Kazufumi SUZUKIProfessor
■Researcher basic information
Organization
- College of Education Training Course for School Teachers Program for Subject Education / Major in Japanese Language Education
- Graduate School of Education(Course for Professional degree ) Division of Professional Teacher Education Professional Course in School Subjects
- Faculty of Education Domain of Language, Social,& Natural Sciences
Research Areas
Educational Background
Career
Member History
- Apr. 2025 - Present, 『子どものための少年詩集』選考・編集委員
- Apr. 2012 - Present, 常任委員・『解釈』編集委員, 解釈学会
- Apr. 2008 - Present, 全国大会企画委員, 日本国語教育学会
- Apr. 2005 - Present, 中学校検定教科書編集委員, 教育出版
- Apr. 2014 - Mar. 2024, 全国研究部門国語研究部副代表, 日本教育大学協会
- Apr. 2010 - Mar. 2024, 高等学校部会副部会長, 日本国語教育学会
- Apr. 2018 - Mar. 2020, 高萩市子ども読書活動推進計画委員会, 高萩市教育委員会
■Research activity information
Paper
- 言語生成AIで鍛える対話力
鈴木 一史
国語教育研究, Sep. 2024 - 間接体験・直接体験と言語経験
鈴木一史
茨城の国語教育, Mar. 2024 - 中学生の「平和作文」にみられる使用語彙と学習成績との関連性について
鈴木一史, 日本語習熟論学会
Journal of Japanese Language Proficiency and Education, 31 May 2023, [Reviewed] - なぜ作文の添削指導では話し言葉を書き言葉に直すのか ―「なので」の用例を通して―
鈴木一史, 茨城国語教育学会
茨城の国語教育, 31 Mar. 2023 - 総合的な学習の時間における昔話の活用,―教科を横断した総合的な学習の時間の実現にむけて―
Takashi ITO,Emiko ISHIJIMA; Kazufumi SUZUKI; Mayumi CHIBA, 茨城大学
茨城大学教育学部紀要(教育科学), 30 Aug. 2021 - 伝統的言語文化としての昔話の意味とその受容過程
茨城国語教育学会
茨城の国語教育, 31 Mar. 2021 - 学校経営上の課題と方策 - 開かれた学校とコミュニケーション -
大学院教育学研究科 教育実践高度化専攻 年報, Mar. 2020 - 教科横断的な学びの素材としての昔話,― 大学生における日本の昔話の認知度と今後の展開 ―
Takashi ITO,Emiko ISHIJIMA; Kazufumi SUZUKI and Mayumi CHIBA, 茨城大学
茨城大学教育学部紀要(教育科学), 30 Aug. 2019 - 第二次言文一致と思考変化
鈴木一史, 茨城国語教育学会
茨城の国語教育, 03 Mar. 2019 - 作文語彙と学習成績との関連性からわかる語彙力の諸相
鈴木一史
茨城大学教育学部紀要(教育科学), 29 Jan. 2019 - 語彙学習の二側面
鈴木一史, 日本国語教育学会
国語教育研究, 10 Jun. 2018, [Reviewed] - 新旧小中学校学習指導要領国語科に関する記述内容の特色と教材化研究 : 教科教育と教科専門の融合的授業構築にむけて
SHOJI; Yoshihiro; SUZUKI; Kazufumi; MIYAZAKI; Naoko; KAWASHIMA; Hideyuki; MASUKO; Kazuo; SAIKI; Kumi
茨城大学教育学部紀要. 教育科学, 30 Mar. 2018 - A Study on Relationship between Teacher Consciousness and Academic Results,- From the Survey on Consciousness of Junior High School Language Teachers in Ibaraki Prefecture
鈴木一史
茨城大学大学院教育学研究科教育実践高度化専攻年報, Mar. 2018 - 茨城県中学校教諭における勤務年数と経験年数による国語教育に関する意識差
鈴木一史, 茨城国語教育学会
茨城の国語教育, 05 Mar. 2017 - 国語教育における知識・技能の育成の観点
鈴木一史, 明治図書
教育科学国語教育, 01 Nov. 2016 - 新概念を表す際の用語選択問題 ― 再生医療関連語彙に関する教育的課題 ―
鈴木一史, 解釈学会
解釈, 01 Jun. 2016, [Reviewed] - 作文コンクール入賞作品の文体特徴 -小平作文コンクールの語彙素解析をもとに-
鈴木一史
解釈, 01 Jun. 2015, [Reviewed] - 初等教育における物語構造の潜在的理解 -創作活動に資する構造モデル-
鈴木一史
茨城の国語教育, 08 Mar. 2015 - 作文の中の接続表現
解釈, 01 Jun. 2014, [Reviewed] - 国語教材とどう向き合うか ―「やまなし」(宮沢賢治)を例に
茨城の国語教育, 12 Nov. 2013 - 中等教育段階における使用語彙の変化
国語教育研究, 10 Sep. 2011, [Reviewed] - コーパスを使った語彙単元学習
言語政策に役立つ、コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用, 18 Feb. 2011 - 漢字の読み書き問題の通過率に影響を及ぼす要因について
鈴木一史
解釈, 01 Jun. 2008, [Reviewed] - 学び合いのためのコミュニケーション能力
国語教育研究, 10 Aug. 2005 - 言語のイメージ化に資する教育手段
解釈, 01 Jun. 2003, [Reviewed] - 理論指導の史的変遷とその展望
語学と文学, Jun. 1997
MISC
- 読解力に関わる語彙と語彙親密度
鈴木 一史
教室ツーウェイNEXT, Aug. 2025, [Invited] - 日本の学習指導要領とフィンランドのナショナル・コア・カリキュラムとの差異
鈴木 一史
教室ツーウェイNEXT, Apr. 2025 - 国語教育と語句・語彙
鈴木一史
教育科学 国語教育, Dec. 2024 - 学習目標の表し方ー段階的ルーブリックと具体的な評価基準ー
鈴木一史
教室ツーウェイNEXT, 05 Sep. 2023, [Invited] - 国語科教育における平和教材と言語能力
鈴木一史
教室ツーウェイNEXT, 05 Aug. 2022 - ICTを活用した中学校の授業づくり-ICTは活用しながら習得する-
鈴木一史
実践国語研究, 01 Sep. 2021, [Invited] - 文章読解と語彙指導の関連性
教育科学 国語教育, 01 Nov. 2020, [Invited] - 文学的文章における構造と語彙
鈴木一史
教育科学 国語教育, 01 May 2020, [Invited] - 現古融合単元の実践
鈴木一史
国語教育研究, 10 Nov. 2017, [Invited] - 高等学校段階で育てる「思考力・判断力・表現力」と授業づくりのポイント
鈴木一史
教育科学国語教育, 01 Nov. 2017, [Invited] - 数値化される作文
鈴木一史
教室ツーウェイNEXT, 01 Apr. 2017 - 授業に引き込む導入の工夫-授業の質的変化と課題設定の要素-
鈴木一史
教育科学国語教育, 01 Dec. 2015 - 書き言葉・話し言葉指導
教育科学 国語教育, 01 May 2015 - これからの授業づくり
国語教育研究, 10 Mar. 2015 - 教科書との対照による「中学校学習指導要領解説 国語編」に見られる学習用語
教育科学 国語教育, 01 Mar. 2015 - 本時の授業づくり
国語教育研究, 10 Feb. 2015 - 単元の授業づくり
国語教育研究, 10 Jan. 2015 - 年間指導計画づくり
国語教育研究, 10 Dec. 2014 - 観点別評価-再検討する視点とは-
教育科学 国語教育, 01 Dec. 2014 - 集団思考を促す板書の言葉
教育科学 国語教育, 01 Nov. 2014 - 意見文のモデルと上級へのステップアップ指導
教育科学 国語教育, 01 Sep. 2014 - 「言語活動」のオブラート化
教育科学 国語教育, 01 Aug. 2014 - 習得型アプリ活用を考えた単元学習のヒント
鈴木一史
教育科学 国語教育, 01 Jan. 2014 - 学習内容の理解から学習方略の理解へ
教育科学 国語教育, 01 Sep. 2013 - 作文に含まれる「他教科」
鈴木一史
実践国語教育研究318号, 01 May 2013 - 改訂常用漢字表と漢字指導
鈴木一史
教育科学国語教育, 01 Nov. 2012 - 最新情報の検索チェック
教育科学国語教育, May 2012 - 国語科教科書教材の使用語彙の特質 -「羅生門」を「水の東西」と比較して-
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2012 - 分散型黒板の活用―一斉授業からプロジェクト型学習へ―
教育科学国語教育, Nov. 2011 - 学習意識と語彙~実生活で生きてはたらく語彙
教育科学国語教育, May 2011 - 教科書使用語彙の特殊性-教科間相関語彙-
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2011 - 古典の授業づくり―内容教材と言語教材
教育科学国語教育, Jun. 2010 - 接続詞レベルアップ作戦
実践国語研究, May 2010 - 生徒作文に見られる副詞の使用について
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2010 - 「コーパス」を用いた授業の可能性
月刊国語教育, Dec. 2009 - 『人間力』を鍛える
教育科学国語教育, Dec. 2009 - 「説明」「報告」の定義づけと指導の課題―論理につながる正確な説明
教育科学国語教育, Aug. 2009 - 複数教材の比較による読解力の向上
授業研究21, Apr. 2009 - 文例参照による敬語の指導
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2009 - ことばについて伝え合う ― 実社会とのかかわりの中で
教育科学国語教育, Oct. 2008 - 古典の指導-言語共同体形成のために-
移行期・新国語科の授業改革に挑む 教育科学/国語教育10月号臨時増刊号, Oct. 2008 - 関係性抽出力育成のための授業
教育科学国語教育, Jun. 2008 - 教科書コーパスによる国語科学習語彙の選定方法の検討
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2008 - 学習規律 聞くことと学習すること
授業研究21, Feb. 2008 - ことばの学び手を育てる
国語教育研究, 10 Nov. 2007 - 情報の「自分にとっての価値」を吟味する
教育科学国語教育, Jul. 2007 - 国語教育に関する教師の意識
日本国語教育学会アンケート調査結果報告書, Jul. 2007 - バズ・セッションのプロセスが聞く力を鍛える
教育科学国語教育, Jun. 2007 - 入学時における国語科学習と領域間の関係性について
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2007 - ことばを内省させる
教育科学国語教育, Jan. 2007 - コミュニケーションが論理力を育てる
教育科学国語教育, Nov. 2006 - 対話成立過程のプロトコル分析
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2006 - 東京大学教育学部附属中等教育学校調査結果概要について
『ネットワーク』東京大学大学院教育学研究科附属学校臨床総合教育センター, Sep. 2005 - 語彙拡充におけるシソーラスの役割
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2005 - カウンセリングを視野に入れた授業構築
東京大学学校臨床総合教育研究センター「ネットワーク」, May 2004 - 国語好きにする授業の工夫
教育科学国語教育, Apr. 2004 - 国語科におけるメディアリテラシーの位置
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2004 - チャートで書かせる意見文
月刊国語教育, Feb. 2004 - 文学散策の読解に及ぼす影響
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2003 - 音声言語表現の活動と評価
月刊国語教育, Feb. 2003 - 細部に見られる聴写力
教育科学国語教育, Jul. 2002 - 動画編集ソフトを用いた音声言語学習の効果と可能性-即題スピーチの組み替えと編集を通して-
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2002 - 文章作成における音声言語の役割-音読と対話を通して
国語教育研究, Nov. 2001 - 教材相互の関連と影響-韻文から小説へ-
月刊国語教育, Jun. 2001 - 短文作成における情報通信機器使用の効果と可能性
東京大学教育学部附属論集, Mar. 2001
Lead
Books and other publications
- 国語学力UP! ザ・中学国語授業
鈴木一史, Editor
学芸みらい社, 05 Apr. 2023
9784867570227 - 国語科教育学研究の成果と展望Ⅲ
鈴木一史, Contributor
溪水社, 30 Sep. 2022
9784863276079 - 国語科教育研究
全国大学国語教育学会, Contributor
東洋館出版社, 26 Sep. 2019
9784491037677 - 語彙指導入門
鈴木一史, Single work
明治図書, Jun. 2019
9784182467110 - 中学校国語指導技術アイディア事典
鈴木一史, Editor
明治図書, Jul. 2018
9784182606281 - 言語活動アイディア事典
鈴木一史; 授業づくり研究会, Editor
明治図書, Mar. 2016
9784181968144 - 講座 日本語コーパス4 コーパスと国語教育
鈴木一史, Contributor
朝倉書店, 15 Dec. 2015
9784254516043 - 授業を変える課題提示と発問の工夫39
鈴木一史, Single work
明治図書, Sep. 2015
9784181847128 - 伝え合う言葉(中学国語1・2・3)
田近洵一; 北原保雄; 鈴木一史; 他, Joint work
教育出版, Mar. 2015 - 広がる!漢字の世界1,漢字はこうして生まれた!
鈴木一史, Joint editor
光村教育図書, 25 Feb. 2012
9784895727778 - 広がる!漢字の世界 3,漢字といろいろなことば!
鈴木一史, Joint editor
光村教育図書, 25 Feb. 2012
9784895727792 - 広がる!漢字の世界
Joint editor
光村教育図書, Feb. 2012 - 国語教育総合事典
日本国語教育学会編, Contributor
朝倉書店, 10 Dec. 2011
9784254510393 - 新 レインボーことばを選べる辞典
矢澤真人 鈴木一史, Editor
学研教育出版, 07 Dec. 2011
9784053033918 - 広がる!漢字の世界2,漢字が日本にやってきた!
鈴木一史, Joint editor
光村教育図書, 25 Nov. 2011
9784895727785 - 国語単元学習の創造 高等学校編
鈴木一史, Contributor
東洋館出版社, Aug. 2010
9784491025971 - 観点別学習状況の評価規準と判定基準
鈴木一史, Contributor
図書文化, Aug. 2010 - イラスト版 気持ちが伝わる言葉の使い方
鈴木一史, Joint work
合同出版, Mar. 2010
9784772604659 - 心を育てる敬語指導―心ある言葉の使い手をめざして―
鈴木一史, Joint work
明治図書, Jul. 2008
9784183206213 - 中学校国語科 聞く力の評価と指導
鈴木一史, Joint editor
明治図書, May 2007
9784183718020 - キッズジャポニカ
鈴木一史, Joint work
小学館, Jun. 2006 - 新しい観点別評価問題集
鈴木一史, Contributor
図書文化, Jun. 2004 - 観点別評価実践事例集
鈴木一史, Contributor
図書文化, Jun. 2003 - 国語表現 活動マニュアル
鈴木一史, Joint work
明治書院, Jan. 2003
9784625243004 - 話すこと・聞くことの活動事例集
鈴木一史, Contributor
明治図書, Aug. 2002 - 観点別学習状況の新評価基準表
鈴木一史, Contributor
図書文化, May 2002
Lectures, oral presentations, etc.
- 授業に対する教員意識と学習成績― 茨城県の中学校教員に対する調査をもとに ―
全国大学国語教育学会, 28 May 2017, 全国大学国語教育学会 - 意識調査と学習者の能力に基づく単元構成の一提案
鈴木一史
日本国語教育学会 茨城支部地区大会, 03 Feb. 2017, 日本国語教育学会, [Invited] - アンケートから見る教師の意識
鈴木一史
日本国語教育学会茨城支部地区研究会, 06 Feb. 2016, 日本国語教育学会 - 作文コンクール入賞作品の 文体特徴 -小平記念作文を中心に-
鈴木一史
日本国語教育学会 茨城支部地区研究会, 07 Feb. 2015 - 作文コンクール入賞作品の文体特徴,-小平記念作文を中心に-
鈴木一史
日本国語教育学会 茨城支部地区研究会, 07 Feb. 2015 - 作文コンクール入賞作品の 文体特徴
全国大学国語教育学会, 09 Nov. 2014 - 作文コンクール入賞作品の文体特徴
全国大学国語教育学会, 09 Nov. 2014 - 漢字学習と言語環境の関係性
日中言語・文化研究国際学術共同シンポジウム, 04 Aug. 2014 - ことば同士の関係性 ~collocation in corpus~
鈴木一史
日本国語教育学会 茨城支部地区研究会, 08 Feb. 2014, 日本国語教育学会 - ことば同士の関係性, ~collocation in corpus~
鈴木一史
日本国語教育学会 茨城支部地区研究会, 08 Feb. 2014, 日本国語教育学会 - 意見文作成における語彙および文型提示による学習者の意識変化
鈴木一史
全国大学国語教育学会125回 広島大会, 26 Oct. 2013, 全国大学国語教育学会 - 語彙を豊かにする授業づくり ~コーパスを使った国語教育の可能性~
鈴木一史
第75回 国語教育全国大会教育学会, 07 Aug. 2013, 国語教育全国大会教育学会 - 文章作成能力と語彙分析 ~学年発達による語彙変化と文章特性~
鈴木一史
全国大学国語教育学会124回 弘前大会, 18 May 2013, 全国大学国語教育学会 - 語彙中心の読み方による再読の効用
鈴木一史
平成24年度第44回解釈学会全国大会, 19 Aug. 2012, 解釈学会 - 作文コーパスからみる生徒の使用語彙
特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ, 15 Mar. 2011 - 使用語彙の発達過程と日本語コーパスの可能性
日本国語教育学会大学部会, 11 Dec. 2010, 日本国語教育学会 - 生徒作文に見られる語彙の発達
第41回解釈学会全国大会, 25 Aug. 2009, 解釈学会 - ことばの学び手を育てる
日本国語教育学会第70回全国大会, 06 Aug. 2007, 日本国語教育学会 - 国語科学習項目の分析による能力単元の構成
全国大学国語教育学会第111回宮崎大会, 30 Sep. 2006, 全国大学国語教育学会 - 国語科の授業と読解力
東京大学大学院教育学研究科 教育研究創発機構 教育測定・カリキュラム開発講座 第1回研究会, 25 Apr. 2006, 東京大学大学院教育学研究科教育研究創発機構 - ゴールの明確化による授業の再構築
全国高等学校国語教育連合会全国大会, 15 Aug. 2004, 全国高等学校国語教育連合 - 授業の協働開発を通した『学ぶ権利の保障』
日本教育心理学会公開シンポジウム, Oct. 2003, 日本教育心理学会 - 言語のイメージ化に資する教育手段
第34回 解釈学会全国大会, Aug. 2002, 解釈学会 - 文章作成における音声言語の役割
日本国語教育学会第64回全国大会, 05 Aug. 2001, 日本国語教育学会
Courses
Affiliated academic society
Research Themes
- 授業者の言語力と授業構築との関係性の解明と授業力向上プログラムの開発
「基盤研究(C)」
Apr. 2017 - Mar. 2021 - 接続表現を中心とした論理語彙の活性化―段階的育成プログラムの開発―
Apr. 2017 - Mar. 2018 - 教科書コーパスと作文コーパスとのリレーション解析による言語教育の影響と授業開発
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)
Apr. 2013 - Mar. 2016 - Application of Large-scale Balanced Corpora to Language Planning and Education : Through the Compilation of Word Lists and Kanji Character Lists of Contemporary Japanese
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
The National Institute for Japanese Language
Apr. 2006 - Mar. 2011 - 中等教育6年間における語彙発達の質的・量的分析と効果的授業開発
Apr. 2008 - Mar. 2009
Social Contribution Activities
- 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価
advisor
茨城県教育庁, 01 Apr. 2020 - Present - 高萩市子ども読書活動推進計画委員会
advisor
高萩市教育委員会, Apr. 2018 - Mar. 2025 - 高文連・指導助言講師(文芸部門)
lecturer
公益社団法人 高等学校文化連盟, 01 Jun. 2017 - Mar. 2025 - 茨城県教育研究連盟 研究集会
lecturer
茨城県教育会, 01 Apr. 2015 - Mar. 2025 - 常陸大宮市 市民大学講座 講師
lecturer
05 Aug. 2024 - 07 Aug. 2024 - nhk高校講座「現代文」講師
appearance
nhk, 01 Apr. 2005 - 31 Mar. 2024 - 絵手紙作文コンクール中央審査会委員
advisor
日本郵便, 01 Apr. 2018 - 31 Mar. 2023 - 大阪市立焼野小学校「がんばる先生支援」研究発表会
lecturer
08 Feb. 2023 - 08 Feb. 2023 - 育成すべき資質・能力を明確にした国語科授業づくり研修講座
lecturer
茨城県教育研修センター, 19 Aug. 2019 - 19 Aug. 2019 - 日立市立大久保小学校 課題研究講師
lecturer
日立市立大久保小学校, 01 Apr. 2015 - 30 Mar. 2018 - 日立市夏季研修会研修会
lecturer
日立市教育委員会, 02 Aug. 2017 - 02 Aug. 2017 - 茨城県教育研修センター 6年次研修
lecturer
茨城県教育委員会, 29 Jun. 2016 - 29 Jun. 2016