Nobuhiko KOBAYASHIAssociate Professor

■Researcher basic information

Organization

  • College of Education Training Course for School Teachers Program for Practical Educational Science
  • Graduate School of Education(Course for Professional degree ) Division of Professional Teacher Education Professional Course in School Counseling
  • Faculty of Education Domain of Human Development Sciences

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Primary/secondary education and curricula, 社会科教育、総合的な学習の時間、学級経営

Research Keyword

  • 学級経営
  • 社会科教育
  • 総合的な学習の時間
  • ESD(Education for Sustainable Development)
  • NIE(Newspaper In Education)

SDGs related to your own research

Degree

  • 2017年03月 修士(教育学)(茨城大学)

Educational Background

  • Apr. 2015 - Mar. 2017, 茨城大学, 教育学研究科, 社会科専攻

Career

  • Apr. 2009 - Mar. 2022, 茨城大学教育学部, 附属中学校, 教諭(2019.4.1~2022.3.31主幹教諭)

Member History

  • Sep. 2024 - Present, 令和6年度公開授業研究会・グローバル市民科(総合的な学習の時間)共同研究者, 茨城大学教育学部附属中学校
  • Jul. 2023 - Present, 理事, 茨城県新聞教育研究会
  • Jun. 2021 - Present, 中学校社会科(歴史的分野)教科書編集委員, 日本文教出版株式会社
  • Oct. 2024 - Jan. 2025, 第69回茨城県教育研究連盟研究集会助言者, 茨城県教育研究連盟
  • Oct. 2023 - Jan. 2024, 第68回茨城県教育研究連盟研究集会助言者, 茨城県教育研究連盟
  • Nov. 2023, 助言者, 東海村教育委員会・東海村教育研究会 研究発表会
  • Oct. 2022 - Oct. 2022, 第67回茨城県教育研究連盟研究集会助言者, 茨城県教育研究連盟

■Research activity information

Award

  • Jan. 2019, 文部科学大臣優秀教職員表彰
  • Mar. 2009, 茨城県NIEコンクール・優秀賞
  • Mar. 2005, 茨城県NIEコンクール・県知事賞

Paper

  • 豊かに社会を『想像』し,確かに社会を『創造』する生徒の育成を目指して-本校研究主題『社会を創る自立した生徒の育成」におけるⅠからⅢの手立てを通して-               
    小林 伸彦・奥谷 大樹, Lead, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第49集, Mar. 2022
  • 多様性が進む社会の中で生きるための資質・能力を育む社会科学習の在り方―第1学年地理的分野『世界各地の人々の生活と環境』における対話と振り返りの工夫を通して―               
    小林 伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第48集, Mar. 2020
  • 持続可能者社会を創る資質・能力を培う一実践―全校生徒・全教職員で取り組む総合的な学習の時間(グローバル市民科)『しあわせ社会の実現~創ること~』における実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの工夫・改善を通して-               
    小林 伸彦・滝本 穰治, Lead, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第48集, Mar. 2020
  • 持続可能な社会を創る子どもを育む社会科授業の理論と実践―中学校社会科・総合単元の新設を通して               
    小林 伸彦
    Mar. 2017
  • 歴史的事象をもとにしながら自分の概念を構築していく力を高める社会科学習指導法―時代の特色をとらえるための『単元考察シート』を活用した学び合いを通して―               
    小林 伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第45集, Mar. 2017
  • 「グローバル市民科」における講座「哲学すること~『自分』とは~」の成果と課題               
    小林 伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第45集, Mar. 2017
  • 『人・もの・こと』とのかかわりを通して,思考力・判断力・表現力を高める社会科授業の在り方―公民的分野『よりよい日本の未来に向けて』におけるディベート的討論会を通して―               
    小林 伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第41集, Mar. 2013
  • 附中スクールボランティア制度による学習・環境支援の実際―子どもたち一人一人の学びと育ちの支援を目指して―               
    小林 伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第40集, Mar. 2012
  • 社会的な思考力を深める社会科授業の在り方―新学習指導要領の趣旨をふまえた授業実践―               
    田中正彦・小林伸彦, 茨城大学教育学部附属中学校
    茨城大学教育学部附属中学校研究紀要 第39集, Mar. 2010

Books and other publications

  • 令和7年度版 中学校社会科歴史的分野教科書               
    日本文教出版株式会社, Apr. 2025
  • 広報誌「社会科NAVI」               
    小林 伸彦, Joint work
    日本文教出版株式会社, 31 Jan. 2022

Lectures, oral presentations, etc.

  • 多様性が進む社会の中で生きるための資質・能力を育む社会科学習の一実践,―第1学年社会科地理的分野「世界各地の人々の生活と環境」における対話と振り返りの工夫を通して―               
    小林 伸彦
    教育実践学会第31回大会, 17 Dec. 2023, 教育実践学会
    20231217
  • グローバル市民科(総合的な学習の時間)・全校総合「しあわせ社会の実現」の実践ー実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムー               
    日本社会科教育学会第73回全国研究大会, 28 Oct. 2023, 日本社会科教育学会
    20231028, 20231029
  • 「大学と附属の連携を生かした研究の可能性を探る」               
    小林 伸彦
    茨城大学研究カフェ, 13 Dec. 2022
    20221213
  • 総合的な学習の時間「グローバル市民科」における講座「哲学すること~『自分』とは~」の成果と課題               
    教育実践学会第30回大会, 03 Dec. 2022, 教育実践学会
    202212
  • 「いじめ番組と学校の多忙化について考える~オンライン授業・デジタル教科書を使う時代のメディア・リテラシー~」               
    村野井 均(茨城大学)、佐々木 輝美(獨協大学)、都築 学(中央大学)、小林 伸彦(本人)
    日本心理学会第86回大会, 08 Sep. 2022, 日本心理学会
    20220908, 20220910
  • 持続可能な社会を創る資質・能力を培う一実践 ~ 全校生徒・全職員で取り組む総合的な学習の時間 ( グローバル市民科 ) 「しあわせ社会の実現~創ること~」における実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムの工夫・改善を通して~               
    小林 伸彦他
    「先生の学校」オンラインミーティング・事例発表, Dec. 2021, 内閣府認定 公益財団法人 こども教育支援財団, [Invited]
    202112
  • 令和の日本型学校教育の在り方ー学校や教師の役割を再考するー               
    小林 伸彦他
    教育実践学会第29回大会公開シンポジウム, Nov. 2021, [Invited]
    202111

Affiliated academic society

  • 2021 - Present, 教育実践学会
  • 2021 - Present, 日本社会科教育学会
  • 2006 - Present, 茨城県新聞教育研究会

Social Contribution Activities

  • 令和6年度 茨城大学教育学部附属中学校公開授業研究会・共同研究(総合的な学習の時間「グローバル市民科」)              
    advisor
    茨城大学教育学部附属中学校, 01 Sep. 2024 - Present
  • 茨城大学教育学部附属中学校スクールボランティア              
    organizing_member
    茨城大学教育学部附属中学校, Aug. 2022 - Present
  • 水戸市立内原中学校研究(社会科)協力              
    advisor
    16 Jul. 2024 - 31 Mar. 2025
  • 水戸市立城東小学校・校内研究(NIE)協力              
    advisor
    水戸市立城東小学校, 17 May 2024 - 31 Mar. 2025
  • 令和6年度 学力向上推進プロジェクト事業に係る教科の達人(社会科)による先生のための授業実践 セミナー              
    lecturer
    茨城県教育委員会, 24 Apr. 2024 - 31 Mar. 2025
  • 講話「一人一人が輝く学級経営」              
    lecturer
    水戸市教育会学級経営研究部・研修会, 07 Feb. 2025 - 07 Feb. 2025
  • 第69回茨城県教育研究連盟研究集会助言者              
    advisor
    茨城県教育研究連盟, 02 Oct. 2024 - 23 Jan. 2025
  • 水戸市立吉田小学校・校内研修(学級経営)              
    advisor
    13 Dec. 2024 - 13 Dec. 2024
  • 水戸市立内原中学校・校内研修(社会科)              
    advisor
    21 Oct. 2024
  • 水戸市立城東小学校・校内研修(NIE)              
    advisor
    16 Oct. 2024
  • 水戸市立吉田小学校・校内研修(授業づくり)              
    lecturer
    21 Jun. 2024
  • 茨城大学教育学部附属中学校・校内研修(学級経営)              
    lecturer
    茨城大学教育学部附属中学校, 03 Jun. 2024
  • 東海村教育委員会・東海村教育研究会指定 研究発表会              
    advisor
    東海村教育委員会・東海村教育研究会指定, 01 Apr. 2023 - 31 Mar. 2024
  • 第68回茨城県教育研究連盟研究集会助言者              
    advisor
    茨城県教育研究連盟, Oct. 2023 - Nov. 2023
  • 茨城大学教育学部附属小学校・校内研修(社会科)              
    advisor
    茨城大学教育学部附属小学校, 18 Jul. 2023
  • 第67回茨城県教育研究連盟研究集会助言者              
    advisor
    茨城県教育研究連盟, Sep. 2022 - Oct. 2022