■研究者基本情報
学位
2023年03月 博士(文学)(京都大学)
2020年03月 修士(文学)(京都大学)
学歴
2020年04月 - 2023年03月, 京都大学, 大学院文学研究科, 国語学国文学専修 博士後期課程
2018年04月 - 2020年03月, 京都大学, 大学院文学研究科, 国語学国文学専修 修士課程
2014年04月 - 2018年03月, 京都大学, 文学部, 国語学国文学専修
経歴
2023年04月 - 現在, 茨城大学, 教育学部, 助教
2024年04月 - 2024年09月, 佛教大学 通信教育課程, 非常勤講師
2020年04月 - 2023年03月, 日本学術振興会 特別研究員 DC1
■研究活動情報
論文
『新撰字鏡』天治本と抄録本祖本の先後関係について ―仮名の異同と改変から―
鈴木裕也
訓点語と訓点資料, 2023年03月, [査読有り]
『新撰字鏡』万葉仮名攷
鈴木裕也
京都大学国文学論叢, 2022年04月, [査読有り]
改編本『類聚名義抄』の呉音注と共通祖本について
鈴木裕也
国語国文, 2021年02月, [査読有り]
改編本『類聚名義抄』における和音注の継承と増補について
鈴木裕也
訓点語と訓点資料, 2020年03月, [査読有り]
MISC
国語教育における国語学分野の課題
鈴木裕也
茨城の国語教育, 2025年03月
教材としての辞書
鈴木裕也
茨城の国語教育, 2024年03月
幼児向け読み書き教材の表記に関する考察
鈴木裕也; 齋木久美
茨城大学教育学部紀要(教育科学), 2024年01月
講演・口頭発表等
国語学と国語教育の連携における課題と展望
鈴木裕也
第43回茨城国語教育学会研究発表会, 2025年03月08日
『倭名類聚抄』の漢音注について
鈴木裕也
シンポジウム 字典・詞典の研究―回顧と展望―, 2024年09月20日
『類聚名義抄』の漢音注について ―反切注と同音字注の選択―
鈴木裕也
令和4年度京都大学国文学会, 2022年11月27日
平安時代の万葉仮名と「フ」の音価
鈴木裕也
第124回訓点語学会研究発表会, 2021年05月23日
『大般若経字抄』の同音字注と改編本『類聚名義抄』の共通祖本
鈴木裕也
令和2年度(2020)科研費基盤A「平安時代漢字字書総合データベースの機能高度化と類聚名義抄注釈の作成」研究集会, 2020年09月25日
所属学協会
2025年01月 - 現在, 日本漢字学会
2023年04月 - 現在, 茨城国語教育学会
2019年04月 - 現在, 訓点語学会
2018年04月 - 現在, 京都大学国文学会