Ryuichi TakahashiLecturer

■Researcher basic information

Organization

  • College of Engineering Department of Computer and Information Sciences
  • Graduate School of Science and Engineering(Master's Program) Major in Computer and Information Sciences
  • Faculty of Applied Science and Engineering Domain of Computer and Information Sciences

Research Areas

  • Informatics, Software, Software

Research Keyword

  • 自己適応システム
  • 分散システム設計
  • ソフトウェア工学

Degree

  • 2012年02月 博士(工学)(早稲田大学)
  • 2008年03月 修士(工学)(早稲田大学)

Educational Background

  • 01 Apr. 2008 - 31 Mar. 2011, 早稲田大学, 基幹理工学研究科, 情報理工学専攻
  • Apr. 2008 - Mar. 2011, 早稲田大学, 基幹理工学研究科, 情報理工学専攻
  • 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2008, 早稲田大学, 理工学研究科, 情報理工学専攻
  • Apr. 2007 - Mar. 2008, 早稲田大学, 理工学研究科, 情報理工学専攻

Member History

  • Jun. 2020 - Mar. 2026, 専門委員, 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究専門委員会
  • 2019 - 2021, program committee, COMPSAC: Data Driven Intelligence for a Smarter World
  • Jun. 2018, 幹事, 電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究専門委員会
  • 2014 - 2014, Judge in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest
  • 2014 - 2014, Judge in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest
  • 2010 - 2010, Stuff in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest
  • 2010 - 2010, Stuff in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest
  • 2009 - 2009, Chief steering committee in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest
  • 2009 - 2009, Chief steering committee in Asia regional contest, International Collegiate Programming Contest

■Research activity information

Award

  • Mar. 2022, 早稲田大学スマートエスイープログラム 講師貢献賞, 早稲田大学スマートエスイー事務局
    Others
  • Aug. 2012, 情報処理学会2011年度研究会推薦博士論文, メタデータを用いた合成意図に基づく協調プロトコル合成に関する研究, 情報処理学会
    高橋竜一
    Japan society

Paper

  • Evaluation the Redundancy of the IoT System Based on Individual Sensing Probability
    Ryuichi Takahashi, IEICE
    Special Section on Formal Approaches, Aug. 2020, [Reviewed]
  • A Packet Aggregation Scheme for Communication Networks Consisted of Mainly Low-Latency Required Packets
    Takaya Furuta; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa, IEEE
    2020 2nd International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI), Jun. 2020, [Reviewed]
  • Dynamic Service Selection based on User Feedback in the IoT Environment
    Huilan Quan; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa, IEEE
    CITS 2019 - Proceeding of the 2019 International Conference on Computer, Information and Telecommunication Systems, Aug. 2019, [Reviewed]
  • Real-time Resources Allocation Framework for Multi-Task Offloading in Mobile Cloud Computing
    Zhiqiang Gu; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa, IEEE
    CITS 2019 - Proceeding of the 2019 International Conference on Computer, Information and Telecommunication Systems, Aug. 2019, [Reviewed]
  • Recommendation of Web Service Selection,Algorithm Based on Web Application Review
    Ryuichi Takahashi; Kazuma Nishida; Yoshiaki Fukazawa, Lead, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.
    Proceedings of TENCON 2018 - 2018 IEEE Region 10 Conference, 22 Feb. 2019, [Reviewed]
  • Fault-Tolerant Topology Determination for IoT Network
    Ryuichi Takahashi; Mitsumasa Ota; Yoshiaki Fukazawa, Springer
    Proceedings of the 13th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication, IMCOM 2019, Jan. 2019, [Reviewed]
  • Recommendation Method for Service Selection Algorithm Based on User Preference
    Ryuichi Takahashi; Kazuma Nishida; Yoshiaki Fukazawa, Lead, Association for Computing MachineryNew YorkNYUnited States
    CSAE '18: Proceedings of the 2nd International Conference on Computer Science and Application Engineering, 22 Oct. 2018, [Reviewed]
  • Web Service based Filtering for Discovering Latent Requirements               
    Ryuichi Takahashi; Yasuo Tsurugai; Yoshiaki Fukazawa, Lead
    International Journal of Engineering and Innovative Technology, Jan. 2018, [Reviewed]
  • HoppingDuster: Self-adaptive cleaning robot based on aerial vehicle
    Kenji Tei; Shunichiro Suenaga; Shun Lee; Kazuya Aizawa; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa, Home cleaning robots have become popular. Most of the home cleaning robots are based on ground vehicles. While the cleaning robots based on ground vehicles can vacuum or wash floors robustly and efficiently, but they only clean on floors, not on stairs or furnitures. In this demo, we show a new concept of cleaning robot, called HoppingDuster. HoppingDuster is based on an aerial vehicle, which can y to stairs or furnitures to be cleaned, and hop or hover to wipe or blow down dust on them toward the floor so that the ground cleaning robot can vacuum the dust. HoppingDuster adapts its behavior to finish it cleaning within designated time and battery capacity., Association for Computing Machinery, Inc
    UbiComp 2014 - Adjunct Proceedings of the 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, 2014, [Reviewed]
  • 自己適応ソフトウェアのための自己適応性設計に関する研究動向
    鄭 顕志; 清水 遼; 高橋 竜一; 石川 冬樹, 実行時に起こる変化を検知し,要求を満たし続けるようソフトウェアの構造・振る舞いを自身で変更するソフトウェアは,自己適応ソフトウェアとして,その有用性が認知されている.自己適応ソフトウェア開発では,従来のアプリケーションロジックに加え,自己適応性のためのロジックを設計する必要がある.本論文では,近年特にソフトウェア工学の分野で議論されている,自己適応ソフトウェアのための自己適応性設計に関する研究動向を調査する.本論文では,自己適応性のロジックをモデル化する手法として広く用いられている,Monitor-Analyze-Plan-Execute-Knowledgeループの観点から,各要素の概要,研究課題,既存研究のアプローチを紹介し,今後の研究課題について議論する., Japan Society for Software Science and Technology
    コンピュータ ソフトウェア, 2014, [Reviewed]
  • 法解釈に応じたコンプライアンスのビジネスプロセスにおける実現に向けて (サービスコンピューティング)
    石川 冬樹; 高橋 竜一, 個人情報の扱いなど,情報システムにおけるコンプライアンスはますます重要になると考えられる.一方,技術や社会の急速な変化を受け,コンプライアンスの拠り所となる法やその解釈がより不確かで変化しやすくなっている.このため,最新の法やその解釈を把握した上で,情報システムへの反映を迅速,確実に行う必要がある.そこで本研究では,法における抽象概念の解釈モデルに基づき,ビジネスプロセス上に対応する処理を埋め込むアプローチを議論する., 一般社団法人電子情報通信学会
    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 15 Mar. 2013, [Reviewed]
  • Intention-based automated composition approach for coordination protocol
    Ryuichi Takahashi; Fuyuki Ishikawa; Kenji Tei; Yoshiaki Fukazawa, In systems that require several services to collaborate, specifying coordination protocols is vital, but costly. Additionally, several properties, which are derived from laws, regulations, requirements, etc., must be satisfied. Coordination protocol composition approaches construct specific protocols in a cost effective manner in accordance with the composition intentions. However, existing composition approaches are insufficient in terms of satisfying properties. Existing approaches use concrete specifications to identify composition intentions and do not consider interference between compositions. Herein we propose a new composition approach in which a developer directly expresses his or her intentions as constraints via metadata, and then the system searches for optimal composition methods based on the constraints. © 2013 IEEE., IEEE Computer Society
    Proceedings - IEEE 20th International Conference on Web Services, ICWS 2013, 2013, [Reviewed]
  • メタデータ制約を用いた協調プロトコルの自動合成手法               
    高橋竜一; 石川冬樹; 本位田真一; 深澤良彰, Lead, 情報処理学会
    情報処理学会論文誌「分散処理とネットワークサービス」特集, 15 Feb. 2012, [Reviewed]
  • AOJS:JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク
    大橋 昭; 久保 淳人; 水町 友彦; 江口 和樹; 村上 真一; 高橋 竜一; 鷲崎 弘宜; 深澤 良彰; 鹿糠 秀行; 小高 敏裕; 永井 洋一; 山本 里枝子; 吉岡 信和; 石川 冬樹; 錠 尚史, JavaScriptはスクリプト言語の1つであり,Webにおけるクライアントサイドプログラミングに広く用いられている.一方で,プログラムの大規模化により,ロギングなどの横断的関心事を効率よく管理することが課題となっており,その解決手法としてアスペクト指向プログラミングが提案されている.JavaScriptにおいてアスペクト指向プログラミングを実現するフレームワークは幾つか存在するが,元のプログラムからアスペクトに関する記述を完全に分離できないという問題がある.本稿では,JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワークAOJS(Aspect-Oriented JavaScript)を提案する.AOJSは,従来のモジュールとアスペクトの完全分離記述を実現し,アスペクトの織り込み処理をプロキシ上で行うことにより,アスペクトの織り込みを強制する.AOJSを用いることで,既存のアプリケーションに修正を加えることなく動作ログを取得するなどの応用が考えられる., Japan Society for Software Science and Technology
    コンピュータ ソフトウェア, 2011, [Reviewed]
  • ディペンダビリティ確保にむけたアスペクト指向技術動向
    鷲崎 弘宜; 高橋 竜一; 村上 真一; 大橋 昭; 吉岡 信和; 石川 冬樹; 久保 淳人; 山本 里枝子; 小高 敏裕; 錠 尚史; 鹿糠 秀行; 杉本 信秀, ソフトウェアの開発にあたり可用性や保守性,セキュリティに代表されるディペンダビリティを確保するために有効なアスペクト指向技術の研究ならびに実践の動向について,文献や会議を中心とした調査結果を報告する.本調査において技術の適用対象として,主として Web アプリケーション・エンタープライズアプリケーションを扱う.We report a result of a brief survey on progress in researches and practices in aspect-oriented software development (AOSD) technology for software dependability including availability, maintainability and security. Web/enterprise applications are the main target of the survey., 情報処理学会
    研究報告ソフトウェア工学(SE), 25 May 2010, [Reviewed]
  • ディペンダビリティ確保にむけたアスペクト指向技術動向
    鷲崎 弘宜; 高橋 竜一; 村上 真一; 大橋 昭; 吉岡 信和; 石川 冬樹; 久保 淳人; 山本 里枝子; 小高 敏裕; 錠 尚史; 鹿糠 秀行; 杉本 信秀, ソフトウェアの開発にあたり可用性や保守性,セキュリティに代表されるディペンダビリティを確保するために有効なアスペクト指向技術の研究ならびに実践の動向について,文献や会議を中心とした調査結果を報告する.本調査において技術の適用対象として,主として Web アプリケーション・エンタープライズアプリケーションを扱う.We report a result of a brief survey on progress in researches and practices in aspect-oriented software development (AOSD) technology for software dependability including availability, maintainability and security. Web/enterprise applications are the main target of the survey., 情報処理学会
    研究報告組込みシステム(EMB), 25 May 2010, [Reviewed]
  • マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法
    高橋 竜一; 鄭 顕志; 石川 冬樹; 本位田 真一; 深澤 良彰, Lead, マルチエージェントシステムではエージェント間の協調動作を定義する協調プロトコルが重要である.しかし,多数のエージェントが参加する協調プロトコルを定義することは非常に複雑でコストの高いタスクである.複雑な協調プロトコルを容易に作成する手法として協調プロトコル合成があるが,既存の協調プロトコル合成では一つの協調プロトコルを複数の箇所に合成する場合には,合成のコストを十分に低減することができなかった.本論文では協調プロトコル合成の新しい手法として,メタデータを用いた協調プロトコル合成手法を提案する.本手法を用いることで,一つの協調プロトコルを複数箇所に合成する場合の合成のコストを低減することができる., 一般社団法人電子情報通信学会
    電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition), 01 Nov. 2009, [Reviewed]
  • Coordination Protocol Composition Approach Using Metadata in Multi-agent Systems
    Ryuichi Takahashi; Kenji Tei; Fuyuki Ishikawa; Shinichi Honiden; Yoshiaki Fukazawa, Lead, IEEE
    Proceedings - 12th IEEE International Enterprise Distributed Object Computing Conference, EDOC 2008, Sep. 2008, [Reviewed]
  • A Flexible Protocol Composition for Multi-party Coordination Protocols in Multi-agent Systems
    Ryuichi Takahashi; Kenji Tei; Fuyuki Ishikawa; Yoshiaki Fukazawa; Shinichi Honiden, Lead, Multi-agent systems need protocols to coordinate among agents implemented by different owners. However, specifying coordination protocols for many participating agents is a complex task. A protocol composition approach, which can reduce the complexity of specifying such a coordination protocol, must specify how to compose coordination protocols in a composition configuration. Current protocol compositions cannot sufficiently reduce the complexity because composing a protocol several times requires the specification of too many configurations. We propose a protocol composition approach that can specify composition configurations in an abstract way. We assign metadata to the messages in a coordination protocol and use the metadata to specify the configuration. An abstract configuration using metadata can be applied to various protocol compositions and can reduce the number of specifications required for configuration composition. © 2008 IEEE., IEEE
    2008 Sixth Annual IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications (PerCom), Mar. 2008, [Reviewed]
  • ユビキタスコンピューティングにおける分散協調・連携技術に関する研究動向
    石川 冬樹; 阿部 玲; 高橋 竜一; 吉岡 信和; 深澤 良彰; 本位田 真一, ユーザのタスク実行支援のために環境中の様々なデバイスやサービスを連携させるユビキタスコンピューティングにおいては,分散協調・連携技術のさらなる発展が求められている.本論文では,サービス連携,資源・振る舞いの管理・適応機構,セキュリティ・プライバシといった分野の研究動向を調査し,特にユビキタスコンピューティング固有の性質に対してどう課題設定や技術提案が行われているか分析する.これにより,現在行われている多様な取り組みを整理しそれらの方向性を明確にするとともに,これから解決すべき課題を提示する., Japan Society for Software Science and Technology
    コンピュータ ソフトウェア, 2008, [Reviewed]

Books and other publications

Lectures, oral presentations, etc.

  • CNNを用いた養殖魚群の異常行動検知システムの開発               
    岩田純弥; 井上智貴; 牧 陽一; 高橋竜一
    知能ソフトウェア工学研究会 研究会, 25 Jan. 2025
    20250124, 20250125
  • DialInput : 誤入力率の低減を目的としたスマートウォッチ向け日本語入力手法               
    宮元雅冶; 高橋竜一
    知能ソフトウェア工学研究会 研究会, 25 Jan. 2025
    20250124, 20250125
  • ConvLSTMを用いたダイヤ情報なしスローモビリティ向け到着時刻予測手法               
    大友 玄; 高橋竜一
    知能ソフトウェア工学研究会 研究会, 25 Jan. 2025
    20250124, 20250125
  • Inspection of Multifunctional IoT Systems and Estimation of Probabilistic Parameters               
    Ryuichi Takahashi
    19th International Conference on Software Technologies, 09 Jul. 2024
    20240708, 20240710
  • エッジコンピューティングにおける予測を用いた負荷分散手法
    堀口幹展; 高橋竜一; 深澤良彰
    知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE), 22 Jul. 2023, 電子情報通信学会
    20230720, 20230722
  • 水戸まちなかにおけるグリーンスローモビリティの実証実験と効果検証               
    上野颯一郎,平田輝満,加藤久人,高橋 竜一
    第50回関東支部技術研究発表会, Mar. 2023, 土木学会関東支部
    20230308, 20230309
  • フォグ環境における過剰な割当てを抑制したリソース割当て手法               
    湯浅主基; 高橋竜一; 深澤良彰
    情報処理学会 第86回全国大会, Mar. 2023, 情報処理学会
    20230302, 20230304
  • オーバーサンプリング手法SMOTEハイパーパラメータの高速探索手法の提案
    川崎仁; 高橋竜一
    知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE), 09 Mar. 2022, 電子情報通信学会
    20220309, 20220310
  • IoTシステムにおけるセンサエラー時戦略を考慮した時間制約の評価手法               
    武田雅大; 高橋竜一; 深澤良彰
    第84回全国大会, 05 Mar. 2022, 情報処理学会
    20220303, 20220305
  • 特徴量選択によるソフトウェアの欠陥予測モデルの過適合回避
    永井悠太; 高橋竜一
    知能ソフトウェア工学研究会 (SIG-KBSE), 22 May 2021, 電子情報通信学会
    20210521, 20210522
  • Dynamic Service Selection based on User Feedback in the IoT Environment               
    Huilan Quan; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa
    2019 International Conference on Computer, Information and Telecommunication Systems, 28 Aug. 2019, IEEE
  • Real-time Resources Allocation Framework for Multi-Task Offloading in Mobile Cloud Computing               
    Zhiqiang Gu; Ryuichi Takahashi; Yoshiaki Fukazawa
    2019 International Conference on Computer, Information and Telecommunication Systems, 28 Aug. 2019, IEEE
  • 許容待ち時間の短いパケットが多いネットワークにおけるパケット集約手法               
    古田 貴也; 高橋 竜一; 深澤 良彰
    マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム, 03 Jul. 2019, 情報処理学会
  • Fault-Tolerant Topology Determination for IoT Network               
    Ryuichi Takahashi; Mitsumasa Ota; Yoshiaki Fukazawa
    International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication (IMCOM2019), 04 Jan. 2019
  • Recommendation of Web Service Selection Algorithm Based on Web Application Review
    Ryuichi Takahashi; Kazuma Nishida; Yoshiaki Fukazawa
    IEEE TENCON2018, 28 Oct. 2018, IEEE
  • Recommendation Method for Service Selection Algorithm Based on User Preference
    Ryuichi Takahashi; Kazuma Nishida; Yoshiaki Fukazawa
    The 2nd International Conference on Computer Science and Application Engineering, 22 Oct. 2018
  • 可変k連結性を用いたIoTネットワークのための耐障害トポロジ制御               
    太田光雅; 高橋竜一; 深澤良彰
    合同エージェントワークショップ&シンポジウム2018 (JAWS2018), 14 Sep. 2018
  • 仮想化環境における動的なマージン設定を用いたライブマイグレーション手法               
    坂本竜; 高橋竜一; 深澤良彰
    合同エージェントワークショップ&シンポジウム2018 (JAWS2018), 14 Sep. 2018
  • IoTネットワークのける耐障害性の高いトポロジー生成               
    太田光雅; 高橋竜一; 深澤良彰
    知能ソフトウェア工学研究会, 18 Jul. 2018, 電子情報通信学会
  • 仮想マシンのCPU使用率の負荷予測に対する安定度を用いた動的マージン設定手法               
    坂本竜; 高橋竜一; 深澤良彰
    知能ソフトウェア工学研究会(KBSE), 02 Mar. 2018, 電子情報通信学会
  • Discovery of Latent Requirements by Using Web Service Composition Techniques
    Ryuichi Takahashi; Yasuo Tsurugai; Yoshiaki Fukazawa
    2018 HKICEAS: Hong Kong International Conference on Engineering and Applied Sciences, 24 Jan. 2018
    201801
  • 組合せによる条件付き品質を考慮したWebサービス選択の高速化手法
    渡辺敦; 片渕聡; 高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 深澤良彰; 本位田真一
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイルDICOMO2010シンポジウム, Oct. 2017, 情報処理学会
  • ソースコードの変更によるデータフロー図の差異検出手法               
    薄井 翔; 上田 賀一; 小飼 敬; 高橋 竜一; 堀田 大貴
    日本ソフトウェア科学会 第34回大会, 21 Sep. 2017, 日本ソフトウェア科学会
  • 制御ルールの並びに着目した反例分析手法の提案               
    薄井 翔; 上田 賀一; 小飼 敬; 高橋 竜一; 堀田 大貴
    日本ソフトウェア科学会 第34回大会, 21 Sep. 2017, 日本ソフトウェア科学会
  • ユーザ指向に基づいたWebサービス選択アルゴリズムの推薦
    西田和馬; 高橋竜一; 深澤良彰
    情報処理学会第78回全国大会, 10 Mar. 2016, 情報処理学会
  • Analyzing and Designing Method for Function Enhancements using Interaction Protocol Composition Technique               
    Ryuichi Takahashi
    Workshop on “Self-adaptive Software Systems”, Apr. 2015, Politecnico di Milano, Italy
  • Protocol Composition Techniques on Self-Adaptive Systems
    Ryuichi Takahashi; Kenji Tei; Shinichi Honiden; Yoshiaki Fukazawa
    4th Asian Workshop of Advanced Software Engineering, 11 Oct. 2014, Peking University, China
  • HoppingDuster: Self-adaptive Cleaning Robot based on Aerial Vehicle
    Kenji Tei; Kazuya Aizawa; Shunichiro Suenaga; Ryuichi Takahashi; Shun Lee; Yoshiaki Fukazawa
    The 2014 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing, 13 Sep. 2014, ACM
  • Intention-Based Automated Composition Approach for Coordination Protocol
    Ryuichi Takahashi; Fuyuki Ishikawa; Kenji Tei; Yoshiaki Fukazawa
    IEEE 20th International Conference on Web Services (ICWS), 2013, 28 Jun. 2013, IEEE
  • Coordination Protocol Composition Approach Using Metadata               
    Ryuichi Takahashi
    1st PKU-NII International Joint Workshop on Advanced Software Engineering., 09 Oct. 2010, Peking University, China
  • 組合せによる条件付き品質を考慮したWebサービス選択の高速化手法
    渡辺敦; 片渕聡; 高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 深澤良彰; 本位田真一
    マルチメディア, 分散, 協調とモバイルDICOMO2010シンポジウム, Oct. 2010, 情報処理学会
  • サービス設計における付随機能の考慮によるQoSの向上
    高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 本位田真一; 深澤良彰
    情報処理学会, 21 Jan. 2010, 情報処理学会
  • サービス合成におけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法               
    高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 本位田真一; 深澤良彰
    サービスコンピューティング時限研究専門委員会 第1回研究会, Jul. 2009, 電子情報通信学会
  • マルチエージェントシステムにおけるメタデータを用いた協調プロトコル合成手法               
    高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 深澤良彰; 本位田真一
    合同エージェントワークショップ&シンポジウム, Oct. 2008, 日本ソフトウェア科学会
  • Coordination Protocol Composition Approach Using Metadata in Multi-agent Systems
    Ryuichi Takahashi; Kenji Tei; Fuyuki Ishikawa; Shinichi Honiden; Yoshiaki Fukazawa
    12th International IEEE Enterprise Distributed Object Computing Conference, 2008. EDOC '08., 15 Sep. 2008, IEEE
  • マルチエージェントシステムにおける柔軟なプロトコル合成言語               
    高橋竜一; 鄭顕志; 石川冬樹; 深澤良彰; 本位田真一
    合同エージェントワークショップ&シンポジウム, Oct. 2007, 日本ソフトウェア科学会

Affiliated academic society

  • Nov. 2019, 電子情報通信学会
  • Feb. 2014, International Processing Society of Japan

Research Themes

  • デマンドタクシーの輸送効率向上および利用促進のための調査               
    May 2024 - Mar. 2025
  • 乙の魚群異常検知システムの構築、及び養殖業におけるデータ管理手法に関する乙への支援               
    Apr. 2024 - Mar. 2025
  • 魚群異常検知システムの構築、及び養殖業におけるデータ管理手法に関する支援               
    Apr. 2023 - Mar. 2024

Social Contribution Activities

  • 〔Major achievements〕スマートエスイー開講科目「クラウドシステムサービス・分散システム」及び「修了制作」              
    lecturer
    早稲田大学, Apr. 2022 - Present
  • 〔Major achievements〕国立情報学研究所 トップエスイー教育プログラム「オブジェクト指向分析設計」, 「ソフトウェアパターン」, 「分散システム基礎とクラウドでの活用」及び「ソフトウェア開発実践演習」              
    lecturer
    Apr. 2022 - Present
  • 〔Major achievements〕enPiT Pro スマートエスイー開講科目「クラウドシステムサービス・分散システム」及び「修了制作」              
    lecturer
    Apr. 2021 - Present
  • グリスロ「TOCO-TOCO」の位置情報通知アプリ開発
    others
    水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会, 水戸まちなかリビング作戦2022, 09 Oct. 2022 - 30 Oct. 2022
  • 模擬授業「プログラム開発技術」              
    lecturer
    県立麻生高校, 16 Dec. 2021
  • 〔Major achievements〕国立情報学研究所 トップエスイー教育プログラム「分散システム基礎とクラウドでの活用」及び「ソフトウェア開発実践演習」              
    lecturer
    Apr. 2021