Hitoshi SOEDAProfessor

■Researcher basic information

Organization

  • College of Humanities and Social Sciences Department of Humanities
  • Graduate School of Humanities and Social Sciences(Master's Program) Field of Humanities
  • Faculty of Humanities and Social Sciences Domain of Faculty of Humanities and Social Sciences

Research Areas

  • Humanities & social sciences, History - Japan, 近世史

Research Keyword

  • 港市社会史、鉱山社会史、災害史、地域文化遺産学

Degree

  • 2007年09月 博士(学術)(神戸大学)
  • 2002年03月 修士(文学)(神戸大学)

Educational Background

  • Apr. 2002 - Sep. 2007, Kobe University, Graduate School of Humanities and Social Sciences, 社会動態専修
  • Apr. 2000 - Mar. 2002, Kobe University, Graduate School of Letters, 日本史学専修
  • Apr. 1995 - Mar. 1999, Kobe University, Faculty of Intercultural Studies, Department of Area Studies

Career

  • Apr. 2023 - Present, 茨城大学人文社会科学部・教授
  • Dec. 2013 - Present, University of Tsukuba, Research Center for Knowledge Communities, 客員研究員
  • Apr. 2017 - Mar. 2023, 茨城大学人文社会科学部, 准教授
  • Apr. 2013 - Mar. 2017, Ibaraki University, 准教授
  • Apr. 2011 - Mar. 2013, Kobe University, Graduate School of Humanities, 特命講師
  • Apr. 2010 - Mar. 2011, Kobe University, Graduate School of Humanities, 特命助教
  • Oct. 2008 - Mar. 2010, Kobe University, Graduate School of Humanities, 助教
  • Oct. 2007 - Sep. 2008, Kobe University, Graduate School of Humanities, 学術推進研究員

Member History

  • Dec. 2021 - Present, 委員, 水戸市歴史的風致維持向上計画協議会
  • Jul. 2020 - Present, 委員, 水戸市水戸市立博物館協議会
  • Jun. 2018 - Present, 理事, 茨城地方史研究会
  • Aug. 2016 - Present, 委員, 常陸大宮市市史編さん委員会
  • Aug. 2014 - Present, 委員, 笠間市笠間城跡調査指導委員会
  • Jun. 2014 - Present, 龍ケ崎市文化財保護審議会委員, 龍ケ崎市教育委員会
  • Apr. 2013 - Present, 事務局長, 茨城文化財・歴史資料救済・保全ネットワーク
  • May 2014 - Mar. 2015, 歴史の道調査委員会 調査員, 茨城県
  • Jun. 2011 - Jun. 2013, 運営委員, 歴史資料ネットワーク
  • Apr. 2012 - Mar. 2013, 理事, 神戸外国人居留地研究会
  • Jun. 2003 - May 2006, 運営委員, 歴史資料ネットワーク
  • Oct. 2003 - Sep. 2005, 総務委員, 日本史研究会

■Research activity information

Paper

MISC

  • 〔Major achievements〕茨城県下の地域資料の保存をめぐる現状と課題               
    添田仁
    地方史研究, Oct. 2020, [Invited]
  • 学生ボランティアの歴史遺産保存-茨城史料ネットの活動から-               
    添田仁・安田千明
    平成27年度文化財防災ネットワーク推進事業 九州国立博物館の取り組み, Mar. 2016, [Invited]
  • 那須道               
    添田仁
    茨城県歴史の道調査事業報告書(近世編Ⅲ), Mar. 2015, [Invited]
  • [パンフレット]身近な文化財・歴史資料を救う、活かす、甦らせる               
    茨城史料ネット
    May 2014
  • [パンフレット]発見!!土蔵の中の文化遺産・長久保紅堂               
    茨城史料ネット
    Jan. 2014
  • [史料集]解読 御仕置五人組帳               
    生野古文書教室; 添田仁; 三角菜緒
    Mar. 2013
  • [図録]企画展 葺合・脇濱の歴史と長濱家文書―災害をのりこえた地域歴史遺産―               
    神戸大学文学部日本史学研究室有志
    Mar. 2013
  • [活動紹介]古文書に命を吹きこむ取り組み               
    添田 仁
    古文書通信(NHK学園), Feb. 2013
  • [史料紹介]幕末の兵庫津を襲った津波の記録               
    添田 仁
    古文書通信(NHK学園), Feb. 2013
  • [報告書]被災史料の持続的な保全・活用とは何か-「地域史料保全有志の会」の活動に参加して考えたこと-               
    添田 仁
    長野県北部(栄村)震災被災地における文化財保全活動(第19回)報告, Nov. 2012
  • [報告書]東日本大震災発生後の歴史文化にかんする新聞報道と各種団体の動向について               
    添田 仁
    東日本大震災における歴史資料保全活動をふまえた地域歴史資料学の中間提示をめざして, Mar. 2012
  • [報告書]近世・近代移行期における開港場行政形成過程の研究 成果報告書               
    添田 仁
    Mar. 2012
  • [新刊紹介]神戸外国人居留地研究会編『居留地の街から-近代神戸の歴史探究-』               
    添田 仁
    神戸新聞(1月22日), Jan. 2012, [Invited]
  • [史料紹介]地域の宝 石川家文書               
    添田 仁
    いぶし銀, Jan. 2012, [Invited]
  • [活動報告]東日本大震災 歴史資料を守る人を支援するために-ボランティアへの旅費助成について-               
    添田 仁
    News Letter(歴史資料ネットワーク), Jan. 2012
  • [史料紹介]武士の商売-「変ニ臨てハ変ニ応候事」-               
    添田 仁
    三田藩家老九鬼家文書目録, Mar. 2011
  • [史料紹介]コンパクトサイズの大名行列-参勤交代の舞台裏-               
    添田 仁
    三田藩家老九鬼家文書目録, Mar. 2011
  • [図録]生野書院企画展 再発見 銀山の遺産-森垣村石川家に受け継がれてきたもの-               
    添田 仁; 橋本 寛子
    Mar. 2011
  • [史料紹介]古文書返却の旅 長濱家文書               
    添田 仁
    News Letter(歴史資料ネットワーク), Jul. 2010
  • [辞書]江戸幕府大事典(共著)               
    添田 仁
    Dec. 2009, [Invited]
  • [報告書]近世・近代の海港都市に関わる資料の所在               
    添田 仁
    「国際交流と地域連携を結合した人文学教育」事業報告書, Mar. 2009
  • [史料紹介]綿実の密輸事件にみる灘の油事情               
    添田 仁
    古文書通信(NHK学園), Aug. 2008, [Invited]
  • [史料紹介]山のめぐみにささえられたくらし               
    添田 仁
    水道筋周辺地域のむかし(地域連携センター), Mar. 2007

Books and other publications

  • 〔Major achievements〕常陸大宮市史 資料編3 近世1
    常陸大宮市史編さん委員会, Joint work
    常陸大宮市, Mar. 2024
  • 〔Major achievements〕深化する歴史学               
    歴史科学協議会, Joint work
    大月書店, Jan. 2024
    9784272510153
  • 〔Major achievements〕常陸大宮市史資料叢書1 近世1 上伊勢畑村御用留
    添田仁、平野哲也、千葉真由美、坂本達彦他, Joint work
    常陸大宮市, Jan. 2023
  • 〔Major achievements〕旅人たちが観た水戸藩(茨城大学人文社会科学部地域史シンポジウム記録集)
    添田仁、猪岡萌菜、高村恵美、高橋陽一, Editor
    茨城大学人文社会科学部, Jan. 2023
  • 地域歴史文化継承ガイドブック
    天野真志・後藤真編, Joint work
    文学通信, Mar. 2022
    9784909658722
  • 地域文化の可能性               
    木部暢子編, Joint work
    勉誠出版, Mar. 2022
    9784585320159
  • 〔Major achievements〕洋学史研究事典               
    洋学史学会監修、青木歳幸、海原亮、松方冬子、イサベル・田中・ファンダーレンら編, Contributor
    思文閣出版, Oct. 2021
    9784784219377
  • 生野銀山石川家資料叢書 第2集 石川日記 嘉永6年(1853)1月~安政元年(1854)12月
    添田仁, Single work
    生野銀山石川家文書の魅力を語る会, Mar. 2021
  • 群馬の歴史資料を未来へ-歴史資料ネットワーク事始め-               
    群馬歴史資料継承ネットワーク, Contributor
    群馬歴史文化遺産発掘・活用・発信実行委員会, Mar. 2021
  • 生野銀山石川家資料叢書 第1集 幕末石炭採掘関係史料
    添田仁(生野銀山石川家文書の魅力を語る会), Single work
    生野銀山石川家文書の魅力を語る会, Mar. 2019
  • 徳川幕府全代官人名辞典               
    村上直、和泉清司、佐藤孝之、西沢淳男、小倉宗、添田仁ほか, Contributor
    東京堂出版, Mar. 2015
    9784490108637
  • 歴史文化を大災害から守る―地域歴史資料学の構築―               
    奥村弘、平川新、市沢哲、三村昌司、佐々木和子、久留島浩、坂江渉、小林准士、寺内浩、佐藤大介、矢田俊文、今津勝紀、阿部浩一、白水智、添田仁、松下正和、内田俊秀、足立裕司ら, Joint work
    東京大学出版会, 25 Jan. 2014
    9784130201520
  • 長崎 東西文化交渉史の舞台 下巻               
    若木太一、徐興慶、荒木龍太郎、劉序楓、原田博二、井上敏幸、錦織亮介、高山百合子、松尾晋一、藪田貫、添田仁、越中哲也ら, Single work
    勉誠出版, 20 Sep. 2013
    9784585220640
  • 「地域歴史遺産」の可能性               
    添田 仁, Joint work
    岩田書院, Jul. 2013
  • 香寺町史 村の歴史 通史編               
    大山喬平・坂江渉・古市晃・松下正和・添田仁・奥村弘・三村昌司・河島真・大槻守ほか, Contributor
    姫路市, Aug. 2011
  • 江戸幕府大事典               
    大石学編, Contributor
    吉川弘文館, Dec. 2009
    9784642014526
  • 香寺町史 村の歴史 通史資料編               
    添田 仁, Joint work
    姫路市, Mar. 2009
  • 地域史の視点               
    添田 仁, Joint work
    吉川弘文館, Dec. 2006
  • 播磨新宮町史 史料編Ⅰ(古代・中世・近世)               
    奥村弘・今津勝紀・古市晃・市沢哲・大国正美・河野未央・添田仁・中子裕子ほか, Contributor
    新宮町史編集専門委員会, Sep. 2005
  • 香寺町史 村の記憶 資料編               
    添田 仁, Joint work
    香寺町, Mar. 2005

Lectures, oral presentations, etc.

  • 〔Major achievements〕石川魚連の遊芸とサロンー生野銀山の社交場-
    添田仁
    第14回生野銀山石川家文書の魅力を語る会 寄合描きから見た江戸時代の鉱山社会, 09 Mar. 2025, [Invited]
  • 〔Major achievements〕祈りという医療-上河内村の感染症対策の位置づけ-               
    添田仁
    茨城大学土曜アカデミー 古文書寺子屋はじめの一歩, 22 Feb. 2025, [Invited]
  • 〔Major achievements〕石川家の家訓-豪農商の処世術-
    添田仁
    第13回生野銀山石川家文書の魅力を語る会 幕末石川家の世渡り, 05 Sep. 2024, [Invited]
  • 江連用水再興三義人の顕彰と地域社会-関東・東北豪雨で水損した古文書から-               
    尾崎紗耶香・添田仁
    GLEC-国文研共同セミナー, 14 Mar. 2024, GLEC、国文学研究資料館, [Invited]
    20240314
  • 石川家の御囲蔵-銀山を飢饉から守る-               
    添田仁
    第12回生野銀山石川家文書の魅力を語る会 石川魚連の事蹟に学ぶ, 06 Mar. 2024, 生野銀山石川家文書の魅力を語る会, [Invited]
    20240306
  • 江戸時代の村の婚礼料理―東染村御用留を読む―               
    添田仁
    秋の文化財・歴史資料の曝涼・公開2023プレイベント, 01 Oct. 2023, 茨城史料ネット、常陸大宮市教育委員会、常陸太田市教育委員会, [Invited]
    20231001
  • 幕末の長崎居留地を生きた日本人-商館の召使と茶製所の日雇を中心に-               
    添田仁
    長崎学ネットワーク会議公開学習会, 27 Sep. 2022, 長崎学研究所(長崎市), [Invited]
    20220927
  • 小津久足の文事と徳川光圀               
    添田仁
    第16回茨城大学人文社会科学部地域史シンポジウム「旅人たちが観た水戸藩ー旅日記・名所絵を読むー」, 06 Mar. 2022, 茨城大学人文社会科学部, [Invited]
    20220306
  • 〝発見〟された敵討-平袖と平潟にて-               
    添田 仁
    ふるさと歴史講演会 被災した歴史資料が語る北茨城の歴史, Feb. 2014
  • 地域の記憶を守り、伝えていくために-茨城史料ネットの現状と課題-               
    添田 仁
    日本学術会議分科会, Sep. 2013
  • 地域の記憶と教訓を学び,伝えること-自然災害と歴史遺産保存の現場から-               
    添田 仁
    茨城大学地域連携講座, Jun. 2013
  • 〈風聞〉に見る但馬の幕末史-遺された災害の記憶-               
    添田 仁
    あさごの歴史と古文書講座, Feb. 2013
  • 近世長崎の密貿易と港市社会               
    添田 仁
    海港都市国際シンポジウム(長崎) 東アジア交流圏の構想と海港都市の経験, Dec. 2012
  • 幕末動乱のなかの神戸居留地-維新の志士と福原遊女-               
    添田 仁
    神戸みなとの知育楽座, Dec. 2012
  • 災害を通して見た畿内の幕末史               
    添田 仁
    NHK学園古文書講座, Oct. 2012
  • だれでも出来る!水損した古文書等の歴史資料の緊急保全ワークショップ               
    添田 仁
    歴史資料保全ネットワーク・徳島設立集会 地域の歴史資料を守り、伝え、活かす, Sep. 2012
  • 江戸時代の長崎と大坂-密貿易でつなぐ-/大規模自然災害から歴史資料を救う               
    添田 仁
    シニアCITYカレッジ, May 2012
  • 開港場神戸で石炭を掘る-生野銀山・石川八左衛門の挑戦-               
    添田 仁
    あさごの歴史と古文書講座, Dec. 2011
  • 西摂地域における安政南海地震・津波の記録               
    添田 仁
    歴史資料ネットワーク総会シンポジウム 東日本大震災 関西で何ができるのか-阪神・淡路大震災16年の経験をふまえて-, Jun. 2011
  • 生野代官所の情報世界               
    添田 仁
    あさごの歴史と古文書講座, Sep. 2010
  • 鉱山をとりまく情報世界-幕末の多田銀銅山と生野銀山-               
    添田 仁
    兵庫県猪名川町リバグレス, Dec. 2009
  • 〈開港場行政〉の形成と長崎               
    添田 仁
    大阪歴史学会大会, Jun. 2009
  • Kobe’s Foreign Concession and Mixed Residential Area as Seen in the “The Document about Opening Kobe Port” Held by Kobe University Library               
    SOEDA HITOSHI
    Discovering histories of foreign com munities in Japan:Research, archives and special collections(NLA), Dec. 2008
  • 18世紀後期の長崎における〈密貿易〉観               
    添田 仁
    海港都市国際学術シンポジウム(中国広州), Dec. 2007
  • 長崎番方地役人と正徳新例               
    添田 仁
    大阪歴史学会, Nov. 2006
  • 壬辰・丁酉倭乱における朝鮮人被虜の末裔               
    添田 仁
    海港都市国際学術シンポジウム(韓国木浦), Nov. 2005
  • 兵庫津をささえる近郊農村               
    添田 仁
    歴史資料ネットワーク公開講座, Mar. 2004
  • 西代協議会所蔵文書と西代村               
    添田 仁
    歴史資料ネットワーク公開講座, May 2003
  • 近世中後期長崎における都市中間支配権力の機能と展開               
    添田 仁
    大阪歴史学会部会, Jul. 2002

Affiliated academic society

  • 神戸大学史学研究会
  • 歴史資料ネットワーク
  • THE SOCIETY OF HISTORICAL EARTHQUAKE STUDIES
  • 神戸外国人居留地研究会
  • 九州史学研究会
  • 大阪歴史学会
  • THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
  • THE JAPANESE SOCIETY FOR HISTORICAL STUDIES

Works

  • 生野書院企画展 石川魚連の寄合描き-生野銀山に集った書画芸の競演-               
    28 Feb. 2025 - 06 May 2025, Others
  • 生野書院企画展 再発見 銀山の遺産-森垣村石川家に受け継がれてきたもの-               
    19 Feb. 2011 - 03 Apr. 2011, Others

Research Themes

Media Coverage

  • 【台風13号】思い出の写真 修復進む 8000枚、専門家支援 茨城・高萩 松岡小           
    茨城新聞, 22 Sep. 2023, Paper