ニシノ ユキコ西野 由希子教授Yukiko NISHINO
■研究者基本情報
経歴
■研究活動情報
論文
- 中国「古装ドラマ」の変化―『御賜小仵作』『夢華録』『古相思曲』が示す可能性―
西野由希子, 茨城大学人文社会科学部
茨城大学人文社会科学部 人文社会科学論集, 2024年02月 - 香港作家・西西と「動物」
西野由希子, お茶の水女子大学中国文学会
お茶の水女子大学中国文学会報, 2023年04月, [査読有り] - 中国で制作される「連続ドラマ」―『陳情令』と「古装劇」―
西野由希子, 茨城大学人文社会科学部
茨城大学人文社会科学部紀要 人文社会科学論集, 2023年02月 - 大学との連携による常陸大宮市の「森を活かしたまちづくり
西野由希子, 新建築家技術者集団
『建築とまちづくり』2021年4月号, 2021年04月01日, [招待有り] - 文学の「枠」を超えて―西西の「專欄(コラム)」創作
茨城大学人文社会科学部紀要 人文コミュニケーション学論集, 2020年03月 - 「茨城大学リカレント教育プログラム」の取組
筆頭著者
文部科学教育通信, 2019年12月23日 - 「空中小姐」ノート-王朔へのひとつのアプローチ
日本中国当代文学研究会会報, 1994年03月 - 林語堂における小品文
お茶の水女子大学中国文学会報, 1992年04月
MISC
- 常陸大宮市との地域連携活動10年(1)(2)
文部科学教育通信, 2015年, [招待有り] - 浮城誌異-浮城の不思議な物語-(翻訳)
藍BLUE, 2005年01月 - ボルヘスのページ(翻訳)
藍BLUE, 2005年01月 - 書き換えられる“記憶”-也斯「島和大陸」考
茨城大学人文学部紀要, 2004年04月 - 汽車の旅(翻訳)
藍BLUE, 2003年09月 - 授業進行へのネットワークの利用
『教育がつくりかえる大学-人文社会諸学の専門教育に関する研究』99年度茨城大学人文学部FD研究会報告書, 2000年03月 - ノーベル文学賞から見た1930年代までの中国近現代文学-スウェーデン・アカデミーでの調査報告として
茨城大学人文学部紀要, 1999年04月 - 記憶の街・虚構の街(翻訳)
すばる, 1997年06月 - 香港映画の記憶と失憶(翻訳)
ユリイカ, 1997年04月 - 三十年(翻訳)
婦人之友, 1995年05月 - 紙婚の年(翻訳)
婦人之友, 1995年04月 - 夕食と同時進行のテレビ実況中継サッカー試合について、及び、この試合が引き起こしたおかしな言い争い、及び、この言い争いの引き起こしたおかしな結末について(翻訳)
婦人之友, 1995年03月 - 記念日(翻訳)
婦人之友, 1995年02月 - あなたは私を変えられない(前・後)(翻訳)
婦人之友, 1995年01月 - 牛を飼いたい!(前・後)(翻訳)
婦人之友, 1994年10月 - 面影(翻訳)
婦人之友, 1994年09月 - 運命の赤い糸(前・後)(翻訳)
婦人之友, 1994年08月 - マイナス十歳!(翻訳)
婦人之友, 1994年06月 - 沈従文の"美育重造政治"説-四十年代を中心に(翻訳)
野草, 1994年01月
書籍等出版物
- 香港作家・也斯の「対話」による創作活動
西野由希子, 単著
『文学の力、語りの挑戦』中国現代文学論集 宮尾正樹教授退休記念論集刊行会 東方書店, 2021年03月01日
9784497221025 - 開放的故事ー西西作品評析
西野由希子, 単著
西西研究資料 第一巻, 2018年07月
9789888394463 - 未来につなげる地方創生 ~23の自治体の戦略づくりから学ぶ
共編者(共編著者)
日経BP社, 2016年10月10日 - 「食」をモティーフに香港を描く 也斯「FOODSCAPE」から『後植民食物與愛情』
西野由希子, 単著
『季刊中国』刊行委員会, 2012年06月01日 - 劉以鬯「對倒」和1970年代香港文学
単著
『劉以鬯與香港現代主義』香港公開大学出版社, 2010年07月 - 劉以鬯「對倒」と1970年代の香港文学
『「読み・書き」から見た香港の転換期』(明石書店), 2009年10月10日 - 「日常」にひそむ「異常」-施蟄存の「怪奇幻想小説」
単著
『鳳よ鳳よ―中国文学における〈狂〉』(汲古書院), 2009年07月 - それから
鼎書房, 2006年12月 - 追悼された暗殺死
『ああ 哀しいかな―死と向き合う中国文学』(汲古書院), 2002年10月 - 二つの家庭(翻訳)
『中国現代文学珠玉選 女性作家集』(二玄社), 2001年03月 - 開放的故事-西西作品評析 (*中国語)
単著
『活発紛繁的香港文学(下)』 (香港・中文大学出版社), 2000年03月 - 梅雨のタベ(翻訳)
『中国現代文学珠玉選 小説1』(二玄社), 2000年03月 - 上海のフォックストロット(翻訳)
『中国現代文学珠玉選 小説2』(二玄社), 2000年03月 - 「抽象」試論-沈従文の四十年代の論説文を読む(翻訳)
中国現代文学を読む 40年代の検証, 1994年02月 - 「紙の上の月」「多国籍アパート」(翻訳)
紙の上の月 中国の地下文学, 1991年10月