シノダ アカネ
篠田 明音准教授
Akane SHINODA

■研究者基本情報

組織

  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース保健体育選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 表現・生活科学領域

研究分野

  • ライフサイエンス, 体育、身体教育学, 身体教育学

研究キーワード

  • 表現運動,表現する身体,ダンス,運動学(方法学を含む)

学位

  • 2003年03月 修士(教育学)(上越教育大学)

学歴

  • 2001年04月 - 2003年03月, 上越教育大学大学院, 学校教育研究科, 教科・領域教育専攻 生活健康系コース(保健体育)
  • 1995年04月 - 1999年03月, 東京女子体育大学, 体育学部, 体育学科

経歴

  • 2009年04月 - 2011年03月, 朴沢学園 仙台大学
  • 2007年04月 - 2009年03月, 仙台白百合女子大学
  • 2004年04月 - 2007年03月, 創志学園 愛媛女子短期大学
  • 2003年04月 - 2004年03月, 栃木県黒磯市 東那須野中学校(保健体育)非常勤講師
  • 1999年04月 - 2000年03月, 東京都渋谷区 青山サンクラブ(体操クラブ)

■研究活動情報

論文

  • 創作ダンスの導入場面におけるフロアー(床面)を活用するための教材の検討               
    篠田明音、佐藤道子、吉野聡, 筆頭著者, 体育授業研究会
    体育授業研究, 2020年, [査読有り]
  • 保育内容研究と指導法の実践的課題,第5章 領域「表現」               
    神永直美; 篠田明音ほか14名, 心のままに動き出すためには、動き出せる環境を整えることが大切である。授業では、人的環境に注目し、動きやすい環境づくりのために、どのような手立てが考えられるか、についてまとめた。
    茨城大学教育学部 幼児教育実践研究会, 2019年01月31日
  • 保育内容研究と指導法の実践的課題,第1章 領域「健康」               
    神永直美; 篠田明音ほか14名, 幼児期の運動あそびを考える時、どのような活動を取り入れたら良いのか?についてまとめた。
    茨城大学教育学部 幼児教育実践研究会, 2019年01月
  • 小学校教員養成における体育科教育法の授業設計               
    学校体育における領域「ダンス」では、自己の身体をコントロールする、あるいは自分なりの動き(動き方)を探究するという意味で、他の領域と共通する点があるが、「芸術」の要素が含まれる点は大きく異なる。その為、指導者には、本人の力を引き出す力と、引き出した動きをいかにまとめ、評価すべきかを考える能力が必要となる。
    茨城大学 教育学部紀要(教育科学), 2018年08月
  • ダンスの授業における学習者の動きの発生に関する事例研究~牛山による実践場面を中心に~               
    篠田明音、大橋奈左希
    日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門 舞踊研究会, 2006年06月, [査読有り]

MISC

  • 〔主要な業績〕原生成地平における「前方支持回転」の指導方法について
    篠田 明音; 川口 鉄ニ
    スポーツ運動学研究36, 2023年12月26日, [査読有り]
    筆頭著者
  • 〔主要な業績〕原生成地平における「側方倒立回転」の指導方法について
    篠田明音,川口鉄ニ
    スポーツ運動学研究, 2021年12月24日, [査読有り]
    筆頭著者
  • 避難所へのスポーツ振動力発電の設置に関する一考察
    吉井秀邦、阿部篤志、笹生心太、藤本晋也、篠田明音、白幡恭子
    スポーツ産業学研究, 2011年12月, [査読有り]
  • 「実践的指導力」に関する事例研究ーリズム体操の示範に要求される「実践的指導力」についてー
    篠田 明音
    仙台白百合女子大学 人間発達研究センター紀要「人間の発達」, 2008年10月31日
  • 本学人間発達学科保育士養成課程における卒業後教育の方向性ーわが国における卒業後教育の経緯も含めてー
    沼山博、大迫章史、古田倭文男、菊地真知子、篠田明音、渡邊兼行、遠藤弘子
    仙台白百合女子大学 人間発達研究センター紀要,「人間の発達」, 2008年03月

書籍等出版物

  • 心と体の健康・スポーツ,第2章 運動スポーツの理論と実践               
    茨城大学心と体の研究会 編集, 共著
    株式会社 大修館書店, 2019年04月20日
  • 心と体の健康・スポーツ,第2章 運動スポーツの理論と実践               
    茨城大学心と体の研究会 編集, 共著
    株式会社 大修館書店, 2019年04月20日
  • 心と体の健康・スポーツ 第2章 運動スポーツの理論と実践               
    茨城大学心と体の研究会; 編集, 共著
    株式会社 大修館書店, 2019年04月20日
  • 保育内容・保育方法総論の理論と活用               
    上野 恭裕 他 編著, 単著
    保育出版社, 2010年02月28日
  • 子どものこころとからだを育てる保育内容「健康」               
    髙内正子 他 編著, 単著
    保育出版社, 2008年04月10日

講演・口頭発表等

  • 創作ダンスの導入場面における 課題の作成とその成果               
    第23回 体育授業研究会 愛知大会, 2019年08月09日, 体育授業研究会・体育授業研究会愛知大会実行委員会
  • 表現運動・ダンスにおける課題学習についての一考察               
    大橋 奈左希,篠田 明音
    日本体育・スポーツ哲学会 第28回大会, 2006年09月, 日本体育・スポーツ哲学会
  • ダンス指導に関する構造論的考察ー牛山の実践における学習者の動きに着目してー               
    篠田 明音,大橋 奈左希
    日本体育・スポーツ哲学会 第24回大会, 2002年08月, 日本体育・スポーツ哲学会

担当経験のある科目(授業)

  • 表現運動               
    2025年04月 - 現在
    茨城大学
  • 体つくり・器械運動               
    2025年04月 - 現在
    茨城大学
  • 器械運動               
    2023年04月 - 2024年03月
    茨城大学

所属学協会

  • 2008年 - 現在, 日本スポーツ運動学会
  • 2001年 - 現在, 運動伝承研究会