ヒヤクタケ ヨシフミ
百武 慶文教授
Yoshifumi HYAKUTAKE

■研究者基本情報

組織

  • 理学部 理学科 物理学コース
  • 理工学研究科(博士前期課程) 量子線科学専攻
  • 理工学研究科(博士後期課程) 量子線科学専攻
  • 基礎自然科学野 物理学領域

研究分野

  • 自然科学一般, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論, 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理

研究キーワード

  • 素粒子論、超弦理論

学位

  • 2002年03月 博士(理学)(京都大学)
  • 1999年03月 修士(理学)(京都大学)

学歴

  • 1999年04月 - 2002年03月, 京都大学, 大学院理学研究科
  • 1997年04月 - 1999年03月, 京都大学, 大学院理学研究科, 物理学・宇宙物理学専攻
  • 1993年04月 - 1997年03月, 京都大学, 理学部

経歴

  • 2023年07月 - 現在, 茨城大学大学院理工学研究科, 教授
  • 2010年04月, 茨城大学理学部, 准教授
  • 2009年04月 - 2010年03月, 高エネルギー加速器研究機構, 博士研究員
  • 2007年10月 - 2009年03月, 大阪大学大学教育実践センター, 助教
  • 2006年04月 - 2007年09月, 大阪大学大学院理学研究科, COE特任研究員
  • 2004年10月 - 2006年03月, カリフォルニア大学サンタバーバラ校KITP, PD学振特別研究員
  • 2003年04月 - 2004年09月, 大阪大学大学院理学研究科, PD学振特別研究員
  • 2002年04月 - 2003年03月, 京都大学基礎物理学研究所, 非常勤研究員

委員歴

  • 2024年05月 - 現在, 第80期 研究環境検討委員会 委員, 日本物理学会・研究環境検討委員会
  • 2021年04月 - 2023年03月, 素粒子論委員, 素粒子論委員会
  • 2022年11月 - 2022年11月, 「オンラインミニ博士によるミニ学会」助言者, 茨城県教育委員会令和4年度いばらきサイエンスキッズ育成事業
  • 2017年04月 - 2019年03月, 教科科目第一委員会, 大学入試センター
  • 2017年10月 - 2018年09月, 素粒子論領域運営委員, 日本物理学会
  • 2011年04月 - 2013年03月, 素粒子論委員, 素粒子論委員会

■研究活動情報

受賞

  • 2018年09月, 平成29年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員表彰
    その他の賞
  • 2009年03月, 平成20年度国立大学法人大阪大学教育・研究功績賞
    その他の賞

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 超弦理論に基づく高階微分補正項およびブラックブレーン解の量子補正について
    百武慶文
    数理物理セミナー(オンライン@豊田工業大学), 2024年12月10日, [招待有り]
  • T双対不変量によるII型超重力理論の再構築について
    百武慶文
    京都大学素粒子論研究室セミナー, 2024年11月13日, [招待有り]
  • Toward the determination of higher derivative (DF)^4 terms in M-theory               
    Yoshifumi Hyakutake
    The NTHU and Ibaraki Univ. co-seminar (Physics), 2024年10月30日, [招待有り]
  • T双対不変量によるII型超重力理論の再構築について
    百武慶文
    埼玉大学素粒子論研究室セミナー, 2024年06月12日, [招待有り]
  • Toward the determination of higher derivative (DF)^4 terms in M-theory
    Yoshifumi Hyakutake
    2024 Kanto-NTU High Energy Physics Workshop, 2024年01月18日, [招待有り]
  • Construction of Type II Supergravity via Duality Invariants
    Kiyoto Maeyama
    JGRG 32, 2023年11月29日
  • 双対性によるグラヴィティーノを含む超弦理論の高階微分有効作用の制限               
    前山聖登、百武慶文
    日本物理学会2023年春季大会, 2023年03月22日
  • 双対性による超弦理論の高階微分項の制限               
    日本物理学会第77回年次大会, 2022年03月17日
  • 高次の曲率補正項を含むM理論の有効作用における宇宙論的計量の揺らぎの考察               
    平賀和帆、百武慶文
    日本物理学会, 2020年03月
  • 高次の曲率補正項を含むM理論の有効作用におけるインフレーション的宇宙論の計量の揺らぎの考察               
    平賀和帆、百武慶文
    日本物理学会、信州大学, 2018年09月
  • Inflationary cosmology in M-theory               
    平賀和帆、百武慶文
    日本物理学会、東京理科大, 2018年03月22日
  • Inflationary cosmology in M-theory               
    K. Hiraga; Y. Hyakutake
    The 27th Workshop on General Relativity and Gravitation, 2017年11月
  • Inflationary cosmology in M-theory               
    K. Hiraga; Y. Hyakutake
    East Asia Joint Workshop on Fields and Strings 2017, 2017年11月
  • M理論による高次の曲率補正を取り入れたインフレーション的宇宙論の考察               
    平賀和帆、百武慶文
    日本物理学会、大阪大学, 2017年03月19日
  • 超弦理論におけるブラックホールの量子補正の考察               
    百武慶文
    日本物理学会、大阪大学, 2017年03月19日
  • 11次元ブラックストリングの量子補正と不安定性               
    日本物理学会、早稲田大学, 2015年03月21日
  • Holographic description of a black hole on a computer               
    Hangzhou International Workshop on Gravitation and Cosmology, 2014年09月05日
  • Quantum correction to black 0-brane               
    日本物理学会, 2014年03月30日
  • Holographic description of quantum black hole on a computer               
    SCGT14 Mini, 2014年03月06日, Nagoya University, KMI
  • Holographic description of quantum black hole on a computer               
    KEK Theory Workshop 2014, 2014年02月18日
  • 有限個のD粒子系におけるゲージ・重力対応の検証               
    日本物理学会, 2013年09月21日
  • 有限個のD粒子系におけるゲージ・重力対応の検証               
    基研研究会 場の量子論と弦理論, 2013年08月22日
  • Super Virasoro Algebras from Chiral Supergravity               
    日本物理学会, 2012年09月14日
  • Gauge/Gravity Correspondence on D0-branes --- Numerical Tests beyond Supergravity Approximation               
    KEK理論研究会2010, 2010年03月12日

担当経験のある科目(授業)

  • 物理学演習IV               
    2024年 - 現在
  • 物理数学III               
    2019年 - 現在
  • 相対性理論               
    理学部
  • 量子力学               
    理学部
  • 力学               
    理学部
  • 物理数学I               
    理学部
  • 物理学演習I               
    理学部
  • 物理学演習II               
    理学部
  • 素粒子物理入門               
    理学部
  • 計算物理演習               
    理学部
  • 素粒子論               
    理工学研究科
  • 場の理論               
    理工学研究科
  • 情報処理概論               
    全学教育機構

所属学協会

  • 1999年04月, 日本物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題