マナカ ケンスケ
間中 健介講師
Kensuke Manaka

■研究者基本情報

組織

  • 社会連携センター
  • 人文社会科学野 人文社会科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 経済史
  • 人文・社会, 公共経済、労働経済
  • 人文・社会, 経営学
  • 人文・社会, 経済政策

学位

  • 2012年03月 経営修士(専門職)(中央大学)
  • 2020年03月 修士(経済学)(東京都立大学)

学歴

  • 2024年02月 - 現在, The University of Chicago, Professional Certificate Program in Strategic Financial Management
  • 2018年04月 - 2020年03月, 東京都立大学, 経営学研究科, 経営学専攻経済学プログラム
  • 2010年04月 - 2012年03月, 中央大学, 戦略経営研究科, 戦略経営専攻

経歴

  • 2025年04月 - 現在, 茨城大学, 地域未来共創学環, 基幹講師
  • 2023年04月 - 現在, 茨城大学, 社会連携センター, 講師
  • 2021年12月 - 2024年03月, 慶應義塾大学, 大学院政策・メディア研究科, 特任助教
  • 2021年10月 - 2023年03月, 内閣官房, 新しい資本主義実現本部事務局, 企画官
  • 2020年10月 - 2021年10月, 内閣官房, 成長戦略会議事務局, 企画官
  • 2014年08月 - 2020年10月, 内閣官房, 日本経済再生総合事務局, 企画官
  • 2013年04月 - 2018年09月, 関西学院大学, 総合政策学部, 非常勤講師
  • 2006年12月 - 2014年08月, 株式会社電通パブリック・リレーションズ, コーポレートコミュニケーション戦略室, シニアコンサルタント
  • 2004年10月 - 2005年12月, 2005年日本国際博覧会「愛・地球博」メディアセンター, マネージャー

委員歴

  • 2025年01月 - 2025年01月, IBARAKIドリーム・パス 第7回プレゼンテーション大会 審査員, 茨城県
  • 2024年01月 - 2024年01月, IBARAKIドリーム・パス 第6回プレゼンテーション大会 審査員, 茨城県
  • 2021年04月 - 2023年03月, イノベーション総合研究所WITH所長, 株式会社チームスピリット
  • 2018年09月 - 2023年03月, 企画官(室長級), 内閣官房
  • 2018年12月 - 2022年03月, とっとりIoT推進ラボ専門委員, 鳥取県

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    民間企業勤務、創薬支援会社役員等をへて、内閣官房で企画官(室長級)として8年にわたり成長戦略の企画立案に従事。働き方改革、人的資本投資、公共サービス改革、ヘルスケアイノベーション等のテーマに取り組む。


    各地でアントレプレナーシップ教育とオープンイノベーション推進に取り組む(茨城大学2023~ / 慶應義塾大学2021~ / 関西学院大学2013~2018 / 東洋大学2018~2023 等)。東京大学発医療系スタートアップのアドバイザー。


    とっとりDXラボ専門委員を務めるなど地方自治体の成長戦略を支援。キヤノングローバル戦略研究所「政策人材プロジェクト」サブリーダー。


    Belonging Professional Certificate in Financial management, The University of Chicago. Engaged in growth policy planning as a concelor of cabinet secretariat, government of Japan for more than 8 years. Aiso engaged in entrepreneurship improving program and public-private partnership promoting program at National Ibaraki university, Kwansei gakuin university, Keio University and Toyo university.


    Advisor, Tokyo university-initiated medical tech startup. Experts committee memeber, Tottori IoT/DX Labo. Research member, policy making human capital research project, CANON Institute for Global Studies. Staff of The National Diet of Japan Fukushima Nuclear Accident Independent Investigation Commission.

■研究活動情報

論文

  • 企業の人的資本蓄積における産官人材交流の意義               
    間中健介, 責任著者
    キヤノングローバル戦略研究所「政策人材活用研究会」ディスカッション・ペーパー, 2022年01月, [査読有り]
  • ロストウの経済成長理論 ―離陸理論と制度設計への考察―               
    間中健介
    2020年01月, [査読有り]

MISC

書籍等出版物

  • 〔主要な業績〕キャリア弱者の成長戦略               
    間中健介, 単著
    新潮社, 2023年06月19日
    9784106109997
  • 〔主要な業績〕ソーシャル・イノベーション: 思いとアイデアの力               
    小池洋次, 分担執筆
    関西学院大学出版会, 2015年03月10日, [査読有り]
    9784862831828

講演・口頭発表等

  • 共生を強制しない未来の作り方               
    最上元樹; 間中健介; 笠井泰士
    Muturelism Conference2025, 2025年03月13日, [招待有り]
    20250313, 20250313
  • 企業から見た経営戦略上、政府内コンテクストや業界構造を知ることの価値(政策人材の重要性)の再評価               
    片岡修平; 間中健介
    ⽇本公共政策学会 2024年度研究⼤会, 2024年06月01日
    20240601, 20240602
  • 企業から見た官⺠人材交流の意義と可能性               
    間中健介
    ⽇本公共政策学会 2022年度研究⼤会, 2022年06月05日
    20220604, 20220605
  • グローバル・イノベーション学と働き方改革               
    間中健介
    公開シンポジウム「グローバル・イノベーション学と働き方改革」, 2022年02月22日

所属学協会

  • 2021年 - 現在, 日本睡眠学会
  • 2012年 - 現在, 日本公共政策学会

メディア報道

  •    〔主要な業績〕ミドルシニアが人材価値を磨き直すための意外な方法               
    株式会社PHP研究所, THE21 2024年10月号, 2024年09月, 新聞・雑誌
  •    〔主要な業績〕「若い世代成長率5%」実現で経済低迷に終止符を               
    公明党機関紙委員会, 月刊公明 2024年8月号, 2024年07月, 新聞・雑誌
  • 〔主要な業績〕インタビュー記事掲載
    株式会社ウェッジ, WEDGE2024年2月号, 2024年02月01日, 新聞・雑誌
  •    〔主要な業績〕小児がん対策で5項目提言               
    宮崎日日新聞, 2022年09月, 新聞・雑誌

学術貢献活動