されやすいことを明らかにした。
J. Biol. Chem., 2003年, [査読有り] - High-level expression of porcine P450 reductase solubilized domain in Escherichia coli by modulating local secondary structure of mRNA.
Kimura; S.; and Iyanagi; T., 筆頭著者, ブタ肝臓P450還元酵素可溶性酵素ドメイン遺伝子の大腸菌での発現が、mRNAのリボソーム結合部位(RBS)を含む領域の分子内二次構造形成によって、翻訳開始段階で大きく阻害されることを見出した。また、大腸菌での異種蛋白質遺伝子の発現量を制御する上で、サイレント変異を導入してmRNAの局所的二次構造形成能を変化させることが有用であることを論じた。, MEDIMOND S R L
Cytochromes P450, Biochemistry, Biophysics and Drag Metabolism (Anzenbacher, P. and Hudecek, J., eds) Monduzzi Editore, Bologna, 2003年 - Human endotherial nitric oxide synthase reductase domain is activated by calmodulin and phosphorylation.
8. Nishino; Y.; Yamamoto; K.; Guan; Z.-W.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., ヒト血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の還元酵素ドメインのカルシウム結合型カルモジュリン(Ca2+/CaM)による活性化機構を解析し、Ca2+/CaMがFADの還元速度と、FADからFMNへの分子内1電子伝達速度の両方を加速することを明らかにした。また、リン酸化された酵素を模倣した変異体S633DおよびS1177DのFAD-FMN間の分子内1電子伝達速度も増加することを見いだした。, MEDIMOND S R L
Cytochromes P450, Biochemistry, Biophysics and Drag Metabolism (Anzenbacher, P. and Hudecek, J., eds) Monduzzi Editore, Bologna, 2003年 - The intermolecular one-electron transfer between the two flavins in iNOS reductase domain and cytochrome P450 reductase.
Yamamoto; K.; Guan; Z.-W.; Nishino; Y.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., 誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)還元酵素ドメインとシトクロムP450還元酵素ドメイン中のFADとFMN間の分子内1電子伝達反応を、ストップトフロー法を用いて解析した。FADとFMN両セミキノンのメナジオン(MD)に対する低い反応性がFAD-FMN間の分子内1電子反応を可能にしており、FMNH•/FMNH2が触媒サイクル中最も反応性の高い酸化還元対であることが示唆された。, MEDIMOND S R L
Cytochromes P450, Biochemistry, Biophysics and Drag Metabolism (Anzenbacher, P. and Hudecek, J., eds) Monduzzi Editore, Bologna, 2003年 - High-level expression of porcine liver cytochrome P-450 reductase catalytic domain in Escherichia coli by modulating the predicted local secondary structure of mRNA.
Shigenobu Kimura; Takashi Iyanagi, 筆頭著者, ブタ肝臓P450還元酵素可溶性酵素ドメイン遺伝子の大腸菌での発現が、mRNAのリボソーム結合部位(RBS)を含む領域の分子内二次構造形成によって、翻訳開始段階で大きく阻害されることを見出した。また、mRNAの局所的二次構造形成能を変化させるサイレント変異の導入が、大腸菌での異種蛋白質遺伝子の発現量を制御する上で有効な手段であることを明らかにした。, JAPANESE BIOCHEMICAL SOC
J. Biochem., 2003年, [査読有り] - Role of Thr66 in porcine NADH-cytochrome b5 reductase in catalysis and control of the rate-limitting step in electron transfer.
Shigenobu Kimura; Masanori Kawamura; Takashi Iyanagi, 筆頭著者, ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素中のFADのイソアロキサジン環のN5近傍に位置するThr66を系統的に置換して、電子伝達機能変化を、ストップトフロー法によって詳細に解析した。その結果、Thr66が本酵素の1電子還元状態である2種類のセミキノン中間体の安定性の制御に重要な役割を果たしてことを明らかにした。また、本酵素の新規触媒サイクルモデルを提案した。, AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC
J. Biol. Chem., 2003年, [査読有り] - Catalytic cycles and rate-limiting steps of the Thr66-substituted porcine liver NADH-cytochrome b5 reductase catalytic domains.
Kimura, S; Kawamura, M; Iyanagi, T, 筆頭著者, ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素可溶性酵素ドメイン中のThr66を系統的に置換して、変異酵素の電子伝達機能変化をストップトフロー法によって詳細に解析した。本酵素の2種類のセミキノン中間体の安定性の制御にThr66が重要な役割を果たしてことを明らかにし、本酵素の新規触媒サイクルモデルを提案した。
Flavins and Flavoproteins 2002 (Chapman, S., Perham, R., and Scrutton, N., eds) Agency for Scientific Publ., Berlin, 2002年 - One-electron reduction of quinines by the neuronal nitric oxide synthase reductase domain.
Kitamura; M.; Matsuda; H.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., ラット神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインによる種々のキノン類の1電子還元速度を系統的に解析し、キノン類の還元電位と反応速度との相関性について論じた。
Advance Experimental Medicine and Biology, 2001年 - Effect of flavin-binding motif amino acid mutations in the NADH-cytochrome b5 reductase catalytic domain on protein stability and catalysis.
Shigenobu Kimura; Hirokazu Nishida; Takashi Iyanagi, 筆頭著者, ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素のRXY(T/S)+(T/S)フラビン結合モチーフ中のArg63、Tyr65、及びSer99を系統的に置換し、Arg63側鎖正電荷及びSer99側鎖水酸基がFADの結合だけでなくNADH、NAD+との親和性にも重要であることと、Tyr65側鎖とFADのイソアロキサジン環との相互作用が本酵素の安定性と電子伝達機能に重要であることを明らかにした。, OXFORD UNIV PRESS
J. Biochem., 2001年, [査読有り] - One-electron reduction of quinones by the neuronal nitric-oxide syntrase reductase domain
M Kitamura; H Matsuda; S Kimura; T Iyanagi, ラット神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインによる種々のキノン類の1電子還元速度を系統的に解析し、キノン類の還元電位と反応速度との相関性について論じた。, KLUWER ACADEMIC/PLENUM PUBL
BIOLOGICAL REACTIVE INTERMEDIATES VI, 2001年 - One-electron reduction of quinones by the neuronal nitric-oxide synthase reductase domain.
Matsuda; H.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., 神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)のFAD、FAD結合ドメイン、カルモジュリン結合領域を含む還元酵素ドメインについて、キノン類の1電子還元活性と、Ca2+結合型カルモジュリン(Ca2+/CaM)による活性化機構をしらべた。メナジオン還元中、本酵素ドメインは、1電子還元状態と3電子還元状態間で機能しており、Ca2+/CaMの存在下でのキノンの還元速度の増加が、2つのフラビン間での電子交換の加速によることを示した。, ELSEVIER SCIENCE BV
Biochim. Biophys. Acta, 2000年 - Systematic mutations of highly conserved His(49) and carboxyl-terminal of recombinant porcine liver NADH-cytochrome b(5) reductase solubilized domain
S Kimura; Y Emi; S Ikushiro; T Iyanagi, 筆頭著者, The cDNA encoding solubilized porcine liver NADH-cytochrome b(5) reductase catalytic domain (Pb5R) was cloned and overexpressed in Escherichia coli. A highly conserved His(49) and a C-terminal Phe(272) of Pb5R, which are located near the isoalloxazine moiety of the FAD, were systematically modulated by site-directed mutagenesis. Large structural change was not detected on the absorption and circular dichroism spectra of mutant proteins. Drastic changes in enzymatic properties were not observed, but the apparent K-m value for soluble form of porcine liver cytochrome b(5) (Pb5) was affected by the substitutions of His(49) with glutamic acid and with lysine, deletion of C-terminal Phe(272), and addition of Gly(273). The values of the catalytic constant (k(cat)) were obviously decreased by the substitution of His(49) with glutamic acid or the addition of Gly(273). In these two mutants, the rate for reduction of FAD was decreased, and the rate for autoxidation of reduced FAD was increased. These results showed that His(49) and C-terminal carboxyl group in Pb5R are not critical for the electron transfer to Pb5, but the electrostatic environmental changes at these positions could affect the recognition of Pb5 and modulate the catalytic function of the enzyme by changing the stability of reduced FAD. (C) 1999 Elsevier Science B.V. All rights reserved., ELSEVIER SCIENCE BV
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY, 1999年03月, [査読有り] - Mechanic studies on the one-electron reduction of quinones by neuronal nitric-oxide reductase domain.
Matsuda, H; Kimura, S; Iyanagi, T, カルモジュリン結合部位とFMN、FAD結合部位を含むラット神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインが、キノン類の1電子還元活性が、カルシウム結合型カルモジュリンによって加速されることを示すとともに、 FMN-FADペアの役割について論じた。
Flavins and Flavoproteins 1999 (Ghisla, S., Kroneck, P., Macheroux, P., and Sund, H., eds.) Agency for Scientific Publ., Berlin, 1999年 - Chemical modification of rat hepatic microsomes with N-ethylmaleimide results in activation of both UDP-N-acetylglucosamine-dependent stimulation of glucuronidation and UDP-glucronic acid uptake.
Ikushiro; S.; .Emi; Y.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., ラット肝ミクロソームをシステイン残基の特異的修飾試薬であるN-エチルマレイミド(NEM)で処理し、UDP-グルクロン酸転移酵素(UGT)活性の変化をしらべた。その結果、NEMによって修飾されるシステイン残基が、グルクロニル化とUDP-グルクロン酸の取り込みの両方に関係している可能性を示した。, ELSEVIER SCIENCE BV
Biochim. Biophys. Acta, 1999年 - Amino acid substitutions near the FAD in NADH-cytochrome b5 reductase: roles of Arg63 and Thr66 in the electron transfer.
Kimura, S; Kawamura, M; Iyanagi, T, 筆頭著者, ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素のFAD結合モチーフアミノ酸残基であるArg63とThr66をそれぞれ置換した変異酵素の電子伝達機能変化を解析し、Arg63側鎖の正電荷がNADHとの親和性に重要であること、Thr66側鎖水酸基がFADセミキノンの制御への関与について論じた。
Flavins and flavoproteins 1999 (Ghisla, S., Kroneck, P., Macheroux, P., and Sund, H., eds.) Agency for Scientific Publ., Berlin, 1999年 - Calmodulin activates intramolecular electron transfer between the two flavines of neuronal nitric-oxide synthase reduction domain.
Matsuda; H.; Kimura; S.; and Iyanagi; T., ラット神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインの1電子還元中間体の酸化還元活性、シトクロムcおよびフェリシアン酸イオンの還元活性へのカルシウム結合型カルモジュリン(Ca2+/CaM)の影響を解析し、Ca2+/CaMによるFMN-FAD間の電子伝達の加速について論じた。, ELSEVIER SCIENCE BV
Flavins and Flavoproteins 1999 (Ghisla, S., Kroneck, P., Macheroux, P., and Sund, H., eds.) Agency for Scientific Publ., Berlin, 1999年 - Crystallization and preliminary crystallographic analysis of recombinant Abrin-a A-chain having ribosome inactivating activity
Khono; T.; Senda; T.; Narumi; H.; Kimura; S.; Mitsui; Y., アブリン-aはトウアズキ種子に存在するII型のリボソーム不活化タンパクである。遺伝子組換え型アブリン-a A-鎖の結晶化を行い、空間群及び格子定数を決定した。, WILEY-LISS
Proteins, 1995年, [査読有り] - Three-dimensional structure of Abrin-a A-chain having ribosome inactivating activity
Khono; T.; Senda; T.; Narumi; H.; Kimura; S.; Mitsui; Y., 遺伝子組換え型アブリン-a A-鎖のX線結晶構造解析を行った。アブリン-a A鎖はヒマ種子中に存在するリシンのA鎖との立体構造の類似性について考察した。
Proc. Japan. Acad. Sci., 1995年, [査読有り] - Cooperative stabilization of Escherichia coli ribonuclease HI by insertion of Gly-80b and Gly-77 Ala substitution
Kohki Ishikawa; Haruki Nakamura; Kosuke Morikawa; Shigenobu Kimura; Shigenori Kanaya, 大腸菌RNaseHの80位と81位の間にGly残基を挿入した安定化変異酵素G80b-RNaseH、Gly77をAlaに置換した安定化変異酵素A77-RNaseH、及び両者の変異を同時に導入した安定化変異酵素A77/G81b-RNaseHについてX線結晶構造解析を行った。変異酵素の安定化機構について考察し、Gly80b挿入によるpaper clip構造形成の安定化への寄与について論じた。, AMER CHEMICAL SOC
Biochemistry, 1993年, [査読有り] - Crystal structure of ribonuclease H from Thermus thermophilus HB8 refined at 2.8 A resolution
Ishikawa; K.; Okumura; M.; Katayanagi; K.; Kimura; S.; Nakamura; H.; Morikawa; K., X線結晶解析により高度好熱菌Thermus thermophilus HB8 株由来RNaseHの立体構造を2.8Å分解能で解明した。大腸菌RNaseHの立体構造との比較から、好熱菌RNaseHの耐熱化機構について論じた。, ACADEMIC PRESS LTD
J. Mol. Biol., 1993年, [査読有り] - Structural study of Escherichia coli ribonuclease HI with enhanced thermostability
Kohki Ishikawa; Shigenobu Kimura; shigenori Kanaya; Kosuke Morikawa; Haruki Nakamura, アミノ酸残基置換によって安定化した大腸菌RNaseHの変異酵素3種(H62P、K95G、K95N)及び関連変異酵素2種(H62A、K95A)のX線結晶解析を行った。解析結果に基づいてそれぞれの安定化変異酵素の安定化機構を考察した。, OXFORD UNIV PRESS UNITED KINGDOM
Protein Engineering, 1993年 - Three-dimentional structure of thermostable RNase H mutant from Escherichia coli.
Kawano, Y; Sasaki, H; Tanaka, I; Hikichi, K; Kimura, S; Kanaya, S; Morikawa, K, 大腸菌RNaseHのSer68をValに置換して安定化した変異酵素のX線結晶構造解析を行い、変異導入に伴う立体構造変化を解明した。安定化機構を変異部位近傍の構造変化に基づいて考察した。
Report on Progress in Polymer physics in Japan, 1992年, [査読有り] - Stabilization of Escherichia coli ribonuclease HI by strategic replacement of amino acid residues with those from the thermophilic counterpart
Shigenobu Kimura; Haruki Nakamura; Tomoko Hashimoto; Motohisa Oobatake; Shigenori Kanaya, 筆頭著者, 好熱菌RNaseHの部分アミノ酸配列を大腸菌RNaseHに導入したキメラ酵素を系統的に作製して安定性の変化をしらべ、大腸菌RNaseHを安定化する4領域のアミノ酸残基置換を選び出した。これら4領域のアミノ酸残基置換を組み合わせることによって変異酵素が累加的に安定化することを見い出し、好熱菌RNaseHが局所的な安定化を組み合わせて高い熱安定性を獲得していることを明らかにした。また、個々の領域を置換した変異酵素の安定化機構についても考察した。, AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC
J. Biol. Chem., 1992年, [査読有り] - Thermostabilization of Escherichia coli ribonuclease HI by replacing left-handed helical Lys95 with Gly or Asn
Shigenobu Kimura; Shigenori Kanaya; Haruki Nakamura, 筆頭著者, 大腸菌RNaseHの91-95位のアミノ酸配列を好熱菌型にした変異酵素の熱安定化がLys95→Glyの1アミノ残基置換によること、また、Lys95→Asnの置換でも安定化することを明らかにした。Lys95の主鎖は左巻きヘリックス型のコンフォメーションをとっており、左巻きヘリックス型コンフォメーションの許容性と安定化の間に相関が見られた。この結果から、「左巻きヘリックス型コンフォメーションをとるアミノ酸残基のGly又はAsnへの置換」という一般的な安定化手法を提唱した。, AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC
J. Biol. Chem., 1992年, [査読有り] - Effect of cavity-modulating mutations on the stability of Escherichia coli ribonuclease HI.
Kimura; S.; Oda; Y.; Nakai; T.; Katayanagi; K.; Kitakuni; E.; Nakai; C.; Nakamura; H.; Ikehara; M.; and Kanaya; S., 大腸菌RNaseHのSer68を側鎖の大きさ、形の異なる5種のアミノ酸残基に系統的に置換して分子表面のキャビティーを変化させ、安定性、立体構造、酵素活性への影響をしらべた。その結果Valへの置換で安定化がみられた。NMR、CDスペクトルによる解析結果と併せてアミノ酸置換と構造、安定性への影響について論じた。
Eur. J. Biochem., 1991年, [査読有り] - How does RNase H recognize a DNA·RNA hybrid ?
Nakamura, H; Oda, Y; Iwai, S; Inoue, H; Ohtsuka, E; Kanaya, S; Kimura, S; Katsuda, C; Katayanagi, K; Morikawa, K; Miyashiro, H; Ikehara M, X線結晶構造解析によって得られた立体構造を基に、大腸菌RNaseHの酵素活性発現に直接関与する可能性のあるアミノ酸残基を推定した。それらのアミノ酸残基を置換した変異酵素を作製して酵素力学的パラメータを解析するとともに、基質であるDNA・RNAハイブリッドのNMRによるコンフォメーション解析を行った。得られた結果をもとに酵素基質複合体モデルを提案して本酵素の基質認識と触媒機構について考察した。, NATL ACAD SCIENCES
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991年, [査読有り] - Stabilization of Escherichia coli ribonuclease H by introduction of an artificial disulfide bond.
Kanaya; S; Katsuda; C.; Kimura; S.; Nakai; T.; Kitakuni; E.; Nakamura; H.; Katayanagi; K.; Morikawa; K.; and Ikehara; M., SS結合導入による大腸菌RNaseHの安定化効果をしらべるために、Asn44をCysに置換してCys13との間にSS結合を導入した。変異酵素は11.8℃安定化した。また、酵素力学的パラメータの解析からAsn44が基質結合部位に含まれることを示唆する結果を得た。SS結合導入による安定化の有用性と酵素活性への影響について論じた。, AMER SOC BIOCHEMISTRY MOLECULAR BIOLOGY INC
J. Biol. Chem., 1991年, [査読有り] - Role of cysteine residues in ribonuclease H from Escherichia coli. Site-directed mutagenesis and chemical modification.
Kanaya; S.; Kimura; S.; Katsuda; C.; and Ikehara; M., 大腸菌リボヌクレアーゼH(RNaseH)分子中の3残基のシステイン残基の酵素活性への関与について、部位特異的変異導入法及び化学修飾によって解析した。その結果、いずれのシステイン残基も酵素活性に必須ではないこと、Cys13及びCys133の化学修飾によって引き起こされる活性低下が導入基の立体障害によるものであることを明らかにした。, PORTLAND PRESS
Biochem. J., 1990年, [査読有り] - Deletion of D-helix in bovine pancreatic phospholipase A2.
Kimura; S.; Tanaka; T.; Shimada; I.; Shiratori; Y.; Nakagawa; S.; Nakamura; H.; Inagaki; F.; and Ota; Y., ウシ膵臓フォスフォリパーゼA2分子中の短いαヘリックス(D-helix)を欠失した変異酵素を設計、作成し、その機能・構造変化を解析し、D-helixの欠失は本酵素の基質との親和性には影響しないが、基質切断能力を低下させることを明らかにした。NMRにより解析した活性中心近傍の構造変化についても考察した。, JAPAN SOC BIOSCI BIOTECHN AGROCHEM
Agric. Biol. Chem., 1990年, [査読有り] - Stability of human interferon-β1: oligomeric human interferon-β1 is inactive but is reactivated by monomerization.
Utsumi, J; Yamazaki, S; Kawaguchi, K; Kimura, S; Shimizu, H, 大腸菌で生産した遺伝子組み換え型ヒトインターフェロンβの多量体形成をゲル濾過HPLCで解析し、多量体形成が活性低下を引き起こすことを明らかにした。また、界面活性剤を用いて多量体を再活性化できることを示した。, ELSEVIER SCIENCE BV
Biochim. Biophys. Acta, 1989年, [査読有り] - Secretion of the proenzyme and active bovine pancreatic phospholipase A2 enzyme by Saccaromyces cerevisiae: design and use of a synthetic gene.
Tanaka; T.; Kimura; S.; and Ota; Y., ウシ膵臓フォスフォリパーゼA2前駆体遺伝子を化学合成し、酵母を用いて培養液中に分泌発現する系を構築した。発現した遺伝子組換え型タンパクのN末端アミノ酸配列を解析し、大部分が前駆体として分泌され、トリプシン処理によって活性型酵素に変換することを確認した。, ELSEVIER SCIENCE BV
Gene, 1988年, [査読有り] - Isolation, properties and amino acid sequences of a phospholipase A2 and its homologue without activity from the venom of a sea snake, Laticauda colubrina, from the Solomon Islands.
Takasaki; C.; Kimura; S.; Kokubun; Y.; and Tamiya; N., 南太平洋ソロモン諸島に生息するアオマダラウミヘビ毒液中の有毒性フォスフォリパーゼA2とそのホモログタンパクについて全アミノ酸配列を決定し、その毒性、酵素活性、カルシウムイオンの結合等について、その特性を解析した。, PORTLAND PRESS
Biochem. J., 1988年, [査読有り] - Disulfide bond interchange in Escherichia coli-derived recombinant human interferon-β1 under denaturing conditions.
Kimura, S; Utsumi, J; Yamazaki, S; Shimizu, H, 天然型及び大腸菌で生産した遺伝子組換え型ヒトインターフェロンβ分子中のSS結合の位置を決定するとともに、変性剤存在下で起こるSS結合の組み換えについて論じた。, JAPANESE BIOCHEMICAL SOC
J. Biochem., 1988年, [査読有り] - Secretion of pancreatic phospholipase A2 by Saccharomyces cerevisiae; Use of a chemically synthesized coding sequence.
Ota, Y; Tanaka, T; Kimura, S
Advances in Gene Technology: Protein Engineering and Production Proceedings of the 1988 Maiami Bio/Technology Winter Symposium, 1988年 - Purification of murine macrophage colony-stimulating factor using hydroxyapatite high-performance liquid chromatography in the presence of sodium dodecylsulphate.
Utsumi; J.; Kimura; S.; Matsuda; S.; and Shimizu; H., SDSを添加したリン酸緩衝液でのハイドロキシアパタイトカラムHPLCを用いたマウスCSF(macrophage colony-stimulating factor)の精製法を見いだした。SDS添加効果と、精製したマウスCSFのN末端アミノ酸配列について論じた。, ELSEVIER SCIENCE BV
J. Chromatography, 1987年, [査読有り] - Sequence of a cDNA coding for bovine pancreatic phospholipase A2.
Tanaka; T.; Kimura; S.; and Ota; Y., ウシ膵臓からフォスフォリパーゼA2遺伝子をクローニングし、塩基配列を決定した。, OXFORD UNIV PRESS UNITED KINGDOM
Nucleic Acids Res., 1987年, [査読有り] - Characterization of E. coli-derived recombinant human interferon-β as compared with fibrobrast human interferon-β.
Utsumi, J; Yamazaki, S; Hosoi, K; Kimura, S; Hanada, K; Shimazu, T; Shimizu, H, 大腸菌で生産した遺伝子組み換え型ヒトインターフェロンβのアミノ酸配列、物理化学的性質を解析し、繊維芽細胞由来天然型ヒトインターフェロンβと比較し、その類似性と差異について論じた。, JAPANESE BIOCHEMICAL SOC
J. Biochem., 1987年, [査読有り] - Determination of the complete amino acid sequence of recombinant human γ-interferon produced in Escherichia coli.
Yamazaki, S; Shimazu, T; Kimura, S; Shimizu, H, 大腸菌で生産した遺伝子組み換え型ヒトインターフェロンγの全アミノ酸配列を決定し、C末端がプロセシングされていることを明らかにし、天然型との類似性と差異について論じた。, MARY ANN LIEBERT INC PUBL
J. Interferon Res., 1986年, [査読有り]
MISC
- NADH‐シトクロムb5還元酵素反応系の高分解能構造解析
平野優; 平野優; 栗原和男; 日下勝弘; オスターマン アンドレアス; 木村成伸; 三木邦夫; 玉田太郎
日本細胞生物学会大会(Web), 2019年 - NADHシトクロムb5還元酵素の高分解能構造解析
平野優; 平野優; 栗原和男; 日下勝弘; OSTERMANN Andreas; 木村成伸; 三木邦夫; 玉田太郎
日本結晶学会年会講演要旨集, 2018年11月01日 - NADH‐シトクロムb5還元酵素の中性子構造解析
平野優; 山田貢; 栗原和男; 正山祥生; 黒木良太; 日下勝弘; 木村成伸; 竹田一旗; 三木邦夫; 玉田太郎
日本結晶学会年会講演要旨集, 2014年 - 中性子構造解析を目的としたNADH‐シトクロムb5の結晶化
正山祥生; 玉田太郎; 黒木良太; 木村成伸; 竹田一旗; 林拓郎; 三木邦夫
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2009年04月24日 - Redox control of protein conformation in flavoproteins.
Toshiya Senda; Miki Senda; Shigenobu Kimura; Tetsuo Ishida
Antioxidants & Redox Signaling, 2009年, [査読有り], [招待有り] - Molecular mechanism of the redox-depsndent interaction between NADH-dependent ferredoxin reductase and Rieske-type [2Fe-2S]ferredoxin.
Miki Senda; Shigenobu Kimura; Masao Fukuda; Tetsuo Ishida; Toshiya Senda
Flavins and Flavoproteins 2008 (Fargo, S., Gomez-Moreno, C., Medina, M.) Prensas Universitarias de Zaragoza, Spain, 2008年06月08日 - Inversion of NADH/NADPH-specificity of BphA4 from Pseudomonas sp. strain KKS102 by substitutions of Glu175 and Gln177.
Akito Nishizawa; Daisuke Muramatsu; Shigenobu Kimura; Shinya Kishigami; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda
Flavins and Flavoproteins 2008 (Fargo, S., Gomez-Moreno, C., Medina, M.) Prensas Universitarias de Zaragoza, Spain, 2008年06月08日 - Modulation of the explession level of NADH-cytochrome P450 reductase catalytic domain.
Shigenobu Kimura; Akito Nishizawa; Takuya Umemura; Yoshiyuki Fukuda; Chiaki Sano; Eri Ueno
Flavins and Flavoproteins 2008 (Fargo, S., Gomez-Moreno, C., Medina, M.) Prensas Universitarias de Zaragoza, Spain, 2008年06月08日
書籍等出版物
講演・口頭発表等
- ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素のFAD2結合部位変異がFADの結合に及ぼす影響
鈴木 崇章; 吉村 叶芽; 平野 優; 木村 成伸
第97回日本生化学会大会, 2024年11月07日
20241106, 20241108 - アポ型ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素へのFADの結合
富岡優月; 才宮美宙; 梅田菜帆; 鈴木崇章; 平野優; 木村成伸
第24回日本蛋白質科学会年会, 2024年06月13日, 日本蛋白質科学会 - 1分子 FAD結合型DDOR作製の試みとapo-DDORへのFAD結合過程の解析
富岡優月,才宮美宙,鈴木崇章,梅田菜帆,平野優,木村成伸
第34回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2023年12月21日, 日本化学会関東支部
20231221 - 1分子FAD結合型ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素作製の試み
吉村叶芽; 鈴木崇章; 梅田菜帆; 平野優; 木村成伸
第96回日本生化学会大会, 2023年10月31日, 日本生化学会
20231031, 20231102 - Synechocystis sp. PCC6803由来ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素のX線結晶構造解析
平野優,湊悠,梅田菜帆,鈴木崇章,玉田太郎,木村成伸
第22回 日本蛋白質科学会年会, 2022年06月08日, 日本蛋白質科学会
20220607, 20220609 - Synechocystis sp. PCC6803由来遺伝子組換え型SynNTRの精製とアポ体からホロ体への変換
湊 悠; 梅田 菜帆; 鈴木 崇章; 木村 成伸
第94回日本生化学会大会, 2021年11月02日, 日本生化学会
20211103, 20211105 - 〔主要な業績〕NADH-シトクロムb5還元酵素のX線および中性子構造解析
平野 優,栗原 和男,日下 勝弘,Andreas Ostermann,木村 成伸,三木 邦夫,玉; 田 太郎
令和3年度(2021年度)日本結晶学会年会, 2020年11月27日
20211029 - FAD-binding analysis of apo-form slr0600 gene product,from Synechocystis sp. PCC6803
Naho Umeda; Yu Minato; Takaaki Suzuki; Shigenobu Kimura
20th International Symposium on Flavins and Flavoproteins (Flavins2021), 2021年09月06日
20210905, 20210909 - SynNTRに特徴的なFAD結合部位への変異導入がFADの結合量に及ぼす影響
鈴木崇章,梅田菜帆,湊悠,木村成伸
第43回日本分子生物学会年会, 2020年12月03日, 日本分子生物学会
20201203 - NADH-シトクロムb5還元酵素の結晶構造解析
平野優,栗原和男,日下勝弘,Andreas Ostermann,木村成伸,三木邦夫, 玉田太郎
令和2年度(2020年度)日本結晶学会年会, 2020年11月27日 - FAD-binding to apo-form of Synechocystis sp. PCC6803 slr0600 gene,product in solution
Naho Umeda; Takaaki Suzuki; Yu Minato; Shigenobu Kimura
第20回 日本蛋白質科学会年会, 2020年06月15日, 日本蛋白質科学会 - High-resolution structure analysis of NADH-cytochrome b5 reductase
Yu Hirano; Kazuo Kurihara, Katsuhiro; Kusaka; Andreas Ostermann; Shigenobu Kimura; Kunio Miki; Taro Tamada
第20回 日本蛋白質科学会年会, 2020年06月15日, 日本蛋白質科学会 - FAD-binding to apo-form of Synechocystis sp. PCC6803 slr0600 gene product in solution
Naho Umeda; Takaaki Suzuki; Yu Minato; Shigenobu Kimura
第20回 日本蛋白質科学会年会, 2020年06月15日, 日本蛋白質科学会 - NADH-シトクロムb5還元酵素反応系の結晶構造解析
平野優,栗原和男,日下勝弘,Andreas Ostermann,木村成伸,三木邦夫,玉田太郎
日本結晶学会年会, 2019年11月20日, 日本結晶学会 - NADH-シトクロムb5 還元酵素反応系の高分解能構造解析
平野優,栗原和夫,日下勝弘,オスターマン・アンドレアス,木村成伸,三木邦夫,玉田太郎
第19回日本蛋白質科学会年会,第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年06月25日, 日本蛋白質科学会,日本細胞生物学会 - Synechocystis sp. PCC6803 slr0600遺伝子産物のグルタチオン依存的Rieske型フェレドキシン還元活性
鈴木崇章,菊池雅志,半澤凱,木村成伸
第19回日本蛋白質科学会年会,第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会, 2019年06月25日, 日本蛋白質科学会,日本細胞生物学会 - Neutron crystal structure studies of the oxidized form of NADHcytochrome b5 reductase
Yu Hirano; Kazuo Kurihara; Andreas Ostermann; Katsuhiro Kusaka; Shigenobu Kimura; Kunio Miki; TaroTamada
A combined conference of the Asian Crystallographic Association (AsCA) and the Society of Crystallographers (AsCA 2018/CRYSTAL 32), 2018年12月12日, The Asian Crystallographic Association, The Society of Crystallographers - Neutron crystal structure studies of the oxidized form of NADHcytochrome,b5 reductase
Yu Hirano; Kazuo Kurihara; Andreas Ostermann; Katsuhiro Kusaka; Shigenobu Kimura; Kunio Miki; TaroTamada
A combined conference of the Asian Crystallographic Association (AsCA) and the Society of Crystallographers (AsCA 2018/CRYSTAL 32), 2018年12月12日, The Asian Crystallographic Association, The Society of Crystallographers - Synechocystis sp. PCC6803由来ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素のグルタチオン依存的BphA3還元活性
鈴木崇章,菊池雅志,木村成伸
第29回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2018年11月30日, 日本化学会関東支部 - シトクロムP450遺伝子導入シアノバクテリアによる2-クロロ-ジベンゾ-p-ジオキシンの水酸化
深沢涼子,有川淳,生城真一,木村成伸
第29回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2018年11月30日, 日本化学会関東支部 - シトクロムb5のヘム鉄配位アミノ酸残基の許容性に関する研究
関口さやか,瀧英孝,鈴木崇章,木村成伸
第29回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2018年11月30日, 日本化学会関東支部 - Synechocystis sp. PCC6803由来ジフラビン結合ジスルフィド酸化還元酵素によるBphA3の還元
鈴木 崇章; 菊地 雅志; 木村 成伸
第91回日本生化学会大会, 2018年09月26日, 日本生化学会 - 酸化型NADHシトクロムb5還元酵素の中性子構造解析
平野優,栗原和男,日下勝弘,木村成伸,三木邦夫,玉田太郎
第18回日本蛋白質科学会年会, 2018年06月27日, 日本蛋白質科学会年会 - 大腸菌OmpA, PelBシグナル配列を用いたシアノバクテリアチラコイド膜画分への遺伝子組換え型タンパクの蓄積
鈴木崇章,木村成伸
第18回日本蛋白質科学会年会, 2018年06月27日, 日本蛋白質科学会年会 - ヘムの結合に対するシトクロムb5のヘム鉄配位ヒスチジン残基置換の許容性
関口さやか,瀧英孝,鈴木崇章,木村成伸
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月07日, 日本生化学会,日本分子生物学会 - NADPH特異的bphA遺伝子群導入シアノバクテリア株のビフェニル水酸化活性
鈴木崇章,西澤明人,大塚朱里,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月07日, 日本生化学会,日本分子生物学会 - 光誘導型発現プロモーターを用いたシアノバクテリア細胞内での NADPH-P450還元酵素および P450遺伝子の共発現
深沢涼子,鈴木崇章,有川淳,西澤明人,菓子野康浩,生城真一,木村成伸
2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017), 2017年12月06日, 日本生化学会,日本分子生物学会 - 酸化型NADHシトクロムb5還元酵素の中性子構造解析
平野優,栗原和男,日下勝弘,木村成伸,三木邦夫,玉田太郎
平成29年度日本結晶学会年会, 2017年11月24日, 日本結晶学会 - Biphenyl degradation by recombinant cyanobacterium Synechocystis sp. PCC6803 in oligotrophic environment
Akito Nishizawa; Akari Otsuka; Yasuhiro Kashino; Takaaki Suzuki; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
19th International Symposium on Flavins and Flavoproteins, 2017年07月02日 - PetAのSec型シグナル様配列を用いたシアノバクテリアチラコイド膜画分への異種タンパクの蓄積
鈴木崇章,池田未来,野中千尋,木村成伸
第17回日本蛋白質科学会年会, 2017年06月21日, 日本蛋白質科学会 - Accumulation of the recombinant proteins in the thylakoid membrane fraction of cyanobacteria
Takaaki Suzuki; Miki Ikeda; Chihiro Nonaka; Shigenobu Kimura
The 12th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU), 2016年12月17日, Ibaraki University - Accumulation of the recombinant proteins ,in the thylakoid membrane fraction of cyanobacteria
Takaaki Suzuki; Miki Ikeda; Chihiro Nonaka; Shigenobu Kimura
The 12th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU), 2016年12月17日, Ibaraki University - 均一液液抽出を用いる大腸菌のリアルタイムPCR条件の検討
山口安依里,木村成伸,五十嵐淑郎
第27回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2016年11月25日, 日本化学会関東支部 - 大腸菌を用いたSynachocystis sp. PCC6803由来BphA3還元タンパクの探索
菊地雅志,野中千尋,鈴木崇章,千田俊哉,木村成伸
第27回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2016年11月25日, 日本化学会関東支部 - シアノバクテリアチラコイド膜画分への遺伝子組換え型タンパクの蓄積
鈴木崇章,池田未来,野中千尋,木村成伸
第27回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2016年11月25日, 日本化学会関東支部 - シアノバクテリアチラコイド膜画分への遺伝子組み換え型タンパクの蓄積
鈴木崇章,池田未来,野中千尋,木村成伸
第89回日本生化学会大会, 2016年09月27日, 日本生化学会 - ブタ肝臓由来シトクロムb5ヘム結合ドメインの高分解能結晶構造
平野優,木村成伸,玉田太郎
第16回日本蛋白質科学会年会, 2016年06月09日, 日本蛋白質科学会 - 大腸菌を用いたSynechocystis sp. PCC6803由来BphA3還元タンパクの探索
菊地雅志,野中千尋,鈴木崇章,千田俊哉,木村成伸
第16回日本蛋白質科学会年会, 2016年06月09日, 日本蛋白質科学会 - フェレドキシン還元酵素BphA4-フェレドキシンBphA3間の特異的分子認識に関与するBphA4分子表面の正電荷領域
川又寛子,千田美紀,千田俊哉,木村成伸
BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88会日本生化学会大会 合同大会), 2015年12月04日 - フェレドキシン還元酵素BphA4-フェレドキシンBphA3間の特異的分子認識に関与するBphA4分子表面の正電荷領域
川又寛子,千田美紀,千田俊哉,木村成伸
BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015年12月03日 - シアノバクテリアのSD配列非依存的遺伝子発現に寄与する開始コドン上流塩基配列
伴野晴香,池田未来,木村成伸
BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88会日本生化学会大会 合同大会), 2015年12月03日 - Hisタグ付加シアノバクテリアチラコイド膜タンパクの細胞内局在の解析
鈴木崇章,池田未来,野中千尋,木村成伸
第26回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2015年11月27日, 日本化学会関東支部 - 化学発光検出法を用いたシアノバクテリア細胞内のBphA4蓄積量の分析
伴野晴香,池田未来,木村成伸
第26回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2015年11月27日, 日本化学会関東支部 - NADH-シトクロムb5還元酵素の中性子構造解析
平野優,山田貢,栗原和男,正山祥生,黒木良太,日下勝弘,木村成伸,竹田一旗,三木邦夫,玉田太郎
H26年度日本結晶学会年会, 2014年11月01日, 日本結晶学会 - フェレドキシン還元酵素BphA4の酸化還元状態依存的な構造変化と親和性調節機構の解明
千田美紀,星野忠次,木村成伸,千田俊哉
H26年度日本結晶学会年会, 2014年11月01日, 日本結晶学会 - Synechosystis sp. PCC6803株細胞内でBphA3に電子を伝達するタンパクの探索
野中千尋,中山実樹,西澤明人,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第25回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2014年10月31日, 日本化学会関東支部 - SD類似配列の位置とリボソーム結合部位干渉の関係
川内菜々子,伊与木志拓,池田未来,木村成伸
第25回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2014年10月31日, 日本化学会関東支部 - Lys63, Arg65, Arg70およびArg372, Arg378, Arg379をAlaに置換したBphA4変異体のBphA3還元活性
川又寛子,韓文,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第25回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2014年10月31日, 日本化学会関東支部 - フェレドキシン還元酵素BphA4の酸化還元状態依存的な構造変化と親和性調節機構の解明
千田美紀,星野忠次,木村成伸,千田俊哉
第87回日本生化学会大会, 2014年10月17日, 日本生化学会 - SD類似配列の位置の違いがリボソーム結合部位干渉に及ぼす影響
川内菜々子,伊与木志拓,池田未来,木村成伸
第87回日本生化学会大会, 2014年10月17日, 日本生化学会 - ブタ肝臓由来シトクロムb5の高分解能X線結晶構解析
平野 優,木村成伸,玉田太郎
第14回日本蛋白質科学会年会, 2014年06月27日, 日本蛋白質科学会 - Synechosystis sp. PCC6803株のSD配列非依存型遺伝子発現機構の探索
池田未来,大塚朱理,西澤明人,木村成伸
第24回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2013年11月15日, 日本化学会関東支部 - Synechosystis sp. PCC6803株由来DrgAのBphA3還元活性
野中千尋,小室真理子,西澤明人,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第24回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2013年11月15日, 日本化学会関東支部 - Arg327置換BphA4変異体-Glu47置換BphA3変異体間の電子伝達活性
川又寛子,韓文杰,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第24回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2013年11月15日, 日本化学会関東支部 - Synechosystis sp. PCC6803株由来フェレドキシン還元酵素のBphA3還元活性
小室真理子,立原由佳,西澤明人,菓子野康浩,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第24回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2013年11月15日, 日本化学会関東支部 - Synechocystis sp. PCC6803株由来フェレドキシン還元酵素アイソザイムのBphA3還元活性
小室真理子,立原由佳,西澤明人,菓子野康浩,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第86回日本生化学会大会, 2013年09月13日, 日本生化学会 - 補酵素FADの構造変化がフェレドキシン還元酵素BphA4の全体構造に与える影響
千田美紀,西澤明人,木村成伸,石田哲夫,福田雅夫,千田俊哉
第86回日本生化学会大会, 2013年09月12日, 日本生化学会 - Elucidations of the catalytic cycle of NADH-cytochrome b5 reductase by X-Ray crystallography
Taro Tamada; Mitsugu Yamada; Kazuki Takeda; Fumiko Matsumo; Shigenobu Kimura; Ryota Kuroki; Kunio Miki
International Conference on Structural Genomics 2013 – Structural Life Science – (ICSG2013-SLS), 2013年07月30日, International Conference on Structural Genomics Organization (ICSG) - Arg327BphA4およびGlu47BphA3置換がBphA4-BphA3間の電子伝達に及ぼす影響
川又寛子,韓文杰,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第13回日本蛋白質科学会年会, 2013年06月13日, 日本蛋白質科学会 - NADH認識ループへの独立的変異の組み合わせ導入によるBphA4の特異性変換
立原由佳,西澤明人,原田彩佳,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第85回日本生化学会大会, 2012年12月16日, 社団法人 日本生化学会 - シアノバクテリアのSD配列非依存的遺伝子の5'-非翻訳領域コンセンサス塩基配列の遺伝子発現への影響
池田未来,大塚朱理,根本紘和,西澤明人,木村成伸
第85回日本生化学会大会, 2012年12月15日, 社団法人 日本生化学会 - 部位特異的ランダム変異導入によるNADPH特異的BphA4の探索
立原由佳,森重政,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,木村成伸
第23回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2012年11月30日, 日本化学会関東支部 - シアノバクテリアのSD非依存的遺伝子発現用プラスミドの作製
池田未来,大塚朱理,木村成伸
第23回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2012年11月30日, 日本化学会関東支部 - Biphenyl degradation with Synechocystis sp. strain PCC6803 containing NADPH-specific BphA protein genes
Akari Ohtsuka; Miki Nakayama; Akito Nishizawa; Miki Senda; Toshiya Senda; Yasuhiro Kashino; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
The 8th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU6), 2012年11月10日, Ibaraki University - Biphenyl degradation with Synechocystis sp. strain PCC6803,containing NADPH-specific BphA protein genes
Akari Ohtsuka; Miki Nakayama; Akito Nishizawa; Miki Senda; Toshiya Senda; Yasuhiro Kashino; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
The 8th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU6), 2012年11月10日, Ibaraki University - シトクロムb5還元酵素反応中間体のX線結晶構造解析
山田貢,玉田太郎,松本富美子,竹田一旗,木村成伸,黒木良太,三木邦夫
第12回日本蛋白質科学会年会, 2012年06月22日, 日本蛋白質科学会 - NADH認識ループ変換によるフェレドキシン還元酵素BphA4のNADH/NADPH特異性の逆転
木村成伸,西澤明人,杉山敬亮,森成政,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫
第22回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2011年11月04日, 日本化学会関東支部 - NADPH特異的高活性BphA変異体導入Synechocystis sp. PCC6803株のビフェニル分解活性
大塚朱理,中山実樹,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第22回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2011年11月04日, 日本化学会関東支部 - フェレドキシン還元酵素BphA4の反応サイクルの解析
千田 美紀; 西澤 明人; 木村 成伸; 石田 哲夫; 福田 雅夫; 千田 俊哉
第84回日本生化学会大会, 2011年09月23日, 社団法人 日本生化学会 - フェレドキシン還元酵素BphA4のNADH/NADPH特異性的変換の構造的基盤
原田 彩佳; 千田 美紀; 杉山 敬亮; 西澤 明人; 福田 雅夫; 木村 成伸; 千田 俊哉
第84回日本生化学会大会, 2011年09月23日, 社団法人 日本生化学会 - NADPH特異的高活性BphA変異体遺伝子導入Synechocystis sp. PCC6803株のビフェニル分解活性
大塚 朱理; 中山 実樹; 西澤 明人; 千田 美紀; 千田 俊哉; 菓子野 康浩; 福田 雅夫; 木村 成伸
第84回日本生化学会大会, 2011年09月22日, 社団法人 日本生化学会 - Inversion of NADH/NADPH-specificity of an oxygenase-coupled NADH-dependent ferredoxin reductase BphA4 by replacing successive three amino acid residues on the NADH-recognition loop
Shigenobu Kimura; Akito Nishizawa; Keisuke Sugiyama; Shigemasa Mori; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda
17th International Symposium on Flavins and Flavoproteins,IUBMB S13/2011, 2011年07月28日 - E175C/T176R/Q177G-BphA4変異体のNADPH特異性獲得機構
杉山敬亮,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第11回日本蛋白質科学会年会, 2011年06月07日, 日本蛋白質科学会 - 貧栄養環境下で芳香族化合物を分解できる新規光合成微生物
西澤明人,中山実樹,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2010), 2010年12月09日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - ビフェニル分解性シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC6803株細胞内でのBphA3への電子伝達経路の探索
中山実樹,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第33回日本分子生物学会年会 第83回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2010), 2010年12月09日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - Ribosome-binding site interference caused by Shine-Dalgerno-like nucleotide sequences in Escherichia coli cells
Akito Nishizawa; Miki Nakayama; Takuya Uemura; Yoshiyuki Fukuda; Shigenobu Kimura
The 6th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU6), 2010年11月13日, Ibaraki University - Effects of Thr176 substitutions in BphA4 derived from Acidovorax sp. strain KKS102 on the NADPH/NADH-specificity
Keisuke Sugiyama; Akito Nishizawa; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
The 6th International Student Conference at Ibaraki University (ISCIU6), 2010年11月13日, Ibaraki University - シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC6803株細胞内におけるBphA3への電子伝達経路の探索
中山実樹,西澤明人,浅井翔太,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第21回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2010年11月05日, 日本化学会関東支部 - Acodovorax KKS102株由来BphA4のGlu175, Thr176, Gln177の置換の組み合わせがNADPH/NADH特異性の変化に及ぼす影響
杉山敬亮,西澤明人,千田美紀,千田俊哉,福田雅夫,木村成伸
第21回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2010年11月05日, 日本化学会関東支部 - フェレドキシン還元酵素BphA4のpHに依存した構造変化の違い
千田美紀、西澤明人、木村成伸、福田雅夫、石田哲夫、千田俊哉
第10回日本蛋白質科学会年会, 2010年06月18日, 日本蛋白質科学会 - Acidovorax sp. KKS102株由来BphA4のThr176置換がNADPH/NADH特異性に及ぼす影響
杉山敬亮、西澤明人、千田美紀、千田俊哉、福田雅夫、木村成伸
第10回日本蛋白質科学会年会, 2010年06月17日, 日本蛋白質科学会 - Synechocystis sp. PCC6803株由来フェレドキシン還元酵素によるBphA3の還元
中山実樹、西澤明人、浅井翔太、千田美紀、千田俊哉、菓子野康浩、福田雅夫、木村成伸
第10回日本蛋白質科学会年会, 2010年06月17日, 日本蛋白質科学会 - 貧栄養環境下で芳香族化合物を分解できる新規光合成微生物
西澤明人,杉山敬亮,有川淳,千田美紀,千田俊哉,菓子野康浩,福田雅夫,木村成伸
第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月12日, 日本分子生物学会 - CYP1A1およびCPR遺伝子発現Cynechosystis sp. PCC6803株によるダイオキシンの水酸化
有川淳,西澤明人,生城真一,木村成伸
第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月10日, 日本分子生物学会 - RBS干渉による遺伝子組み換え型不溶化タンパクの減少
中山実樹,西澤明人,木村成伸
第32回日本分子生物学会年会, 2009年12月10日, 日本分子生物学会 - リボソーム結合部位(RBS)干渉による大腸菌での発現制御
中山実樹,西澤明人,木村成伸
第20回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2009年11月06日, 日本化学会関東支部 - Acidovorax sp. KKS102由来BphA4二量体のサブユニット間接触部位改変による単量体化
有川淳、西澤明人、飯泉佳子、千田美紀、千田俊哉、福田雅夫、木村成伸
第82回日本生化学会大会, 2009年10月22日, 日本生化学会 - フェレドキシン還元酵素BphA4のNADH結合ループへの変異導入による補酵素特異性の変換
西澤明人、杉山敬亮、有川淳、千田美紀、千田俊哉、福田雅夫、木村成伸
第82回日本生化学会大会, 2009年10月22日, 日本生化学会 - リボソーム結合部位(RBS)干渉による大腸菌での遺伝子発現阻害
中山実樹、西澤明人、木村成伸
日本生化学会関東支部例会, 2009年06月20日, 日本生化学会関東支部 - リボソーム結合部位(RBS)干渉による大腸菌での遺伝子発現制御
西澤明人、中山実樹、福田 祥之、上村卓哉、佐野智亜記、上野恵理、木村成伸
第9回日本蛋白質科学会年会, 2009年05月22日, 日本蛋白質科学会 - 部位特異的ランダム変異導入によるNADPH依存的BphA4変異体の作製
森重政、村松大輔、西澤明人、千田美紀、千田俊哉、福田雅夫、木村成伸
第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2008), 2008年12月12日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - Enzymatic properties of NADH/NADPH-specicifity inverted BphA4 mutants from Pseudomonas sp. strain KKS102
Akito Nishizawa; Daisuke Muramatsu; Shinya Kishigami; Yasuhiro Kashino; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2008), 2008年12月12日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - リボソーム結合部位干渉による大腸菌での異種タンパク遺伝子の発現制御
西澤明人、福田祥之、中山実樹、上村卓哉、佐野智亜記、上野恵理、木村成伸
第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2008), 2008年12月12日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - 電子伝達反応に伴って生じるFADの構造変化が電子伝達タンパク質間の親和性を調節する
千田美紀、木村成伸、福田雅夫、石田哲夫、千田俊哉
第31回日本分子生物学会年会 第81回日本生化学会大会 合同大会 (BMB2008), 2008年12月11日, 日本分子生物学会、日本生化学会(共催) - Molecular mechanism of the redox-dependent interaction between ferredoxin reductase and ferredoxin
Miki Senda; Shigenobu Kimura; Masao Fukuda; Tetsuo Ishida; Toshiya Senda
XXI Congress and Genaral Assenbly of the International Union of Cristallography (IUCr2008), 2008年08月28日 - 部位特異的ランダム変異導入によるNADPH依存的BphA4の選抜
森重政; 村松大輔; 西澤明人; 千田俊哉; 千田美紀; 福田雅夫; 木村成伸
第8回日本蛋白質科学会年会, 2008年06月10日, 日本蛋白質科学会 - Molecular Mechanism of the redox-dependent interaction between NADH-dependent ferredoxin reductase and NADH/NAD+
Miki Senda; Shigenobu Kimura; Masao Fukuda; Tetsuo Ishida; Toshiya Senda
16th Symposium on Flavins and Flavoproteins 2008, 2008年06月09日 - Inversion of NADH/NADPH-specificity of BphA4 from Pseudomonas sp. strain KKS102 by substitutions of Glu175 and Gln177
Akito Nishizawa; Daisuke Muramatsu; Shigenobu Kimura; Shinya Kishigami; Miki Senda; Toshiya Senda; Masao Fukuda
16th Symposium on Flavins and Flavoproteins 2008, 2008年06月09日 - Modulation of the expression level of NADPH-cytochrome P450 reductase catalytic domain gene with Shine-Dalgarno-like sequence
Shigenobu Kimura; Akito Nishizawa; Takuya Uemura; Yoshiyuki Fukuda; Chiaki Sano; Eri Ueno
16th Symposium on Flavins and Flavoproteins 2008, 2008年06月09日 - Glu175およびGln177の系統的置換によるPseudomonas sp. KKS102株由来BphA4のNADH/NADPH特異性の逆転
村松大輔、岸上晋也、上村卓哉、千田俊哉、菓子野康浩、福田雅夫、木村成伸
第30回日本分子生物学会年会 第80回日本生化学会大会 合同大会, 2007年12月15日, 日本分子生物学会 日本生化学会 - 中性子構造解析を目的としたNADH-チトクロームb5Rの結晶化
正山祥生、玉田太郎、黒木良太、木村成伸、竹田一旗、林拓郎、三木邦夫
日本中性子科学会 第7回年会, 2007年11月28日, 日本中性子科学会 - 低酸素応答に関わるプロリン水酸化酵素PHDの構造と機能
高崎親久、李賢玉、木幡勇介、木村成伸、安元研一、十川和博
第7回日本蛋白質科学会年会, 2007年05月26日, 日本蛋白質科学会 - 大腸菌用2-シストロン性発現プラスミドにおいて第2シストロン遺伝子発現を低下させる第1シストロン内塩基配列の同定
上村卓哉、佐野智亜記、上野恵理、村松大輔、木村成伸
第7回日本蛋白質科学会年会, 2007年05月24日, 日本蛋白質科学会 - Alteration of the NADH/NADPH specificity of BphA4 from Pseudomonas sp. strain KKS102 by replacements of Glu175 and Gln177
Shinya Kishigami; Toshiya Senda; Miki Senda; Yoshikazu Emi; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
第17回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会, 2006年11月24日, 日本化学会関東支部 - Alteration of the NADH/NADPH specificity of BphA4 from Pseudomonas sp. KKS102 by replacement of Glu175
Shinya Kishigami; Toshiya Senda; Miki Senda; Yoshikazu Emi; Masao Fukuda; Shigenobu Kimura
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年06月20日 - Crystal structure of reaction intermediates of ferredoxin reductase.
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Toshiya Senda
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年06月19日 - Crystal structure of the ferredoxin-ferredoxin reductase complex.
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Toshiya Senda
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2006年06月19日 - Crystal Structure of the ferredoxin-ferredoxin reductase complex
Miki Senda; Shinya Kishigami; Shigenobu Kimura; Toshiya Senda
Protein Society 2006 in Sandiego, USA, 2006年 - フェレドキシンーフェレドキシン還元酵素複合体のX線結晶構造解析
千田美紀、岸上晋也、木村成伸、石田哲夫、福田雅夫、千田俊哉
特定領域研究「生体超分子構造」第3回公開シンポジウム(筑波), 2006年 - フェレドキシンーフェレドキシン還元酵素複合体のX線結晶構造解析
千田美紀、岸上晋也、木村成伸、石田哲夫、福田雅夫、千田俊哉
特定領域研究「生体超分子構造」第3回公開シンポジウム(筑波), 2006年 - Crystal structures of reaction intermediates of ferredoxin reductase
Senda, M; Kishigami, S; Kimura, S; Senda, T
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2005年 - Crystal structure of the ferredoxin-ferredoxin reductase complex
Senda, M; Kishigami, S; Kimura, S; Senda, T
20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress, 2005年 - Pseudomonas sp. KKS102株由来低電位Rieske型フェレドキシンBphA3のHis配位子置換
菊地晶裕; 千田俊哉; 福田雅夫; 城宜嗣; 木村成伸
第78回日本生化学会大会, 2005年 - 誘導型一酸化窒素合成酵素におけるフラビン間の電子移動解析
山本啓太; 西野義崇; 豊田恭子; 花岡めぐみ; 山崎聖子; 岡田早代子; 木村成伸; 井柳堯
第78回日本生化学会大会, 2005年 - 反応中間体から明らかになったFADのバタフライ型コンフォメーション変化
千田美紀; 岸上晋也; 木村成伸; 福田雅夫; 千田俊哉
第78回日本生化学会大会, 2005年 - Pseudomonas sp. KKS102 株BphA4変異体の電子伝達機能:Ser52- 及びLys53-置換変異体
木村成伸; 山崎美菜; 岸上晋也; 井柳堯; 千田俊哉; 福田雅夫
第77回日本生化学会大会, 2004年 - Pseudomonas sp. KKS102 株BphA4変異体の電子伝達機能: Glu159-置換変異体
岸上晋也; 山崎美菜; 千田俊哉; 福田雅夫; 井柳堯; 木村成伸
第77回日本生化学会大会, 2004年 - High-level expression of porcine liver cytochrome P-450 reductase catalytic domain in Escherichia coli by modulating the predicted local secondary structure of mRNA.
木村成伸; 井柳堯
第77回日本生化学会大会, 2004年, [招待有り] - PCB/ビフェニル分解代謝系を構成するタンパク質群の構造と機能
千田俊哉; 木村成伸. 小川直人. 石田哲夫; 宮内啓介; 政井英司; 福田雅夫
第27回日本分子生物学会年会, 2004年 - Analysis of hetero-dimeric interaction of UDP-glucronosyl-transferase using yeast expression system.
Ikushiro, S; Emi, Y; Kimura, S; Iyanagi, T
第77回日本生化学会大会, 2004年 - Interflavin one-electron transfer in iNOS and NADPH-cytochrome P450 reductase.
Yamamoto, K; Kimura, S; Iyanagi, T
第77回日本生化学会大会, 2004年 - Role of flavin domain on the NO production rates of human nitric oxide synthase isozymes.
Yamamoto; K. Nishino, Y; Hanaoka, M; Toyota, K; Yamazaki, M; Okada, S; Kimura, S; Iyanagi, T
第77回日本生化学会大会, 2004年 - Analysis of nucleic factor I which regulates UDP-glucronosyltransferase 1A2 expression.
Ueda, K; Miyahara, T; Emi, Y; Ikushiro, S; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Tissue-specific and age-dependent regulation of UGT1A6.
Kishi, M; Emi; Y., K; Ikushiro, S; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Transcriptional activation of rat UGT1A2 by NFI-A.
Emi, Y; Ueda, K; Ikushiro, S; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Hetero-oligomeric formation of human UDP-glucronosyltransferases in hepatic and cDNA-expressed yeast microsomes.
Ikushiro, S; Murakami; Y., Emi; Y. Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Construction of co-expression system of rat UDP-glucronosyltransferase UGT1A isozymes and UGT2B1in yeast.
Murakami, Y; Ikushiro, S; Emi, Y; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Endotherial nitric-oxide synthase reductase (eNOS) domain is activated by CaM and phosphorylation.
Nishino, Y; Yamamoto, K; Guam, Z.-W; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - The intramolecular one-electron transfer between the two flavins in iNOS flavins domain and cytochrome P450 reductase.
Yamamoto, K; Guan, Z.-W; Nishino, Y; Kimura, S; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - Importance of Trp320 in BphA4 from Pseudomonas sp. KKS102 in the specific electron transfer.
Kimura, S; Higura, M; Senda, T; Fukuda, M; Iyanagi, T
第76回日本生化学会大会, 2003年 - mRNAの局所的二次構造改変が大腸菌での異種タンパクの発現に及ぼす影響
木村成伸; 豊田博志; 井柳堯
第3回日本蛋白科学会年会, 2003年 - mRNAの予測二次構造改変によるブタ肝臓シトクロムP-450還元酵素可溶性酵素ドメイン遺伝子の大腸菌での高発現
木村成伸; 久森美和; 葉田香織; 井柳堯
第2回日本蛋白科学会年会, 2002年 - ラット肝ミクロソームにおけるUDP-グルクロン酸転移酵素アイソザイムのヘテロ分子種間相互作用の解析
村上良機; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - ラットUDP-グルクロン酸転移酵素1A2(UGT1A2)のNFIによる発現制御
衣斐義一; 生城真一; 木村成伸; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - ヒト誘導型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインの機能解析
鎌谷大樹; 管志文; 西野義崇; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - Electron transfer is activated by calmodulin in the flavin domain of human nNOS
管志文; 西野義崇; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - ヒト血管内皮型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインの機能解析
西野義崇; 管志文; 鎌谷大樹; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - Thr66置換NADH-シトクロムb5還元酵素変異体の触媒サイクルと律速段階
木村成伸; 河村正則; 衣斐義一; 生城真一; 井柳堯
第75回日本生化学会大会, 2002年 - Transcriptional activation of the UGTA2 gene by a 66-base pair enhancer module (CEREM) in primary hepatocytes.
Emi, Y; Ohnishi, A; Ikushiro, S; Kimura, S; Iyanagi, T
10th International Workshop on glucuronidation and the UDP-glucuronosyltransferases, 2001年 - ブタ肝臓ミクロソーム電子伝達系生物マシーナリー -NADH-シトクロムb5還元酵素のFAD近傍アミノ酸残基の役割-
木村成伸; 西田洋一; 河村正則; 三木邦夫; 井柳堯
文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A) 「シンクロトロン放射光による生物マシーナリーの構造生物学」第2回公開シンポジウム, 2001年, [招待有り] - ラットUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT1A2)の小腸特異的な発現の解析
衣斐義一; 森本隆司; 生城真一; 木村成伸; 井柳堯
第74回日本生化学会大会, 2001年 - 架橋試薬を用いたラットUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT1A1)の分子間相互作用の解析
生城真一; 沼波あおい; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第74回日本生化学会大会, 2001年 - 神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインの機能解析
管志文; 西野義崇; 安平雅子; 河村正則; 松田博行; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第74回日本生化学会大会, 2001年 - N末端領域改変によるブタ肝シトクロムP-450還元酵素の大腸菌での大量発現
木村成伸; 葉田香織; 生城真一; 衣斐義一; 井柳堯
第74回日本生化学会大会, 2001年 - Rieske型フェレドキシンBphA3のHis44およびHis65の置換とその影響
木村成伸; 高松寛文; 千田俊哉; 福田雅夫; 井柳堯
第1回日本蛋白科学会年会, 2001年 - Pseudomonas sp. KKS102株由来BphA3の大腸菌による直接発現
木村成伸; 柏木登; 西崎智子; 千田俊哉; 福田雅夫; 井柳堯
第3回「生物マシーナリー」ワークショップ, 2000年 - ブタ肝シトクロムb5及びシトクロムP450還元酵素の発現系の構築
木村成伸; 西田洋一; 井柳堯
第3回「生物マシーナリー」ワークショップ, 2000年 - NADH-シトクロムb5還元酵素H49変異体の構造解析と電子伝達機構
西田洋一; 木村成伸; 三木邦夫; 井柳堯
第3回「生物マシーナリー」ワークショップ, 2000年 - 還元剤によるラットUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT1A6)の活性化機構の解析
生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第73回日本生化学会大会, 2000年 - 神経型NO合成酵素フラビンドメインのカルモジュリンによる電子伝達の制御機構
井柳堯; 松田博行; 鎌谷大樹; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸
第73回日本生化学会大会, 2000年 - NADH-シトクロムb5還元酵素のイソアロキサジン環近傍Thr残基の役割
河村正則; 木村成伸; 生城真一; 衣斐義一; 井柳堯
第73回日本生化学会大会, 2000年 - Pseudomonas sp. KKS102株由来BphA3の大腸菌による発現と精製
木村成伸; 柏木登; 西崎智子; 千田俊哉; 福田雅夫; 井柳堯
第73回日本生化学会大会, 2000年 - ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素可溶化酵素ドメインのイソアロキサジン環近傍トレオニン残基の役割
河村正則; 木村成伸; 生城真一; 衣斐義一; 井柳堯
第46回日本生化学会近畿支部例会, 2000年 - NADH-シトクロムb5還元酵素のフラビン結合モチーフアミノ酸残基
木村成伸; 河村正則; 西田洋一; 井柳堯
第2回「生物マシーナリー」ワークショップ, 1999年 - 酸化還元によるグルクロン酸抱合化の活性制御機構
生城真一; 西山雅巳; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第72回日本生化学会大会, 1999年 - 一酸化窒素合成酵素のフラビンドメインによるキノン類の1電子還元機構の解析
松田博行; 佐原正宏; 木村成伸; 井柳堯
第72回日本生化学会大会, 1999年 - 一酸化窒素合成酵素フラビンドメインのカルモジュリンによる活性化機構の解析
松田博行; 佐原正宏; 木村成伸; 井柳堯
第72回日本生化学会大会, 1999年 - NADH-シトクロムb5還元酵素のThr66の役割
河村正則; 木村成伸; 生城真一; 井柳堯
第72回日本生化学会大会, 1999年 - NADH-シトクロムb5還元酵素のFAD結合部位アミノ酸残基の役割
木村成伸; 藤村充宏; 生城真一; 井柳堯
第72回日本生化学会大会, 1999年 - 異物抱合化におけるUDP-グルクロン酸転移酵素の複合体形成による活性調節機構
生城真一; 唐沢みすゞ; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第71回日本生化学会大会, 1998年 - 神経型一酸化窒素合成酵素フラビンドメインのカルモジュリンによる電子伝達の制御機構の解析
松田博行; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第71回日本生化学会大会, 1998年 - 一酸化窒素合成酵素(nNOS)フラビンドメインによるキノン類の1電子還元機構の解析
松田博行; 生城真一; 衣斐義一; 木村成伸; 井柳堯
第71回日本生化学会大会, 1998年 - ブタ肝臓NADH-シトクロムb5還元酵素のHis49及びC末端変異体の電子伝達機能
木村成伸; 衣笠仁美; 衣斐義一; 生城真一; 井柳堯
第71回日本生化学会大会, 1998年 - High-level expression of porcine NADH-cytochrome b5 reductase in E. coli, and mutation of His49.
Kimura, S; Emi, Y; Ikushiro, S; Iyanagi, T
First International Conference on Material and Life Sciences in Harima, 1997年 - ブタNADH-シトクロムb5還元酵素の還元酵素の大腸菌による大量発現系の構築
木村成伸; 衣斐義一; 生城真一; 松田博行; 井柳堯
第70回日本生化学会大会, 1997年 - Abrin-a A鎖の結晶構造解析
香野哲也、千田俊也、成見英樹、木村成伸、三井幸雄
第6回日本蛋白工学会年会, 1994年 - Abrin a A鎖の結晶構造解析
香野哲也、千田俊哉、成見英樹、木村成伸、三井幸雄
第67回日本生化学会大会, 1994年 - Design strategy for protein stability; stable local conformation in consistency with the global confornation.
Ishikawa, K; Kimura, S; Morikawa, K; Kanaya, S; Nakamura, H
XVI Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography, 1993年 - Abrin-a A鎖の結晶学的研究
香野哲也、千田俊也、成見英樹、木村成伸、三井幸雄
日本結晶学会, 1993年 - RNaseHミュータントのX線結晶構造解析
河野能顕、杉沢利文、田中勲、引地邦男、木村成伸、金谷茂則、森川耿右
1991年度日本生物物理学会北海道支部例会, 1992年11月, 日本生物物理学会北海道支部 - RNaseH(S68V)のX線結晶構造解析
河野能顕、佐々木英也、田中勲、引地邦男、木村成伸、金谷茂則、森川耿右
1991年度日本生物物理学会北海道支部例会, 1992年03月 - Stabilization of E. coli Ribonuclease HI by strategic replacements of amino acid residues with those from the thermophilic counterpart.
Kanaya, S; Kimura, S; Oobatake, M; Ishikawa, K; Nakamura, H
Ninth International Conference on Methods in Sequence Analysis, 1992年 - Glycine or asparagine at the Left-handed conformation enhances protein thermostability
Kimura, S; Kanaya, S; Ishikawa, K; Morikawa, K; Nakamura, H
Winter Symposia "Protein Engineering & Beyond", 1992年 - 左巻きヘリックス型の二面角をもつアミノ酸残基のGlyまたはAsn残基への置換による大腸菌リボヌクレアーゼHの熱安定化
木村成伸、金谷茂則、石川弘紀、森川耿右、中村春木
第65回日本生化学会大会, 1992年 - 共同的スムースパッキングによる大腸菌RNaseHの耐熱化
金谷茂則、木村成伸、石川弘紀、中井知恵子
第65回日本生化学会大会, 1992年 - 大腸菌リボヌクレアーゼHIとその変異体の安定性(2)室温と転移温度における変性の自由エネルギーの違い
大畠玄久、木村成伸、橋本智子、金谷茂則、中村春木
第4回日本蛋白工学会年会, 1992年 - 高度好熱菌RNaseHの結晶構造:大腸菌リボヌクレアーゼHIとの構造比較による耐熱化機構の解析
石川弘紀、奥村美香、片柳克夫、木村成伸、金谷茂則、中村春木、森川耿右
日本生物物理学会年会, 1992年 - 疎水性アミノ酸のパッキング改善による大腸菌リボヌクレアーゼHIの熱安定化
石川弘紀、木村成伸、中村春木、森川耿右、金谷茂則
第15回日本分子生物学会年会, 1992年 - 高度好熱菌リボヌクレアーゼHの部分アミノ酸配列導入による大腸菌リボヌクレアーゼHの安定化
木村成伸、板谷光泰、中村春木、金谷茂則、池原森男
第64回日本生化学会大会, 1991年 - 部位特異的アミノ酸残基置換導入による大腸菌RNaseHI基質結合部位の同定:把手領域に存在する正電荷クラスターの役割
金谷茂則、中井知恵子、木村成伸、池原森男
第3回日本蛋白工学会年会, 1991年 - ランダムミューテーションによる蛋白質安定化機構の解析:in vivoスクリーニング法
金谷茂則、中井知恵子、木村成伸、板谷光泰
第14回日本分子生物学会年会, 1991年 - Effect of the amino acid substitutions in Escherichia coli ribonuclease H on its stability and structure.
Kimura, S; Oda, Y; Nakai, T; Katayanagi, K; Nakamura, H; Kanaya, S; Ikehara, M
Eighth International Conference on Methods in Sequence Analysis, 1990年 - リボヌクレアーゼHにおけるHis残基の酵素活性及び安定性に及ぼす影響
金谷茂則、勝田知恵子、木村成伸、池原森男
第63回日本生化学会大会, 1990年 - 高熱菌リボヌクレアーゼHの大腸菌による発現
金谷茂則、木村成伸、勝田知恵子、中村春木、池原森男、板谷光泰
第2回日本蛋白工学会年会, 1990年 - Design, production and characterization of D-helix deleted bovine pancreatic phospholipase A2 mutant.
Shiratori, Y; Kimura, S; Tanaka, T; Nakagawa, S; Nakamura, H; Ota, Y; Shimada, I; Inagaki, F
"New Directions in Protein Folding, Structure and Design" symposia, 1989年 - Interface recognition site of PLaseA2 as revealed by NMR.
Shimada, I; Kimura, S; Tanaka, T; Shiratori, Y; Nakagawa, S; Nakamura, H; Ota, Y; Inagaki, F
PROTEIN ENGINEERING '89 Second International Conference, 1989年 - 酵母による大腸菌リボヌクレアーゼHの分泌発現
木村成伸、田中利明、勝田知恵子、菊池正和、金谷茂則
第62回日本生化学会大会, 1989年 - NMRによるD-ヘリックス欠失型ウシ膵臓ホスホリパーゼA2の構造解析
嶋田一夫、稲垣冬彦、木村成伸、田中利明、白鳥康彦、中川節子、中村春木、太田由己
第62回日本生化学会大会, 1989年 - ヒト・インターフェロンβの熱失活と再活性化
内海潤、山崎晶次郎、川口謙、木村成伸、清水洋彦
第62回日本生化学会大会, 1989年 - 大腸菌リボヌクレアーゼH Ser68変換体の安定性
木村成伸、片柳克夫、中井孝尚、中村春木、金谷茂則、池原森男
第12回日本分子生物学会年会, 1989年 - D-ヘリックス欠失型ウシ膵臓ホスホリパーゼA2の作製
木村成伸、田中利明、白鳥康彦、中川節子、太田由己
第61回日本生化学会大会, 1988年 - ヒトインターフェロンβのSS結合の解析
木村成伸、山崎晶次郎、内海潤、島津恒夫、細井和男、清水洋彦
第56回日本生化学会大会, 1987年 - NMR及び分子グラフィックスによるウシ膵臓ホスホリパーゼA2の構造解析
木村成伸、福岡由美子、堀内等希夫、田中利明、太田由己、稲垣冬彦
第10回日本分子生物学会年会, 1987年 - 酵母を用いたウシ膵臓ホスホリパーゼA2の分泌発現
田中利明、木村成伸、太田由己
第10回日本分子生物学会年会, 1987年 - ウミヘビLaticauda colubulinaのフォスフォリパーゼA
木村成伸、鈴木仁、金碩石、石川裕二、田宮信雄
第56回日本生化学会大会, 1983年