Yutaka TANAKAProfessor
■Researcher basic information
Organization
Research Areas
- Humanities & social sciences, Archaeology, Archeology
- Humanities & social sciences, Museology, Museography
- Humanities & social sciences, Cultural properties, Cultural Asset Science
- Humanities & social sciences, Museology, Cultural Asset Science
- Humanities & social sciences, Cultural properties, Museography
Educational Background
Career
- Apr. 2024 - Present, 茨城大学, 学術研究院 人文社会科学野, 教授
- Apr. 2017 - Mar. 2024, 茨城大学人文社会科学部・教授
- 01 Apr. 2017 - 31 Mar. 2020, 茨城大学評議員・人文社会科学部副学部長
- Apr. 2016 - Mar. 2017, 茨城大学評議員・人文学部副学部長
- Oct. 2013 - Mar. 2017, Professor, The College of Humanities,IBARAKI UNIVERSITY
- Apr. 2007 - Sep. 2013, 茨城大学人文学部・准教授
- Apr. 2005 - Mar. 2007, 千葉県教育庁教育振興部文化財課・文化財主事
- Apr. 2000 - Mar. 2005, 財団法人千葉県文化財センター・研究員
- Jul. 1996 - Mar. 2000, 財団法人千葉県文化財センター・技師
Member History
- Jul. 2024 - Present, 大洗町磯浜古墳群史跡整備検討委員会 委員, 大洗町教育委員会
- May 2024 - Present, ひたちなか市文化財保護審議会・会長, ひたちなか市教育委員会
- Nov. 2023 - Present, 葛飾区郷土と天文の博物館運営協議会 委員, 葛飾区教育委員会
- Jun. 2023 - Present, 鹿嶋市文化財保存基準等検討委員会 委員, 鹿嶋市教育委員会
- May 2023 - Present, 日本考古学協会機関誌編集委員会 委員, 日本考古学協会
- May 2023 - Present, 国史跡平沢官衙遺跡保存整備計画策定懇話会 座長, つくば市教育委員会
- May 2023 - Present, 城里町文化財保護審議会 委員, 城里町教育委員会
- May 2022 - Present, 額田城跡調査指導委員会 委員, 那珂市教育委員会
- May 2022 - Present, 史跡侍塚古墳調査指導委員会 委員, 栃木県教育委員会
- May 2022 - Present, 長野市史跡大室古墳群整備専門家会議 委員, 長野市教育委員会
- May 2022 - Present, 水戸市史跡等整備検討専門委員会 委員, 水戸市教育委員会
- May 2022 - Present, 水戸市文化財保護審議会 委員, 水戸市教育委員会
- May 2022 - Present, 日立市文化財保護審議会 副会長, 日立市教育委員会
- May 2022 - Present, ひたちなか市史跡保存対策委員会 委員 兼 十五郎穴横穴墓部会 部会長, ひたちなか市教育委員会
- Apr. 2022 - Present, 文化財保護審議会 委員, 千葉県教育委員会
- Feb. 2022 - Present, 葛飾区文化財保護審議会 会長, 葛飾区教育委員会
- May 2017 - Present, 常陸太田市重要遺跡調査指導委員会 委員, 常陸太田市教育委員会
- 2017 - Present, 全国委員, 考古学研究会
- Apr. 2023 - Mar. 2025, 特別史跡埼玉古墳群保存整備協議会 委員, 埼玉県教育委員会
- May 2022 - May 2024, ひたちなか市文化財保護審議会 委員, ひたちなか市教育委員会
- Nov. 2021 - Oct. 2023, 葛飾区郷土と天文の博物館運営協議会 委員, 葛飾区教育委員会
- May 2021 - Mar. 2022, 国史跡平沢官衙遺跡保存整備計画策定懇話会 座長, つくば市教育委員会
- May 2020 - Mar. 2021, 国史跡平沢官衙遺跡保存活用計画策定懇話会 座長, つくば市教育委員会
- May 2020 - Mar. 2021, 国史跡長者山官衙遺跡及び常陸国海道跡保存活用計画策委員会 委員長, 日立市教育委員会
External link
■Research activity information
Award
Paper
- 十五郎穴のこれから
田中 裕
ひたちなか市誕生30周年記念事業・十五郎穴横穴群国指定・虎塚古墳国指定50周年記念シンポジウム 虎塚古墳と十五郎穴の今そしてこれから シンポジウム講演資料集, 08 Feb. 2025, [Invited] - 水上交通の要衝に築かれた古墳と地域社会―神奈川県長柄桜山古墳群の事例から―
田中 裕
史跡整備で甦る長柄桜山古墳群の時代―埴輪と水上交通が語る古代社会―, 21 Dec. 2024, [Invited] - 定型化した古墳の成立―東日本からみえる課題を添えて―
田中 裕
東日本における土器からみた古墳社会の成立, 14 Nov. 2024, [Invited] - 磯浜古墳群の立地が創り出す重層的価値とその継承
田中裕
第6回考古学シンポジウム発表資料集 磯浜古墳群を未来に 大洗町教育委員会, 10 Dec. 2023, [Invited] - 考古学からみた常陸の7世紀
田中裕, 公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
歴史講演会第30回記念シンポジウム「飛鳥時代の鹿島―中臣鎌足と鹿島神宮、鹿島郡―」資料集, 05 Nov. 2022, [Invited] - 古代の鈴と鈴飾りの歴史的意義
田中 裕, 六一書房
金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉, 30 Mar. 2022, [Reviewed], [Invited] - 房総の後期前方後円墳からみた首長権と金鈴塚古墳
田中 裕, 六一書房
金鈴塚古墳と古墳時代社会の終焉, 30 Mar. 2022, [Reviewed], [Invited] - 茨城の古墳―ゆたかさの源泉―
大洗町教育委員会
第4回埋蔵文化財シンポジウム発表資料集 茨城の古墳 ―最新の調査研究成果からみた茨城県の古墳―, 12 Dec. 2021, [Invited] - 古墳時代後期の古墳と「常総の内海」交通
田中裕, 埼玉県教育委員会
企画展関連シンポジウム資料集 埼玉古墳群とモノの動き, Sep. 2021, [Invited] - 磯浜古墳群から南への繋がる陸水の道
田中裕, 大洗町教育委員会
第3回埋蔵文化財シンポジウム発表資料集 磯浜古墳群へ続く道―古墳時代の陸水の道―, 13 Dec. 2020, [Invited] - 横穴式石室と横穴墓の再利用
田中裕, 池上悟先生古稀記念会・六一書房
芙蓉峰の考古学Ⅱ, Dec. 2020, [Reviewed] - 列島の国家形成期における水上交通志向の社会と常総の内海世界
田中裕, 地方史研究協議会
地方史研究, 01 Oct. 2020, [Reviewed], [Invited] - 愛宕山古墳と常陸南部の中期古墳
田中裕; 栗原悠, Lead, 公益財団法人古代学協会
古代文化, 30 Sep. 2020, [Reviewed] - 中期の超大型円墳
田中裕, 公益財団法人古代学協会
古代文化, 30 Sep. 2020, [Reviewed] - 古墳時代交換信用システム小考
田中裕, 六一書房
世界と日本の考古学―オリーブの木と赤い大地―, 14 Mar. 2020, [Invited] - 考古学からみた「里長」の系譜―建評時に築かれた終末期古墳―
田中裕, 山川出版社
古墳と国家形成期の諸問題, 20 Oct. 2019, [Reviewed], [Invited] - 古墳時代の列島東部の様相と独自性―フロンティア拡大と「交換信用システム」の作用―
田中裕, 考古学研究会第51回東京例会
特集古墳時代前期前半の東日本を考える, 19 Oct. 2019, [Invited] - 古墳時代地域結合体の動態と『常陸国風土記』建評記事
田中裕, 島根県古代文化センター
国家形成期の首長権と地域社会構造(島根県古代文化センター研究論集第22集), Mar. 2019, [Invited] - 水上交通志向の社会と磯浜古墳群
田中裕, 大洗町教育委員会
太平洋を見下ろす大洗の王墓(大洗町第2回埋蔵文化財企画展講演会発表資料集), 16 Dec. 2018, [Invited] - 千葉県域の前期古墳と集落・土器群の動向
田中裕, 早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所(城倉正祥編)
野本将軍塚古墳と東国の前期古墳(早稲田大学東アジア都城・シルクロード考古学研究所研究論集第1冊), 09 Dec. 2018, [Invited] - Progress in Land Transportation System as a Factor of the State Formation in Japan
TANAKA; Yutaka, The Japanese Archaeological Association
JAPANESE JOURNAL OF ARCHAEOLOGY, 30 Sep. 2017, [Reviewed], [Invited] - 久慈郡にみる4・5世紀の世界
田中裕, 東国古代遺跡研究会
東国古代遺跡研究会第7回研究大会茨城大会「『常陸国風土記』の世界-古代社会の形成-」, 03 Dec. 2016, [Invited] - 金の「すず」と金鈴塚
田中裕, 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
第103回歴博フォーラム「金鈴塚古墳のかがやき」, 26 Nov. 2016, [Invited] - 印旛沼周辺における古墳文化の特質
田中裕, 公益財団法人千葉県教育振興財団
成田ニュータウンの遺跡展講演会「公津原再発見―印旛沼に栄えた文化―」, 24 Jul. 2016, [Invited] - まちづくりの中での地域志向をもつ学芸員の養成ー栃木県壬生町内発掘調査等事業への学生参加ー
壬生町合併60周年記念シンポジウム「みぶ車塚古墳の時代―古墳時代終末期における大型古墳出現の謎を探る―」, 21 Nov. 2015 - ひたちなか市平磯町三ツ塚13号墳の測量調査
ひたちなか埋文だより, 31 Oct. 2015 - 草刈古墳群土器編年の基準資料と隣接地域への影響
田中裕, 株式会社六一書房
考古学リーダー(列島東部における弥生後期の変革―久ヶ原・弥生町期の現在と未来―), 25 May 2015, [Reviewed], [Invited] - Significance and method of a rescue operation of the archaeological,museum collection attacked by the Great East Japan Earthquake-From the,case by rescue activity of Nihari-Kyukokan Museum in Ibaraki Pref. –
田中裕; 太田有里乃
文化財の壺, 31 Dec. 2014, [Reviewed] - 古墳時代の陸路と海路
田中裕
学術研究集会「海の古墳を考えるⅣ-列島東北部太平洋沿岸の横穴と遠隔地交流-」発表要旨集, 28 Nov. 2014, [Invited] - 出現期古墳の広域編年と東西関係に関する覚書き―高尾山古墳副葬鏃群と破砕鏡から―
西相模考古, May 2013, [Invited] - 伊那谷の埴輪とその系譜
田中裕
飯田古墳群論考編, 31 Mar. 2013 - 古墳と水上交通-茨城県及びその周辺と畿内の古墳立地を比較して-
田中裕
シンポジウム『東日本における前期古墳の立地・景観・ネットワーク』発表要旨, 18 Feb. 2012, [Invited] - Cinerary urn of Nara period buried in the Hirasawa No. 3 tumulus of Kofun period
Yutaka Tanaka; Satoru Yoshizawa, 茨城県つくば市平沢3号墳出土火葬墓は、国造氏等の地方有力者が系譜的正当性を強く主張する所作と読み取れる。このことは、古墳時代末の国郡制整備に伴い新たに地方官僚が置かれた際、地方有力者が地方政治の担い手として積極的に認められようという運動があったことを証明する。, 筑波大学歴史・人類学系
Tsukuba Archaeological Study, 25 Mar. 2011, [Reviewed] - 茨城県北部から出土した東京湾岸南部の土器 ~茨城県那珂市森戸遺跡「豪族居館」出土の古式土師器の再検討~
田中裕, 日本の国家形成初期に当たる弥生時代末から古墳時代初頭において起こった土器の移動は、房総半島南部の製品に忠実な土器が、茨城県北部からまとまって出土するというように、特定地域から別の特定地域に個別的に移動し、俯瞰するときわめて入り組んだ斑状の分布を示す事実を明らかにした。, 茨城県教育委員会
茨城県史研究, 25 Mar. 2011, [Reviewed], [Invited] - 千葉県域における前方後円墳の消滅
田中裕
東国における前方後円墳の消滅, 07 Jun. 2009, [Reviewed] - 羽黒古墳の壺形埴輪-器台形埴輪と共伴する壺形埴輪の特徴と系譜-
田中裕
小美玉市史料館報, 27 Mar. 2009 - bousou area
考古学ジャーナル, Feb. 2007, [Reviewed] - いわゆる『首長墓系譜研究』小考
墓場の考古学, Jan. 2006 - 国家形成初期における水上交通志向の村落群
海と考古学, Feb. 2005, [Reviewed] - 房総の中期古墳
田中裕
古墳時代中期の大型墳と小型墳-初期群集墳の出現とその背景, Dec. 2002 - 長野県伊那谷にみる後期古墳研究の現状と課題
東海の後期古墳を考える, Feb. 2001 - 「S字甕」終焉のころの関東
S字甕を考える, Jan. 2000 - 茨城県千代田町熊野古墳の測量調査
筑波大学先史学・考古学研究, Mar. 1997, [Reviewed] - 茨城県出島村田宿天神塚古墳の測量調査
Tanaka Yutaka; Hidaka Shin, University of Tsukuba
筑波大学先史学・考古学研究, Mar. 1996, [Reviewed] - 前方後円墳の規格と地域社会
考古学雑渉, Feb. 1996 - 長野県飯田市代田山狐塚古墳の測量調査
Tanaka Yutaka; Hayano Koji, University of Tsukuba
筑波大学先史学・考古学研究, Mar. 1994, [Reviewed] - 上田市新町王子塚古墳の測量調査
千曲, Mar. 1993, [Reviewed] - 小型埋葬施設出土の日本初期の鈴
史跡 森将軍塚古墳, Mar. 1992
MISC
- 各都道府県の動向 茨城県
田中 裕
日本考古学年報, 30 Nov. 2021, [Invited] - 特輯「常陸の古墳群」によせて
佐々木憲一; 田中裕
古代文化, 30 Sep. 2020, [Reviewed], [Invited] - Kofun Period: Research Trends 2012
TANAKA Yutaka
Archaeologia Japonica, Mar. 2015, [Reviewed], [Invited] - 十王台遺跡の古代東海道駅路
田中裕
ひたちの文化, 01 Jan. 2015, [Invited] - 古墳時代研究の動向
田中裕
日本考古学年報, 15 May 2014, [Reviewed] - 『常陸国風土記』にみえる歴史的景観の復原
田中裕
風土記勅撰1300年記念研究紀要―語り継ぐ『風土器』日本の原風景1300年に刻む―(行方市), 06 Oct. 2013, [Invited] - シンポジウム「横穴墓と古墳」討論記録
田中裕; 菊地芳朗; 小澤重雄
東北・関東前方後円墳研究会連絡誌, 15 Sep. 2010 - 八千代は弥生文化の交差点
八千代栗谷遺跡研究会機関誌やちくりけん, May 2007 - 壺形埴輪と東関東の前期古墳 土師器とは異なる壺形埴輪の周知とその系譜
千葉県文化財センター研究紀要, Mar. 2005 - 編年的研究にみる前期古墳の展開
千葉県文化財センター研究紀要, Sep. 2000
Books and other publications
- 〔Major achievements〕古代東国の考古学8 古代東国と風土記
阿久津久; 田中広明 ほか, Joint work
高志書院, 10 Feb. 2025, [Reviewed]
9784862152541 - 〔Major achievements〕Cluster Tombs in the Eastern Provinces during the Kofun Period
広瀬和雄; 太田博之; 田中裕; 日高慎 ほか, Joint editor
雄山閣, 25 Jan. 2025
9784639030225 - 〔Major achievements〕日本考古学の論点 = Issues in Japanese archaeology
広瀬; 和雄ほか, Joint work
雄山閣, Jun. 2024, [Reviewed]
9784639029847 - マンガかしまの歴史4 宮中野古墳群―古墳に眠る権力者たち―
Supervisor
鹿嶋市教育委員会・鹿嶋市どきどきセンター, 29 Mar. 2024 - 〔Major achievements〕古代国家形成期の社会と交通
田中裕, Single work
同成社, 15 Apr. 2023, [Reviewed]
9784886219077 - 柏市史(沼南町史 通史編)
柏市史編さん委員会編(田中裕ほか37名), Joint work
柏市教育委員会, 31 Mar. 2023, [Reviewed] - 〔Major achievements〕常陸国「建評」前後の古墳研究
田中裕・山崎颯太・稲葉祐真, Editor
茨城大学人文社会科学部考古学研究室, 30 Mar. 2023 - 栃木県壬生町壬生愛宕塚古墳―保存活用計画作成に伴う学術発掘調査―
田中裕・日高慎・小森哲也・足立とも子・君島利行, Joint work
壬生町教育委員会, 27 Mar. 2023 - 藝文学苑いばらきの古墳Ⅰ茨城県の古墳とその文化
田中裕, Single work
公益財団法人常陽藝文センター, 01 Mar. 2023 - マンガかしまの歴史2 藤原鎌足―名をあげた藤原の祖中臣鎌足―
やたなつめ, Supervisor
公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団・鹿嶋市どきどきセンター, 31 Mar. 2022 - 壬生車塚古墳Ⅱ 国指定史跡保存活用計画書作成に伴う学術発掘調査
田中裕・日高慎・佐藤渉・君島利行ほか, Joint work
壬生町教育委員会, 25 Mar. 2022 - 頓(徳)化原古墳の研究―茨城県城里町指定史跡の保存目的調査―
田中裕・木所睦・郡司泰彦・榛葉真琴・山崎颯太, Editor
茨城大学人文社会科学部考古学研究室・城里町教育委員会, 30 Mar. 2021 - 金鈴塚古墳出土品再整理報告書
井上賢; 松本勝; 稲葉昭智ほ; 田中裕含む, Joint work
木更津市教育委員会, 27 Mar. 2020, [Reviewed] - 〔Major achievements〕続 常陸の古墳群
佐々木憲一; 田中裕ほか, Joint editor
六一書房, Mar. 2020
9784864451260 - 磯浜古墳群Ⅰ姫塚古墳・車塚古墳・日下ケ塚(常陸鏡塚)古墳平成21~24年度範囲確認調査成果総括報告書
広瀬和雄; 田中裕; 三井猛; 株式会社パスコ; 蓼沼香未由, Joint work
大洗町教育委員会, 31 Jul. 2019 - 柏市史(原始古代中世 考古資料)
橋本勝雄; 清藤一順; 田中裕; 渡邉健二; 大野康男; 佐脇敬一郎含, Joint editor
柏市教育委員会, 22 Feb. 2019, [Reviewed] - 〔Major achievements〕茨城県中央部の古墳調査
田中裕; 大里美穂; 一之瀬敬一; 栗原悠; 稲田健一, Editor
茨城大学人文社会科学部考古学研究室, 28 Mar. 2018 - 霞ヶ浦の前方後円墳―古墳文化における中央と周縁―学術振興会科学研究費補助金基盤研究B「風土記と古墳からみた常陸7世紀史の研究」
佐々木憲一; 小野寺洋介; 田中裕; 亀井宏行; 千島史彦; 尾崎裕紀; 斎藤直樹; 木村翔; 千葉隆司; 鶴見諒平; 箕浦絢; 中村新之介; 土井翔平; 谷仲俊雄; 佐藤リディア; 藤田和尊; 太田宏明; 尼子奈美枝, Joint work
明治大学考古学研究室, 28 Feb. 2018 - 日本考古学協会東日本大震災対策特別委員会報告書
東日本大震災対策特別委員会, Contributor
一般社団法人日本考古学協会, 31 Mar. 2017 - 第12回茨城大学人文学部地域史シンポジウム実施報告書
Single work
茨城大学人文学部, 25 Mar. 2017 - 古代東海道と古代の道―茨城県歴史の道調査事業報告書 古代編―
田中裕; 堀部猛; 千葉隆司; 大関武; 西野保; 宇留野主税, Joint work
茨城県教育委員会, Mar. 2015 - 〔Major achievements〕常陸国那賀郡家周辺遺跡の研究
田中裕; 太田有里乃; 栗原悠; 小林佳南子; 山川千博; 横山真那美; 大久保敦史; 菅澤由希; 下山はる菜; 亀井宏行; 千島史彦, Editor
茨城大学人文学部考古学研究室, 25 Mar. 2014 - 木更津市郷土博物館金のすず特別企画展 金鈴塚古墳展―よみがえる東国古墳文化の至宝―
稲葉昭智; 大谷晃二; 田中裕; 宮代栄一, Joint work
木更津市郷土博物館金のすず, 01 Nov. 2012 - 古墳出現と展開の地域相[古墳時代の考古学2]
一瀬和夫; 福永伸哉; 北條芳隆編, Joint work
同成社, May 2012
9784886216014 - 台渡里官衙遺跡群国史跡追加指定記念シンポジウム 古代常陸の原像―那賀郡の成立と台渡里官衙遺跡群―記録集
田中裕ほか, Joint work
水戸市教育委員会, 31 Mar. 2012 - 第7回地域史シンポジウム実施報告書 古代常陸の原像-那賀郡の成立と台渡里官衙遺跡群-
Single work
茨城大学人文学部, 25 Mar. 2012 - 墳墓構造と葬送祭祀[古墳時代の考古学3]
北條芳隆編; 田中裕, Joint work
同成社, Oct. 2011
9784886215857 - 〔Major achievements〕前方後円墳の終焉
広瀬和雄ほ, Joint work
雄山閣, 20 Oct. 2010
9784639021568 - 茨城の考古学散歩
茨城県考古学協会, Joint work
東泠書房, 27 May 2010 - 公開講座「ひたちなか市の考古学」第2回 装飾古墳の世界
田中裕; 稲田健一; 青山博樹; 池田朋生; 生田目和利, Joint work
財団法人ひたちなか市文化・スポーツ振興公社, 28 Feb. 2010 - 〔Major achievements〕常陸の古墳群
佐々木健一; 田中裕ほ, Joint editor
六一書房, 01 Feb. 2010
9784947743824 - 古墳時代の大きな溝発見-「豪族居館」と台渡里廃寺跡-
田中裕; 大津郁子, Joint work
茨城大学人文学部考古学研究室, 24 Apr. 2009 - 四街道市小屋ノ内遺跡(2)縄文~奈良・平安時代編
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Oct. 2007 - シナノの王墓の考古学
Joint work
雄山閣, Dec. 2006 - 発掘された日本列島2005
Joint work
朝日新聞社, Jul. 2005 - 考古学リーダー4 東日本における古墳の出現
Joint work
六一書房, May 2005
494774328X - 船橋印西線埋蔵文化財調査報告書4 八千代市間見穴遺跡(2)
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2005 - 佐倉印西線(緊急地方道路整備)埋蔵文化財調査報告書2 佐倉市岩名古墳群
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2005 - 根室市トーサムポロ遺跡R-1地点の発掘調査報告書 オホーツク文化末期の竪穴群
Joint work
北地文化研究会, Aug. 2004 - 千葉県の歴史 資料編考古4(遺跡・遺構・遺物)
Joint work
千葉県, Mar. 2004 - 船橋印西線埋蔵文化財調査報告書2 八千代市道地遺跡
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2004 - 船橋印西線埋蔵文化財調査報告書3 八千代市間見穴遺跡
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2004 - 印西市馬込遺跡 (仮称)平岡自然公園埋蔵文化財調査報告書
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2004 - 千葉県の歴史 資料編考古2(弥生・古墳時代)
Joint work
千葉県, Mar. 2003 - 千葉市鷲谷津遺跡
Joint work
財団法人千葉県文化財センター, Mar. 2002 - 岩井市の遺跡Ⅱ
Joint work
岩井市史編さん委員会, Feb. 1996 - エル・ルージュ盆地における考古学的調査Ⅲ
Joint work
筑波大学歴史・人類学系, Feb. 1993 - 岩井市の遺跡
Joint work
岩井市史編さん委員会, Mar. 1992 - 「古霞が浦湾」沿岸貝塚の研究
Joint work
筑波大学, Mar. 1991
Lectures, oral presentations, etc.
- 東日本における古墳の特徴と非破壊内部探査の役割
田中 裕
第8回文理融合シンポジウム, 03 Nov. 2023, 高エネルギー加速器研究機構, [Invited]
20231102, 20231103 - Rituals to Increase the "Mutual Trust" among Elites to Maintain Trade System during the Kofun Period of protohistoric Japan
TANAKA; Yutaka
The Third Conference of the European Association for Asian Art and Archaeology, 17 Sep. 2023, The European Association for Asian Art and Archaeology
20230913, 20230917 - 城里町徳化原古墳と常陸の7世紀
東茨城郡教育振興大会, 21 Nov. 2022, 東茨城郡教育委員会連絡協議会, [Invited]
20221121 - 列島東縁における古墳時代のネットワーク形成
歴史講演会, 09 Oct. 2022, 福島県郡山市大安場史跡公園, [Invited]
20221009 - 古墳文化の中央と周縁—交通の変化と地域社会—
田中 裕
明治大学博物館友の会定期講演会, 29 May 2021, 明治大学博物館友の会, [Invited]
20210529 - State Formation Process in Eastern Peripheral Region of Japan:Case of the Ancient Province of Hitachi (1)
Yutaka TANAKA; Kenichi SASAKI
THE 87th Annual Meeting of The Japanese Archaeological Society, 23 May 2021, The Japanese Archaeological Society
20210522, 20210523 - 弥生時代の終わりと古墳時代の始まり
田中裕
令和元年度 考古学ゼミナール「時代の移行期を探る」, 02 Nov. 2019, 神奈川県埋蔵文化財センター, [Invited] - 鹿島の古代史
田中裕
鹿嶋市文化財愛護協会50周年記念講演会, 23 Mar. 2019, 鹿嶋市文化財愛護協会, [Invited] - 石岡市舟塚山古墳からみた5世紀の大変革
田中裕
第4回石岡市文化財調査報告会, 25 Aug. 2018, 石岡市教育委員会・常陸風土記の丘, [Invited] - 木曽川中流域の古墳と東国
田中裕
可児郷土資料館企画展「謎解き!可児の古墳たんけん!」記念古墳講演会, 26 Aug. 2017, 鹿嶋市文化スポーツ振興事業団, [Invited] - 古墳と「常陸国風土記」
田中裕
鹿嶋市文化スポーツ振興事業団歴史講演会, 19 Aug. 2017, 鹿嶋市文化スポーツ振興事業団, [Invited] - 茨城県域における豪族の動向
田中裕; 栗原悠
第12回茨城大学人文学部地域史シンポジウム, 28 Jan. 2017, 茨城大学人文学部 - ひたちなか市十五郎横穴墓群確認調査の成果について
ひたちなか市十五郎穴横穴墓発掘調査報告会, 20 Nov. 2016, ひたちなか市教育委員会, [Invited] - 古墳時代地域結合体の動態と『常陸国風土記』建評記事―那賀国を中心に―
田中裕
島根県古代文化センターテーマ研究事業検討会, 05 Nov. 2016, 島根県古代文化センター, [Invited] - 今後の埋蔵文化財行政について
田中裕
茨城県文化財担当者研修会, 24 May 2016, 茨城県教育委員会, [Invited] - 埼玉古墳群と6世紀の東日本―交通の劇的変化と関東の特質―
田中裕
2016年度「さきたま講座」第1回世界遺産講座, 04 May 2016, 埼玉県立さきたま史跡の博物館, [Invited] - 時代を超えてみえてくる「みち」 ―物資の動きと茨城の環境―
田中裕
茨城県考古学協会シンポジウム【考古学からみる茨城の交易・交流】, 23 Jan. 2016, 茨城県考古学協会, [Invited] - 時代を超えてみえてくる「みち」―物資の動きと茨城の環境―
田中裕
茨城県考古学協会シンポジウム【考古学からみる茨城の交易・交流】, 23 Jan. 2016, 茨城県考古学協会, [Invited] - Wide-Range Regional Interaction prior to State Formation in Late Prehistoric Eastern Japan
TANAKA; Yutaka
Society for American Archaeology 80th Annual Meeting, 16 Apr. 2015, Society for American Archaeology - Geophysical Prospection of Funatsukayama Mounded Tomb, Ishioka City, Ibaraki Prefecture, Japan - on the front square part of the keyholetomb-
千島史彦; 亀井宏行; 藍野健大; 山本達也; 木村真大; 田中裕; 佐々木憲一
日本文化財科学会第31回大会, 05 Jul. 2014, 日本文化財科学会 - 東関東の前期古墳についてー最近の調査成果とその意義ー
田中裕
考古学研究会第35回東京例会, 28 Jun. 2014, 考古学研究会, [Invited] - Progress in Transportation System as a Factor of the State Formation in Japan
Yutaka Tanaka
Society for American Archaeology 79th Annual Meeting, 26 Apr. 2014, Society for American Archaeology - 常陸国風土記にみえる歴史的景観の復原
風土記シンポジウム「語り継ぐ『風土記』1,300年に刻む」, 06 Oct. 2013, 行方市, [Invited] - 茨城県石岡市舟塚山古墳の物理探査 ―後円部墳頂―
亀井宏行; 千島史彦; 藍野健大; 山本達也; 木村真大; 田中裕; 佐々木憲一
日本文化財科学会第30回大会, 06 Jul. 2013, 日本文化財科学会 - 新治汲古館文化財レスキューの意義―個人のちからも重要、みんなのちからも必要―
田中裕
桜川市真壁伝承館企画展「新治汲古館の継承」記念講演会, 12 Aug. 2012, 桜川市真壁伝承館, [Invited] - 埋蔵文化財の震災被害とその後の影響
田中裕
日本考古学協会第78回総会, 27 May 2012, 日本考古学協会, [Invited] - 震災による埋蔵文化財の一次被害と二次被害
田中裕
考古学研究会東京例会, 04 Mar. 2012, 考古学研究会, [Invited] - 古墳時代中期における東関東の地域社会
田中裕
平成23年度千葉県遺跡調査研究発表会, 20 Jan. 2012, 財団法人千葉県教育振興財団, [Invited] - 茨大運動場地点で発見された堀状施設について
田中裕; 小林佳南子
台渡里官衙遺跡群国史跡追加指定記念・第7回茨城大学人文学部地域史シンポジウム「古代常陸の原像-那賀郡の成立と台渡里官衙遺跡群-」, 10 Dec. 2011, 茨城大学人文学部・水戸市教育委員会 - 古墳にみる「鹿島」の権力者とそのなりたち
田中裕
鹿嶋市第21回歴史講演会, 21 Aug. 2011, 財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団, [Invited] - 伊那谷の古墳 信濃の古墳
田中裕
三遠南信文化交流展「黄金の世紀ーきらめく古墳文化ー」記念飯田市美術博物館文化講座, 10 Jul. 2011, 飯田市美術博物館, [Invited] - 金鈴塚古墳の時代―常総の古墳時代―
田中裕
特別展「復元 金鈴塚の大刀-甦る東国古墳文化の至宝-」記念講演, 18 Jun. 2011, 木更津市郷土博物館金のすず, [Invited] - 交通がもたらした地域社会の変化~国家形成初期の東関東を中心として~
田中裕
北関東自動車道全線開通記念「道は文化の交差点-山路から海路へ-」展記念講演, 28 May 2011, 財団法人茨城県教育財団, [Invited] - Contribution of the 'Burial Group of Chiefly Lineage' Approach to Japanese Archaeology and Issues Related this Approach
Yutaka Tanaka
Society for American Archaeology 76th Annual Meeting, 01 Apr. 2011, Society for American Archaeoligy - 房総から北上する古墳時代初頭の土器群
田中裕
千葉県遺跡調査研究発表会, 27 Feb. 2011, 財団法人千葉県教育振興財団, [Invited] - 文化財保護の担い手と埋蔵文化財の役割
田中裕
阿見町文化財保護審議会研修会, 12 Nov. 2010, 阿見町教育委員会 - 国家形成初期の関東における集落と水上交通
田中裕
企画展「かつしか発掘最前線-出土品からみた地域間交流-」記念講演会, 01 Aug. 2010, 葛飾区郷土と天文の博物館 - 国家形成初期における水上交通と東関東の村落群
田中裕
財団法人千葉県教育振興財団職員研修会, 16 Jul. 2010, 財団法人千葉県教育振興財団 - 埋蔵文化財の現況
田中裕
茨城県文化財愛護セミナー, 22 Jan. 2010, 茨城県教育委員会 - 輝ける鈴を愛する日本人
田中裕
特別展「かがやきにこめた権威と荘厳-金と銀の考古学-」講座, 08 Nov. 2009 - 国家形成初期における村落の動向と水上交通
田中裕
第23回秋期特別展「ムラから見た古墳時代-古墳時代前期・中期を中心として-」記念講演会, 17 Oct. 2009, 栃木県教育委員会・栃木県立しもつけ風土記の丘資料館 - 水戸市台渡里遺跡の2009年度発掘成果について
田中裕
水戸市台渡里遺跡(茨大運動場地点)発掘調査現地発表会, 13 Sep. 2009 - 千葉県域における前方後円墳の消滅
田中裕
シンポジウム「東国における前方後円墳の消滅」, 07 Jun. 2009, 東国古墳研究会 - 「豪族居館」と台渡里廃寺跡
田中裕
特別展「古墳時代の大きな溝発見!~『豪族居館』と台渡里廃寺跡」記念講演会, 20 Mar. 2009, 水戸市大串貝塚ふれあい公園 - 人文環境論からみた東関東の古墳時代と虎塚古墳
田中裕
ひたちなか市の考古学, 21 Feb. 2009, 財団法人ひたちなか市埋蔵文化財センター, [Invited] - 東関東における古墳時代集落研究と埋蔵文化財調査
田中裕
茨城県教育財団研修会, 31 Oct. 2008, 財団法人茨城県教育財団 - 東関東の内水面交通から古墳の始まりを考える
ふるさと発見歴史講演会, 27 Sep. 2008, 小美玉市玉里史料館 - 水戸市台渡里遺跡の発掘成果について
田中裕; 川口武彦
水戸市台渡里遺跡(茨大運動場地点)発掘調査現地発表会, 07 Sep. 2008, 茨城大学人文学部・水戸市教育委員会 - 地域研究 水戸市「旧内原町の古墳群」
田中裕
文部科学省学術フロンティア推進事業明治大学古代学研究所 シンポジウム 常陸の古墳群, 21 Jul. 2008, 明治大学古代学研究所 - 霞ヶ浦からみた古墳時代像
田中裕
ふるさと発見歴史講演会, 04 Nov. 2007, 茨城県生涯学習センター,小美玉市史料館 - つくば市平沢3号墳の発掘調査成果について
つくば市平沢3号墳現地説明会, 08 Sep. 2007, 茨城大学学生地域参画プロジェクト・つくば市教育委員会 - 埋蔵文化財の活用について ~博物館をとりまく情勢の変化と埋蔵文化財保護の取組み~
茨城県市町村歴史民俗資料館協議会, 10 Aug. 2007, 茨城県市町村歴史民俗資料館協議会 - 埋蔵文化財の活用について, ~博物館をとりまく情勢の変化と埋蔵文化財保護の取組み~
茨城県市町村歴史民俗資料館協議会, 10 Aug. 2007, 茨城県市町村歴史民俗資料館協議会 - 『八千代』は弥生文化の交差点
シンポジウム「印旛沼周辺の弥生土器」, Jul. 2006, シンポジウム「印旛沼周辺の弥生土器」実行委員会 - 副葬品-剣・鏃・鏡などを中心に-
シンポジウム 東日本における古墳出現について, Feb. 2004, 東北・関東前方後円墳研究会 - 南関東
シンポジウム地域型墳丘墓を考える, Feb. 2003, 考古学研究会東海例会 - 千葉県北部の終末期古墳
シンポジウム房総の終末期古墳, Oct. 2002, 千葉県立房総風土記の丘 - 副葬品①鉄製品 おもに武器
シンポジウム前期古墳から中期古墳へ, Feb. 1998, 東北・関東前方後円墳研究会
Affiliated academic society
Works
- 茨城県石岡市舟塚山古墳測量調査(第一次)
佐々木健一・日高慎
Mar. 2012 - Mar. 2012, Others - 水戸北部地名調査
Sep. 2011 - Sep. 2011, Others - 茨城県かすみがうら市折越十日塚古墳合同測量調査
佐々木憲一(明治大学)
Sep. 2010 - Sep. 2010, Others - 水戸市大足町二所神社古墳測量調査
Sep. 2010, Others - 水戸市台渡里遺跡茨大運動場地点発掘調査(第2次)
Aug. 2009 - Sep. 2009, Others - 水戸市台渡里遺跡茨大運動場地点発掘調査
Aug. 2008 - Sep. 2008, Others - つくば市平沢3号墳発掘調査
Aug. 2007 - Sep. 2007, Others