コバヤシ ヒデミ
小林 英美教授
Hidemi KOBAYASHI

■研究者基本情報

組織

  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース英語選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 言語社会・自然科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 教科教育学、初等中等教育学, 異文化理解教育
  • 人文・社会, 外国語教育, 英語教育、日英文化比較教育
  • 人文・社会, 英文学、英語圏文学, 英米・英語圏文学、イギリス文化・文学

研究キーワード

  • イギリス文学、18世紀、19世紀、ロマン主義文学、ワーズワス、キーツ、オースティン、女性詩人、読者層研究、文学作品の18-19世紀英国作曲家による音楽受容、18-19世紀出版事情、予約購読出版、貸本屋、定期刊行物、岡倉覚三(天心)

学位

  • 2001年06月 博士(学術)(早稲田大学)
  • 1993年03月 修士(教育学)(早稲田大学)

経歴

  • 2023年11月 - 現在, 放送大学, 茨城学習センター, 非常勤講師
  • 2023年04月 - 2024年03月, 早稲田大学, エクステンションセンター, 中野校, 講師
  • 2020年04月 - 2021年03月, 秀明大学, 非常勤講師, 講師
  • 2015年04月 - 2019年03月, 早稲田大学, エクステンションセンター・中野校, 講師
  • 2015年04月, 茨城大学, 教育学部, 教授
  • 2014年04月 - 2015年03月, 放送大学, 茨城学習センター, 非常勤講師
  • 2003年04月 - 2015年03月, 茨城大学, 教育学部, 准教授
  • 2000年04月 - 2003年03月, 東京国際大学, 非常勤講師
  • 1999年04月 - 2003年03月, 学習院大学, 非常勤講師
  • 1995年04月 - 2003年03月, 茨城県立医療大学, 非常勤講師
  • 2000年04月, 早稲田大学, 教育学部, 非常勤講師
  • 1997年04月 - 1999年03月, 日本学術振興会, 特別研究員
  • 1996年04月 - 1997年03月, 東邦大学, 非常勤講師
  • 1994年04月 - 1996年03月, 早稲田大学, 教育学部, 助手
  • 1993年04月 - 1995年03月, 国士舘大学, 非常勤講師
  • 1990年04月 - 1991年03月, 法政大学付属第一高等学校, 非常勤講師

委員歴

  • 2019年04月 - 現在, 会長, 欧米言語文化学会
  • 2016年04月 - 現在, 編集委員, 茨城大学教育学部 異文化研究の会
  • 2014年04月 - 現在, 理事, イギリス・ロマン派学会
  • 2020年04月 - 2025年03月, 副会長兼事務局長, イギリス・ロマン派学会

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    (教員からのメッセージ),研究分野においては、主に18-19世紀英国の文学と文化を専門としている。特に当時の読者の文学受容の歴史的実態と文学への影響を、予約購読者一覧を利用して明らかにしようしている。教育分野においては、英文学特に英詩への関心を、音読の実習や、入門としての童謡・童話の授業、映像・音声教材を利用することによって、増幅させようとしている。

■研究活動情報

論文

MISC

書籍等出版物

  • 〈英語を教える〉を学ぶ: 小学校英語教育の知識・実践・体験               
    小林英美; 君塚淳一; 齋藤英敏; 安原正貴; 青田庄真, 共著
    デザインエッグ社, 2025年03月
    9784815047061
  • 多次元のトピカ               
    植月惠一郎 / 奥井裕 / 野村忠央 / 大森夕夏 / 加藤良浩 / 近藤直樹 / 藤原愛 編, 共著
    金星堂, 2021年12月31日, [査読有り]
    9784764712126
  • 〔主要な業績〕岡倉天心と五浦〔新訂増補〕               
    小林英美, 分担執筆
    中央公論美術出版, 2021年03月30日
    9784805508916
  • スコットランド文学の深層-場所・言語・想像力               
    小林英美, 共著
    春風社, 2020年05月30日
    9784861106897
  • 〔主要な業績〕読者ネットワークの拡大と文学環境の変化 : 19世紀以降にみる英米出版事情
    [編著]小林英美、中垣恒太郎[論文執筆者]小林英美、中垣恒太郎、河原真也、閑田朋子、園田暁子、藤原雅子、松井優子、水野隆之、三原穗、吉田えりか、池末陽子、金澤淳子、君塚淳一、後藤篤、山内圭, 共著
    音羽書房鶴見書店, 2017年05月31日
    9784755302978
  • 〔主要な業績〕知の冒険ーイギリス・ロマン派文学を読み解く (西山清先生退職記念論文集)
    Nicholas Roe (著); Christoph Bode (著); Yoshikazu Suzuki (著); Hiroki Iwamoto (著); 笠原 順路 (著); 小林 英美 (著; 編集); 藤原 雅子 (著; 編集); 田中 由香 (著); 伊藤 健一郎 (著; 編集); 鳥居 創 (著); 直原 典子 (著; 編集); 市川 純 (著; 編集); 大石 瑶子 (著); 木村 晶子; 及川 和夫 (著); 鈴木 雅之 (著); 鈴木 喜和(著、編集), 共著
    音羽書房鶴見書店, 2017年03月31日
  • 〔主要な業績〕ワーズワスとその時代
    小林英美, 単著
    勉誠出版, 2015年07月01日
    9784585290926
  • 天心遺跡ガイドブック               
    小林英美, 単訳
    茨城大学, 2014年03月31日, [査読有り]
  • 西洋音楽史Ⅳ ロマン派の音楽               
    デイヴィッド・マクリーリ著、小林英美・田中健次監修、田中由香・島袋賢介翻訳, 監修
    学研パブリッシング, 2010年06月01日
    9784054044975
  • 西洋音楽史Ⅲ 古典派の音楽               
    スティーヴン・ジョンソン著、小林英美・田中健次監修、平倉菜摘子翻訳, 監修
    学研パブリッシング, 2010年06月01日
    9784054044968
  • 西洋音楽史Ⅱ バロックの音楽               
    クライヴ・アンガー=ハミルトン著、小林英美・田中健次監修、市川純翻訳, 監修
    学研パブリッシング, 2010年04月28日
    9784054044951
  • 西洋音楽史Ⅰ バロック以前の音楽               
    ルシアン・ジェンキンズ著、小林英美・田中健次監修、松山響子翻訳, 監修
    学研パブリッシング, 2010年04月28日
    9784054044944
  • 21世紀 イギリス文化を知る事典               
    出口保夫、小林章夫、斎藤貴子, 分担執筆
    東京書籍, 2009年04月04日, [査読有り]
    9784487801909
  • 甦る絵巻・絵本 チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 宇治拾遺物語絵巻               
    (解説・現代語訳)小林保治・(解説)村重寧・(英語翻訳)小林英美・(監訳)チェスター・ビーティー・ライブラリィ, 単訳
    勉誠出版, 2008年08月10日
    4585003320
  • ヒロシマ原爆の絵日記 あの日を、わたしは忘れない               
    河野きよみ[絵と文]、早坂暁[編集]、小林英美[英文翻訳], 単訳
    勉誠出版, 2008年08月06日
    4585052623
  • ヒロシマ原爆の絵日記 あの日を、ぼくは忘れない               
    名柄尭[絵と文]、早坂暁[編集]、小林英美[英文翻訳], 単訳
    勉誠出版, 2008年08月06日
    4585052615
  • 甦る絵巻・絵本 チェスター・ビーティー・ライブラリィ所蔵 竹取物語絵巻               
    (解説)小嶋菜温子,渡辺雅子,保立道久,(監訳)チェスター・ビーティー・ライブラリィ、(解説文の英語翻訳)小林英美, 共訳
    勉誠出版, 2008年06月27日
    4585003339
  • 〔主要な業績〕読者の台頭と文学者
    清水一嘉,小林英美,鈴木美津子,園田暁子, 共著
    世界思想社, 2008年04月20日
    9784790713319
  • Voyages of Conception: Essays in English Romanticism               
    イギリス・ロマン派学会, 分担執筆
    音羽書房鶴見書店, 2005年03月31日, [査読有り]
    434275701X
  • 出口保夫先生退職記念論文集 美神を追いて-イギリス・ロマン派の系譜-               
    西山清、小堀隆司、桑子利男、及川和夫編, 分担執筆
    音羽書房鶴見書店, 2001年03月22日, [査読有り]
    9784755302183
  • 英米文字の原風景-起点にたつ作家たち               
    新生言語文化研究会, 分担執筆
    音羽書房鶴見書店, 1999年12月26日, [査読有り]
    4755302137
  • 怖くて不思議なスコットランド妖精物語               
    [監訳]出口保夫、[分担翻訳]小林英美、藤原雅子、河原真也、直原典子、鈴木淳子、岩大路麗子、齋藤貴子, 共訳
    PHP研究所, 1999年04月22日

講演・口頭発表等

  • ロマン派時代の定期刊行物とドイツ文学翻訳者の貢献―ギリースと同時代翻訳者               
    小林 英美
    イギリス・ロマン派学会第50回全国大会, 2024年10月20日
    20241019, 20241020
  • 「さらに歌い継がれるキーツの「つれなき美女」ー合唱曲に翻案された事例とその意義」(シンポジアム題目:「英文学と音楽/音楽性」)               
    小林英美
    日本英文学会 中国四国支部 第75回大会, 2023年10月29日, 日本英文学会 中国四国支部, [招待有り]
    20231028, 20231029
  • スコットランドでの大陸的音楽趣味の受容と歌謡の再創造               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会 第49回全国大会, 2023年10月08日, イギリス・ロマン派学会
    20231007, 20231008
  • ロバート・サウジーの「戦う偉人」―『ワット・タイラー』、『ジャンヌ・ダルク』、そして『ネルソン伝』
    小林 英美
    「歴史上の人物は文学の中でいかに扱われているか II」欧米言語文化学会第143回例会, 2022年11月11日
    20221111
  • 読者コールリッジの成長―定期刊行物と図書施設の影響(コールリッジ生誕250年記念シンポージウム:「コールリッジと出版文化」)
    小林英美、石倉 和佳(司会)、中村 仁紀、野中美賀子
    第48回イギリス・ロマン派学会全国大会, 2022年10月15日, イギリス・ロマン派学会
    20221015, 20221016
  • 〔主要な業績〕シェリングの時代におけるイギリスとドイツ ―その知的交流と交響の諸相―(担当:「レノーレ」の英訳版の波及と定期刊行物 ~往還する詩想)               
    宮田眞治(東京大学)、松下哲也(多摩美術大学、京都精華大学他)、小林英美(茨城大学)
    日本シェリング協会第30回大会, 2021年07月04日, [招待有り]
    20210703, 20210704
  • Charles Lamb: "The Old Familiar Faces"―かなしみは疾走する
    小林 英美
    イギリス・ロマン派講座(第2回), 2021年06月26日, イギリス・ロマン派学会
    20210619, 20210703
  • 『ピーター・ラビットのおはなし』の一般向けの「再話」−−−−映画による再創造
    小林英美
    メディアと子供:児童文学のトランスカルチュラルな展開, 2021年03月14日, 明治学院大学言語文化研究所
    20210314
  • 図書館から拡張する読者ネットワーク~19世紀ノッティンガム
    小林 英美
    欧米言語文化学会 第12回年次大会, 2021年03月07日, 欧米言語文化学会
    20210307
  • イギリス・ロマン派と教育               
    石倉和佳、江口 誠、金津和美、小林英美
    イギリス・ロマン派学会第45回全国大会シンポージアム「イギリス・ロマン派と教育」, 2019年10月19日, イギリス・ロマン派学会
  • 文芸批評と文学の革新性―ジェフリーとウィルソンと英国ロマン主義時代の詩人               
    小林英美
    日本英文学会・九州支部年次大会:シンポジウム『詩と革新』(イギリス文学部門), 2018年10月20日, 日本英文学会・九州支部, [招待有り]
  • 国際化する文芸批評と読者網―予約購読出版と読書施設の役割               
    小林英美
    欧米言語文化学会第136回例会, 2018年03月11日, 欧米言語文化学会
  • 19世紀初頭のイギリス詩の同時代アメリカ定期刊行物書評               
    小林英美
    欧米言語文化学会第133回例会, 2016年12月04日, 欧米言語文化学会
  • 定期刊行物での予約購読形式詩集の書評 ―読者拡大の意図―               
    小林英美
    欧米言語文化学会第129回例会, 2014年12月09日, 欧米言語文化学会
  • 予約購読出版詩集と定期刊行物書評――グラント夫人の場合               
    小林英美
    欧米言語文化学会第127回例会, 2013年12月01日, 欧米言語文化学会
  • Charlotte Smith:支援者を通して拡大・増加する読者               
    小林英美
    欧米言語文化学会第126回例会:ミニ・シンポジウム「拡大する読者と英米文学」, 2013年03月03日, 欧米言語文化学会
  • 18世紀末英国の予約購読形式出版詩集とその書評――エリザベス・ハンズの事例研究               
    小林英美
    欧米言語文化学会124回例会, 2011年12月04日, 欧米言語文化学会
  • 予約購読者一覧にみる読者・支援者網の拡大:Helen Maria Williamsの『詩集』(1786年)の事例研究               
    小林英美
    欧米言語文化学会第123回例会:シンポジウム「拡大する読者ネットワーク:文学嗜好の共有が作り出す19世紀文芸思潮」, 2010年12月12日, 欧米言語文化学会
  • 18世紀末女性詩人とその支援者―C.SmithとH.M.Williamsの事例を並列して               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第36回全国大会, 2010年10月10日, イギリス・ロマン派学会
  • スコットランド女性詩人とその支援者:ジャネット・リトルの事例               
    小林英美
    日本カレドニア学会2010年度大会, 2010年09月18日, 日本カレドニア学会
  • Mrs.Grant of Lagganの'Nilecrankie'と'Killiecrankie'の政治性と読者網の国際性               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第35回全国大会, 2009年10月04日, イギリス・ロマン派学会
  • 詩人アン・グラントと19世紀初頭スコットランドの文芸サークル               
    小林英美
    欧米言語文化学会第117回例会, 2009年03月08日, 欧米言語文化学会
  • 'La Belle Dame sans Merci'の調べと音楽的文学受容―「読者」としての作曲家Stanford               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第33回全国大会, 2007年10月14日, イギリス・ロマン派学会
  • 〔主要な業績〕「読者」の生長とロマン主義時代の文学               
    小林英美、清水一嘉、鈴木美津子、園田暁子
    イギリス・ロマン派学会第32回全国大会, 2006年09月23日, イギリス・ロマン派学会
  • 下層階級読者からの女性詩人の誕生 アン・イアーズリーと予約購読出版、そして貸本店               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第31回全国大会, 2005年10月23日, イギリス・ロマン派学会
  • 18世紀末の読者論               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会・四季談話会, 2002年04月, イギリス・ロマン派学会
  • 詩人を支えた読者―ロマン派時代の予約購読者               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第25回全国大会, 1999年09月25日, イギリス・ロマン派学会
  • 〔主要な業績〕Subscribers in the Age of Romanticism
    小林英美
    ワーズワス夏季国際会議, 1998年08月11日, Wordsworth Trust
    19980801, 19980815
  • Lyrical Balladsにおける女性とその伴侶               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会第22回全国大会, 1996年10月13日, イギリス・ロマン派学会
  • 〔主要な業績〕Lyrical Balladsの編纂               
    小林英美
    イギリス・ロマン派学会全国大会, 1994年10月, イギリス・ロマン派学会
  • ワーズワスの「時の諸点」と罪悪感               
    小林英美
    早稲田大学英語英文学会, 1991年12月, 早稲田大学英語英文学会

所属学協会

  • 2010年06月 - 2015年03月, 美学会
  • 2014年04月, 日本イギリス児童文学会
  • 2010年04月, 日本カレドニア学会
  • 1998年08月 - 2009年03月, Friends of Coleridge
  • 1995年04月, 日本ジョンソン協会
  • 1994年04月, 日本英文学会
  • 1990年04月, 欧米言語文化学会(旧「同人ふぉーちゅん」)
  • 1990年04月, イギリス・ロマン派学会
  • 1990年03月, 早稲田大学英語英文学会
  • イギリス児童文学会
  • 欧米言語文化学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

学術貢献活動

その他(主要なその他成果)

  • コラム「小さいうちから英語の勉強をした方がよいですか?」
    2016年08月 - 2016年08月03日
  • エッセイ(「ことばのちから」を担当して考えたこと)
    2015年03月 - 2015年03月31日
  • Other Subscriptions
    1998年 - 1998年