モウリ ヤスシ
毛利 靖教授
Yasushi Mori

■研究者基本情報

組織

  • 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース技術選修
  • 教育学研究科(専門職学位課程)教育実践高度化専攻 教科領域コース
  • 教育学野 人間発達科学領域

研究分野

  • 人文・社会, 教科教育学、初等中等教育学
  • 人文・社会, 教育工学

研究キーワード

  • ICT教育、プログラミング教育、STEAM教育、デジタル教科書

自身の研究に関連するSDGs

学位

  • 1986年03月 学士(教育学)(茨城大学)

経歴

  • 2023年04月 - 現在, 茨城大学, 教育学部, 教授 附属学校園統括長
  • 2023年05月 - 2024年03月, 茨城大学教育学部附属小学校, 校長
  • 2023年04月 - 2024年03月, 茨城大学教育学部附属中学校, 校長
  • 2022年04月 - 2023年03月, 一般財団法人日本視聴覚教育協会, 首席研究員
  • 2018年04月 - 2022年03月, 茨城県つくば市立みどりの学園義務教育学校, 校長
  • 2016年04月 - 2018年03月, つくば市教育委員会, つくば市総合教育研究所, 所長
  • 2015年04月 - 2016年03月, つくば市教育委員会, つくば市総合教育研究所, 副所長
  • 2012年04月 - 2015年03月, 茨城県つくば市立春日学園義務教育学校, 教頭
  • 2009年04月 - 2012年03月, つくば市教育委員会, 指導主事
  • 2005年04月 - 2009年03月, 茨城県つくば市立二の宮小学校, 教諭
  • 2001年04月 - 2005年03月, つくば市教育委員会, 指導主事
  • 1997年04月 - 2001年03月, 茨城県つくば市立並木小学校, 教諭
  • 1986年04月 - 1997年03月, 茨城県牛久市立牛久南中学校, 教諭

委員歴

  • 2024年04月 - 現在, 学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議 学校施設の質的改善・向上に関するワーキンググループ」委員, 文部科学省
  • 2025年04月 - 2026年03月, 令和7年度デジタル推進委員, デジタル庁
  • 2025年04月 - 2026年03月, 令和7年度地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2025年04月 - 2026年03月, 令和7年度 学校DX戦略アドバイザー, 文部科学省
  • 2024年06月 - 2025年03月, 土浦市立上大津小学校基本設計検討委員会 委員, 土浦市教育委員会
  • 2024年05月 - 2025年03月, 茨城県次世代の校務DX推進会議委員, 茨城県教育委員会
  • 2024年04月 - 2025年03月, 令和6年度デジタル推進委員, デジタル庁
  • 2024年04月 - 2025年03月, 令和6年度 地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2024年04月 - 2025年03月, 令和6年度 学校DX戦略アドバイザー, 文部科学省
  • 2024年07月 - 2024年11月, 柏市学校教育情報化 有識者会議委員, 柏市教育委員会
  • 2023年04月 - 2024年03月, 令和5年度デジタル推進委員, デジタル庁
  • 2023年04月 - 2024年03月, 令和5年度 地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2023年04月 - 2024年03月, 令和5年度 学校DX戦略アドバイザー, 文部科学省
  • 2022年04月 - 2023年03月, 令和4年度 地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2022年04月 - 2023年03月, 令和4年度 ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2021年04月 - 2022年03月, 令和3年度 地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2021年04月 - 2022年03月, 令和3年度 ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2020年04月 - 2021年03月, 令和2年度 地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2020年04月 - 2021年03月, 令和2年度地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2020年04月 - 2021年03月, 令和2年度 ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2019年04月 - 2020年03月, 令和元年度地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2019年04月 - 2020年03月, 令和元年ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2018年04月 - 2019年03月, 平成30年度地域情報化アドバイザー, 総務省
  • 2018年04月 - 2019年03月, 平成30年度ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2017年04月 - 2018年03月, 平成29年度ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2016年10月 - 2017年03月, 地域IoT実装推進タスクフォース人材・リテラシー分科会, 総務省
  • 2016年04月 - 2017年03月, 平成28年度ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省
  • 2015年04月 - 2016年03月, 平成27年度ICT活用教育アドバイザー, 文部科学省

■研究活動情報

受賞

  • 2021年01月, 文部科学大臣優秀教員(組織), 文部科学省
    つくば市立みどりの学園義務教育学校 校長 毛利靖
  • 2018年06月, 「情報通信月間」総務省関東総合通信局長表彰, ICT教育, 総務省
    つくば市立みどりの学園義務教育学校 校長 毛利靖
  • 2008年01月, 文部科学大臣優秀教員(個人), ICT教育, 文部科学省
    つくば市立二の宮小学校 教諭 毛利靖

論文

  • 教師のマイナスバイアスを取り払い、デジタル教科書で子供たちの可能性を広げよう               
    毛利靖, 筆頭著者
    教科書フォーラム : 中研紀要 (25), 2024年10月, [招待有り]
  • 児童生徒のエンゲージメントと1人1台端末を活用した 学習方略および教員のICT 活用指導力に関する研究               
    北澤武*1, 渡邊茂一*2,渡部昭*3, 毛利靖*4, 酒見裕子*5,中村めぐみ*6, 黒飛雅樹*7, 石坂芳実*8, 赤堀侃司*8 *1 東京学芸大学大学院, *2 国立教育政策研究所,*3 墨田区教育委員会 *4 茨城大学, *5 西東京市立上向台小学校, *6 つくば市立みどりの学園義務教育学校*7 八千代市立萱田小学校, *8 ICT CONNECT 21
    教育システム情報学会 JSi SE Research Report vol . 38, no. 6( 2024- 3), 2024年03月
  • 子供が変わる学習者用デジタル教科書               
    毛利靖, 筆頭著者
    子供の学びが広がる学習者用デジタル教科書 中央教育研究所, 2023年05月, [招待有り]
  • 義務教育学校におけるSTEAM教育の実践と評価               
    筆頭著者
    学習情報研究 = Learning resources and information (288), 26-29, 2022-09, 2022年09月, [招待有り]
  • 1人1台端末が普及した後の小中学生と教員の認識―小中学生の情報活用能力と教員の教授・学習観に着目して―               
    北澤武, 伊藤寛,黒飛雅樹, 中村めぐみ, 毛利靖, 渡邊茂一, 渡部昭, 石坂芳実, 赤堀侃司,
    教育システム情報学会(JSiSE)2021年度 第6回研究会研究報告集 36 133-140, 2022, 2022年03月
  • GIGAスクールを失敗させない過剰な制限を見直し、より効果的な利用へつなげる方策ー教師が主体的に創造性を発揮してー               
    毛利 靖, 筆頭著者
    教職研修2021年7月号, 2021年07月, [招待有り]
  • 1人1台端末一人ひとりの揺れ動く気持ちを可視化することで共有し共感する道徳               
    毛利靖; 路川伸子, 筆頭著者
    道徳教育 2021年6月号(明治図書), 2021年06月, [招待有り]
  • COVID-19の影響で実施したオンライン授業に対する児童生徒の認識とハイブリット型授業に対する教員の認識               
    北澤武, 黒飛雅樹, 中村めぐみ, 毛利靖, 渡邊茂一, 渡部昭, 石坂芳実, 赤堀侃司, 共著
    教育システム情報学会(JSiSE), 2021年03月
  • 地域で自律的継続的に行うプログラミング教育               
    中村めぐみ; 毛利靖; 矢口和美; 森田充; 高藤清美; 市村毅; 土屋嗣
    第46回全日本教育工学研究協議会全国大会鹿児島大会論文集 (日本教育工学協会), 2020年11月
  • 開校1年目でも全教員がプログラミング、休校翌日からオンライン学習               
    毛利靖; 久保田善彦, 筆頭著者
    第46回全日本教育工学研究協議会全国大会鹿児島大会論文集(日本教育工学協会), 2020年11月
  • AI時代の先端技術小学校全学年での発達段階に応じたプログラミング学習               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究2020年7月号(学習情報研究センター), 2020年06月, [招待有り]
  • ICT環境のレベルと児童生徒の認知過程との関連研究               
    北澤武; 黒飛雅樹; 中村めぐみ; 毛利靖; 渡邊茂一; 渡部昭; 石坂芳実; 赤堀侃司
    2020年教育システム情報学会, 2020年01月, [査読有り]
  • 全職員で取り組む全学年発達段階に応じたプログラミング学習               
    毛利靖; 中村めぐみ; 久保田善彦, 筆頭著者
    第45回全日本教育工学研究協議会全国大会島根大会論文集(日本教育工学協会), 2019年10月
  • 情報教育担当指導主事が抱える問題の解決を支援する「教育ICT担当者コミュニティサイト」の評価 : 自治体へのインタビュー調査より               
    北澤 武; 毛利 靖; 伊藤 寛; 渡部 昭; 黒飛 雅樹; 渡邊 茂一; 中村 めぐみ; 株木 啓子; 石坂 芳実; 赤堀 侃司
    日本教育工学会研究報告集, 日本教育工学会, 19, 1, 2019年03月
  • ICT教育機器導入自治体担当者が抱える問題点を解決する「教育 ICT 担当者コミュニティサイト               
    毛利靖; 北澤武; 株木啓子; 伊藤寛; 渡部昭; 黒飛雅樹; 渡邊茂一; 石坂芳実; 赤堀侃司, 筆頭著者
    第44回 全日本教育工学研究協議会全国大会川崎大会論文集(日本教育工学協会), 2018年11月
  • 小学校1~6学年の発達段階に応じた教科でのプログラミング学習の開発               
    内田卓; 中村めぐみ; 毛利靖; 久保田善彦
    第44回 全日本教育工学研究協議会全国大会 川崎大会論文集(日本教育工学協会), 2018年11月
  • カリキュラム・マネジメント 小中一貫校 におけるカリキュラム・マネジメント               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究2018年11月号(学習情報研究センター), 2018年10月, [招待有り]
  • 小学校6年間系統的プログラミング教育               
    毛利靖、中村めぐみ, 筆頭著者
    学習情報研究2018年1月号(学習情報研究センター), 2018年09月, [招待有り]
  • 電子黒板・拡大提示装置の利用の実際と教育的効果               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究 (264)学習ソフトウェア情報研究センター, 2018年09月, [招待有り]
  • デジタル教科書・コンテンツでの電子黒板・拡大提示装置の利用               
    筆頭著者
    学習情報研究 (264)学習ソフトウェア情報研究センター, 2018年09月, [招待有り]
  • 未来の子供の社会力をICTで実現する世界No.1教育都市               
    毛利靖, 筆頭著者
    視聴覚教育, 2017年08月, [招待有り]
  • つくば市でのICTを活用した理科教育の特色               
    毛利靖, 筆頭著者
    理科の教育 2017年2月号(日本理科教育学会), 2017年02月, [招待有り]
  • 21世紀型スキルを育成を育むつくば市4C学習               
    野正人; 加瀬雄一; 毛利靖, ラスト(シニア)オーサー
    日本教育工学協会2016論文集, 2016年10月
  • 現場の課題に応える教育センター(79)「教育日本一プロジェクト」を支える : つくば市教育局総合教育研究所(上)               
    柿沼宜夫; 毛利靖, ラスト(シニア)オーサー
    週刊教育資料 (1394)教育公論社, 2016年07月, [招待有り]
  • 現場の課題に応える教育センター(80)「教育日本一プロジェクト」を支える : つくば市教育局総合教育研究所(下)               
    柿沼宜夫; 毛利靖, ラスト(シニア)オーサー
    週刊教育資料 (1396)教育公論社, 2016年07月, [招待有り]
  • 小学校の学びと連続性を意識した1人1人の感性を豊かに育む創造的な保育の実践               
    毛利靖
    日本教育公務員弘済会茨城支部第39回研究論文集, 2015年11月
  • 言語活動の充実を意図した授業づくりと評価               
    毛利靖, 筆頭著者
    第41回全日本教育工学研究協議会全国大会富山大会論文集 (日本教育工学協会), 2015年10月
  • これからの学習者用デジタル教科書・教材が拓く教育実践               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報 2015年11月号(247)(学習ソフトウェア情報研究センター, 2015年10月, [招待有り]
  • 協働学習支援システム「スタディノート9」における学校間協働学習支援機能 : 情報マッピング機能の追加               
    余田義彦; 東原義訓; 毛利靖; 山野井一夫; 伊藤誠英
    日本科学教育学会年会論文集 38(0)、一般社団法人 日本科学教育学会, 2014年09月
  • 学びを生み出す学校図書館デザイン:学習理念を体現した学校図書館へ               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究 (224)学習ソフトウェア情報研究センター, 2012年01月, [招待有り]
  • 教育日本一をめざして~教育の情報化の取組~               
    毛利靖, 筆頭著者
    教育委員会月報平成23年7月号第63巻4号(文部科学省), 2011年07月, [招待有り]
  • モバイル学習の実証的研究               
    赤堀侃司; 渡邊修; 池田真; 竹川暢; 毛利靖; 栗本直人
    第26回日本教育工学会大会講演論文集, 2010年07月
  • 読解プロセスでのモバイル・グループウェアの活用               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究 (210)学習ソフトウェア情報研究センター, 2009年09月, [招待有り]
  • DSを用いた小中高等学校における授業デザインと学習効果               
    赤堀侃司、渡邉修、池田真、毛利靖、戸枝祐之
    日本教育工学会大会講演論文集2008年第24回, 2008年06月
  • 小学校でのプレゼンテーション能力育成の指導事例               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究 (198)学習ソフトウェア情報研究センター, 2007年09月, [招待有り]
  • つくば市立二の宮小学校でのICT教育               
    毛利靖, 筆頭著者
    教育委員会月報6月号第59巻第3号(文部科学省), 2007年06月, [招待有り]
  • 小学校4年理科「デジタルコンテンツの活用」昆虫・植物大発見ーICTを使った調査とまとめ、発表ー               
    毛利靖, 筆頭著者
    視聴覚教育第61巻3号, 2007年03月, [招待有り]
  • つくば市立二の宮小学校:校内ネットワークの構築               
    毛利靖, 筆頭著者
    教職研修 34(11)教育開発研究所, 2006年07月, [招待有り]
  • 「理科ねっとわーく」を活用した理科の学力向上にための授業改善               
    毛利靖, 筆頭著者
    教育委員会月報5月号第58巻第2号(文部科学省), 2006年05月, [招待有り]
  • 豊かな心と確かな学力を育むためのIT教育の推進               
    毛利靖, 筆頭著者
    財団法人総合科学研究機構CROSSつくば, 2005年01月, [招待有り]
  • 1B2-A3 グループウェア連携型モバイル学習システム"スタディノート・ポケット"を利用した科学的創造性育成のための授業実践(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)               
    余田 義彦; 山野井 一夫; 垣花 京子; 荒木 勉; 毛利 靖; 久保田 善彦; 市村 毅
    日本科学教育学会, 2005年
  • 小学校における情報教育の横断的な実施 (体系的な情報教育の指導と評価)               
    毛利靖, 筆頭著者
    学習情報研究 (172)学習ソフトウェア情報研究センター, 2003年05月, [招待有り]
  • 海外日本人学校等と連携したデジタルコンテンツの教育活用               
    赤堀侃司; 毛利靖; 西田光昭; 影戸誠
    日本教育工学会大会講演論文集18, 2002年11月
  • 音楽教育用コンテンツ配信サイトの開発と運営               
    深見友紀子; 堀田龍也; 初山正博; 毛利靖; 冨田芳正; 栗山新; 居島仁美
    日本教育工学会大会講演論文集 17, 2001年11月
  • ネットワーク構築で同時多数の問題解決学習を--同時に30以上の問題解決学習を行うためのコンピュータ・ネットワーク               
    毛利靖, 筆頭著者
    現代教育科学 43(12)明治図書出版, 2000年12月, [招待有り]
  • 情報教育推進のための学校リーダー研修の実際と評価               
    赤堀侃司; 堀口秀嗣; 前迫孝憲; 鈴木克明; 南部昌敏; 波多野和彦; 堀田龍也; 中川一史; 中川忠之; 真田孝則; 永嶋賢一; 鈴木政男; 田村順一; 田中克昌; 毛利靖; 前田光男; 市川道和; 伊藤守
    日本教育工学会大会講演論文集 16(1), 2000年10月
  • インターネットを活用する授業開き術               
    毛利靖, 筆頭著者
    楽しい理科授業平成12年4月号明治図書出版, 2000年04月, [招待有り]
  • 「開かれた学校作り」のための校内ネットワークの構築               
    毛利靖, 筆頭著者
    教育と情報11月号(no.500)文部省 第一法規出版, 1999年11月, [招待有り]
  • 花室川プロジェクト:問題を共有する隣り合う小学校間での協調的環境学習               
    毛利靖; 余田義彦, 筆頭著者
    日本教育工学会第15回大会講演論文集, 1999年10月
  • 小学生の環境調査活動におけるマルチメディア・インターネットの活用の試み               
    毛利靖, 筆頭著者
    日本科学教育学会, 1998年06月

MISC

  • 児童生徒が主役になる端末活用のポイント
    茨城大学教育学部 教授 附属学校園統括長; 毛利靖
    教育新聞, 2024年05月

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • 新しい時代における子供たちの学びのスタイルを実現する1人1台端末の活用について               
    毛利靖
    令和7年度教育の情報化に関する研究の研究協議会, 2025年05月19日, [招待有り]
  • 複線型の授業を含めた、個別最適な学び、協働的な学び、探究的な学びの在り方               
    茨城大学教育学部; 教授 毛利靖
    文部科学省指定リーディングDXスクール いわき市立御厩小学校授業公開, 2025年02月07日, [招待有り]
  • 全国ICT教育首長サミット               
    コーディネータ茨城大学教育学部教授毛利靖; 文部科学省寺島課長; 春日井市長; つくば市教育長; 富山県朝日町教育長; 枚方市副教育長; 恵那市教育長; 四国中央市教育長; 垂水市; 鹿児島市; 渋谷区教育長; 西海町教育委員会
    全国ICT教育首長サミット, 2025年01月17日
  • 学校DXとこれからのGIGA               
    茨城大学教育学部; 教授 毛利靖
    市原市「GIGAスクールフェスティバル」, 2024年12月10日, [招待有り]
  • セカンドギガをはじめとした学校DXについて               
    埼玉県立総合教育センター研修会, 2024年10月11日, [招待有り]
  • これから求められるICT機器を活用した学び               
    茨城大学教育学部; 教授 毛利靖
    第4回寒川町教職員研修会, 2024年08月26日, [招待有り]
  • 子供も先生もワクワクする個別最適化、協働的な学びを実現するICT教育               
    茨城大学教育学部 教授 毛利靖
    第1回教職員ワークショップ「授業の方法と学びの場を考えよう!」, 2024年08月07日, [招待有り]
  • 働き方改革で魅力ある学校、先生をもっと               
    茨城大学教育学部 教授 毛利靖
    茨城県教育委員会 働き方改革ブレイクスルー会議, 2024年06月06日, [招待有り]
  • 新しい時代における子どもたちの学びのスタイルを実現する一人1台端末の活用について               
    茨城大学教育学部; 教授 毛利靖
    令和6年度教育の情報化に関する研究の研究協議会, 2024年05月21日, [招待有り]
  • Society5.0時代に活躍する力を育成するSTEAM教育               
    令和5年度新地町小中学校ICT活用発表会, 2023年11月10日, [招待有り]
  • 開校1年目から普通の公立学校でも全職員で最先端ICTを実現               
    つくば市立みどりの学園義務教育学校 校長 毛利靖
    第21回OECD/Japanセミナー, 2022年02月25日, [招待有り]

所属学協会

  • 2022年06月 - 現在, AI時代の教育学会
  • 2021年10月 - 現在, 日本教育工学会
  • 2011年05月 - 現在, 日本教育工学協会

社会貢献活動

  • デジタル庁 デジタル推進委員               
    助言・指導
    デジタル庁, 2022年10月31日 - 現在
  • つくば市立みどりの学園義務教育学校 学校評議員               
    運営参加・支援
    つくば市立みどりの学園義務教育学校, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 総務省 令和6年度 地域情報化アドバイザー               
    助言・指導
    総務省, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 文部科学省 令和6年度 学校DX戦略アドバイザー               
    助言・指導
    文部科学省, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 総務省 令和5年度 地域情報化アドバイザー               
    助言・指導
    総務省, 2023年04月01日 - 2024年03月31日
  • 文部科学省 令和5年度 学校DX戦略アドバイザー               
    助言・指導
    文部科学省, 2023年04月01日 - 2024年03月31日

メディア報道

  •    【AI いばらきの未来図】 (第2部 創造(4)) 《連載:AI いばらきの未来図》第2部 創造(4) 学びの場 使い方追求 対話型で問題解決糸口               
    茨城新聞社, 茨城新聞, 2025年05月, 新聞・雑誌
  •    Copilotが拓く、教員の業務の効率化と教育の新たな可能性               
    株式会社インプレス, こどもとIT, 2024年12月, インターネットメディア
  •    STEAM教育とICTが切り拓く子供主体の学び、教師に求められる役割とスキル               
    株式会社インプレス, こどもとIT, 2024年12月, インターネットメディア
  •    知事賞に井川さん岡田さん(行方・玉造小) 全国小学生プログラミング茨城県大会 水戸               
    茨城新聞社, 茨城新聞, 2024年12月, 新聞・雑誌
  •    発想と挑戦が大切               
    茨城新聞社, 茨城新聞, 2024年07月, 新聞・雑誌
  •    学校情報化先進地域に認定 茨城町               
    茨城新聞社, 茨城新聞, 2024年03月, 新聞・雑誌

学術貢献活動

  • いばらきコンピュータ活用教育ネットワーク 理事               
    企画立案・運営等
    いばらきコンピュータ活用教育ネットワーク, 2002年10月05日 - 現在
  • 第7回日本ICT教育アワード審査員               
    審査・評価
    全国ICT教育首長協議会, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 「令和6年度 優秀映像教材選奨」中学校部門審査委員               
    審査・評価
    一般財団法人日本視聴覚教育協会, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 2024年度「ICT夢コンテスト」審査員               
    審査・評価
    一般社団法人 日本教育情報化振興会, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 令和6年度 学校情報化認定委員               
    審査・評価
    日本教育工学協会, 2024年04月01日 - 2025年03月31日
  • 茨城町 学校情報化先進地域認定証授与式               
    企画立案・運営等
    茨城町, 2024年03月07日