コマツ ユウ
小松 勇講師
Yu Komatsu

■研究者基本情報

組織

  • 工学部 物質科学工学科
  • 理工学研究科(博士前期課程) 量子線科学専攻
  • 応用理工学野 物質科学工学領域

研究分野

  • 自然科学一般, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
  • 自然科学一般, 宇宙惑星科学

研究キーワード

  • 計算化学
  • 機械学習
  • アストロバイオロジー
  • 光合成

学位

  • 2015年3月 博士(物理学)(筑波大学)
  • 2012年3月 修士(生命科学)(東京薬科大学)

学歴

  • 2012年04月 - 2015年03月, 筑波大学, 数理物質科学研究科, 物理学専攻
  • 2010年04月 - 2012年03月, 東京薬科大学, 生命科学研究科
  • 2006年04月 - 2010年03月, 東京薬科大学, 生命科学部, 環境生命科学科

経歴

  • 2025年06月 - 現在, 茨城大学, カーボンリサイクルエネルギー研究センター(CRERC), 兼務教員
  • 2025年04月 - 現在, 茨城大学, 学術研究院応用理工学野, 講師
  • 2017年06月 - 2025年03月, 自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター, 特任研究員
  • 2017年06月 - 2025年03月, 自然科学研究機構 国立天文台, 特任研究員
  • 2018年03月 - 2019年02月, 国立研究開発法人物質・材料研究機構, NIMS特別研究員
  • 2016年04月 - 2017年06月, 国立研究開発法人物質・材料研究機構, NIMSポスドク研究員
  • 2014年04月 - 2016年03月, 独立行政法人日本学術振興会, 学振特別研究員(DC2)

■研究活動情報

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • Prospects for the Detection of Photosynthetic Biosignatures from Extrasolar Planets               
    Yu Komatsu
    日本地球惑星科学連合2024年大会, 2024年05月27日, [招待有り]
  • 太陽系外惑星における光合成シグナルの観測可能性について ―惑星の輻射環境と光合成色素の光物性―               
    小松 勇
    計算科学コロキウム, 2024年02月22日, [招待有り]
  • Theoretical studies on Exophotosynthesis               
    Yu Komatsu
    ABC Symposium, 2023年12月11日, [招待有り]
    20231211, 20231211
  • 太陽系外惑星における光合成由来のバイオシグネチャー
    小松 勇
    2021 年度 ISAS 宇宙生命探査シンポジウム, 2022年, [招待有り]
  • 地球外で生命関連分子ができるか
    小松 勇
    次世代シンポジウム2020, 2020年, [招待有り]
  • 太陽系外惑星における光合成の痕跡
    小松 勇
    自然科学研究機構「自然科学における階層と全体」シンポジウム, 2019年, [招待有り]
  • 前生物的な化学反応の理論的解明               
    小松 勇
    生命の起原および進化学会 第44回 学術講演会 シンポジウム講演, 2019年, [招待有り]
  • 光合成光捕集機構の量子化学計算による系外惑星バイオマーカーのモデル構築               
    小松 勇
    「宇宙と生命」懇話会(第13回), 2013年, [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

  • 理論化学特論Ⅰ               
    2025年 - 現在
    茨城大学大学院
  • 卒業研究               
    2025年 - 現在
    茨城大学
  • 量子化学計算演習               
    2025年 - 現在
    茨城大学大学院
  • 物質科学基礎実験Ⅰ               
    2025年 - 現在
    茨城大学

所属学協会

  • 日本コンピュータ化学会
  • 理論化学会
  • 分子科学会
  • 日本地球惑星科学連合
  • 生命の起源・アストロバイオロジー学会
  • 日本惑星科学会
  • 日本天文学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

社会貢献活動

  • 生命に必要な分子を宇宙でつくる               
    パネリスト
    慶應義塾大学先端生命科学研究所, 第4回慶應アストロバイオロジー合宿, 2019年
  • 生命の誕生の場としての宇宙               
    講師
    つくば開成高校, 2015年
  • 第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会「いばらき総文2014」新聞部門インタビュー               
    取材協力
    2014年

メディア報道

  •    光合成由来の蛍光 生物探査に利用               
    科学新聞社, 科学新聞, 2023年01月20日, 新聞・雑誌

学術貢献活動

  • 生命の起原および進化学会 選挙管理委員長               
    企画立案・運営等
    2024年09月
  • 生命の起原および進化学会 編集委員               
    企画立案・運営等
    2023年04月