サカネ シユンヤ
坂根 駿也助教
Shunya Sakane

■研究者基本情報

組織

  • 工学部 電気電子システム工学科
  • 理工学研究科(博士前期課程) 電気電子システム工学専攻
  • 理工学研究科(博士後期課程) 複雑系システム科学専攻
  • 応用理工学野 電気電子システム工学領域

研究分野

  • ナノテク・材料, 薄膜、表面界面物性
  • ナノテク・材料, ナノ構造化学, ナノ構造化学
  • ナノテク・材料, ナノ構造物理

研究キーワード

  • 薄膜
  • ナノ粒子
  • ナノ構造
  • 熱電変換
  • プラズモン
  • 熱電材料

自身の研究に関連するSDGs

学位

  • 2020年03月 博士(工学)(大阪大学)
  • 2017年03月 修士(工学)(大阪大学)

学歴

  • 2017年04月 - 2020年03月, 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, システム創成専攻電子光科学領域
  • 2015年04月 - 2017年03月, 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, システム創成専攻電子光科学領域
  • 2011年04月 - 2015年03月, 大阪大学, 基礎工学部, 電子物理科学科

経歴

  • 2023年04月 - 現在, 茨城大学, 大学院理工学研究科, 助教
  • 2020年04月 - 2023年03月, 中央大学, 理工学部, 助教
  • 2017年04月 - 2020年03月, 日本学術振興会, 特別研究員(DC1)

委員歴

  • 2023年10月 - 2025年03月, 産業応用部門大会実行委員会 委員, 電気学会
  • 2023年09月, シリサイド系半導体及び関連物質研究会 幹事, 応用物理学会

■研究活動情報

受賞

  • 2024年03月, 第56回(2024年春季)応用物理学会講演奨励賞, サファイア基板上エピタキシャルMg3Sb2薄膜の熱電特性評価, 応用物理学会
    坂根駿也
  • 2019年07月23日, Young Scientist Awards, The 5th Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials
    Shunya Sakane;Takafumi Ishibe;Nobuyasu Naruse;Yutaka Mera;Md. Mahfuz Alam;Kentarou Sawano;Nobuya Mori;Yoshiaki Nakamura
    国際学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2017年02月, 大阪大学基礎工学研究科修士論文優秀発表賞, ナノドット含有Si薄膜の作製とその熱電特性に関する研究, 大阪大学
    坂根 駿也
    その他の賞

論文

  • Unveiling the effects of Sb or Bi doping on lattice strain and Raman spectra in Mg2Si single crystals
    Kosuke Shimano; Shunya Sakane; Takehiro Ota; Kenichiro Takakura; Motoharu Imai; Haruhiko Udono, We thoroughly investigated the Raman peaks of Sb- or Bi-doped Mg2Si single crystals grown by the vertical Bridgman techniques and clarified the relationship between the Raman peak shift and lattice strain using first-principles calculations. Rietveld analysis of powder x-ray diffraction revealed that the lattice constant increased monotonically with Sb and Bi doping amounts. Raman spectroscopy demonstrated that the F2g mode of Mg2Si (near 258 cm−1) shifted to lower wavenumbers with increasing doping amounts. This peak shift was mainly attributed to the lattice strain, which was revealed by the first-principles calculations. These findings provide the usefulness of Raman spectroscopy for Mg2Si substrates., AIP Publishing
    Journal of Applied Physics, 2025年06月05日, [査読有り]
  • Fabrication of Mg2Si linear photodiode arrays for SWIR imaging
    Haruhiko Udono; Kaito Ojima; Naoki Imaizumi; Hideto Takei; Shunya Sakane, SPIE
    Optical Components and Materials XXII, 2025年04月01日, [査読有り]
  • Evaluation of Mg2Si TPV cells fabricated on n-Mg2Si substrate by thermal diffusion of Ag acceptor.               
    Takumi Shimizu; Daisuke Miyago; Kosuke Shimano; Shunya Sakane; Haruhiko Udono
    Jpn. J. Appl. Phys, 2024年12月, [査読有り]
  • Record High Thermoelectric Figure of Merit of a III‑V Semiconductor InGaSb by Defects Engineering via the Addition of Excess Constituent Elements.
    Nirmal Kumar Velu; Yasuhiro Hayakawa; Haruhiko Udono; Shunya Sakane; Yuko Inatomi
    ACS Appl. Mater. Interfaces, 2024年08月, [査読有り]
  • Epitaxial growth of high-quality Mg3Sb2 thin films on annealed c-plane Al2O3 substrates and their thermoelectric properties.
    Akito Ayukawa; Nozomu Kiridoshi; Wakaba Yamamoto; Akira Yasuhara; Haruhiko Udono; Shunya Sakane, ラスト(シニア)オーサー
    Appl. Phys. Express, 2024年06月, [査読有り]
  • Precise synthesis of copper selenide nanowires with tailored Cu vacancies through photo-induced reduction for thermoelectric applications.
    Shunya Sakane; Tatsuki Miura; Kazuki Munakata; Yusuke Morikawa; Shunichiro Miwa; Riku Yamanaka; Toshiki Sugai; Akito Ayukawa; Haruhiko Udono; Hideki Tanaka, 筆頭著者
    Nanoscale Adv., 2024年04月, [査読有り]
  • Catalytic activity of nonaggregating Cu nanoparticles supported in pores of zeolite for aerobic oxidation of benzyl alcohol               
    Shunya Sakane; Kai Akimoto; Kishin Konishi; Kenta Takaoka; Harunobu Iwatsuki; Mayu Akutsu; Toshiki Sugai; and Hideki Tanaka, 筆頭著者
    ACS Omega, 2023年12月, [査読有り]
  • Thermoelectric properties of B-doped nanostructured bulk diamond with lowered thermal conductivity.               
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Yuri Yukawa; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    Diamond & Related Materials, 2023年12月, [査読有り]
  • Control of Ag acceptor concentration and pn-junction depth in single crystalline Mg2Si photodiodes.               
    Shunya Sakane; and Haruhiko Udono, 筆頭著者
    AIP Advances, 2023年10月, [査読有り]
  • Plasmonic Heating of Copper Nanoparticles with Thermoresponsive Polymers.               
    Shunya Sakane; Toshiki Anji; Itsuki Yamagishi; Issei Kohara; and Hideki Tanaka, 筆頭著者
    Chemistry Letters, 2023年08月, [査読有り]
  • Temperature dependences of thermoelectric properties of bulk SiGeAu composites               
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Takeshi Fujita; and Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    JJAP Conf. Proc., 2023年04月, [査読有り]
  • Thermoelectric Properties of PEDOT:PSS Containing Connected Copper Selenide Nanowires Synthesized by the Photoreduction Method               
    Shunya Sakane; Shunichiro Miwa; Tatsuki Miura; Kazuki Munakata; Takafumi Ishibe; Yoshiaki Nakamura; Hideki Tanaka, 筆頭著者
    ACS omega, 2022年09月05日, [査読有り]
  • Anomalous enhancement of thermoelectric power factor by thermal management with resonant level effect
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Kosei Mizuta; Takeshi Fujita; Yuga Kiyofuji; Jun-ichiro Ohe; Eiichi Kobayashi; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者,

    Thermoelectric power factor enhancement through thermal management with resonant level effect is experimentally demonstrated in SiGeAu composite system.

    , Royal Society of Chemistry (RSC)
    Journal of Materials Chemistry A, 2021年, [査読有り]
  • Direct mapping of temperature-difference-induced potential variation under non-thermal equilibrium               
    Yuki Komatsubara; Takafumi Ishibe; Yuji Miyato; Shunya Sakane; Yoshiaki Nakamura
    Applied Physics Letters, 2021年, [査読有り]
  • Methodology of thermoelectric power factor enhancement by nanoscale thermal management in bulk SiGe composites.               
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Kosei Mizuta; Masato Kashino; Kentaro Watanabe; Takeshi Fujita; Yoshinari Kamakura; Nobuya Mori; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    ACS Appl. Energy Mater., 2020年, [査読有り]
  • Nanostructural effect on thermoelectric properties in Si films containing iron silicide nanodots
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Tatsuhiko Taniguchi; Takahiro Hinakawa; Ryoya Hosoda; Kosei Mizuta; Md. Mahfuz Alam; Kentarou Sawano; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    Jpn. J. Appl. Phys., 2020年, [査読有り]
  • Thermoelectric power factor enhancement based on carrier transport physics in ultimately phonon-controlled Si nanostructures
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Tatsuhiko Taniguchi; Nobuyasu Naruse; Yutaka Mera; Takeshi Fujita; Md. Mahfuz Alam; Kentarou Sawano; Nobuya Mori; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    Materials Today Energy, 2019年09月, [査読有り]
  • High thermoelectric performance in high crystallinity epitaxial Si films containing silicide nanodots with low thermal conductivity
    Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Takahiro Hinakawa; Nobuyasu Naruse; Yutaka Mera; Md. Mahfuz Alam; Kentarou Sawano; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    Appl. Phys. Lett., 2019年, [査読有り]
  • Semiconductor Nanostructure Design for Thermoelectric Property Control               
    Yoshiaki Nakamura; Takafumi Ishibe; Tatsuhiko Taniguchi; Tsukasa Terada; Ryoya Hosoda; Shunya Sakane
    Int. J. Nanoscience, 2019年
  • Resistive switching characteristics of isolated core-shell iron oxide / germanium nanocrystals epitaxially grown on Si substrates               
    Hideki Matsui; Takafumi Ishibe; Tsukasa Terada; Shunya Sakane; Kentaro Watanabe; Shotaro Takeuchi; Akira Sakai; Shigeru Kimura; Yoshiaki Nakamura
    Applied Physics Letters, 2018年01月, [査読有り]
  • Formation of various epitaxial nanodots in Si films for thermoelectric materials               
    Shunya Sakane; Kentaro Watanabe; Takeshi Fujita; Nobuyasu Naruse; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    17th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS) J. Phys.: Conf. Ser., 2018年
  • Epitaxial multilayers of β-FeSi2 nanodots/Si for Si-based nanostructured electronic materials               
    Shunya Sakane; Masayuki Isogawa; Kentaro Watanabe; Shotaro Takeuchi; Akira Sakai; Yoshiaki Nakamura, 筆頭著者
    Journal of Vacuum Science & Technology A, 2017年06月, [査読有り]
  • Thermoelectric properties of epitaxial β-FeSi2 thin films/Si(111) and enhancement approach of its thermoelectric performance
    Tatsuhiko Taniguchi; Shunya Sakane; Shunsuke Aoki; Ryo Okuhata; Takafumi Ishibe; Kentaro Watanabe; Takeyuki Suzuki; Takeshi Fujita; Kentarou Sawano; Yoshiaki Nakamura
    Journal of Electronic Materials, 2017年05月, [査読有り]
  • Thermoelectric properties of epitaxial β-FeSi2 thin films grown on Si(111) substrates with various film qualities               
    Kentaro Watanabe; Tatsuhiko Taniguchi; Shunya Sakane; Shunsuke Aoki; Takeyuki Suzuki; Takeshi Fujita; Yoshiaki Nakamura
    Japanese Journal of Applied Physics, 2017年04月, [査読有り]
  • Independent control of electrical and heat conduction by nanostructure designing for Si-based thermoelectric materials
    Shuto Yamasaka; Kentaro Watanabe; Shunya Sakane; Shotaro Takeuchi; Akira Sakai; Kentarou Sawano; Yoshiaki Nakamura
    Scientific Reports, 2016年03月, [査読有り]
  • Fabrication of Carrier-Doped Si Nanoarchitecture for Thermoelectric Material by Ultrathin SiO2 Film Technique               
    Tomohiro Ueda; Shunya Sakane; Takafumi Ishibe; Kentaro Watanabe; Shotaro Takeuchi; Akira Sakai; Yoshiaki Nakamura
    Journal of Electronic Materials, 2016年03月, [査読有り]

書籍等出版物

  • Siプロセス技術と整合する環境調和型IV族系熱電材料               
    中村芳明、坂根駿也, 共著
    日本工業出版, 2023年06月
  • 身近な廃熱の発電利用に向けたシリコンゲルマニウム合金を用いた熱電材料の開発 サーマルマネージメントと共鳴準位効果による性能向上               
    中村芳明; 坂根駿也
    日本工業出版, 2021年07月10日

講演・口頭発表等

  • 銅ナノ粒子/温度応答性ポリマーの凝集状態と触媒能評価               
    関場笙太; 山岸樹; 坂根駿也; 田中秀樹
    ナノ学会第23回大会, 2025年05月15日
  • 銅ナノ粒子-ゼオライト複合体を利用したアルコール酸化触媒反応の温度依存性               
    金子 淳之介; 岩月 晴頌; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月28日
  • PEDOT:PSS/酸化チタン混合薄膜における紫外光照射による熱電性能向上               
    坂本 拓巳; 東山 拓杜; 鮎川 瞭仁; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月27日
  • α-Cu2Seナノワイヤ/還元型酸化グラフェンフレキシブル膜の合成および熱電性能評価               
    三田 竜平; 三浦 達樹; 坂根 駿也; 田中 秀樹; 畑中 勇人
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月27日
  • Ag2Se ナノワイヤ薄膜の熱電特性におけるコールドプレス条件の影響               
    久保田 くるみ; 春日井 陽菜; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月27日
  • 透過電子顕微鏡法によるゼオライト担持銅ナノ粒子触媒の断面観察               
    山本 若葉; 安原 聡; 柴田 昌照; 岩月 晴頌; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月27日
  • セレン化銅ナノ粒子を複合化した温度応答性高分子の合成およびその温度応答性の評価               
    岡部 拓馬; 木村 美月; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第105春期年会, 2025年03月26日
  • ジントル相化合物を用いた薄膜熱電材料に関する研究               
    坂根駿也
    第44回シリサイド系半導体研究会, 2025年03月22日, [招待有り]
  • エピタキシャルMg3Sb2/Mg3Bi2薄膜の電気特性と構造評価               
    根城 虹希; 鮎川 瞭仁; 切通 望; 栗山 武琉; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月16日
  • スパッタリング堆積法によるSi基板上へのInSb薄膜の成長と評価               
    小金澤 藍; 久保田 啓聖; 鮎川 瞭仁; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月16日
  • 平底pBN坩堝からブリッジマン成長したMg2Si結晶の結晶成長方位               
    鉄 幸多朗; 島野 航輔; 木村 侑生; 藤久 善司; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月16日
  • Ag拡散源の膜厚によるMg2Si-PDの受光感度への影響               
    飯野 有紀; 武井 日出人; 尾嶋 海人; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月16日
  • Mg3Sb2薄膜への不純物ドーピングに向けたイオン注入法の検討               
    坂根 駿也; 鮎川 瞭仁; 切通 望; 栗山 武琉; 根城 虹希; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月15日
  • c-Al2O3基板上Mg3Bi2薄膜のエピタキシャル成長及び熱電特性評価               
    鮎川 瞭仁; 栗山 武流; 根城 虹希; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月15日
  • Si(001)基板上に作製したエピタキシャルMg3Sb2薄膜の赤外受光特性               
    切通 望; 鮎川 瞭仁; 根城 虹希; 栗山 武琉; 山本 若葉; 安原 聡; 佐藤 康平; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月14日
  • 短波赤外イメージセンサに向けたMg2Si-PDリニアアレイの試作(II)               
    古田 良輔; 尾嶋 海人; 武井 日出人; 勝俣 響; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月14日
  • Mg2Siのラマンスペクトルと第一原理計算によるフォノンダイナミクス解析               
    島野 航輔; 太田 岳宏; 高倉 健一郎; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年03月14日
  • エピタキシャルMg3Bi2薄膜の大気安定性および熱電性能評価               
    栗山 武琉; 鮎川 瞭仁; 根城 虹希; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 2025年
  • エピタキシャルMg3SbBi薄膜における電気特性の温度依存性               
    根城 虹希; 栗山 武琉; 鮎川 瞭仁; 切通 望; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • シリコン基板上のInSbのスパッタ成膜               
    小金澤 藍登; 久保田 啓聖; 鮎川 瞭仁; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • c-Al2O3基板上エピタキシャルMg3Bi2薄膜の大気安定性の向上               
    栗山 武琉; 鮎川 瞭仁; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • 平坦坩堝からブリッジマン成長したMg₂Si結晶の成長方位と結晶性評価               
    鉄 幸多朗; 島野 航輔; 藤久 善司; 木村 侑生; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • 低温・バイアス下におけるマグネシウムシリサイドフォトダイオードの分光感度               
    古田 良輔; 勝俣 響; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • 微細加工によるマグネシウムシリサイドフォトダイオードのAg拡散条件と分光感度               
    勝俣 響; 古田 良輔; 尾嶋 海人; 武井 日出人; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    令和6年度(第32回)茨城支所研究発表会, 2024年11月30日
  • Epitaxial Growth of High-quality Mg3Sb2-based Thin Films and Their Thermoelectric Properties               
    Akito Ayukawa; Nozomu Kiridoshi; Takeru Kuriyama; Wakaba Yamamoto; Akira Yasuhara; Haruhiko Udono; Shunya Sakane
    ICFD2024, 2024年11月18日
  • Sc 添加したMg3(Sb,Bi)2 結晶合成と熱電特性評価               
    小金澤 直; 鵜殿 治彦; 坂; 根 駿也; 鮎川 瞭仁
    第 21 回日本熱電学会学術講演会, 2024年09月25日
  • c-Al2O3 基板上へのエピタキシャル Mg3Bi2 薄膜の作製条件探索及び熱 電特性評価               
    鮎川 瞭仁; 栗山 武流; 鵜; 殿 治彦; 坂根 駿也
    第 21 回日本熱電学会学術講演会, 2024年09月24日
  • 不純物ドープしたMg2Si単結晶のラマン分光測定               
    島野 航輔; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
  • 同時蒸着によるSi(001)基板上エピタキシャルMg3Sb2薄膜の作製               
    切通 望; 鮎川 瞭仁; 山本 若葉; 安原 聡; 佐藤 康平; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
  • c-Al2O3基板上エピタキシャルMg3Bi2薄膜の成長条件の探索               
    鮎川 瞭仁; 栗山 武流; 鵜殿 治彦; 坂根 駿也
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月18日
  • Mg2Si-PDアレイの窒化シリコン絶縁膜の暗電流への影響               
    武井 日出人; 尾嶋 海人; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月17日
  • 短波赤外イメージセンサに向けたMg2Si-PDリニアアレイの試作               
    今泉 尚己; 尾嶋 海人; 武井 日出人; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月17日
  • 歪み緩和したエピタキシャルMg3Sb2薄膜の熱電特性               
    坂根駿也; 鮎川瞭仁; 切通望; 山本若葉; 安原聡; 山下雄一郎; 鵜殿治彦
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月17日, [招待有り]
  • n型基板上に熱拡散で作製したMg2Si-TPVセルの出力特性への基板キャリア濃度の影響               
    清水 匠; 島野 航輔; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月16日
  • φ50mmサイズMg2Si結晶の単結晶化機構の調査               
    藤久 善司; 木村 侑生; 島野 航輔; 坂根 駿也; 劉 鑫; 宇佐美 徳隆; 鵜殿 治彦
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月16日
  • Epitaxial Growth of Zintl Phase Mg3Sb2 Thin Films on Si (001) Substrate by Simultaneous Deposition               
    Nozomu Kiridoshi; Akito Ayukawa; Haruhiko Udono; Shunya Sakane
    ICMBE2024, 2024年09月12日
  • High-quality Mg3Sb2 Epitaxial Thin Films with Few Defects Grown Directly on c-plane Al2O3 Substrates               
    Akito Ayukawa; Nozomu Kiridoshi; Wakaba Yamamoto; Haruhiko Udono; Shunya Sakane
    ICMBE2024, 2024年09月12日
  • Evaluation of Mg2Si TPV cells fabricated on n-Mg2Si substrate by thermal diffusion of Ag acceptor               
    Takumi Shimizu; Daisuke Miyago; Shunya Sakane; Haruhiko Udono
    International Conference on Solid State Devices and Materials 2024, 2024年09月03日
  • ナノ材料を駆使した有機熱電材料の高性能化               
    坂根駿也
    電気学会 基礎・材料・共通部門大会, 2024年09月02日, [招待有り]
  • Thermoelectric performance of epitaxially grown Mg3Sb2 thin films on sapphire substrates               
    Shunya Sakane; Akito Ayukawa; Nozomu Kiridoshi; Yuichiro Yamashita; Haruhiko Udono
    The 40th International Conference on Thermoelectrics (ICT2024), 2024年07月04日
  • 光還元法により合成したCuナノ粒子−ゼオライト複合体の断面観察               
    山本若葉; 安原聡; 柴田昌照; 山本康晶; 岩月晴頌; 坂根駿也; 田中秀樹
    日本顕微鏡学会第80回学術講演会
    20240602, 20240605
  • 基板表面の原子配列制御による高品質エピタキシャル Mg3Sb2 薄膜の作製               
    鮎川瞭仁; 切通望; 山本若葉; 坂根駿也; 鵜殿治彦
    ナノ学会第 22 回大会, 2024年05月23日
  • 銅ナノ粒子/温度応答性ポリマーの合成とナノ粒子凝集体の形成               
    岡部拓馬; 坂根駿也; 田中秀樹
    ナノ学会第 22 回大会, 2024年05月23日
  • c-Al2O3基板上へのエピタキシャルMg3Sb2薄膜の作製               
    鮎川 瞭仁; 切通 望; 綿引 詩門; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • 高真空中で加熱したMg2SiにおけるMgの蒸発機構の検 討               
    綿引 詩門; 植松 達哉; 本木 秀承; 木村 侑生; 鮎; 川 瞭仁; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • 熱光発電に向けた Mg2Si 受光セルの作製と特性評価               
    宮後 大介; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • c-Al2O3基板上へのMg3Sb2薄膜のエピタキシャル成長に おける基板温度の影響               
    切通 望; 鮎川 瞭人; 坂根 駿也; 小峰 啓史; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • Mg2Si基板上に堆積したAg薄膜の熱処理による反               
    武井 日出人; 今泉 尚己; 尾嶋 海人; 久保田 啓; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • 階段及び傾斜接合Mg2Si-TPVセルの出力特性シミュレー ション               
    清水 匠; 宮後 大介; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • p型拡散層形成時間の変化によるMg2Si PDの受光感度特 性の解析               
    勝俣 響; 今泉 尚己; 植松 達哉; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • サファイア基板上エピタキシャルMg3Sb2薄膜の熱電特性評価               
    坂根 駿也; 鮎川 瞭仁; 切通 望; 綿引 詩門; 鵜殿 治彦
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 2024年03月
  • 熱電変換応用に向けたグラフェン/銅ナノ粒子複合材料の創成               
    廖 偉力; 齋藤 光希; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • PEDOT:PSS/グラフェン積層薄膜の熱電特性におけるグラフェン積層量依存性               
    内田 京杜; 渡邊 勇真; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • α-Cu2Seナノワイヤにおけるアニールによる熱電特性向上               
    森川雄介; 宗像一紀; 姜仁秀; 坂根駿也; 田中秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • Ag2Se ナノワイヤ/BBL:PEI複合膜の熱電特性およびそのナノワ イヤ含有量依存性               
    春日井陽菜; 三輪俊一郎; 坂根駿也; 田中秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • 光還元法を用いた銅ナノ粒子/PNIPAM 複合材料の合成と熱応答性の評価               
    山岸 樹; 岡部 拓馬; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • 銅ナノ粒子-酸化チタン複合体を触媒としたアルコール酸化反応における置換基効果               
    三村 ちはる; 鈴木 雅博; 坂根 駿也; 田中 秀樹
    日本化学会 第104春期年会, 2024年03月
  • Effect of Mg vacancies on thermoelectric properties of melt-grown Mg3Bi2               
    Hidetsugu Motoki; Akira Ayukawa; Syunya Sakane; Motoharu Imai; Haruhiko Udono
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • Development of 2-inch diameter Mg2Si substrates toward a low-cost and environmentally friendly SWIR detector: a practical approach using simulations to avoid the crack formation               
    Yusei Kimura; Xin Liu; Noritaka Usami; Shunya Sakane; Haruhiko Udono
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • くし形電極を形成したMg2SiのTPVセル               
    宮後 大介; 清水 匠; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    電気学会令和5年度(第31回)茨城支所研究発表会, 2023年12月
  • 超高真空中で加熱したマグネシウムシリサイド基板の特性評価               
    綿引 詩門; 木村 侑生; 鮎川 瞭仁; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    電気学会令和5年度(第31回)茨城支所研究発表会, 2023年12月
  • 第一原理計算を用いたMg-Sb-Bi系材料の熱電性能予測               
    切通 望; 鮎川 瞭仁; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    電気学会令和5年度(第31回)茨城支所研究発表会, 2023年12月
  • 電気学会令和5年度(第31回)茨城支所研究発表会               
    勝俣 響; 今泉 尚己; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    電気学会令和5年度(第31回)茨城支所研究発表会, 2023年12月
  • Thermoelectric performance of PEDOT:PSS/Graphene multilayer thin films with intermolecular interactions               
    Keito Uchida; Takashi Shimizu; Koki Saito; Shunya Sakane
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • Fabrication of n-type composite thin films of inorganic nanowires/conductive polymers and their thermoelectric properties               
    Haruna Kasugai; Shunichiro Miwa; Shunya Sakane; Hideki Tanaka
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • Synthesis of copper nanoparticles/thermo-responsive polymers and their photo-induced thermal response               
    Itsuki Yamagishi; Takuma Okabe; Shunya Sakane; Hideki Tanaka
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • Vacancy control in Cu2Se nanowires and their thermoelectric properties               
    Shunya Sakane; Kazuki Munakata; Yusuke Morikawa; Haruhiko Udono; Hideki Tanaka
    MRM2023/IUMRS-ICA2023, 2023年12月
  • 融液成長したMg3Bi2結晶の組成変動とその熱電特性への影響               
    本木秀承; 鮎川瞭仁; 坂根駿也; 今井基晴; 鵜殿治彦
    第20回 日本熱電学会学術講演会, 2023年09月
  • 大気中溶融合成したMg3Sb2の結晶性と熱電特性               
    小金澤直; 鮎川瞭仁; 坂根駿也; 今井基晴; 鵜殿治彦
    第20回 日本熱電学会学術講演会, 2023年09月
  • スパッタ堆積法によるSi基板上へのMnSi1.75-x 膜の作製               
    久保田 啓聖; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • 熱光発電に向けたMg2Siフォトダイオードの電流電圧特 性の評価               
    宮後 大介; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • 短波長赤外イメージセンサに向けたMg2Si-PDの微細加 工と特性評価               
    今泉 尚己; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • 4探針プローブ法を用いたMg2Siバルク基板のキャリア 密度評価               
    尾嶋 海人; 植松 達哉; 坂根 駿也; 鵜殿 治彦
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • 垂直ブリッジマン法で成長した2インチMg2Si結晶の評価               
    鵜殿 治彦; 梅原 翼; 木村 侑生; 坂根 駿也
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • TiO2ナノ粒子表面電子ドーピングが及ぼす PEDOT:PSSの熱電特性への影響               
    鮎川 瞭仁; 東山 拓杜; 坂本 拓巳; 坂根 駿也; 田中 秀樹; 鵜殿 治彦
    第20回 日本熱電学会学術講演会, 2023年09月
  • 欠陥制御したCu2Seナノワイヤ/グラフェン複合薄膜の熱電物性評価               
    坂根 駿也; 三浦 達樹; 鮎川 瞭仁; 鵜殿 治彦; 田中 秀樹
    第20回 日本熱電学会学術講演会, 2023年09月
  • Cu2Seナノワイヤの熱電物性におけるキャリア輸送特性のCu空孔依存性               
    坂根 駿也; 宗像一紀; 森川雄介; 鵜殿治彦; 田中秀樹
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月
  • Thermoelectric performance of PEDOT:PSS/graphene multilayer thin films enhanced by intermolecular interactions               
    Keito Uchida; Takashi Shimizu; Koki Saito; Shunya Sakane; Hideki Tanaka
    The 39th International Conference on Thermoelectrics (ICT2023), 2023年06月
  • Thermoelectric properties of crystal structure-controlled copper selenide nanowires               
    Yusuke Morikawa; Kazuki Munakata; Tatsuki Miura; Shunya Sakane; Hideki Tanaka
    The 39th International Conference on Thermoelectrics (ICT2023), 2023年06月
  • Thermoelectric properties of n-type conductive polymers hybridized with Ag2Se nanowires               
    Shunya Sakane; Shunichiro Miwa; Haruna Kasugai; Hideki Tanaka
    The 39th International Conference on Thermoelectrics (ICT2023), 2023年06月
  • 銅ナノ粒子/熱応答性ポリマーの合成と光誘起熱応答               
    山岸樹; 坂根駿也; 田中秀樹
    ナノ学会第21回大会, 2023年05月
  • 光還元法によるセレン化銅ナノワイヤの創製と熱電応用への展開               
    坂根 駿也; 三浦 達樹; 宗像 一紀; 森川 雄介; 三輪 俊一朗; 奥村 和; 田中 秀樹
    ナノ学会第21回大会, 2023年05月
  • Si基板上への鉄シリサイド薄膜構造形成とその熱電物性               
    坂根駿也; 谷口達彦; 渡辺健太郎; 中村芳明
    第28回シリサイド系半導体と関連物質研究会, 2016年09月16日, [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

  • エネルギーデバイス工学               
    2024年 - 現在
    茨城大学
  • 電気磁気学II演習               
    2024年 - 現在
    茨城大学
  • 電気電子工学実験I               
    2023年 - 現在
    茨城大学

所属学協会

  • 2022年 - 現在, ナノ学会
  • 2020年 - 現在, 日本化学会
  • 2017年 - 現在, 熱電学会
  • 2015年 - 現在, 応用物理学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 溶融バルクを原料としたエピタキシャル薄膜熱電材料の作製               
    2024年09月 - 2026年08月
  • Mg 系薄膜熱電材料における最適ドーパントの探索               
    2025年04月 - 2026年03月
  • エピタキシャルMg3Sb2薄膜を用いた横型熱電材料の開発               
    2025年04月 - 2026年03月
  • イオン注入による Mg 系薄膜熱電材料の高性能化               
    2024年04月 - 2025年03月
  • ナノ構造界面領域の不均一温度分布を利用した熱電物性制御               
    2024年04月 - 2025年03月
  • ナノ結晶方位制御によるディラック電子材料の特異熱電物性の発現               
    2024年04月 - 2025年03月
  • 特異ナノ構造を利用したディラック電子系Zintl相化合物の熱電物性制御に関する研究               
    2023年12月 - 2024年12月
  • β-FeSi2ナノドット含有Siナノ構造を用いた熱電物性の独立制御技術の開発               
    科学研究費補助金
    2017年04月 - 2020年03月

社会貢献活動

  • 青少年のための科学の祭典・日立大会               
    運営参加・支援
    公益財団法人 日本科学技術振興財団, 2024年05月 - 現在