コウノ コウヘイ高野 光平教授Kohei KONO
■研究者基本情報
学歴
経歴
委員歴
- 2024年07月 - 現在, 監査, 文化資源学会
- 2020年07月 - 2024年07月, 会長, 文化資源学会
- 2016年07月 - 2024年07月, 理事, 文化資源学会
- 2021年11月 - 2023年10月, 専門委員, 文部科学省 大学設置分科会 社会学専門委員会
- 2014年07月 - 2016年07月, 編集委員長, 文化資源学会
- 2012年07月 - 2016年07月, 編集委員, 文化資源学会
- 2011年09月 - 2013年08月, 企画委員, 日本マス・コミュニケーション学会
- 2011年04月 - 2012年03月, 平成24年度茨城県警察官採用試験広報用パンフレット・ポスター作成の業務委託に係る総合評価一般競争入札審査委員会 特別委員, 茨城県警察本部
- 2010年04月 - 2011年03月, 平成23年度茨城県警察官採用試験広報用パンフレット・ポスター作成の業務委託に係る総合評価一般競争入札審査委員会 特別委員, 茨城県警察本部
- 2009年04月 - 2010年03月, 平成22年度茨城県警察官採用試験広報用パンフレット・ポスター作成の業務委託に係る総合評価一般競争入札審査委員会 特別委員, 茨城県警察本部
- 2008年04月 - 2009年03月, 平成21年度茨城県警察官採用試験広報用パンフレット・ポスター作成の業務委託に係る総合評価一般競争入札審査委員会 特別委員, 茨城県警察本部
■研究活動情報
論文
MISC
- 令和の昭和レトロブームをひも解く
旅行読売, 2025年05月 - 昭和レトロはどこに向かう
中央公論, 2024年06月 - 『文化資源学:文化の見つけかたと育てかた』(東京大学文化資源学研究室編)書評
文化資源学, 2023年06月30日 - 昭和レトロとは何か
調査月報, 2022年12月05日 - 論集『文化資源学』が生み出すもの
文化資源学, 2022年06月30日 - 『学校で地域を紡ぐ』(菊地暁・佐藤守弘編)書評
文化資源学, 2022年06月30日 - 『水谷豊論』(太田省一著)書評
読書人, 2022年01月14日 - 桃屋ののり平はCMの原点である
悲劇喜劇, 2022年01月01日 - コロナ禍の学会運営
文化資源学, 2021年06月30日 - 『テレビ社会ニッポン』書評
読書人, 2019年03月22日 - 日本アニメの礎を築いたテレビ草創期のCM
東京人, 2019年02月03日 - 昭和の記憶はどこに向かう?
東京人, 2018年09月03日 - 研究環境を作ることから私の文化資源学は始まった(特集・文化資源学と私)
文化資源学, 2017年06月30日 - CMで昭和の文化と社会を学ぶ
アド・スタディーズ, 2017年06月25日 - CM資料の発掘とその成果
テレビ文化研究, 2016年03月20日 - 京都精華大学テレビCMデータベースの現況と今後の課題について
テレビ文化研究, 2014年03月20日 - CMアーカイブの旅vol.44「旅は終わらない」
GALAC, 2013年03月06日 - CMアーカイブの旅vol.43「異文化としての昭和時代」
GALAC, 2013年02月06日 - CMアーカイブの旅vol.42「ナゾのCMたちを追って」
GALAC, 2012年12月06日 - CMアーカイブの旅vol.41「CMとノスタルジー(5)元気だったニッポン」
GALAC, 2012年11月06日 - CMアーカイブの旅vol.40「CMとノスタルジー(4)定番化するイメージ」
GALAC, 2012年10月06日 - CMアーカイブの旅vol.39「CMとノスタルジー(3)夢と希望の“あの頃”」
GALAC, 2012年09月06日 - CMアーカイブの旅vol.38「CMとノスタルジー(2)なつかしを引き出すコツ」
GALAC, 2012年08月06日 - CMアーカイブの旅vol.37「CMとノスタルジー」
GALAC, 2012年07月06日 - CMアーカイブの旅vol.36「最古のCMに眠る価値」
GALAC, 2012年06月06日 - CMアーカイブの旅vol.35「オフィスと電子の夢」
GALAC, 2012年05月06日 - CMアーカイブの旅vol.34「カメラは人生とともに」
GALAC, 2012年04月06日 - CMアーカイブの旅vol.33「男の世界」
GALAC, 2012年03月06日 - CMアーカイブの旅vol.32「商品キャラクターあれこれ」
GALAC, 2012年02月06日 - CMアーカイブの旅vol.31「CMは時代を映す鏡か?」
GALAC, 2011年12月06日 - CMアーカイブの旅vol.30「昭和のレジャー」
GALAC, 2011年11月06日 - CMアーカイブの旅vol.29「暑い季節のCM」
GALAC, 2011年10月06日 - CMアーカイブの旅vol.28「何でもアニメ」
GALAC, 2011年09月06日 - CMアーカイブの旅vol.27「CM表現と時代」
GALAC, 2011年07月06日 - CMアーカイブの旅vol.26「新聞と雑誌のCM」
GALAC, 2011年06月06日 - CMアーカイブの旅vol.25「コカ・コーラ以前のこと」
GALAC, 2011年05月06日 - CMアーカイブの旅vol.24「テレビのテレビCM」
GALAC, 2011年04月06日 - CMアーカイブの旅vol.23「CMの保存を考える(2)コレクターとの対話」
GALAC, 2011年03月06日 - CMアーカイブの旅vol.22「CMの保存を考える(1)」
GALAC, 2011年02月06日 - CMアーカイブの旅vol.21「平凡なCMたちの底力」
GALAC, 2010年12月06日 - CMアーカイブの旅vol.20「少女から主婦へ:CMに表れた女性像」
GALAC, 2010年11月06日 - 解説『もう一度観たい日本のCM50年』(DVD)エイベックス・マーケティング
2010年11月 - CMアーカイブの旅vol.19「子どもの夢、オモチャのCM」
GALAC, 2010年10月06日 - CMアーカイブの旅vol.18「CM史の周辺(4)海外向けのCM」
GALAC, 2010年09月06日 - CMアーカイブの旅vol.17「CM史の周辺(3)初期のローカルCM」
GALAC, 2010年08月06日 - 書評『イメージとしての戦後』
図書新聞, 2010年07月10日 - CMアーカイブの旅vol.16「CM史の周辺(2)テレビ放送の断片たち」
GALAC, 2010年07月06日 - CMアーカイブの旅vol.15「CM史の周辺(1)CMではない映像たち」
GALAC, 2010年06月06日 - CMアーカイブの旅vol.14「初期のCMタレント(1)スポーツ選手と文化人」
GALAC, 2010年05月06日 - CMアーカイブの旅vol.13「初期CMの登場人物(3)サラリーマン」
GALAC, 2010年04月06日 - CMアーカイブの旅vol.12「初期CMの登場人物(2)家族の風景」
GALAC, 2010年03月06日 - CMアーカイブの旅vol.11「初期CMの登場人物(1)西洋白人の記号性」
GALAC, 2010年02月06日 - CMアーカイブの旅vol.10「お宝CMを考える(3)珍品たちとの出会い」
GALAC, 2010年01月06日 - CMアーカイブの旅vol.9「お宝CMを考える(2)業務用・工業用CM」
GALAC, 2009年12月06日 - CMアーカイブの旅vol.8「お宝CMを考える(1)テレビから消えた商品」
GALAC, 2009年11月06日 - CMアーカイブの旅vol.7「一社提供番組のCM(3)」
GALAC, 2009年10月06日 - CMアーカイブの旅vol.6「一社提供番組のCM(2)」
GALAC, 2009年09月06日 - CMアーカイブの旅vol.5「一社提供番組のCM(1)」
GALAC, 2009年08月06日 - CMアーカイブの旅vol.4「アニメーションとCMの出会い(後編)」
GALAC, 2009年07月06日 - テレビ・アーカイブスとどう向き合うか
年報社会学論集, 2009年07月 - CMアーカイブの旅vol.3「アニメーションとCMの出会い(前編)」
GALAC, 2009年06月06日 - CMアーカイブの旅vol.2「1950年代、模索するフィルムCM」
GALAC, 2009年05月06日 - CMアーカイブの旅vol.1「“2番目”に古いテレビCMの話」
GALAC, 2009年04月06日 - 報告「テレビCMの保存と公開」
テレビCM研究, 2009年04月01日 - 報告「CMデータベースの概要報告」
テレビCM研究, 2008年09月01日 - 報告「TCJ作品群にみる初期テレビCMのコンテクスト」
テレビCM研究, 2008年09月01日 - 「震災と好奇心:惨話と美談のセンセーショナリズム」
東京大学21世紀COE「生命の文化・価値をめぐる<死生学>の構築」, 2004年03月 - テレビCMの考古学
思想, 2003年12月
書籍等出版物
- 「テレビアーカイブと21世紀の映像文化」,『岩波講座社会学12 文化・メディア』
北田暁大・東園子編, 分担執筆
岩波書店, 2023年12月14日
9784000114523 - 『〈新版〉現代文化への社会学:90年代と「いま」を比較する』
高野光平・加島卓・飯田豊(編), 共編者(共編著者)
北樹出版, 2023年11月30日
9784779307225 - 「昭和50年代を探して」,『社会の解読力<歴史編>』
赤川学・祐成保志編, 分担執筆
新曜社, 2022年03月19日
9784788517578 - 『失われゆく仕事の図鑑』
永井良和・高野光平他著, 共著
グラフィック社, 2020年12月25日
9784766134865 - 『発掘!歴史に埋もれたテレビCM:見たことのない昭和30年代』
高野光平, 単著
光文社(光文社新書), 2019年07月30日
9784334044268 - 『現代文化への社会学:90年代と「いま」を比較する』
高野光平・加島卓・飯田豊(編), 共編者(共編著者)
北樹出版, 2018年11月30日
9784779305870 - 『昭和ノスタルジー解体:「懐かしさ」はどう作られたのか』
高野光平, 単著
晶文社, 2018年04月17日
9784794969965 - 「サブカルチャーと昭和の記憶」,『歴史と向き合う社会学:資料・表象・経験』
野上元・小林多寿子編, 分担執筆
ミネルヴァ書房, 2015年07月20日
9784623072996 - 項目執筆「コマーシャル」,『現代社会学事典』
大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編, 分担執筆
弘文堂, 2012年12月03日
9784335551482 - 項目執筆「ゲームの文化」,『文化社会学入門』
井上俊・長谷正人編著, 分担執筆
ミネルヴァ書房, 2010年10月20日
9784623058242 - 「違いがわかる男たち:CMの中の文化人」,『文化人とは何か』
南後由和・加島卓編, 分担執筆
東京書籍, 2010年09月09日
9784487804276 - 『テレビ・コマーシャルの考古学』
高野光平・難波功士編, 共編者(共編著者)
世界思想社, 2010年07月20日
9784790714835 - 「テレビと大晦日」,『テレビだョ!全員集合:自作自演の1970年代』
長谷正人・太田省一編, 分担執筆
青弓社, 2007年11月24日
9784787232809 - 「映像資料論の実践的課題」,『都市文化理論の構築に向けて』
大阪市立大学都市文化研究センター編, 分担執筆
清文堂, 2007年03月31日
9784792406226 - 「テレビCMのメディア史」,『文化としてのテレビ・コマーシャル』
山田奨治編, 分担執筆
世界思想社, 2007年03月30日
9784790712541 - 「CM:映像文化の歴史的成立」,『文化の社会学』
佐藤健二・吉見俊哉編, 分担執筆
有斐閣, 2007年02月28日
9784641122420
講演・口頭発表等
- 「20世紀のテレビCMデータベース」について
第134回 国際ARCセミナー, 2024年06月12日, 立命館大学アート・リサーチセンター - 笑う社会のゆくえ~お笑い芸人と戦後日本(対談)
共立女子大学文芸学部文芸メディア集会, 2023年10月28日 - テレビCMアーカイブの現状と展望:著作権制度を中心に
日本メディア学会2023年春季大会, 2023年06月25日, 日本メディア学会 - 懐かしい東京はどこへ行く?
高野光平・松田陽・Lee Kah Hui
QWSアカデミアワークショップ, 2022年10月28日, SHIBUYA QWS Innovation 協議会 ・ 東京大学大学院人文社会系研究科 - ドキュメンタリー映画『スズさん~昭和の家事と家族の物語』の上映と対談
大墻敦・高野光平
文化資源学会特別研究会, 2022年07月23日, 文化資源学会 - テレビ放送創成期のコマーシャルを観る
シチズンミュージアム特別講演会, 2019年12月03日 - 「CM資料の発掘とその成果」(基調講演)
CM研究の展開と発展 日文研共同研究からの10年, 2016年02月09日, 国際日本文化研究センター - About databases of early TV commercials: Examining representations in animated commercials
石田佐恵子・高野光平
京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター 第7回国際学術会議「コミコロジー:理論と実践を絡み合わせる新《研究》」, 2015年09月26日, 京都国際マンガミュージアム、京都精華大学国際マンガ研究センター - 「昭和30年代のテレビCMとアニメーション」
企画展「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」, 2015年08月14日, 国立新美術館 - 「昭和30年代のテレビCMとアニメーション」
企画展「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」, 2015年07月26日, 国立新美術館 - 「初期のテレビCMを観る」
東京大学大学院情報学環・TVアーカイブ・プロジェクト「みんなでテレビを見る会」, 2012年12月10日, 東京大学大学院情報学環・TVアーカイブ・プロジェクト - 「テレビ・コマーシャルの考古学─昭和30年代を問い直す」(無審査発表)
高野光平
日本マス・コミュニケーション学会第32期第6回メディア史研究部会, 2010年03月13日, 日本マス・コミュニケーション学会 - 「テレビCMの文化と歴史」
共立女子大学文芸学部文芸メディアコース企画月例研究集会, 2009年04月25日, 共立女子大学文芸学部文芸メディアコース - 「テレビ文化は残せるか」(パネリスト)
国際日本文化研究センター・京都精華大学表現研究機構合同シンポジウム, 2009年01月11日, 国際日本文化研究センター・京都精華大学表現研究機 - 「初期テレビCMのデータベース化:戦後メディア資料の可能性と問題」(ゲスト報告)
高野 光平
第56回関東社会学会大会・テーマ部会B 「社会学における歴史的資料の意味と方法」, 2008年06月22日, 関東社会学会 - 「京都精華大学表現研究機構所蔵・CMデータベースの概要」(無審査発表)
高野光平
日本マス・コミュニケーション学会第31期第3回理論研究部会, 2008年03月16日, 日本マス・コミュニケーション学会 - 「初期テレビCMの資源化が日本アニメーション史に与える影響」(報告者)
高野光平
国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想―21世紀の知、文化、社会」, 2007年12月21日, 国立民族学博物館 - 「TCJ作品群にみる初期テレビCMのコンテクスト」
高野光平
京都精華大学表現研究機構 テレビCM研究プロジェクト・関西アニメーション史研究プロジェクト 第2回合同研究会, 2007年08月22日 - 「TCJ作品群の概要と特徴について」
高野光平
京都精華大学表現研究機構・テレビCM研究会準備会, 2006年07月19日 - 「CM映像のアルケオロジー」
高野光平
早稲田大学芸術学校第4回ビジュアルリテラシー講座, 2006年06月03日 - 「広告は都市文化の〈理想〉を記録する」(報告者)
高野光平
大阪市立大学21世紀COEシンポジウム「都市文化理論の構築に向けて」, 2006年03月19日, 大阪市立大学21世紀COE「都市文化創造のための人文科学的研究」 - 「CMの保存と公開を考える」(パネリスト)
国際日本文化研究センター第28回国際研究集会「売る文化・売られる文化」, 2006年03月17日, 国際日本文化研究センター - 「テレビ黎明期のCM」(報告者)
吉村和真・高野光平
国際日本文化研究センター第28回国際研究集会「売る文化・売られる文化」, 2006年03月15日 - 「CM史の転回~作品史からメディア史へ」(報告者)
高野光平
国際日本文化研究センター第28回国際研究集会「売る文化・売られる文化」, 2006年03月14日, 国際日本文化研究センター - 「みえてきた初期テレビCMの姿~TCJ作品群の分類をとおして~」
高野光平
国際日本文化研究センター共同研究会, 2005年10月07日 - 「広告史の空白~1950年代のテレビCMを解明する」(ゲスト報告)
高野光平
日本広告学会関西部会, 2005年07月22日, 日本広告学会 - 「CM文化と史料価値~原版廃棄問題を契機として~」
高野光平
国際日本文化研究センター共同研究会, 2005年01月07日 - 「最初期のテレビCMについて」(審査付発表)
高野光平
文化資源学会研究発表大会2004, 2004年07月10日, 文化資源学会 - 「ACC賞とは何か~「偏り」の歴史的考察」
国際日本文化研究センター共同研究会, 2004年05月07日
社会貢献活動
メディア報道
- 若者が増加「フリマ・のみの市」人気のワケ
TOKYO MX, おはリナ!, 2025年04月10日, テレビ・ラジオ番組 - ここに昭和 100年目の風景
中日新聞, 2025年01月05日, 新聞・雑誌 - 時代を作った昭和のCMソング50(監修・出演)
テレビ朝日, タモリステーション, 2024年08月17日, テレビ・ラジオ番組 - はじまりを歩く 昭和レトロ 埼玉県東松山市 築52年の家に、懐かしい日常
朝日新聞, 2024年07月13日, 新聞・雑誌 - スマホ全盛にあらがえず、タウンページ廃止
産経新聞ほか(共同通信), 2024年07月, 新聞・雑誌 - 若者はなぜ昭和レトロに惹かれるのか
第三文明社, 第三文明, 2024年05月, 新聞・雑誌 - 「昭和」はきょうも忙しい
日本経済新聞, 2024年04月21日, 新聞・雑誌 - 古くて新しい昭和レトロ
読売KODOMO新聞, 2024年04月11日, 新聞・雑誌 - ヤング発昭和レトロ カラフル「雰囲気新鮮」
読売新聞(夕刊), 2024年04月11日, 新聞・雑誌 - NIKKEIプラス1 何でもランキング 昭和を体感・懐かしの空間
日本経済新聞, 2024年01月20日, 新聞・雑誌 - 特集・物流とメディア
物流ニッポン新聞社, 物流ニッポン, 2024年01月02日, 新聞・雑誌 - おしょうバズTV(資料協力)
テレビ朝日, おしょうバズTV, 2024年01月01日, テレビ・ラジオ番組 - 訪日外国人にも人気、昭和レトロ
公明新聞, 2023年12月29日, 新聞・雑誌 - レトロの魅力は色褪せない 懐かしくも新しい「非日常の世界観」
朝日新聞出版, AERA, 2023年11月06日, 新聞・雑誌 - 『昭和レトロ』家電に脚光 若者引きつける派手な色 機能面の不便さも新鮮
茨城新聞他19紙(共同通信), 2023年08月22日, 新聞・雑誌 - タイガー魔法瓶創立100周年記念 レトロ柄復刻
朝日放送, newsおかえり, 2023年07月24日, テレビ・ラジオ番組 - お茶の間に見る思い出の昭和文化史
VJAグループ三井住友カード株式会社, VISA, 2023年05月01日, 新聞・雑誌 - 若者に響くレトロ90′s サビ15秒、TikTokにピタリ エネルギッシュで自由な時代に憧れ
毎日新聞, 2022年11月30日, 新聞・雑誌 - コレキテマンデー 若者を魅了!レトロブーム!
山陽放送, いまドキッ!, 2022年09月12日, テレビ・ラジオ番組 - ザ・ニンチドショー(資料協力)2022年9月~不定期
テレビ朝日, 2022年09月, テレビ・ラジオ番組 - 「懐かしい」がいま新鮮!令和時代の昭和レトロ
イオンクレジットサービス, mom, 2022年09月01日, 新聞・雑誌 - なぜか?懐かしさを感じ 若者に昭和レトロブーム
テレビ朝日, 大下容子ワイド!スクランブル, 2022年05月19日, テレビ・ラジオ番組 - Showa Nostalgia
NHK World, Japanology Plus, 2022年05月19日, テレビ・ラジオ番組 - Z世代が支える 昭和レトロブーム
福島テレビ, テレポートプラス, 2022年05月10日, テレビ・ラジオ番組 - 昭和がナウい 若者 レトロのとりこ 復刻商品 大ヒット
読売新聞(関西版), 2022年04月28日, 新聞・雑誌 - Zのギモン 若者なぜ?レトロブーム
BSテレビ東京, 日経ニュースプラス9, 2022年04月15日, テレビ・ラジオ番組 - 未来命名会議 第6回 ファンタルジー
大丸松坂屋, F.I.N., 2022年02月11日, インターネットメディア - セピアな平成 若い感性刺激
京都新聞, 2022年02月05日, 新聞・雑誌 - サザエさん 世代超えた魅力
朝日新聞(西部版), 2022年02月02日, 新聞・雑誌 - おしょうバズTV いつの間にか消えたモノ大捜索!(取材協力)
テレビ朝日, おしょうバズTV, 2022年01月01日, テレビ・ラジオ番組 - 1978年に若者がエモさを感じる理由
光文社, smart FLASH, 2021年12月25日, インターネットメディア - みんなのシェア旅:ネオ昭和レトロタイムトラベル
NHK総合, あさイチ, 2021年11月04日, テレビ・ラジオ番組 - レトロがアツい!?大分のエモいに迫る!
テレビ大分, サタデーパレット, 2021年10月02日, テレビ・ラジオ番組 - レトロブームが起こる文化・社会的背景
ザ・ビューレック社, ザ・ビューレック, 2021年09月01日, 新聞・雑誌 - 80年代に熱視線!私たちが”レトロ”に魅せられる理由
小学館, Oggi, 2021年07月28日, 新聞・雑誌 - 『レトロ』『エモい』若者に人気 進化系クリームソーダ
中日新聞, 2021年07月16日, 新聞・雑誌 - 昭和レトロを楽しむ
茨城新聞社, ichat あいちゃっと, 2021年05月25日, 会誌・広報誌 - 平成レトロ プリントシールもカセットテープも…スマホ世代 若者ハマる
読売新聞, 2021年04月13日, 新聞・雑誌 - 暮らしや価値観映す:高野茨城大教授ら共著「失われゆく仕事の図鑑」
茨城新聞, 2021年02月19日, 新聞・雑誌 - 「昭和レトロ」人気の裏側
関西テレビ, 報道ランナー, 2021年02月18日, テレビ・ラジオ番組 - 「レトロ」とは?
スターツ出版, メトロミニッツ vol.215, 2020年10月20日, 新聞・雑誌 - 懐かしくて新しい!?新「レトロ」ブームの舞台裏
伊藤忠商事, 繊維月報726号, 2020年10月01日, 新聞・雑誌 - 発見!ニッポンの100年 企業の㊙映像タイムズ(監修)
BSテレビ東京, 発見!ニッポンの100年 企業の㊙映像タイムズ, 2020年04月17日, テレビ・ラジオ番組 - 令和時代に昭和が注目!?
HBC北海道放送テレビ, 今日ドキッ!, 2019年05月06日, テレビ・ラジオ番組 - 特集「再燃!平成残りわずかなイマ たたけば直るテレビ?昭和ブームが若者に!?」
毎日放送テレビ, Voice, 2019年03月15日, テレビ・ラジオ番組 - 耕論「懐かしさはつくられたもの」
朝日新聞, 2018年07月25日, 新聞・雑誌 - CM高感好感:イメージキャラCM、チョーヤ梅酒
毎日新聞(大阪版), 2014年10月06日, 新聞・雑誌 - トヨタパッソCM:気になる長崎弁
朝日新聞(名古屋版), 2012年05月19日, 新聞・雑誌 - 疑問氷解:CMの長さはなぜ15秒の倍数?
毎日小学生新聞, 2011年11月09日, 新聞・雑誌 - 呼び名でわかる:地方CM編
毎日新聞, 2007年06月08日, 新聞・雑誌 - TV草創期のCM大量発見
朝日新聞, 2006年03月08日, 新聞・雑誌
学術貢献活動
- 立命館大学アート・リサーチセンター テレビCMデータベース運用協議会 事務局長
その他
2018年10月01日 - 現在 - 放送批評懇談会正会員
その他
2009年04月01日 - 2022年03月31日 - アドミュージアム東京 新アーカイブプロジェクト研究会メンバー
その他
2013年06月01日 - 2017年03月31日 - メディア史研究会会員
その他
2005年04月01日 - 2017年03月31日 - 科学研究費補助金新学術領域研究(研究課題提案型)「最初期テレビCMの学際的研究-ネットワーク配信による研究・教育活用システムの構築」連携研究者
その他
2009年04月01日 - 2012年03月31日 - 京都精華大学全学研究センター客員研究員
その他
2005年07月01日 - 2012年03月31日 - 科学研究費基盤研究C「テレビ文化のメディア史的考察」協力研究者
その他
2004年04月01日 - 2006年03月31日 - 放送文化基金助成研究「テレビコマーシャルの情報集積と内容記述に関する研究」協力研究者
その他
2004年04月01日 - 2005年03月31日