スヤマ ジロウ
陶山 二郎准教授
Jiro SUYAMA

■研究者基本情報

組織

  • 人文社会科学部 法律経済学科
  • 人文社会科学研究科(修士課程) 社会科学専攻
  • 人文社会科学野 人文社会科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 刑事法学, 刑事法学

学位

  • 1994年03月 修士(法学)(専修大学)

学歴

  • 1997年, 九州大学, 法学研究科, 民刑事法学
  • 1991年, 北九州大学(現 北九州市立大学), 法学部, 法律学科

経歴

  • 2005年04月, 茨城大学人文学部専任講師
  • 2004年10月 - 2005年03月, 九州大学法学府非常勤講師(「法学入門2」共同担当)
  • 1999年04月 - 2005年03月, 佐賀大学非常勤講師(共通教育科目「現代の法と社会(日本国憲法)」担当)
  • 2004年 - 2005年, : : :九州大学法学府非常勤講師(「法学入門2」共同担当)
  • 1999年 - 2005年, : : :佐賀大学非常勤講師(共通教育科目「現代の法と社会(日本国憲法)」担当)
  • 2005年, -: -: -:茨城大学人文学部専任講師
  • 2004年04月 - 2004年09月, 九州工業大学情報工学部非常勤講師(「法律学A」担当)
  • 2004年 - 2004年, : : :九州工業大学情報工学部非常勤講師(「法律学A」担当)
  • 2001年09月 - 2001年10月, 高知県立実践農業大学校窪川校非常勤講師(集中講義「法学」担当)
  • 2000年04月 - 2001年03月, 九州龍谷短期大学非常勤講師(「日本国憲法」「法学」担当)
  • 2001年 - 2001年, : : :高知県立実践農業大学校窪川校非常勤講師(集中講義「法学」担当)
  • 2000年 - 2001年, : : :九州龍谷短期大学非常勤講師(「日本国憲法」「法学」担当)
  • 1997年04月 - 1999年03月, 九州大学法学部研究助手(法政基礎演習担当)
  • 1997年 - 1999年, : : :九州大学法学部研究助手(法政基礎演習担当)

■研究活動情報

論文

  • 自動車運転死傷行為等処罰法における無免許を理由とする加重処罰の問題性               
    陶山 二郎
    茨城大学人文社会科学部紀要(社会科学論集), 2021年01月
  • いわゆる「高知白バイ事件」における目撃供述の信用性分析               
    陶山二郎
    茨城大学人文学部紀要(社会科学論集), 2016年02月

MISC

  • いわゆる「高知白バイ事件」の再審請求について
    高知論叢, 2014年10月
  • 戦前日本における刑事再審理論の検討
    茨城大学政経学会雑誌, 2012年03月10日
  • 再審、非常上告と適正手続
    陶山 二郎
    社会科学論集(茨城大学人文学部紀要), 2009年09月30日
  • 治安維持法に関する覚書――風早八十二の所説を素材として――
    茨城大学政経学会雑誌, 2008年03月
  • 危険運転致死傷罪に関する一考察――事実認定の問題を中心として――(1)
    稲田朗子(共著者)
    高知論叢, 2004年11月
  • 家族・ジェンダーと憲法的刑事法――家族・ジェンダーにまつわる「市民的」福祉立法の「刑事法化」を素材として
    九大法学, 2003年09月12日
  • 弁護の「空白」と国選弁護、必要的弁護
    九大法学, 2002年02月13日
  • 弁護の「空白」を理由とする再審
    九大法学, 2001年09月13日
  • 福岡覚醒剤密輸再審事件――刑事再審の現状に関する一考察――
    九大法学, 1997年09月27日
  • カール・ペータース「回想と思索――判決発見の問題性について」(紹介)
    刑法読書会編
    甲南法学, 1995年03月
  • 第4回国際人権法シンポジウム「自白の心理――虚偽自白の実証的研究」に参加して
    福岡県弁護士会刑事弁護等委員会編『ふくおか刑弁ニュース』, 1994年11月
  • 再審関係文献目録
    日本弁護士連合会=香川県弁護士会編『やっとらんもんはやっとらん――榎井村事件再審無罪への道――』, 1994年10月
  • ウルリッヒ・クルーク「六○年を経たカール・フォン・オシーツキー裁判に対する再審の試みに関する考察」(紹介)
    刑法読書会編
    立命館法学, 1994年06月

書籍等出版物

  • 省察 刑事訴訟法               
    内田博文=春日勉=大場史朗編, 単著
    法律文化社, 2023年10月25日
    9784589042835
  • 「第1章 法とは何か」「第5章第3節 刑事裁判」「第10章 犯罪と刑法」               
    分担執筆
    尚学社, 2019年04月30日
  • 第6章7「公判における事実認定と証拠法」8「各証拠の証拠能力」9「証拠調べ手続」第8章「誤判の『再生産』――冤罪を救済できない上訴・再審」内田博文編『歴史に学ぶ刑事訴訟法』               
    陶山二郎, 単著
    法律文化社, 2013年08月10日
    9784589035226
  • 「家族・ジェンダーと刑事法」『「市民」と刑事法――わたしとあなたのための生きた刑事法入門(第3版)』               
    内田博文=佐々木光明編, 共著
    日本評論社, 2012年02月20日
  • 「謙抑主義に関する一考察」『人間回復の刑事法学』               
    森尾亮; 森川恭剛; 岡田行雄編
    日本評論社, 2010年07月25日
  • 「法とは何か」「犯罪と法」ほか『エレメンタリー法学――教養から専門へ――』               
    茨城大学人文学部法律コース編
    尚学社, 2009年04月20日
  • 「家族・ジェンダーと刑事法」『「市民」と刑事法――わたしとあなたのための生きた刑事法入門(第2版)』               
    内田博文=佐々木光明編, 共著
    日本評論社, 2008年02月
  • 「家族・ジェンダーと刑事法」『「市民」と刑事法――わたしとあなたのための生きた刑事法入門』               
    内田博文=佐々木光明編, 共著
    日本評論社, 2006年03月

所属学協会

  • ジェンダー法学会
  • 日本刑法学会