ノダ マサト
野田 真里教授
Masato NODA

■研究者基本情報

組織

  • 人文社会科学部 現代社会学科
  • 人文社会科学研究科(修士課程) 社会科学専攻
  • 人文社会科学野 人文社会科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 地域研究, 社会開発
  • 人文・社会, 国際関係論, 国際協力
  • 人文・社会, 国際関係論, 国際関係論
  • 環境・農学, 環境政策、環境配慮型社会, 持続可能発展
  • 人文・社会, 地域研究, 地域研究
  • 人文・社会, 教育社会学, 教育社会学
  • 人文・社会, 経済政策, 開発経済学

研究キーワード

  • 国際協力
  • 比較国際教育学
  • 社会開発
  • 開発経済学
  • NGO/NPO
  • 地域開発
  • 人間の安全保障
  • SDGs
  • 持続可能な開発
  • 国際開発

学位

  • Master of Science in Management of Non-Governmental Organisations (University of London[The London School of Economics and Political Science])
  • 1995年09月 修士(経済学)(早稲田大学)

学歴

  • 1999年10月 - 2000年11月, London School of Economics and Political Science, Department of Social Policy, Centre for Civil Society
  • 1996年04月 - 1999年03月, 名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 国際開発専攻
  • 1991年04月 - 1995年09月, 早稲田大学, 経済学研究科, 理論経済学・経済史専攻
  • 1992年05月 - 1993年03月, De La Salle University, Graduate School of Business and Economics, Social Development Research Center
  • 1985年04月 - 1989年03月, 早稲田大学, 政治経済学部, 経済学科

経歴

  • 2022年04月 - 現在, 茨城大学, 人文社会科学部, 教授
  • 2019年04月 - 現在, 早稲田大学, 大学院政治学研究科・公共経営大学院・政治経済学部, 非常勤講師
  • 2019年04月 - 現在, 早稲田大学, 大学院アジア太平洋研究科, 非常勤講師
  • 2015年04月 - 現在, 筑波大学, 教育開発国際協力研究センター, 学外共同研究員
  • 2014年04月 - 現在, 早稲田大学, アジア太平洋研究センター, 特別センター員
  • 2022年10月 - 2024年02月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 客員教授
  • 2014年04月 - 2022年03月, 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授
  • 2017年09月 - 2021年09月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 客員准教授
  • 2019年04月01日, 早稲田大学, 大学院政治学研究科(公共経営大学院、政治経済学部), 非常勤講師
  • 2015年04月 - 2019年03月, 広島大学, 教育開発国際協力研究センター, 客員研究員
  • 2018年09月 - 2018年10月, 国連社会開発研究所(UNRISD), 客員研究員
  • 2017年04月 - 2017年09月, 早稲田大学, 国際教養学部, 非常勤講師
  • 2017年03月 - 2017年09月, Royal University of Phnom Penh, Visiting Professor
  • 2003年04月 - 2014年03月, 中部大学, 国際関係学部、人間の安全保障研究センター(兼務), 准教授
  • 2001年01月 - 2003年03月, 名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 助手
  • 1997年04月 - 1999年03月, 日本学術振興会, 特別研究員
  • 1996年09月 - 1999年03月, 公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会(SVA), カンボジア事務所, 文化・社会開発プログラムコーディネーター

委員歴

  • 2023年10月 - 現在, Vice repersentative, 'SDGs Reexamined' Research Group, Japan Society for International Development
  • 2020年11月 - 現在, 総合的な探究の時間アドバイザー, 茨城県立水戸第三高等学校
  • 2019年10月 - 現在, SDGs推進アドバイザー, 行方市
  • 2017年01月 - 現在, 副代表, 持続可能な開発・SDGsみえ
  • 2008年04月 - 現在, 地域国際化推進アドバイザー, 一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)
  • 2023年11月, 国際協力機構(JICA)技術協力プロジェクト「マレーシア国全人教育推進プロジェクト」国内研修アドバイザー, 特定非営利活動法人アジア科学教育経済発展機構
  • 2021年06月 - 2023年09月, 環境学委員会環境思想・環境教育分科会環境教育の思想的アプローチ検討小委員会, 日本学術会議
  • 2020年10月 - 2023年09月, 「開発のレジリエンスとSDGs」研究部会 副代表, 国際開発学会
  • 2021年04月 - 2022年03月, 顧問, 株式会社テラ・ラボ
  • 2021年04月 - 2021年12月, 未来のまちづくり協議会委員, 行方市
  • 2021年07月 - 2021年11月, アドバイザー, 日立商工会議所青年部YEG
  • 2021年09月 - 2021年09月, Panel Judge, e-AYVP Philippines 2021 Alumni Online Community Project: Pitching Session, The National University of Malaysia (UKM),The University of the Philippines (UP), in partnership with the ASEAN Secretariat, and Ministry Youth and Sports Malaysia
  • 2016年10月01日 - 2020年09月30日, Chair, Research Division of Sustainable Development and SDGs, Japan Society for International Development
  • 2016年10月 - 2020年09月, 「持続可能な開発とSDGs」研究部会(JASID-SDGs) 代表, 国際開発学会
  • 2017年04月01日 - 2018年03月31日, アドバイザー, 外務省ODA政策「カンボジア国別評価」
  • 2017年04月 - 2018年03月, アドバイザー, 外務省ODA政策「カンボジア国別評価」
  • 2014年11月 - 2017年11月, 理事, 国際開発学会
  • 2014年11月 - 2017年11月, 理事, 国際開発学会
  • 2016年11月, 「持続可能な開発とSDGs」研究部会(JASID-SDGs)代表, 国際開発学会
  • 2016年11月, Chair, Research Division of Sustainable Development and SDGs, Japan Society for International Development
  • 2016年02月 - 2016年09月, 政策アドバイザー, 2016年G7伊勢志摩サミット市民社会プラットフォーム
  • 2016年02月 - 2016年09月, 政策アドバイザー, 2016年G7伊勢志摩サミット市民社会プラットフォーム
  • 2016年02月 - 2016年09月, 政策アドバイザー, 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
  • 2011年11月 - 2014年12月, 常任理事・大会組織委員会委員長, 国際開発学会
  • 2011年11月 - 2014年12月, 常任理事・大会組織委員会委員長, 国際開発学会
  • 2011年11月 - 2014年12月, プログラム委員会委員長, 国際開発学会
  • 2011年11月 - 2014年12月, プログラム委員会委員長, 国際開発学会
  • 2008年11月 - 2011年11月, 本部事務局長・理事, 国際開発学会
  • 2008年11月 - 2011年11月, Secretary General, Board Member, Japan Society for International Development

■研究活動情報

受賞

  • 2011年11月, 国際開発学会特別賞
    国内学会・会議・シンポジウム等の賞

論文

  • 新型コロナ禍における人間の安全保障とSDGs-グローバル危機の最前線に立つ地域社会-               
    野田真里, 早稲田大學アジア太平洋研究センター
    アジア太平洋討究, 2021年10月30日
  • 「カンボジアの開発における教育とSDGsの展開」               
    野田真里, 日本比較教育学会
    『比較教育学研究』, 2019年03月, [査読有り]
  • 「貧困撲滅の『最初のフロンティア』としてのコミュニティと社会関係資本、宗教基盤組織(FBOs)ーSDGsと人間の安全保障にむけての新たな開発パートナー」               
    野田真里
    『アジア太平洋討究』, 2018年03月
  • 「持続可能な開発・SDGsに向けた人間中心の開発とNGO/市民社会」
    野田真里, 早稲田大学アジア太平洋研究センター
    『アジア太平洋討究』, 2017年03月
  • 「カンボジア地域社会の持続可能な発展と仏教寺院ネットワーク―基礎教育を中心に」               
    野田真里, 慶應義塾大学出版会
    厳網林、田島英一編『アジアの持続可能な発展に向けて ― 環境・経済・社会の視点から』, 2013年12月, [査読有り]
  • 「小島嶼開発途上国(SIDS)ツバルにおける『自律的』発展の可能性」               
    野田真里, 中部大学国際関係学部
    『貿易風』, 2012年04月, [査読有り]
  • 「タイ足るを知る経済と持続可能な発展」               
    慶應義塾大学出版会
    田島英一、山本純一編『協働体主義』, 2009年11月, [査読有り]
  • 「貧困とNGO/市民社会」               
    野田真里, 勁草書房
    大坪滋、木村宏恒、伊東早苗編『国際開発学入門-開発学の学際的構築』, 2009年09月, [査読有り]
  • 「ベトナムにおける教育の社会化と地域社会の活動」               
    野田真里, 明石書店
    潮木守一編『ベトナムにおける初等教育の普遍化政策』, 2008年02月, [査読有り]
  • ’Democratizing Community Development and Buddhism in Cambodia’               
    Masato Noda, Center for Asia-Pacific Area Studies, Academia Sinica.
    in " Asia-Pacific Forum", 2007年06月, [査読有り]
  • 「社会開発と草の根からの人間安全保障-カンボジアの事例から-」               
    野田真里, 国際協力出版会
    絵所秀紀監修『人間の安全保障-貧困削減の新しい視点』, 2007年04月, [査読有り]
  • 'Universalization of Primary Education and the "Socialization of Education" Policy in Vietnam'               
    Masato Noda, Institute of Developing Economies
    Akio Yonemura ed. "Universalization of Primary Education in the Historical and Development Perspective", 2007年04月, [査読有り]
  • 「カンボジアにおける民衆主体のコミュニティ発展とガバナンス」               
    野田真里, 明石書店
    西川潤、蕭 新煌編『東アジアの社会運動と民主化』, 2007年03月, [査読有り]
  • 「東南アジアのNGOが目指す平和と発展-カンボジア仏教NGOによる内発的な人間の安全保障」               
    野田真里, 明石書店
    西川潤,八木尚志,清水和巳編『社会科学を再構築する-地域平和と内発的発展』, 2007年02月, [査読有り]
  • 「グローバル危機と社会行動仏教による人間の安全保障-アジアのローカル文化復興によるオルタナティブ発展」               
    野田真里, 慶應義塾大学出版会
    野村亨、山本純一編『グローバル、ナショナル、ローカルの現在』, 2006年08月, [査読有り]
  • 「現代日本における中等教育の課題と人間像-グローバル化時代の地球市民教育への挑戦」               
    野田真里, 黎明書房
    名古屋大学教育学部附属中・高等学校編『学びをつなぎ未来を拓く』, 2006年02月
  • 「21世紀社会の生きる力の教育にむけて」               
    野田真里, 黎明書房
    名古屋大学教育学部附属中・高等学校編, 2006年02月, [査読有り]
  • 'Social Development and Human Security form Grass Roots: the Example of Cambodia'               
    Masato Noda, Japan International Cooperation Agency
    in "Poverty Reduction and Human Security", 2005年11月, [査読有り]
  • 「高大連携による新教科『共生と平和の科学』を通じた地球市民教育の試み」
    野田真里、三小田博昭, 名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属中等教育研究センター
    『中等教育研究センター紀要』, 2003年03月
  • 「タイ開発僧運動の新展開-多様化と国際連帯」               
    野田真里
    ピッタヤー・ウォンクン(野中耕一編訳)『村の衆には借りがある-報徳の開発僧(増補改訂版)』, 2001年07月, [査読有り]
  • 「NGOマネジメントにおけるアカウンタビリティと組織学習」               
    野田真里, 名古屋大学大学院国際開発研究科
    『国際開発研究フォーラム』, 2001年04月, [査読有り]
  • 「サルボダヤ運動による”目覚め”と分かち合い‐スリランカの仏教に根ざした内発的発展」               
    野田真里, 藤原書店
    西川潤『アジアの内発的発展』, 2001年04月, [査読有り]
  • 「開発におけるソーシャルキャピタルと伝統文化」               
    野田真里, 国際開発高等教育機構
    『21世紀の国際開発の姿』, 2001年03月, [査読有り]
  • 'How is social capital useful in the analysis of organized community action?- A case of Buddhist community in Cambodia'               
    Masato Noda, London School of Economic and Political Science, University of London.
    Thesis for M.Sc. in Management of Non-Governmental Organizations, 2000年11月, [査読有り]
  • 「人間中心の開発と民衆参加」
    野田真里, 愛知大学経済学部
    『経済論集』, 1999年03月
  • 「内発的発展と宗教-カンボジアにおける仏教と開発」               
    野田真里, 岩波書店
    川田順造、岩井克人、鴨 武彦、恒川惠市、原洋之介、山内昌之編『岩波講座 開発と文化、第7巻:人類の将来と開発』, 1998年04月, [査読有り]
  • 「カンボジアの和平、復興と日本」               
    野田真里, 春秋社
    マハ・ゴサナンダ(野田真里、馬籠久美子編訳)『微笑みの祈り』, 1997年01月
  • 「民衆参加型開発とNGO -経済社会開発理論史とオルターナティブ発展の道」               
    野田真里, 早稲田大学大学院経済学研究科
    修士(経済学)学位論文, 1995年09月, [査読有り]
  • 「大学院における開発・協力の人材育成-院生からの提言」
    野田真里、齋藤淳, 国際開発学会
    『国際開発研究』, 1995年06月

書籍等出版物

  • 〔主要な業績〕『SDGsを問い直す ポスト/ウィズ・コロナと人間の安全保障』               
    野田真里, 編者(編著者)
    法律文化社, 2023年05月
    9784589042088
  • 『よくわかる開発学』               
    野田真里, 共編者(共編著者)
    ミネルヴァ書房, 2022年10月30日
    9784623094554
  • 『持続可能な開発における<文化>の居場所 「誰一人取り残さない」開発への応答』               
    野田真里, 単著
    春風社, 2021年01月22日, [査読有り]
    9784861107115
  • 『共生の思想と作法ー共によりよく生き続けるために』               
    野田真里, 共著
    法律文化社, 2020年03月, [査読有り]
    9784335551635
  • 「「我々の世界を変革する」SDGsの展開と共生社会」、笠井賢紀・工藤保則編『共生の思想と作法ー共によりよく生き続けるために』               
    野田真里, 単著
    法律文化社, 2020年03月
  • 『開発を問い直す-転換する世界と日本の国際協力』               
    西川潤、下村恭民、高橋基樹、野田真里, 共編者(共編著者)
    日本評論社, 2011年11月
  • 『貧困なき世界を目指して』               
    共編者(共編著者)
    同友館, 2010年09月
  • 『仏教・開発・NGO-タイ開発僧に学ぶ共生の智慧』               
    西川潤、野田真里, 共編者(共編著者)
    新評論, 2001年11月

講演・口頭発表等

  • SDGs Reconsidered in Sri Lanka               
    Masato NODA
    2024 JAHSS/JASID Annual Conference, 2024年11月09日
  • COVID-19 Crisis, Halfway of SDGs, and Education in Cambodia               
    Masato NODA
    Cambodia Teacher Reform and Education Policy Responding to Crisis-Toward SDGs in Post/with Corona Society-, 13th Biennial Conference of Comparative Education Society of Asia, 2023年11月24日, Comparative Education Society of Asia
    20231124, 20231126
  • Halfway of SDGs to 2030               
    Masato NODA
    ‘SDGs Reexamined – Lessons Learned from African Experience’ The 34th JASID Annual Conference, 2023年11月12日, Japan Society for International Development
    20231111, 20231112
  • 『SDGsを問い直すポスト/ウィズ・コロナと人間の安全保障』               
    野田真里
    国際開発学会第34回全国大会、ブックトーク, 2023年11月12日, 国際開発学会
    20231111, 20231112
  • “Teacher Reform for Human Resource Development and Inclusive Education toward SDGs in Cambodia               
    Masato Noda
    Cambodia Teacher Education and Future toward SDGs:Inclusive and Equitable Quality Education for SDGs-4C., 2023年06月15日, Ministry of Education, Youth and Sport, Royal Government of Cambodia, and Research Project on Cambodia-Japan Teacher Reform (CJTR), [招待有り]
    20230615, 20230615
  • SDGsと人間の安全保障の再考               
    野田真里
    国際開発学会第24回春季大会, 2023年06月10日, 国際開発学会
    20230610, 20230610
  • 環境教育と文化多様性:サステナビリティ、共生と仏教               
    野田真里
    日本学術会議シンポジウム:学術と連携した環境教育の質的確保にむけて, 2023年05月13日, 日本学術会議環境委員会環境思想・環境教育分科会, [招待有り]
  • サスティナビリティの仏教的アプローチ               
    野田真里
    日本学術会議環境学委員会環境思想・環境教育分科会環境教育の思想的アプローチ検討小委員(第25期・第3回), 2022年05月20日, 環境学委員会環境思想・環境教育分科会環境教育の思想的アプローチ検討小委員会, [招待有り]
  • SDGs, Education and Teacher Reform toward 2030 in Cambodia,-Issues and New Challenges under COVID-19 Pandemic-               
    Masato Noda and Dy Samsideth
    Japan Society for International Development, the 32nd Annual Conference, 2021年11月21日, Japan Society for International Development
  • Resilience: Manage and Minimize Adversity in Education               
    Masato NODA
    ASEAN Youth Volunteer Programme (e-AYVP) 2021: Strengthening ASEAN Education Delivery Systems in Challenging Times, 2021年09月09日, The National University of Malaysia (UKM),The University of the Philippines (UP), in partnership with the ASEAN Secretariat, and Ministry Youth and Sports Malaysia, [招待有り]
  • SDGs and Human Security for ‘Leave No One Behind’ in the With/Post COVID-19 World               
    Masato Noda
    Jeju Forum on Peace and Prosperity 2021, 2021年06月24日, Korea International Cooperation Agency (KOICA), Korea Association of International Development and Cooperation (KAIDEC), [招待有り]
  • 新型コロナ時代のSDGsと「取り残される」人々・地域-太平洋島嶼国と日本の離島から考える               
    野田真里
    国際開発学会第22回春季大会, 2021年06月12日
  • 「我々の世界を変革する」SDGsの展開と共生社会-新型コロナ禍の行動変容から社会変革へ               
    野田真里
    経済開発セミナー, 2020年11月19日, [招待有り]
  • 「我々の世界を変革する」SDGsの展開と共生社会 -新型コロナ禍の行動変容から社会変革へ               
    野田真里
    経済開発セミナー, 2020年11月19日, [招待有り]
  • SDGsからみた新型コロナウィルスと国際開発               
    野田真里
    国際開発学会第21回春季大会, 2020年06月27日, 国際開発学会
  • Japan’s Challenges and Good Practices of Education in the crisis of COVID-19 -For our common future of SEA and Japan-               
    Masato Noda
    Enhancing Resilience and Digital Connectivity in the Time of COVID-19, 2020年05月14日, The Southeast Asian Ministers of Education Organization (SEAMEO), [招待有り]
  • SDGs×持続可能な行方市にむけて:17のキーポイント               
    野田真里
    国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第24回研究会, 2020年02月03日, 国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会、行方市, [招待有り]
  • SDGサミット2019の意義と課題               
    野田真里
    国際開発学会・人間の安全保障学会共催大会2019, 2019年11月17日, 国際開発学会・人間の安全保障学会
  • SDGsと震災復興               
    野田真里
    国際開発学会第20回春季大会, 2019年06月25日
  • Japan and SDGs for international and local development-Japan and Thai as Sustainable Development Partner               
    Masato Noda
    JSPS – NRCT – JAAT Seminar on “Sustainable Development Goals in Thailand and Japan", 2019年02月21日, Japan Society for the Promotion of Science, National Research Council Thailand, and JSPS Alumni Association Thailand, [招待有り]
  • 持続可能な地域開発にむけて-SDGs未来都市つくば               
    野田真里
    市長と語る、つくばSDGsユースセミナー・国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第16回研究会, 2018年07月01日, つくば市、国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会
  • 2030年の近未来にむけたSDGsの挑戦               
    野田真里
    国際開発学会第19回春季大会, 2018年06月02日, 国際開発学会
  • SDGsと「誰一人取り残さない」防災               
    野田真里
    「SDGsと『誰一人取り残さない』防災」研究会・国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第15回研究会, 2018年04月16日, 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)・国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会, [招待有り]
  • 子どもの貧困とSDGs               
    野田真里
    第2回みえSDGsフォーラム、国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第13回研究会, 2018年03月04日, 持続可能な開発・SDGsみえ、国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会, [招待有り]
  • 国連SDGsの政策・評価の現状と課題               
    野田真里
    国際開発学会第28回全国大会, 2017年11月26日
  • 持続可能な開発と貧困・格差               
    野田真里
    武田セミナー(第7回)・国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第8回研究会, 2017年11月11日, 武田計測先端知財団、国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会, [招待有り]
  • 地域の持続可能性と社会政策               
    野田真里
    「国際社会の新たな目標(SDGs)と豊岡市の実践」シンポジウム・国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会第6回研究会, 2017年09月09日, 豊岡市、国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会, [招待有り]
  • SDGsにおける地域社会と市民社会の役割               
    野田真里
    国際開発学会第18回春季大会, 2017年06月03日, 国際開発学会

所属学協会

  • 2021年10月 - 現在, 東南アジア学会
  • 2020年06月 - 現在, 日本国際保健医療学会
  • 2019年05月 - 現在, 開発経済学会
  • 2019年03月 - 現在, 移民政策学会
  • 2016年05月 - 現在, 日本国際地域開発学会
  • 2012年09月 - 現在, 太平洋諸島学会
  • 国際開発学会
  • 日本平和学会
  • 日本国際経済学会
  • 日本比較教育学会
  • 日本NPO学会
  • 人間の安全保障学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 経済発展における「性的マイノリティ」の役割-東南アジア二大宗教の比較研究               
    挑戦的研究(萌芽)
    2020年07月 - 2024年03月
  • 〔主要な業績〕カンボジアにおけるSDGs達成にむけた教員改革-産業人材育成と学ぶ権利の保障               
    基盤研究(C)
    2020年04月 - 2024年03月
  • 「一路」(海のシルクロード)インフラ開発における日中間の競争と協調の可能性               
    国際共同研究加速基金(国際共同研究(B) )
    2019年10月 - 2024年03月
  • 「太平洋島嶼国における持続可能な開発目標(SDGs)の創造的適用に関する学際的研究」               
    基盤研究(B)
    2017年04月 - 2023年03月
  • 「アジアにおける持続可能な開発目標(SDGs)の市民参加による政策・評価方法にかかる研究」               
    2017年05月 - 2018年03月
  • 「東南アジアにおける『持続可能な開発2030アジェンダ』の実現にむけての課題と政策」               
    2016年10月 - 2017年03月
  • 「地域開発における信仰基盤組織(FBOs)と住民参加」               
    挑戦的萌芽研究
    2014年04月 - 2017年03月
  • 市民社会による移住者コミュニティ受容の日韓比較:人間安全保障の観点から               
    基盤研究(B)
    2009年04月 - 2013年03月
  • 「パプアニューギニアで最適住民参加型未舗装道整備でのコミュニティ活性化に関する研究」               
    基盤研究(B)海外学術
    2009年04月 - 2012年03月
  • 「基礎教育における住民参加・地域運営の取組と国際協力のあり方に関する比較研究」               
    基盤研究(B)
    2008年04月 - 2011年03月
  • 「東南アジア移行経済国における市場経済と教育・社会開発・グローバル化に対応する「人づくり・社会づくり」」Ⅲ               
    特別研究費A
    2008年04月 - 2010年03月
  • 「東南アジア移行経済国における市場経済と教育・社会開発・グローバル化に対応する「人づくり・社会づくり」」Ⅱ               
    特別研究費B
    2007年04月 - 2008年04月
  • 「東南アジア移行経済国における市場経済と教育・社会開発・グローバル化に対応する「人づくり・社会づくり」」Ⅰ               
    特別研究費B
    2007年04月 - 2008年03月
  • 「グローバル都市ネットワークにおける人間安全保障」               
    2004年04月 - 2008年03月
  • 「カンボジアにおける人間安全保障と社会行動仏教」               
    2004年04月 - 2005年03月
  • 「初等教育の普遍化戦略に関する事例研究」               
    基盤研究(B)
    2002年04月 - 2005年03月
  • 「貧困削減と社会関係資本-途上国の社会的要因に配慮した開発援助の効率化」               
    若手研究(B)
    2002年04月 - 2005年03月
  • 「住民参加型開発における非営利(NPO/NGO)と行政の協働」               
    1999年04月 - 2000年03月
  • 「カンボジアにおける基礎教育と住民参加」               
    特別研究員奨励費
    1998年04月 - 2000年03月
  • 「タイ仏教の社会思想と社会行動」               
    1993年04月 - 1996年03月

社会貢献活動

  • 茨城大学SDGs×イバラキ 顧問               
    その他
    2017年04月 - 現在
  • 持続可能な開発・SDGsみえ 副代表               
    その他
    2017年01月 - 現在
  • 基調講演(招待)「SDGs、女性とまちづくり」               
    講師
    日立市大みかコミュニティ推進会, 2023年10月23日
  • 基調講演(招待)「SDGsの3つの三層構造と地域社会での実践:グローバル化と地域社会の持続可能な発展③」               
    講師
    常陸大宮市, 令和4年度後期市民大学講座, 2023年02月21日 - 2023年02月21日
  • 基調講演・ワークショップ(招待)「親子で学ぼう!SDGsワークショップ」               
    講師
    石岡市, 2023年02月19日 - 2023年02月19日
  • 基調講演(招待)講演(招待)「SDGsの注意点と深堀り:グローバル化と地域社会の持続可能な発展②」               
    講師
    常陸大宮市, 令和4年度後期市民大学講座, 2023年02月14日 - 2023年02月14日
  • 基調講演(招待)「持続可能な開発・SDGsの理論と系譜:グローバル化と地域社会の持続可能な発展①」               
    講師
    常陸大宮市, 令和4年度後期市民大学講座, 2023年02月07日 - 2023年02月07日
  • 基調講演(招待)「Z世代、探究とSDGs2022」               
    講師
    茨城県立水戸第三高校, 「総合的な学習の時間」, 2022年09月13日 - 2022年09月13日
  • 基調講演(招待)「SDGs、イノベーションと中小企業」               
    講師
    茨城県 、いばらき中小企業グローバル推進機構 、筑波大学 、茨城大学, 令和3年度シーズ発表会, 2022年03月02日 - 2022年03月02日
  • 基調講演(招待)「石岡市SDGs入門セミナー 食からSDGs」               
    講師
    石岡市, さわやかハーモニーセミナー, 2021年12月19日 - 2021年12月19日
  • 基調講演(招待・連続)「SDGsで誰もが輝く未来へー共に創る市政にむけて-Ⅰ」               
    講師
    石岡市, 職員研修SDGsセミナー(課長、課長補佐、主任級), 2021年11月16日 - 2021年11月16日
  • 基調講演(招待・連続)「SDGsで誰もが輝く未来へー共に創る市政にむけて-Ⅱ」               
    講師
    石岡市, 職員研修SDGsセミナー(課長、課長補佐、主任級), 2021年11月16日 - 2021年11月16日
  • 基調講演(招待)「SDGsで誰もが輝く未来へー共に創る市政にむけて-Ⅰ」               
    講師
    石岡市, 職員研修SDGsセミナー(課長、課長補佐、主任級), 2021年11月16日 - 2021年11月16日
  • 基調講演(招待)「SDGsで誰もが輝く未来へー共に創る市政にむけて-Ⅱ」               
    講師
    石岡市, 職員研修SDGsセミナー(課長、課長補佐、主任級), 2021年11月16日 - 2021年11月16日
  • 基調講演(招待)「茨城からのSDGsと地域経済活性化 -役に立つSDGsの極意(YEG)-」               
    講師
    茨城県商工会議所青年部連合会, 令和3年度地域経済活性化委事業,茨城県商工会議所青年部連合会 ,茨城YEG連携事業, 2021年10月20日 - 2021年10月20日
  • 基調講演(招待・連続)「Z世代、探究とSDGs :新型コロナ危機を乗り越えるためにⅠ」               
    講師
    茨城県立水戸第三高等学校, 2021年09月07日 - 2021年09月07日
  • 基調講演(招待)「Z世代、探究とSDGs :新型コロナ危機を乗り越えるためにⅠ」               
    講師
    茨城県立水戸第三高等学校, 2021年09月07日 - 2021年09月07日
  • 基調講演(招待・連続)「Z世代、探究とSDGs :新型コロナ危機を乗り越えるためにⅡ」               
    講師
    茨城県立水戸第三高等学校, 2021年09月07日 - 2021年09月07日
  • 基調講演(招待)「地域における「SDGsとビジネス」へのステップ」               
    講師
    日立商工会議所青年部YEG, SDGs勉強会, 2021年08月04日 - 2021年08月04日
  • 基調講演(招待)「SDGsを地域から自分事として考える」               
    講師
    栃木県教育委員会事務局,下都賀教育事務所, 令和3(2021)年度下都賀地区人権フォーラム(人権教育指導者一般研修), 2021年08月03日 - 2021年08月03日
  • 基調講演(招待)「SDGs,人権と子ども」               
    講師
    栃木県教育委員会事務局,下都賀教育事務所, 令和3(2021)年度下都賀地区人権フォーラム(人権教育指導者一般研修), 2021年08月03日 - 2021年08月03日
  • 基調講演(招待)「新型コロナ時代のSDGsとアジア-カンボジア、ベトナム、ミャンマー等東南アジアと日本-」               
    講師
    ひたちとアジアの文化交流をすすめる会、公益財団法人日立市民科学文化財団, アジア文化講演会, 2021年08月01日 - 2021年08月01日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイント-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-Ⅱ」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月12日 - 2021年07月21日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイントⅡ-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月12日 - 2021年07月21日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイント-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-Ⅲ」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月19日 - 2021年07月19日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイント-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-Ⅳ」               
    講師
    筑西市, 筑西市職員研修(課長補佐級), 2021年07月19日 - 2021年07月19日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイントⅢ-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月19日 - 2021年07月19日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイントⅣ-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-」               
    講師
    筑西市, 筑西市職員研修(課長補佐級), 2021年07月19日 - 2021年07月19日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイント-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-Ⅰ」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月12日 - 2021年07月12日
  • 基調講演(招待・連続)「筑西市・SDGsの地域展開へのキーポイントⅠ-新型コロナ禍と「あらゆる世代が安心して暮らせる元気都市筑西」のために-」               
    講師
    筑西市, SDGs職員研修(課長補佐級), 2021年07月12日 - 2021年07月12日
  • 招待講演「SDGsをつくば市政に生かすには-グローバル+ローカルに考える-」               
    講師
    つくば市, 令和3年度SDGs研修(課長級), 2021年07月08日 - 2021年07月08日
  • 基調講演(招待)「新型コロナ禍のSDGsと人権」               
    講師
    三重県立津西高等学校, 2020年11月13日 - 2020年11月13日
  • 基調講演(招待)「地域探究とSDG-グローバルに考え、足元から行動する新型コロナ禍の教訓」               
    講師
    茨城県立水戸第三高等学校, 2020年10月06日 - 2020年10月06日
  • 招待講演「SDGs実現に向けた信仰基盤組織(FBOs)の可能性-新型コロナウィルス禍の教訓を踏まえて-」               
    講師
    公益財団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA), 2020年08月26日 - 2020年08月26日
  • 招待講演「地域の持続可能性と社会政策」               
    パネリスト
    豊岡市, 2017年09月09日 - 2017年09月09日
  • 基調講演(招待9「国連グローバル開発目標とSDGs city Tsukuba に向けて〜地域からの持続可能な開発」、五十嵐立青つくば市長、毛塚幹人つくば副市長との対談               
    講師
    つくば市市民活動センター, 2017年07月27日 - 2017年07月27日

メディア報道

  •    SDGs × Z世代 イバラキから世界を動かせ!               
    日本放送協会NHK, 2021年09月17日, テレビ・ラジオ番組
  •    ター、お金ください。~葛藤の国際支援~               
    テレビ朝日, テレメンタリー2019, 2019年01月13日, テレビ・ラジオ番組
  •    明日ノート~あの人に学びたい~               
    ラヂオつくば, 2017年10月31日, テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • 国際開発学会「開発レジリエンスとSDGs」研究部会副代表               
    企画立案・運営等
    2020年12月 - 現在
  • 国際開発学会「持続可能な開発とSDGs」研究部会代表               
    企画立案・運営等
    2016年10月01日 - 2020年09月30日