デサキ ヨシヒサ
出崎 善久講師
Yoshihisa DESAKI

■研究者基本情報

組織

  • 工学部 電気電子システム工学科
  • 応用理工学野 電気電子システム工学領域

研究分野

  • 情報通信, 情報学基礎論, 計算機工学

学位

  • 1997年06月 博士(工学)(大阪大学)
  • 1994年03月 修士(工学)(大阪大学)

学歴

  • 1992年, 大阪大学, 基礎工学部, 情報工学

経歴

  • 2000年04月, 茨城大学 工学部 メディア通信工学科 講師
  • 1997年04月 - 2000年03月, 東京都立大学大学院 工学研究科 電気系 助手
  • 1996年10月 - 1997年03月, 東京都立大学 工学部 電子・情報工学科 助手
  • 1994年04月 - 1996年09月, 日本学術振興会 特別研究員

委員歴

  • 2016年 - 2018年, 東京支部茨城支所委員, 電気学会

研究者からのメッセージ

  • (研究者からのメッセージ)

    (研究経歴)
    2008年度より       計算機による手話認識のための要素技術の開発,2007年度より 電力解析攻撃に対して耐タンパー性を有する暗号化回路の設計,2000年度より2006年度まで シミュレータを用いたネットワークトラフィックの挙動解析,1996年度より1999年度まで 高信頼計算機ネットワークの要素技術に関する研究,1996年度まで 深宇宙通信等で使用される誤り訂正符号の性能評価

■研究活動情報

論文

  • The Weight Distributions of Entended Binary Primitive BCH Codes of Length 128
    Y Desaki; T Fujiwara; T Kasami, 筆頭著者, In our previous work a method was presented to compute the weight distribution of a linear block code by using its trellis diagram. In this correspondence, the method is improved by using the trellis structure of Linear block codes. Another method with reduced computational complexity is also proposed which uses the invariant property of a code. With these methods, the weight distributions of all extended binary primitive BCH codes of length 128 are computed, except for those for which the formulas of the weight distribution are known. It turns out that (128, 64, 22) extended binary primitive BCH code is formally self-dual. The probability of an undetectable error for each code is computed and its monotonicity is examined., IEEE-INST ELECTRICAL ELECTRONICS ENGINEERS INC
    IEEE Transactions on Information Theory, 1997年
  • The Weight Distributions of the(128,64,22)and (128,71,20)Extended Binary Primitive BCH Codes(共著)               
    筆頭著者
    Proceedings of 1996 IEEE International Symposium of Information Theory and Its Applications, 1996年

講演・口頭発表等

  • ハフ変換を用いた道路標識の位置検出               
    第26回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2018年11月17日
  • 放射相称形検出器による円形道路標識の位置検出               
    第25回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2017年11月18日
  • 放射相称形検出器による道路標識認識に関する検討               
    第24回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2016年12月17日
  • ハフ変換に基づく網膜血管抽出アルゴリズムのハードウェア実装               
    第23回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2015年11月28日
  • バイナリ法を使用した二線四相式RSA暗号化回路の実装               
    第22回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2014年11月22日
  • 網膜画像中の血管領域抽出アルゴリズムに関する基礎検討               
    第22回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2014年11月12日
  • Performance Evaluation of Hardware-Oriented Seam Carving Algorithm               
    2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics, 2014年10月09日
  • 並列化シームカービングアルゴリズムの性能評価               
    第76回情報処理学会全国大会, 2014年03月12日
  • 二線式RSA暗号化回路の耐タンパー性に関する考察               
    第76回情報処理学会全国大会, 2014年03月11日
  • バイナリ法を使用した二線式RSA暗号化回路の設計               
    第21回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2013年11月24日
  • シームカービングアルゴリズムのFPGA実装と性能評価               
    第21回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2013年11月24日
  • シームカービングアルゴリズムのFPGA実装               
    第75回情報処理学会全国大会, 2013年03月06日
  • シームカービングアルゴリズムのハードウェア実装               
    第20回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2012年11月24日
  • k-ary法を使用したRSA暗号化回路の束データ方式による非同期化               
    第20回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2012年11月24日
  • 降水強度画像に現れるフックエコー検出アルゴリズムの実装と評価               
    第19回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2011年11月19日
  • 照度変化に対して頑健な手話単語認識アルゴリズムに関する基礎検討               
    第19回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2011年11月19日
  • バイナリ法で実装した非同期式RSA暗号化回路の耐タンパー性に関する考察               
    第19回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2011年11月19日
  • 実時間竜巻予測のための気象データクラスタリング               
    第18回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2010年11月14日
  • 日本手話における両手指文字認識に関する検討               
    第18回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2010年11月14日
  • 右シフト法で実装したRSA暗号化回路の耐タンパー性に関する考察               
    第18回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2010年11月14日
  • トラックバックネットワークに対する構造マイニングに関する研究               
    第16回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2008年12月06日
  • 非同期式回路の耐タンパー性に関する研究               
    第15回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2007年12月01日
  • 行動ファイナンスに基づく投資手法の検討               
    第15回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2007年12月01日
  • イントラグリッドにおける計算資源へのジョブ割当               
    第14回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2006年12月02日
  • スクリプト言語に対する難読化法の考察               
    第14回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2006年12月02日
  • 墨塗り署名方式に関する考察               
    第14回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2006年12月02日
  • DoS攻撃による負荷を低減するシステム構成法に関する研究               
    第13回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2005年11月26日
  • XML文書圧縮がデータベース応答時間に与える影響に関する考察               
    第13回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2005年11月26日
  • 動画像符号化における動きベクトルの符号量削減法に関する研究               
    第13回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2005年11月26日
  • IPsecプロトコル群の性能評価と組み込み環境における適合性について               
    第12回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2004年11月13日
  • XML文書向けデータ圧縮アルゴリズムの考察               
    第12回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2004年11月13日
  • アドホックネットワークにおける認証と鍵管理に関する研究               
    第12回電気学会東京支部茨城支所研究発表会, 2004年11月13日

所属学協会

  • 2014年04月, IEEE
  • 2014年02月, ACM
  • 映像情報メディア学会
  • 電気学会
  • 情報処理学会
  • 電子情報通信学会

社会貢献活動

  • 青少年のための科学の祭典日立大会               
    講師
    2016年11月 - 現在